まあいいじゃないですか。
マンションの好みと、選ぶ理由、買う事情は人それぞれ違うんじゃないの。
残った部屋がいつまでも売れないと困るかもしれないけど、
どうせ売れ残りの部屋は値下げするだろうし、いずれは売れるでしょう。
マンション分譲なんてそんなものです。
行かれた方、内覧会はどうでしたか?
もうすぐ完成、そして買われた方は引き渡しですが、
なかなか落ち着いた外観ですし、入り口が奥まっているのも良いですね。
やはり駅に近いのが魅力ですが、部屋によって価格が随分違います。
周りのマンションの窓が気になりそうですが、レースのカーテン越しに
部屋の中から見える風景はどうなのでしょうか?
プライバシーも何も、リビングの中が丸見えですし、バルコニーでの話声は丸聞こえ。窓を開けていたら会話も聞こえてきますから、窓を開けてちょっとしたケンカや、子どもを叱りつけたりしたら、周りに筒抜けです。そういう趣味をお持ちの方であればいい物件なのでは?(笑)
駅近いし、その割に安ければ別にいいんじゃないの?
バルコニーってあまり使わないしね…。
部屋の中も、レースのカーテン越しにはそんなに見えないよね。
まあ、考え方次第、価値観次第、予算次第だね。
評判の悪い1階2階の部屋は、値引きするんじゃないの?
完成した割にはエントランスアプローチがまだだなと思っていたら、
やはりエントランスアプローチは完成していなくて、
入居者の引越が落ち着いてから、工事のやり直しになるそうです。
工事を急ぎすぎて仕上げが荒かったり、不具合が出ているのでしょう。
キャンセル住戸の間取り良さそうですが、6000万台か。。。
我が家の予算じゃ手が届かないですね。
でも4F最上階ルーフバルコニー付き3LDKで徒歩2分の物件だとこの値段はしますよね。
エントランスアプローチは工事やり直し?だそうですが、「ただの薄暗い路地」だとは思いませんがね…。高級感はありませんし、引越の養生板でガサついた感じですが、住むには特に問題ないですね。駅に近くて便利だし、静かで良く眠れます。意外と快適です。
内覧しましたが、一階の部屋はドン引きでした。
南側にあたると思うのですが民家が迫っていてしかもそちらの敷地がかなり高く、
大雨が降るたびに雨水がベランダに滝のように流れ込んでくるのでは…という印象を持ちました。
上の階はそういう心配はありませんが、四方八方を満員電車のようにマンション~民家に囲まれているせいで、
たくさんの窓から終始監視されているかんじで落ち着きませんでした。
実際、他のマンションの方と目があいましたし。
相場的には3、4割下がれば検討の価値ありとおもいます。
それでも昨今のゲリラ豪雨を思うとさすがに一階はないですね。
モデルルームということで、4Fの部屋はついに値下げしましたね…。
中を見たことはありませんが、部屋の位置は悪くなさそうです。
皆さんの指摘のように、マンションの作りに高級感はありませんが、
賃貸マンションや周りの既存分譲マンションよりは少しマシだし、
駅近の利便性もあるし、住むなら普通なんじゃないでしょうかね?
周りを歩いても意外と静かで、のどかな落ち着いた感じがします。
仕様や内外装の高級感、作り方や見せ方は劣ると思いますが、
住むための立地としては建築中のマンションよりも良いと思います。
まあ、価格と、マンションに何を求めるかの考え方次第ですね。
MRとしたことで公然と安売りする理由ができましたね。実際は、既に値下げしていると思いますけど。
マンションの作りは高級という感じはないですが、駅前のプラウドと比べたらこちらの方が断然良いと感じますし、分譲中のパークハウスやドレッセも高い割にここと大差ないと思います。
耐震等級って目に見えないところを頑張るよりも、万人受けする方法があったように思います。
以前に部屋を見た時に南向きのリビングの窓からの眺望を邪魔していた、
4階の角部屋の前の家のTVアンテナが無くなりましたね…。
家のリフォームのついでにCATVにしてアンテナを取り外したのでしょうか?
この部屋は今はマンションの販売事務所にしているようですが、
悪い部屋ではないのでこれで多少値下げすれば売れるかもしれませんね。
値下げ前に買った人は良い部屋を買えたから良しとするのか、
早すぎて高値買いをして残念と思うのかどちらですかね?
ここは道から奥まっているので静かですが、そのエントランス分の土地代が価格に乗り、共用部分の仕様も落として調整しているのかもしれません。しかし、たまに近所から魚を焼く臭いが漂ってくるのは勘弁して欲しいですね…。
83さん
共用部分の仕様については、エントランスのインターホンにカメラがないように見えますが、本当にないですか?
土地代が価格に乗るということは、土地の持分が多いということです。
容積率が高いマンションだと、土地の持分が驚くほど少ないですよ。
マンションだと土地の所有権って実感ないけど、土地の持分が多いのが良いか少ないのが良いかは、個人の価値観だと思います。
戸数が少ないですし管理費が2万円は妥当だと思います。
修繕準備金を1括55万円払うだけなんですね。後々のことを考えると個別でしっかり積立しておかなくてはと思ったりします。このあたりが予測がつかないので難しいところです。
エントランスのインターフォンにはカメラがついています。入口はタッチキー、宅配BOXあり、エレベーターはアナウンス付き、ゴミ出し24時間可、インターネット、セコム付きで、住むには特に不自由はありません。静かなのも良いですね。但し、エントランスや共用廊下が殺風景で、実用的ではありますが高級感やお洒落といった要素は皆無です。植裁とエントランスの仕上げもイマイチといったところでしょうか…。耐震強度とか見えない部分にお金がかかっている割には、外見上の見せ方が下手なのは販売的には勿体ないですね。