そんなに、鶴間が良いなら、鶴間のスレ立ち上げて、良いところ並べればよいでしょ。
厚木基地の航空写真見ればわかるけど、思いっきり鶴間の方に向いています。
条例で窓の二重化はが、義務付けられているほど煩いらしい。
既に何回か見学に行きましたが、担当者はやけに鶴間計画の悪口を言ってましたね。
160さんは営業マン?皮肉っぷりが伝わります。
ちなみにうちは、プラウド町田を検討してますが最初にもらった価格予定表よりわずかに安くなって喜んでます!
基本的に鉄の車両(車輪)が鉄のレール上を走っている訳ですから…鉄粉が出ない事はありません。
だから線路沿いの物件は割安なのです。
あとは自分で納得して購入するかどうかだけです。
自分はこの物件非常に魅力を感じています。
本来南向きの方が良いのでしょうが、この物件は東南東向きのが何となく魅力を感じます。
ただ、南向きの1階部分は厳しいね。
>>168さんへ
ザ・パークハウスの担当者は、
上層階の方が反響が増幅されると言っていました。
レーベンの担当者はT−3仕様で十分対処できる程度だと言っていました。
私は両方とも信用できないと思い、両方購入対象から外しました。
前にもこちらに書き込ませて頂きましたが、
拙宅はT-4の防音仕様になっております。
中古で購入した物件で、購入時に二重サッシにし、
その後防衛省の(全額国負担)防音対策工事で
気密性の高い外部サッシに交換いたしました。
↓防衛省 防音工事のあらまし
ww.mod.go.jp/rdb/s-kanto/jyutakubouon/jyutakubouon001/aramasi.pdf
拙宅での防音はほぼ完璧で、生活に支障をきたすことはありません。
深夜、TVも音楽も何もかけずにいると、
微かに電車の音が聞こえるかなというレベルです。
ですが、騒音に対する感覚は人それぞれ違うと思います。
レーベンとの反響の問題は完成して住んでみないと分かりません。
こちらの立地では線路だけでなく米軍の飛行機のことも頭に入れておかねばなりません。
間違いなく言える事は、窓を開けて生活するのはかなり困難です。
騒音に対する説明は十分に確認し、購入を決める事をお勧めいたします。
すいません。
結論を言っていませんでした。
しかも、長文で…。
私の結論は、拙宅T−4仕様。プラウドもT−4仕様。
全く同じ内容ではないでしょうが、
線路に対する防音はほぼ大丈夫じゃないかと思います。
町田はロマンスカーと快速急行と急行と各停の停車駅です。
さらに町田と相模大野のいずれかに必ずロマンスカーは停車します。
だとすると、このマンション前を100キロ近くで通過する列車は皆無。
回送はわかりませんが…。
実際に現地行きましたが、ほとんど気にならなかったレベル。
昼間だったから夜だと多少違うかもしれません。
それより駐車場のが問題。50%配置だからマンション買って抽選外れたら洒落にならない(笑)
三菱とレーベンをやめてプラウドを待っていたものですが、第一期の販売戸数っていくつですか?営業からは80と聞いていますが、三菱とレーベンは40も出してなかった気が、、だとすると抽選なんてないと思うんですが。
おそらく80ではないでしょうか。モデルルームに行くと70弱くらいのお部屋にすでにお花が付いていましたし。
今の時点で価格が表示されている(要望書を受け付けている)部屋は第一期だと思われます。
ここ、耐震は大丈夫なんだろうか。
『遠藤孝1級建築士ら処分=構造計算書偽造問題-国交省
遠藤孝1級建築士が建物の耐震強度を示す「構造計算書」を偽造した問題で、国土交通省は6日、同建築士を1年間の業務停止にするなど計5人を懲戒処分したと発表した。処分は8月30日付で業務停止は2013年1月1日から。
「長谷工コーポレーション」の設計責任者だった大栗育夫社長ら4人は業務停止6カ月などとされた。同社などは遠藤建築士に構造計算書の作成を外注しており、同省に「チェックはしたが見抜けなかった」と説明している。
国交省によると、遠藤建築士は00年9月~07年6月、埼玉、千葉、神奈川3県のマンション9物件で、建設に必要な構造計算書を偽造。壁や柱の強度が弱く「NG」となっていたのに、「OK」に書き換えるなどして依頼主に渡した。
国交省は9物件の耐震性には問題がないとしている。遠藤建築士は他の物件にも関わったが、十分な証拠がそろわなかったなどとして、処分の対象としなかった。(2012/09/06-18:28)』
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201209/2012090600816
183のコメントが出てっきりですね(。・ω・。)
電車の音は相当大きいのかな?
あと東側の集会所ってかなり規模が大きいよね。線路沿いはお墓じゃない?
南側がちょっと寂しい感じだね。公園が出来てどう変わるだろうか。