千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 14
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2012-09-25 12:27:01
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5物件です。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 (セントラル総合開発長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.the710.com/

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央 (日本綜合地所
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/

 ■レーベン千葉ニュータウン中央 (タカラレーベン
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - 都市再生機構首都圏ニュータウン本部は、千葉ニュータウンにある
              企業向け施設用地約5.6haを取得する事業者を公募した結果、
              コストコホールセールジャパンに決めた。(建設通信新聞)
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境

[スレ作成日時]2012-06-10 15:55:47

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉中央
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 14

  1. 421 匿名さん 2012/06/21 12:22:23

    息子が怖がって孫を連れて来ないんだよ。
    親父が言うには炭鉱の中の方が数値が高かったと(当たり前の話だけど)

  2. 422 匿名さん 2012/06/21 12:37:24

    それは来ない口実じゃ?
    こっちから行けば良いのに。それができなきゃ、ほかに理由あるよ。

  3. 423 匿名さん 2012/06/21 12:56:13

    うちは原発事故のあと子供をしばらく岐阜の実家にやったんだけど、最近線量計買って計ったら実家の家の中の方が線量高くてビックリしたよ。オレの幼少期って一体??

  4. 424 匿名さん 2012/06/21 13:23:11

    >>423
    気にするだけ寿命短くなると思うよ。

  5. 425 牧の原住人 2012/06/21 13:41:22

    よっ!印西市!日本一~!!通りで住みやすいとおもったよ!外野がなんと言おうと住んでみないとわからないよな。この良さ。

  6. 426 匿名さん 2012/06/21 13:50:37

    確かに県内では東葛や北総に面積辺りにして相対的に多くの放射性物質が沈着しました。
    もちろん、最初は面として沈着しましたが、今となっては風や雨によって斑になっています。
    その意味で、東葛や北総と県南部の同じような地形を比べた場合は、東葛や北総の方が線量が高いですが、東葛や北総の溜まりにくい地形と県南部の溜まりやすい地形とを比べたら逆転することもある。
    つまり、確かに東葛や北総エリアは面全体で見ると線量が相対的に高いですが、ポイントをしっかりと選んでいけば低いスポットもあるので、そこを精査して選んでいくか除せんすればよいと思う。

  7. 428 匿名さん 2012/06/21 14:23:48

    そもそも、低線量被曝をしたときの健康被害がどれぐらい出るかって、未だに答えが出てないじゃない。
    ここからが安全でここからは安全ではないという、しきい値すらあるのかないのかわからない。
    そういう意味で、今回はしっかりとデータが取れる人類初の実験が行われていると言えるのかも知れないけど。
    まあ、放射能作業従事者に対しては規制があって、内部被曝を回避できたとして、大人の女性は3ヶ月または累積5ミリシーベルトまで。
    この基準に一般市民を当てはめることは疑問ですが、逆に考えると、つまりこれだけは絶対に越えたくないラインとも言えます。
    さすがに放射能作業従事者より多くの被曝はしたくないからです。
    子供が大人の5倍程度の感受性を持っているとするなら、3ヶ月で1ミリシーベルトを絶対に越えてはいけません。
    つまり、一時間辺り0.46マイクロシーベルトを外部線量で越えたくはないということ。実際には建物の中にいる時間もあるので、生活をしていて外部線量が0.46であり続ける訳ではないですが、逆に内部被曝も防ぎきれていないのでもしかしたらそれ以上の被曝をしているとも言えるでしょう。
    ということで、最低でも毎時0.46マイクロシーベルトを越えると、子供の女子が大人に換算して放射能作業従事者の基準を越えてしまうことになると言えます。
    これは、千葉県にも広いエリアに結構存在する線量であり、特にスポットの比重が大きい東葛や北総では気になる数値ですよね。
    まあ、さすがに学校や自宅の線量が未だに0.46を越えているなんてことは無いでしょうけど、子供の入り浸るスポットの染料ぐらいは気にしてあげてくださいね。
    あと、意外に風の吹きだまりとなる立地の戸建ての人やマンションの一回の人はは要注意。
    ガイガーで一度検査することをお勧めします。

  8. 429 匿名さん 2012/06/21 14:24:08

    そうなんだよ、それ知ってからハワイ行きたいけど行けないんだよ。息子は行かないから一人残して行って大地震あったら後悔するというのもあるけどね

  9. 430 匿名さん 2012/06/21 14:27:06

    427さん
    さすがにその論理は知識無さすぎなので、かえって書かないほうがよいです。
    一度、ウィキペディアでもご覧になってください。

  10. 431 匿名 2012/06/21 14:27:17

    大丈夫。マンション室内0・05未満だから。そのかわり、掃除徹底してるし空気清浄器完備

  11. [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉中央
    ソルティア千葉セントラル
  12. 432 匿名 2012/06/21 14:29:52

    428、隣近所で浮いてない?

  13. 433 匿名さん 2012/06/21 14:36:07

    飛行機やレントゲンは継続的な被曝ではないので、捉え方が違います。
    人体には放射能被曝によって傷つけられたDNAを修復させる機能もあって、ある程度のまとまった量を一度に浴びるのではなければ、一日で修復します。
    つまり、飛行機やレントゲンは、この修復範囲に収まるような被曝量しかなく、問題ありません。別の言い方をすると、紺利被曝といいます。
    対して、継続的にある程度の被曝をし続けた場合、この修復が間に合わずに毎日破壊され続けることが問題となり、だから体に蓄積する内部被曝を避けなければいけないし、放射能作業従事者のように、日常生活よりも高いレベルで外部被曝をし続ける人には基準がもうけられているのです。
    女性や子供は特に注意ですね。

  14. 434 匿名さん 2012/06/21 14:40:08

    いえ、浮いてないですよ。
    印西市や千葉ニュータウンの住民にはには、放射線に対してしっかりと理解をし、対策をとろうとする姿勢がありますから。
    臭いものには蓋をするというよりも、正しい理解で防ぐほうが賢いと思います。

  15. 435 匿名さん 2012/06/21 14:47:38

    さすがに常時0.46の場所にいることはないから大丈夫だと思うけどねー。
    たまに1.0を越えるスポットもあるけど、側溝とか鉢植えとか茂みの中とかだもんね。
    そんなとこにずっといる人はいないでしょ。
    あとは内部被曝だね。気を付けるのは。

  16. 436 匿名さん 2012/06/21 15:11:00

    内部被曝となると別に千葉ニュータウンに限った話じゃなくなるから、風の強い日には風予防も兼ねてマスクをしたり、食べ物に注意したりすれば問題ないね。
    あとは、数年後にわかるよ。

  17. 437 匿名 2012/06/21 15:17:07

    放射線技師だけど今の線量なら気にするストレスの方が体に悪いってもんだよ。

    こう言っても信じない人、認めたくない人もいるだろうけど、それはもう仕方ないね。

    うちは妻も元同僚だから夫婦して知識はあるし、ちゃんと校正した線量計も持ってるけど、子供たちをつれて普通にいわきの水族館にも行くし 茨城と福島の境にあるキャンプ場にも行く。

    県内なら今の放射線量より30越しての高齢出産の方が余程リスキー。
    今は当たり前のようになってるけど実は怖いことなんだよ。

  18. 439 匿名さん 2012/06/21 15:32:05

    まあまあ。今は学会でも低線量被曝における健康被害に答えが出てないんだから、いち技士さんにはわからないよ。
    有識者会議だって半年前に活動し始めた位だから。
    数年後に結果論としてわかるだけの話。
    危険だと決めつけているひとも嘘つきだし問題ないと決めつけているひとも嘘つき。

  19. 440 匿名さん 2012/06/21 15:35:55

    ガンのリスクが高まると実証されているのは100ミリシーベルトではありません。
    むしろ、それすら実証されてないです。
    にわかはやめてください。

  20. 441 ご近所さん 2012/06/21 15:42:35

    ソース
    http://case311.miraikan.jst.go.jp/home/docs/health/1107291845

    んじゃ、これ嘘なの?

  21. 442 匿名さん 2012/06/21 15:48:07

    はい。嘘ではないですが、学説のうちのひとつにすぎません。世界ではシキイチのない直線LNT仮説のほうが有力で、100ミリがしきい値だと刷り込んでいるのは日本ぐらいです。

  22. 443 物件比較中さん 2012/06/21 16:01:01

    どちらにしてもストレスの方が身体に悪そうだね。

    もういいんじゃない、このネタ何度目かで飽きたし結論がない以上、家探しの材料にもならないんだし。

    荒らしたい人もいるのかも知れないけど、検討者 としてもこれを見て考えなおすってことはまず無いと思うけどね。

  23. 444 ご近所さん 2012/06/21 16:01:38

    えええ!!w
    これって日本の国立がん研究センターのデータだよ。
    つまり、日本の医学会のがん研究はこれが指標になって日々研究されてる訳。
    あなたは世界最先端の日本の医学研究を信頼せずに何処の国のを信頼してるのですか?
    あなたのいう「世界」ってのは何処でしょうか?
    ちゃんとソースを出してくださいよ。

    ちなみにここによると、こう書いてあるんだよ。
    http://www.denken.or.jp/jp/ldrc/study/topics/lnt.html
    ■LNT仮説の問題点

    各種の線量限度等を勧告している国際放射線防護委員会(ICRP)でも、「この仮説は放射線管理の目的のためにのみ用いるべきであり、すでに起こったわずかな線量の被曝についてのリスクを評価するために用いるのは適切ではない」としています。
    それにもかかわらず、微量の被ばくに対してLNT仮説を用いてリスクが評価される場合が後を絶たず(*1)、このような情報を受け取った一般の方々に誤解を与え、放射線に対する恐怖感、不安感を助長する結果になっています。

    この主張が独り歩きして「不安感を与えてる」んだってw

  24. 445 匿名さん 2012/06/21 22:12:56

    国立だよ?
    わかんないの?

  25. 446 匿名さん 2012/06/21 22:18:28

    こんなにいろいろな意味でネットが利用されてしまう地域って他にあるのかな?
    ちょっとお腹いっぱい

  26. 447 匿名さん 2012/06/21 22:25:37

    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D

    はいどうぞ。
    全部読んでから出直しな。

  27. [PR] 周辺の物件
    ソルティア千葉セントラル
    ソルティア千葉セントラル
  28. 448 匿名 2012/06/21 22:46:07

    一定程度の低線量被爆を継続的にしている職種に就いてる人の、
    健康状態ってどうなっているんだろう。
    放射線技師さんもそうだし、あとはパイロットとか客室乗務員。
    ハワイ旅行云々とか言ってる人がいたが、
    確かに客は一時的な被爆だけど、
    働いてる人は結構継続的なはずだよね。
    一般人と比べて、明確に差があるのかな。


    少なくとも成長しきった大人にとっちゃ、
    たいした被曝量ではないんじゃないかね。
    子供ガー、って必死すぎる親もいるけども、
    そんな親から受け継いだ欠陥遺伝子の方が、よほど害悪でしょ。
    そこまで気になるなら、いつまでも呑気に千葉に住んでないで、
    関東、東日本から出た方がいいよ。
    ま、出たところで、10%が1%になるような差はなくて、
    せいぜい0.2%が0.1%になる程度の効果しかないだろうが。
    (感覚的な話であって、データに基づいた数値じゃないからね、念のため)


    テレビは不安を煽る方向の論調が多いのは何故か?
    危険かも、ヤバいかも、てやってる方が視聴率取れるからでしょ。
    スポンサーの保険会社様にとっても都合がイイだろうし。
    なんの心配も要らないから安心して、なんて放送すると、
    もうそのネタで引っ張れないもんね。

  29. 449 匿名さん 2012/06/21 22:52:13

    ダウト
    安全ですといい続けて、こんなことになった。
    国や国にひもづく研究機関。
    そんなところの発表をマスコミは信じないで真実に近づいてほしい。

  30. 450 匿名さん 2012/06/22 00:42:39

    NTでは石炭使う機会無いだろ、石炭の中には天然物が結構多く入っている。
    石炭灰をセメントの原料に一部使うから、セメントに天然物が含まれる。

    専門家ではないが、NTってセメントの家多いだろ。
    降り注いだ天然物の総量は不明だけど、建物外除染しても建物セメントの中の天然物は
    もともとの物だよ。

    室内掃除してもあまり意味がないような気がする。

  31. 451 匿名 2012/06/22 01:37:46

    >449は早めに千葉県を離れた方が自分と皆のため。

    このままでは貴方自身がストレスで、また貴方の様子をみた周りの人も同様に悪害がでるよ。

    真実は大事だけど実は何ともありませんでしたという真実もあり得るわけだし、ニュータイプに覚醒しましたってのもあるかも知れないしね。

    まぁ平静な周りを巻き込むような真似は良くないね。

  32. 452 匿名さん 2012/06/22 01:46:05

    北総鉄道問題にしても、放射線問題にしても今活動しているのは、元市議の白井市民グループ。
    西部の板でお願いします。

  33. 453 匿名 2012/06/22 02:09:41

    あそこはまじめに色々良く活動してくれて、頭がさがりますね。やはり地域のことに頑張ってくれる人たちは必要

  34. 454 ご近所さん 2012/06/22 02:18:35

    西部ネタなんだけど教育ネタだから許して。東葛ゼミナールという塾の看板みてるんだけど、面白いし教えて。
    理科実験教室と
    ロボット教室だって。ロボット教室ってなに?

  35. 455 匿名さん 2012/06/22 02:22:39

    >454
    直接電話とかメールfAXで聞いた方が確実。ここはかなり偏った意見が多くないかい。

  36. 456 匿名さん 2012/06/22 03:38:18

    面白そう。調べてなんかわかったら書き込みよろしく!

  37. 457 匿名さん 2012/06/22 07:06:53

    CNTのマンションは、安いということが定説みたいになってるけど、そうかな?
    CNT=安い が一人歩きしているように感じるけど。

    駅前で比較すると、CNT中央駅では、〇ン〇タ〇の場合、3LDK 70㎡が2000万円台から(記憶が間違っていたら、済まん)。
    一方、新船橋駅では、〇ラ〇ド船橋の場合、3LDK73㎡が2600万円台から。

    以上ザックリの比較だけど、印西と船橋、思っていたほど差がないような。こんなもんかな?

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    リビオ浦安北栄ブライト
  39. 458 匿名さん 2012/06/22 07:07:08

    >テレビは不安を煽る方向の論調が多いのは何故か?

    それ勘違いですよ、海外メディアの真実の客観的な報道に比べれば
    日本の御用報道は不安煽るレベルではありませんね。

  40. 461 匿名 2012/06/22 08:14:04

    しつこい

  41. 463 匿名さん 2012/06/22 08:25:45

    プラウドは最安値はたしかにかなり安い。
    あそこは新船橋だという人もいるけど実際は東海神まで余裕で
    歩ける(たまに新船橋から東海神に乗り換えることある)ので、
    都心通勤は東海神を使うのが普通。東西線乗ること考えたら船橋
    駅よりむしろ東海神のほうが便利でしょう。つまり通勤は船橋より
    便利で、船橋の利便性も徒歩で獲得できる。

    ただ安いのは向きとかいろいろ条件が悪いところなんじゃないかと思う。
    高いのは6000弱するしね。そして値段の開きが大きいと管理組合の
    意思統一が難しくなるので高めの購買層が購入を敬遠するんじゃないか
    と思う。

  42. 464 匿名 2012/06/22 08:41:59

    まあ、関係ないしいきなりプラウドを出してきたのも、ゆとりにプラウドと比較させてる一連の荒らしの仕業でしょ。スルーが一番ですよ、千葉ニュータウンの人達

  43. 465 匿名さん 2012/06/22 10:13:35

    印西市「総合防災拠点」を誘致
    候補地の条件1 「10ヘクタールの更地」などがあこと
    市のどこに?
    千葉日報ウェブ版より

  44. 466 匿名さん 2012/06/22 10:16:22

    >>465
    などがあこと→などがあること

  45. 467 匿名さん 2012/06/22 10:18:20

    利根川河川敷

  46. 468 匿名 2012/06/22 10:34:57

    総合防災拠点なら河川敷はまずくない?

    大雨で大洪水になったらヤバい

  47. 469 匿名さん 2012/06/22 13:16:36

    ここは高速道路ではありません

  48. 470 匿名さん 2012/06/22 13:16:55

    消防学校、県民を啓発する防災センター等を設置するためには
    地盤強固、交通の便の良さ等が求められるので、やっぱりNT地区かな?
    中央のコストコ西、鹿黒または牧の原のURの事業用地かな?

  49. [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉中央
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 472 匿名さん 2012/06/22 13:54:23

    印西は候補地の一つ。まだ、何も決まってないよ。

  51. 473 マンション住民さん 2012/06/22 14:04:33

    日医大駅には大学病院もあるしね。
    防災センターなんかも似たような感じで悪い話ではないよね。

    日医大のいには野地区は街全体でバリアフリーを実現していて、歩道が広いだけでなく傾斜まで
    押さえられているし、一部にはクッション素材のアスファルトを採用している。
    もちろん歩行にも視覚にも邪魔な電線、電柱は地中化。
    ニュータウンでも画一でなくこういう特徴のある街ならいいかもね。

    そういう意味では中央も牧の原もそれぞれの特色があって三者三様の街なんだよね。
    だから意外とニュータウン内で競合しない例も多かったりする。

  52. 474 匿名さん 2012/06/22 14:47:38

    千葉ニュータウンに住むメリット

    ①街並みが綺麗
    ②自然に囲まれている
    ③日常生活用の店には困らない
    ④分譲がメインなので住民が均質
    ⑤地盤が良くて土地が安い

    メリットの裏側

    ①街並みを維持するのに費用がかかる
    ②内陸の孤島
    ③趣向品を買える店が少ない
    ④多様性が少ない
    ⑤それほど価値がない土地

    千葉ニュータウンに住むデメリット

    ①他エリアへの道路利便性が悪い
    ②鉄道運賃が高い
    ③都心まで遠い
    ④放射線
    ⑤地価下落

    デメリットの裏側

    ①エリア内で生活できる
    ②気にしない所得の人しかいない
    ③朝の電車で有利
    ④騒がれたことで対策はバッチリ
    ⑤中古も安く買える

    さあ、どちらの視点で捉えますか?

  53. 476 匿名さん 2012/06/22 15:03:18

    >474
    大きなデミリットとして、公団時代は、例えばの話だからね。

    5月メーデーをNT内公園で開催したいと願い出る。⇒不許可
    陳情や早朝からの座り込み⇒強制的に排除
    住民の生活よりも < 防衛安全第一
    高圧線の電磁波問題・電波障害  < 公団は東電問題ノータッチ

    ある意味 政治・宗教的に極端者を排除する傾向が強いと思う。

    どこかの国の首都のように選ばれた住民のみ受け入れる感じ。

  54. 477 物件比較中さん 2012/06/22 15:10:32

    メリットがそれだけあれば十分。

    よく読むと荒らし目的ではないようなので、デメリットの一つだけ訂正しておく。
    JACIC出向経験者からすると街並みの維持に触れている項目はちょっと違う。
    ただ一般の方がイメージでそう思うのはよく解かる。
    道路行政やらインフラってのは金の流れがややこしいんだわ。
    市民のお金で維持していくというより県民のお金で維持していくイメージに近い。

    3駅それぞれ街並みというか雰囲気が違って別世界だったし、確かに>>473のいう通り。


  55. 478 匿名さん 2012/06/22 15:27:36

    >477
    町並みの維持管理は試行錯誤だったと思うよ。どんな事でも積み重ね。
    術は飛びこえることは出来ない。素人が車をいきなりは作れない。

    街路樹にしても、住民から毛虫や落ち葉が多く維持費がかかるとか、歩道の
    段差をもっとフラットにとか。千葉NTに限らず情報は集まってきたのかな。

    色々な施設が、住民の要望がないと建設設置されないのは昔からだね。
    幼稚園なんかも作っても子供が少なくなるの分かっているからか、
    地域の昔からある幼稚園に配慮してか不明だけど。・・・

  56. 479 匿名さん 2012/06/22 15:31:27

    14時からそうふけ公民館にて市長選立候補予定者による公開討論会開催。
    駐車場にかぎりがあるのでBIGHOPに止めるのが便利だと思います。ついでに買い物してね。

  57. 480 検討中 2012/06/22 15:58:59

    住民板を見たけど実質サンクタスとエストリオしか使われてないのは何で?

  58. 481 匿名さん 2012/06/22 16:07:26

    高級マンション住人は、ネット以外に他に楽しみがあるからね。
    金持ちは以外と隣人と付き合いが少ないからね。

  59. 482 匿名さん 2012/06/22 16:27:56

    477さんの書き込みは誤解を生むので辞めた方が良い。

    国道は国の管理
    県道は県の管理
    市道は市の管理
    私道は所有者の管理

    区画整理事業中の区画整理内道路は事業者=URの管理

    区画整理事業が清算されてURが撤退したら、道路は大半が市道となる。

    市道の管理責任は市
    費用負担は市

    ただし、新築・改築時には国が二分の一以内で補助。
    修繕は国が二分の一で補助

    維持は市が負担

    道路法と修繕法を見てごらんなさい。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ポレスター千葉新宿
  61. 483 周辺住民さん 2012/06/22 22:47:05

    ジャシックさんにはお世話になったな…。財団法人も生き残りをかけて大変みたい。
    道路の話は国道には直轄国道と補助国道があって…とか話していくとキリがないからこの辺でクローズ。
    でも市町村道の修繕に国が1/2補助とかいうのは知らない人多いかも。
    国があるならじゃぁ県の補助は?とかになるとややこしいし誤解を生むからパス。

    住民板がサンクタスとエストリオしか使われていない件は、マンション内に専用掲示板があるかないか。
    数年前販促として流行ってたけど最近はもはや販促にはならないし維持負担だけかかるから衰退傾向。
    エストリオは共用施設は最小限だしターゲット層も高め含みだから採用しなかったのかも。
    逆に掲示板や回覧板、インターホンの機能を持たせた専用端末を採用した物件もあった。

    ちなみにこの2物件以外の住民スレもスレッド検索かければ出てくる。
    さらった読んでみたけどサンクタスは市長選、エストリオは祭り創出の話題で熱い。これも個性か…!?
    あとエストリオ見て初めて画像投稿できることに気がついたw

  62. 484 匿名さん 2012/06/23 01:14:56

    ここは高速道路ではありません

  63. 485 匿名さん 2012/06/23 01:27:00

    本当にあのバイパスはスピードを抑えるのに苦労するね。
    60キロプラスアルファで抑えていても知らずにスピードでてどきっとする。
    快適の一言です。信号のないノンストップの道路で、中央の住民ですが
    白井方面から帰って来てジョイフル寄るときなんて、谷田からのるとあっという間につくので
    助かります。あってよかった道路です。国道ですよね。

  64. 486 ご近所さん 2012/06/23 01:50:45

    今東洋経済の住みよさのこと見て見ました。
    解説に  快適度 が全国9位とトップクラスだとあるんですが
    今までニッチの需要で住民のひとりよがりの快適さと言われていたんですけど
    どうなんだろうね。

  65. 487 ご近所さん 2012/06/23 01:56:46

    483さん、掲示板の機能のある専用端末って牧の原の物件ですよね。
    はじめは疑問だったけれどよかったんですね。

  66. 488 匿名さん 2012/06/23 03:34:32

    さて、そうふけ公民館に行く準備だ。現職市長がどれだけ無策さを露呈させるか見ものですな。

  67. 489 匿名 2012/06/23 03:55:52

    説明会、市民目線でのレポートお願いします。

    こんな日に限って土曜出勤…。

  68. 490 匿名 2012/06/23 04:18:01

    市民目線って・・

  69. 491 匿名 2012/06/23 04:25:48

    それは無理だと

  70. 492 匿名さん 2012/06/23 04:53:06

    議員の立場からの情報発信ではなくて一般人が見たまま感じたままって意味でしょ。
    Ustreamで配信してくれればいいのにな。

  71. 493 ご近所さん 2012/06/23 05:36:47

    それが無理だといってるんでしょ。

  72. 494 匿名さん 2012/06/23 07:24:11

    主催者のサイトで録画動画UP予定

  73. 495 匿名さん 2012/06/23 08:01:39

    >千葉ニュータウンに住むメリット
    >②自然に囲まれている

    緑が多いということは落ちた放射性物質が沈着してしまいます
    3.11以前はメリットだったかもしれませんが・・・・

  74. 496 匿名 2012/06/23 10:21:20

    セシウムとかは、だいぶ期間が過ぎてるから、消えてるよ。

  75. 498 匿名さん 2012/06/23 10:48:29

    皆さんに新情報!
    モアのガラガラフードコートに行ったんだけど、カレー屋メチャ旨かった。

    豆カレーセット600円でナンも最高でしたよ。並んでマクドナルドのセットで同じくらいの金額払ってるのはかなり無駄だと思ったよ。
    更にチーズナンの出来立ての旨さといったら・・・。都内の会社の近くで同じような店を探してランチしようとしたら軽く1000円越えるだろうね。

  76. 500 購入経験者さん 2012/06/23 11:31:03

    >>497 
    学校に関しては公立小中が一定水準のレベルを保っているので個人的にはそれで十分です。
    逆に以前賃貸で住んでた市川の公立は参観日の様子を見ても中学からは私立かな…という印象でした。
    小・中から私立有名新学校に通わせたいなら確かに選択外ですね。

    >>498 >>499
    カレー屋に関しては値段を考えるとかなり検討しているかと。
    少なくともファミレスのカレーやココ壱よりかはコスパは良い印象。
    専門店と日本人向けカレーの違いはありますが…。
    矛盾しますが、なんか無性にココ壱のうずら卵フライカレー+チーズトッピングが食べたくなってきた。

  77. 501 匿名さん 2012/06/23 12:49:32

    >>499
    幸せなやつは、校庭の水道水を飲んでもおいしいと思えるぞ。
    まだまだ青いな。w

  78. 503 匿名さん 2012/06/23 13:35:15

    502、またまた現れたな。このマンコミの色々なスレで荒らしてるな。

  79. 504 匿名さん 2012/06/23 13:42:23

    >>502

    このあたりの水道水は北総浄水場で成田空港に配水しているところで
    この前のホルマリン水道水とも無縁だったけどね。
    水道水で言えばどこも利根川水系は同じだよ。都内も埼玉もね

  80. 505 購入経験者さん 2012/06/23 13:44:09

    >>502さま
    >何で市川からわざわざ北部に引っ越したの?

    我が家は子どもを子どもらしく育てたいという方針だからです。市川は公立小学校の問題もありましたし。
    自分の幼少期のように、カブトムシを取ったりザリガニ釣りしたり、広い緑地でのびのび友達と遊んだり、
    ご近所さんときちんと挨拶したり、子供の頃のそういう環境って大事だと思っています。

    勉強は二人の子どもなら普通にやっていれば問題ないだろうという前提付きですが。
    だから我が家はいには野を選びました。
    街ですれ違う小学生は顔を知らなくとも挨拶してくれますし、駅員さんも毎朝に挨拶で迎えてくれます。
    小さな街ですが非常に恵まれた環境だと思ってます。

    通勤も日本橋のオフィスまでドアtoドアでちょうど1時間。発車時刻の5分前に玄関を出る感じです。
    乗り換えなしで並ぶことなく座って行けますし、貴重な自分だけの時間がそこで生まれます。
    出張は少なくないですが、成田、羽田両空港にも乗り換えなく座って行けるので荷物があっても楽です。

    妻は専業主婦。帝大出で教員免許も持っているので子どもの勉強は安心して任せてます。
    ローンも一馬力でも余裕を持って返せので安心です。

    こちらに来て感じたのが、レジやATM、渋滞や入店待ちなど無駄な待ち時間が少ないのが嬉しいところです。

    以上が我が家の購入理由です。限りなく少数派というのは自認してますよ。そこに反論は不要です。
    度々のレス、大いにCNTに興味があるように見受けられますが、参考になりましたでしょうか?

  81. 506 購入経験者さん 2012/06/23 13:47:47

    ありゃ、見直す前に間違って送っちゃった…。長文なうえに誤字脱字だらけでスイマセン。

  82. 508 匿名さん 2012/06/23 15:03:12

    そうね、うちもだいぶ以前から水道水は飲用にしていないわ。
    サーバーが手ごろで良いわ。大震災以前からだけれど、震災以降はあの金町浄水場の騒ぎが
    トラウマになって料理にはペットボトルの水つかってるよ。

  83. 509 匿名さん 2012/06/23 20:21:57

    まあ、親の勝手でしょ、

  84. 511 匿名 2012/06/23 21:41:22

    マンションのごみ捨て場みるとペットボトルの空きが物凄い量だ

  85. 512 匿名さん 2012/06/23 23:07:33

    逆に千葉ニュータウンから脱出して文京区に引っ越したものです。
    千葉ニュータウンに戸建てを買ったのは5年前の27才の時。
    会社でも最年少管理職になった直後でした。
    子供ができたタイミングで、それまで住んでいた押上から引っ越そうと、注文住宅を建てました。
    しかし、仕事は忙しくなるばかりで、終電に乗れずに家に帰れないことも多くなり、無理して帰っても通勤の手間を考えると。。。
    とのことで、戸建ては親にゆずり、もっと会社に近い場所にマンションを買うことに。
    意外に都会にも良い教育環境のところがあって、これはこれで良かったと思います。
    あの大自然が懐かしくはありますが。

  86. 513 匿名さん 2012/06/23 23:37:47

    いろいろな立場の人がいて、色々あるから面白いんですな。自分は文京区から脱出組。まだ実家は残して賃貸にまわしています。確かに教育環境としては悪くないですね。自分は小学校からずっと国立付属に通えましたからそれは満足ですね。両方好きですよ。色々な判断で今は千葉ニュータウンです。

  87. 515 匿名 2012/06/24 00:09:27

    うちもそうだけど、残業はあまり無くて(あっても短い)、奥さん専業主婦の一馬力、って家庭がわりと多い気がする。

    通勤は1時間ほど要するけど7時頃には家に着けるし、夕飯は家族で奥さんの手料理食べて、あとはゆっくり団らんできる感じ。

    仕事のスタイルや子育て方針ってその家々で違うし、都心に利便性を感じるか鬱陶しさを感じるかも違う。
    売却を考え資産価値を考える人もいれば、そうならないようローンを比較的余裕を持って組む人もいれば、中には一か八かで組む人もいる。
    ただCNTは車必須だし高額運賃だから一番最後のパターンは少ないかも。

    つまり家探しは家族の価値観に左右されるわけだから、 都心、湾岸、内陸、それぞれに正解があるわけだし比較は意味がない。
    同じ駅の似た環境の物件の比較ならアリだろうけど。

  88. 516 匿名さん 2012/06/24 00:39:00

    100人いれば100の解答があるわけで、その家にあわせて選べば良いね。
    515さんの言う通りだ。

  89. 518 匿名さん 2012/06/24 01:59:25

    今回の選挙は、自分の立場をわきまえない行為を繰り返した現市長と、それを打破しようとする対抗馬の一騎打ちでしょ。2人しかいない上に現市長があれじゃ、対抗馬が有能か無能かなんてほとんど関係無くなってしまう。

    全く政治未経験の新人が出ても票を取れないだけだし、結局この程度の選挙にしかならないってところじゃないのかね。

    討論会も結局既出ネタばかりで見聞きする価値無さそうだし、投票も消去法で決めざるを得ない情けない選挙と言った方がいいような。それでも投票するけどね、税金から給料を払う価値が無いやつを市長に据える理由など無い。

  90. 519 匿名さん 2012/06/24 02:07:30

    北総線の運賃が高いのは、限りなく水平に作った線路のため。利用者が少ないから。京成のアクセスは高い使用料を払っているのでしょうね。借入残高が多くても今の支払利息は少ないのでないのかな。

  91. 520 匿名さん 2012/06/24 02:25:29

    >>519勘違いし過ぎ。

  92. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
グランドパレス船橋ミッドガーデン

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
ポレスター千葉中央
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ポレスター千葉中央
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸