大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー大阪備後町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 堺筋本町駅
  8. ブランズタワー大阪備後町ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2017-12-14 01:19:32

ブランズタワー大阪備後町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市中央区備後町1丁目33番地 他3筆(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩5分
大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩8分
大阪市営御堂筋線 「本町」駅 徒歩11分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.04平米~100.10平米
売主・販売代理:東急不動産 関西支店
売主:アーバネックス
販売代理:東急リバブル 関西支社

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bingomachi/
施工会社:鹿島建設株式会社 関西支店
管理会社:株式会社 東急コミュニティー

[スレ作成日時]2012-06-08 11:49:45

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
シーンズ神崎川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー大阪備後町口コミ掲示板・評判

  1. 229 匿名さん

    バーチャルモデルルームってユニークですね。床や天井までしっかり見られて部屋のイメージをつかむことができました。なかなか居心地の良さそうな空間に見えますね。
    タワーマンションが増えていくとなると将来的に眺望が変わってきそうですが、どの方角の部屋だと影響が少ないでしょうね?音は気になりますが視界が開けているという点では高速に面したあたりでしょうか?

  2. 230 匿名さん

    場所が…

  3. 231 匿名さん

    阪神高速。車好きな人にはたまりません。

  4. 232 匿名さん

    そんなに煩いんですか?

  5. 233 購入検討中さん

    検討中です~外観は気に入ったし、値段もお手頃・・・四五年先、賃貸や売却を考えたら、この物件はどうですか?皆さんのご意見をお待ちしております。

  6. 234 匿名さん

    私も、ブランズはバランスが取れていて良い物件だと思っています。
    45年後の経済は誰にもわかりませんが、
    当面の経済状況だとこれより先の物件は高くなると思います。

  7. 235 購入検討中さん

    この物件、否定的でしたが肯定に傾いています。
    詳しい方、アドバイスお願いします。

    ①ここ以外に天井高い物件(この物件同等)って周辺にありますか?
    面積や間取りも重要ですけど天井高は魅力的です。
    圧迫感がぜんぜん違いますので、、、


    それと、地震は気にしたら日本で住めないと思いますが津波と断層真上はNG。

    津波は自分が問題なくても来ると周辺の資産価値と共にひどいことに。
    ②ここエリア、海抜で言うところで何mになりますか?

    断層は気にするあまり価格安いなら狙い目くらいに思っています。
    活断層の認識は下記のサイトと同じで全く気にしていません。

    http://www.rakumachi.jp/news/archives/7679

    ④但し、真上はNGにしたいのですがここはどうでしょうか?
    ⑤真上でない場合、具体的に断層から何mでしょうか?

    ご存知の方、教えて下さい。

  8. 236 匿名さん

    ①天井高について
    今のところ基準階で天井高2.7m以上取られた物件はないと思います。
    2.7m確保されているのは、ヴィークタワー南堀江、Dグランセ上町台、サンクタスひびきの街。
    ただし、これらは2重床です。


    ②津波被害について
    津波に関しては下記資料1が参考になります。
    http://www.pref.osaka.jp/kikikanri/bukai/index.html

    中央区はほぼ津波害がありません。


    ③断層について
    断層の真上ではありません。
    最新の調査結果によれば、
    断層は高速東側にあり約50m離れています。


    断層位置(資料3.1)
    http://www.jishin.go.jp/main/chousakenkyuu/uemachi_juten/h24/index.htm


    ご参考になれば幸いです。

  9. 237 購入検討中さん

    この断層の資料は興味深いです。
    平成22-25年調査、2m四方でのデータです。
    専門の方の意見が聞きたいです。


    図42Cとその前後の考察をまとめると、

    ①東西2本のラインは東ライン(阪神高速東側)と西ライン(堺筋1本西の通り)
    ②東側ラインそのものはメインの活断層
    ③西側ラインは単なる枝分かれと思っていたが住江まで続き
    ④淀屋橋あたりから-桜川あたり-天下茶屋、までの薄い3角形が
    ⑤逆三角錐で地下で繋がり浮いた状態になっている

    この三角形のエリアが一体となって動く、という事です。
    更にこの三角形の頂点とその北側あたりが一番リスクが高いエリアと言えます。
    場所的には阪神高速東側から東方向、西は堺筋の西側1本目から西方向です。
    北は川から南は淡路町郵便局あたりまでです。
    この最新のデータでいくと、東西両方が動くわけですからブランズを心配するなら
    北浜周辺の物件やシティタワー大阪の方がリスク高く感じます。


    更に図43で全体の考察がありますが、

    ①上町筋にある断層はそれ自体が活断層ではなく隆起して割れた感じの副次的扱い
    ②上町台地の東側は阪神高速東側と西側は環状線、上町台地も1体で動くが隆起する


    以上から、上町断層によるリスク度は、地震の揺れそのものはどこも同等と思いますが、
    地表面に地割れや断層が現れて物件が損傷するリスクは、
    (断層真上が一番というのはさておきエリアで考察)

    ①②阪神高速東側から東側(隆起した場合の傾斜が一番きつい)
    ②上町台地そのもの(過去に隆起して高台となり次の地震でも盛り上がる可能性有)
    ③阪神高速東側から西方向と堺筋1本西から東方向の間(南方向には淡路町郵便局まで)
    ④阪神高速西側、上町台地西側の環状線周辺


    私の認識は以上となりましたが、どうでしょうか?

    ただ、上町断層の活動自体が8000年に1度と言われます。
    その周期が正しいかどうかもわからず、断層真上でなければ気にするレベルではないとも言えます。

  10. 238 ななし

    暴走族や走り屋の爆音さえなければ最高。
    高速道路付近に住んだ事がある人、もしくはオフィスが高速道路付近の人ならここは避けるだろうな。

  11. 239 匿名さん

    自宅から自転車で10分かからないので、
    検討中の友人から頼まれ、写メしました。
    思いの外、産業創造館が高層なので目立たないですね。
    建物はちょっとクラシックな感じかな?
    タワーとしては小規模のせいか、エントランスが
    狭そうで、地味な印象でした。


    1. 自宅から自転車で10分かからないので、検...
  12. 240 購入検討中さん

    ゲストルームが地下にある点について、みなさんの意見をお聞かせください。

  13. 241 匿名さん

    ビューラウンジが地下にあるよりゲストルームが地下にある方がよい。
    この辺りは近くにビジネスホテルがあるのだから不要と言えば確かにその通り。
    地下は駐輪場等にして、その分ホールとして吹き抜けにするかライブラリーなんかにした方がいいのかも。
    ゲストルームは土日が混むけど平日なんて誰も使わんのです。

  14. 242 匿名さん

    最初のうちは親戚が皆さん泊まりに来たりとかあるでしょうが
    落ち着いてくると土日位になるでしょうね。

    ゲストルームは地下でいいんじゃないですか?
    いつも使われる場所じゃないですし。
    良い場所は住居にした方が良いように思います。

  15. 243 匿名さん

    どっちでもええわ(笑)

  16. 244 物件比較中さん

    最近のタワーでは見た目はパーク北浜と同じくらい洗練していると
    思うのだが

  17. 245 購入検討中さん

    残念 無念 1LDK完売か?

  18. 246 マンション投資家さん

    この立地だと、北区の某CTと同じ運命を辿る。
    まずは近隣に商業施設でもないと厳しい。
    車の出し入れもそれほど便利ではない。
    中古と新築が混じったら終了。
    パスとした。

  19. 247 物件比較中さん

    北区の某CTと同じ運命を辿る。ってそれは大げさでしょ。
    確かにあそこは不便だし、横にラブホがあるし、その上価格が強気だから3年も経った今でも売れ残っているが、ここは北区の某CTほど外部環境は酷くないよ。

  20. 248 匿名さん

    いや・・・そうとうも言い切れない。
    CT天満の周辺環境は交通不便だが、生活便利(スーパーイズミヤや大型ダイソー、ドラッグストアのComplexが隣接地に誕生した)ではある。
    不便といっても車では交通の便は良い。

  21. 249 購入検討中さん

    シティの天満と比較するのは、ちょっと……価格帯は、今ではかなりお買い得かもしれません。中層階が残っていれば、検討しようかと

  22. 250 匿名さん

    ここは比較するならCT大阪でしょ
    距離で2ブロック200mもなく堺筋本町への距離同等

    豪華さなく地味、エントランス等対照的
    デベが東急だが施工は鹿島で問題無し
    天井高2.7mは滅多にない

    要するに無駄なもの省き実用重視
    重要なのはリーズナブルな価格と言うこと
    仕事場近い人は重宝するでしょ

    周辺に新築多いので商業施設来たら面白い物件

  23. 251 物件比較中さん

    欲を言えば活断層地域なんで制震&免震構造ならよかった。
    他の新築タワマンより概ねいい物件だと思いますね

  24. 252 匿名さん

    完成後に実物を確認してから決めたかったのですが、もう残り少ない感じですね。

    少し不満な点は二重床でないこと。

    最近はタワーでも直床が主流のようなのでやむを得ないですかね。

    見た目的にも中身的にも地味だけど質実剛健といったタワーの印象です。

  25. 253 匿名さん

    二重床と直床の差ってもう都市伝説じゃないの?

  26. 254 匿名

    大阪では直床が主流なんですか?

  27. 255 匿名

    階高を考えて直床にしてるケースが多いいですよ。
    直床とか二重床の論議ではなく、階高がどのくらいあるマンションかが重要です。

  28. 256 購入検討中さん

    二重床は遮音どうこうではなく、満足度の問題でしょう。
    ベニョベニョの踏心地が気にならないのなら直床でも問題ないかと。
    最近は本当に直床ばかりで嫌になる。
    2000年から2010年の10年間に建った大阪都心3区のタワーで直床で知っているのは、
    ロジュマン、シティタワー大阪福島、アデニウム、マストタワーが直床だった。
    タワーは二重床が多かったが近年は直床が増加傾向。
    でもここは、スラブも薄くないのに天井高2.7m取れているのは素晴らしいと思う。
    階高がそれなりにあるということだからコスト面というよりは二重床より天井高の方がアピールになると判断して直床を選択したってことじゃないのかな。
    関西の二重床は野村と積水以外しなくなると思う。

  29. 257 匿名

    階高はやはり3m20cmくらいは最低欲しいです。
    ちなみにここの階高はどのくらいなんですか?

  30. 258 匿名さん

    天井高は240cmだったかな。
    上層階は270cm,300cmもあったと思いますよ。
    階高は知らない。

  31. 259 匿名さん

    それパークタワーでは?
    ここは、天井高2700mm、階高3220mmだったと思います。
    パークタワーの低層階もなにげに3200mmの天井高あったと思いますよ。
    なんで3200mmもあって直床で天井高2400mmになるのか謎。
    ボイドスラブでもも300mmあれば十分だろうし。
    天井裏が500mm?
    建築屋さんじゃないのでよくわかりませんが、パークタワーはとにかく謎の配分。
    ここは上手いことやってるなと思います。

  32. 260 購入検討中さん

    デベが要求しなかったか
    デベの要求に対する施工会社の違いか

    パークは低階層にしわ寄せいって上層がいい
    眺望も上層だけだしね
    それなのに1面高速、1面巨大ビルの低層であの価格は、、、、

    MR行って低層しかほとんど残ってないのに
    プレミアムな部屋と上層の眺望見せられて
    低層を誰が買うのwww

    物件そのもの云々の前に営業スタイルにドン引き
    今後更に低層しか残らなくなってどうするのかなぁ

  33. 261 周辺住民さん

    逆にいうと、
    ここの良いとこ 天井高以外に思いつかない。
    それ以外は、
    パークタワーのほうがグレードが高い。

  34. 262 匿名さん

    パークタワーのどこがここと比べてグレード高いと思われましたか?
    私は大林の制震、角部屋の大きな窓ガラスくらいかなと思いました。
    あと、水回りが部屋に面するなど間取りも悪い部屋が多かったです。
    私は実需なのでパークタワーの角部屋にせよ中部屋にせよ実際使うにはかなり厳しい間取だなと感じました。
    セカンドであまり荷物などもなく眺望を楽しむだけならパークタワーがいいのかなと思います。
    廊下やエントランス、エレベーターホールなどはデザイナーを起用されているだけあってパークタワーの方がいいと思いましたが、実際住むとなればこちらの方がメリットは大きいなと感じました。
    ここのデメリットは徒歩5分圏内にスーパーがないのが残念なところです。
    でも、コンビニや薬局は近いし、スーパーのまとめ買いは自転車で行くと思いますので、なんとかなるかなと思っています。


  35. 263 匿名さん

    親はパークタワー北浜を買いましたが、
    パークとここを比較検討する人は
    少ないのでは?
    ここは安いし、諸々希望に合えば
    お買い得だと思います。
    わざわざパークをネガる必要もないと
    思いますよ。

  36. 264 匿名さん

    ネガっているわけでなく単なる個人的な感想だったのですが、ネガに聞こえたら申しわけありません。
    パークタワーの方がグレードが高いと仰る方がおられたので、具体的にどの点がいいのかなと思い私なりの感想を述べさせていただいたのですが。
    立地はパークタワーの方が北浜や中之島公園に近くいいと思いますね。
    西側や南側は中之島の眺望がなくパークタワーとしてのメリットが少ないように思いますので、近隣でタワーとなるとここと比較される人が多いと思っていました。
    確かに中之島の眺望を重視する人からすればここは検討対象外だと思いますが。
    賃貸を探す方からすれば、パークタワーはKitahamaやアップルの需要層とも被らないでしょうし、競合があまりありませんね。

  37. 265 ポン

    こちらのマンションの北側にプレサンスのネオン看板が
    建っていますが
    北向きの17階の物件を検討中です
    見た感じ、かぶってはないのですが
    斜め下あたりになりますので灯りで明るい等
    難はありますでしょうか、、、

  38. 266 匿名さん

    プレサンスの分譲投資マンションってこの辺りのあちこちにあるから
    どのマンションのことか解らないな

  39. 267 匿名さん

    すぐ北側のプレサンスのことですよね。
    15階までかかってる感じですね。
    北側もダイレクトの窓なので多少はあると思うのですが、ネオンは東方向だけですし、掛かっているのはリビングなのでそれほど気にするほどのことではないと思います。
    眺望的には抜けてますから、夜景を見る時には気にならないはずです。
    また、普段はカーテンかブラインドされることと思いますし。
    もう少しすれば中を見せてくれそうな感じですけどね。
    それまで待つかどうするか悩みどころですね。

  40. 268 匿名さん

    初歩的な質問になるかもしれませんが、どなたか教えて下さい。
    いくつかの間取りに「サービスバルコニー」と表記されたバルコニーがありますが、
    バルコニーと比較して、どのように違いがあるのでしょう。
    図面を見るとサッシがあり、外には出られるようです。
    サービスルーム同様、面積等でバルコニーの基準を満たさないものでしょうか。

  41. 269 匿名さん

    法的な定義は存じませんが、
    基本的には人が外に出ることを想定していないバルコニーが多いですね。
    エアコンの室外機置場として設置されていることが多いです。
    窓も腰高となっていることが多いので、出ようと思えば出れますが何かをできるほどのスペースはないと思います。

  42. 270 匿名さん

    >269さん
    そうなんですね~。
    Iタイプの間取りはサービスバルコニーが南向きで広く、2つの洋室から出入りできそうです。
    それで、西側の小さなバルコニーよりもむしろサーピスバルコニーの方がメインではないかと感じられる作りなんですよね。
    建築用語辞典で調べてみたところメインバルコニーより小さいサブバルコニーと解説してあり、それならここの場合表示が逆なのでは?と感じてしまいました。最後になりましたがお答えいただいてありがとうございます。

  43. 271 匿名さん

    非常ハッチがあるほうがサイズに関係なくメインバルコニー扱いになるのではないでしょうか。
    あと奥行きもサービスBよりメインのほうがあります、でも狭いですけどね・・。
    このサービスBって人が出れるぐらいの奥行きがあるのでしょうか・・各洋室と繋がっていますから深呼吸にでも出たい時もあることでしょう。少しゆとりがあるといいですよね。

  44. 272 購入検討中さん

    前々から気になっていた物件で、去年12月あたまくらいに1回覗きに行って、年明けにもう一回見に行きました。
    狙ってる部屋が12月よりカナリ減っていて、焦っています。。。(マンション購入は初めてです)

    天井が高いことや、間取りも気に入っているのですが、廊下がここ最近の他のタワマより広い作りなのが気に入りました。
    毎日通る通路が閉塞的で狭いと気分が滅入るので。。。(ゴミを持って、狭い廊下で人とすれ違うのが凄く嫌です・・・)

    気持ち的には、もうここで!と思っているのですが、イマイチ最後の背中を押す何かが足りなくて、迷ってるのですが、
    こちらで契約を決められた方で、ここだ!と思った理由など教えていただけると嬉しいです。

    中には業者同士の叩き合い合戦みたいな書き込みも目に付くので
    ネガティブな書き込みは相当信憑性がない限り、信じないことにしています。

    ちなみに当方は業者や関係者ではないです(><
    地味にコツコツ働く共働き夫婦です。
    会社が近いのがとても嬉しいと思ってるのですが…。

  45. 273 契約済みさん

    去年の1月に早々と契約しました。
    理由は会社に近いのと,適当な広さの部屋があったから。
    あまり深く考えてません。

  46. 274 契約済みさん

    最近契約しました。職場は御堂筋線本町エリアです。
    消極的な理由ですが、ここを逃すとこのエリアでこの先買えなくなると思ったからです。

    当方、売り出し中のPT北浜、クラッシィ南船場の値段設定では納得できず、
    今後出してくるブランズ東心斎橋、ブランズ本町(備後町のモデルルームの西隣の土地)、
    クラッシィ淀屋橋、更にお高くなりそうなので・・・。
    ザ・サンクタスは良かったものの、駅から少し遠いのだけが微妙だなーと思っている内に部屋が無くなってしまいましたね。

  47. 275 匿名さん

    ここに決めたのは、日本はデフレ、世界は
    リーマンショック中に計画され、アベノミ
    クスのバイアスがかかっていない物件だっ
    たからです。
    ほぼ同じ時期に計画されながら去年の夏以
    降に発売の物件は既に高め設定です。

    ・資材の高騰
    ・景気回復中
    ・東京五輪で関西の人件費高騰
    ・日銀の異次元緩和の反動リスク
    (金利、物価)
    ・景気刺激の為に今は低金利

    地域によっては建築の発注出しても見積時
    と着工時のコストに差がありすぎて未着工
    の物件が急増、公共の土木発注は未入札が
    続出しています。
    人不足が慢性的なところにきて五輪決定で
    政府は外国人労働者の規制緩和を検討中、
    ターゲットは建築業界になっている程です。

    以上の状態から向こう5~7年は不動産購入
    が難しくなると思い、秋にこちらを購入し
    ました。
    ポイントは去年の3月までに値決め物件で
    中心部でした。

  48. 276 匿名さん

    これからの時代、モノ持ってる方がいいのでね。
    私も昨年契約しました。

    ここは高級タワーではありません。
    だから背中を押すような特別な何かがあるわけではない。
    中途半端という人もいらっしゃいますが、
    それなりに価値を維持していけるのかなと思っております。
    他の方も書かれているように、これからの新築は高くなる一方ですので、悠長に選んでいる間もないと思いました。

  49. 277 匿名さん

    これからは高くなる一方なんでしょうか。
    のんびり構えてもいられないですね。
    駅まで徒歩5分でこの価格というのは買い得なのかな。

    バルコニーは狭いですけど、リビングダイニングの窓は開放感たっぷりですね。
    高層のバルコニーは風が強かったりしてちょっとこわい感じがするので、
    こういう造りで十分かもしれません。
    タワーマンションのバルコニーに洗濯物を干すというのも似合わないですしね。

  50. 278 匿名さん

    国民所得が上がらないでマンション価格だけ上げっても、
    いずれ売れなくなってバブルが弾けるのは歴史が証明してます。
    この値段では今しか買えないとか、この近辺では買えないなんてのは踊らされている証拠。
    マンション屋はマンションを建て続けなきゃ存続出来ないことをお忘れなく。

  51. 279 匿名さん

    マンションの価格を意図的につり上げているというわけではなく、実際に建設費も用地の費用も上がっているわけです。
    確かに、幾分かは将来上がっていくであろう価格を乗せている感じはありますが。

    このまま、青天井に不動産価格が上がり続けるということはもちろんなく、どこかで調整はあるでしょう。
    でも、箪笥預金やら退職金やら持っている人は持っているわけだし、低金利で誰でも高額なローンが組めてしまう。
    不動産業界はどこまでついてこれるのかな~なんて探っているんだと思います。

    厳密には、究極の買い時は終わったと感じていますが、まだ買い時なのには変わりありません。
    プラウド安堂寺が順調なスタートを切れれば、市内タワーの需要はまだまだあるような気がします。

  52. 280 購入検討中さん

    国際的に見てみ収入と不動産で見ると
    不動産が安い、そして異常な低金利

    是正と言う意味でも少しは上がる方向と思う
    更に下落はないと思うので家賃払い続ける事
    を考えれば今は買いでしょ

  53. 281 NO272です

    NO272です。
    間があいてしまい申し訳ありません。

    複数の方から、貴重な御返事を頂くことが出来ました。
    有難うございました。

    お陰様で、お話しを進めていただくことになりました。
    北浜付近のいくつかのマンションと、中古の同価格帯のタワマとブランズさんとの三つの間でカナリ悩んだのですが、ブランズタワーさんに決めました(^v^*)


    頂いた御返事を読んで、やっぱり間違いないなーと、私達の中でも自信が持てました。
    どのマンションもそれぞれ素敵な点があるのだと思うのですが、私達にはここが一番良いように思っています。

    派手すぎず、でも程よい品があって、(←コッソリ何回かエントランス見に行ってきました;主張が強すぎず好きです)
    夫婦ともに会社にほどよく近く、駅徒歩5分という便利な場所にあって、
    余計な共用施設がなく(私的には、キッズルームとかジムとか絶対要りません…)
    今売りに出ている同じ価格帯のマンションより広め、

    スーパーが遠いような事が書かれていたので心配でしたが、実際に歩いてみたら、業務スーパーもコーヨーも気にならない距離でした。

    景気に関することは、お恥ずかしいですが私の勉強不足で、あまり詳しく語れるだけの知識がないのですが、
    今は住居を手に入れる時期として、特別悪い時期でないのだけは確かだと思っています。


    入居はまだ先ですが、とても良い物件を購入できたと、夫婦2人で3月を楽しみに待っています。
    御返事下さった方々、有難うございました。

  54. 282 購入検討中さん



    今、何部屋くらい残っているのかな?

    残ってる部屋が自分の用途にマッチしたら
    いい物件であるのは間違いないと思う。

  55. 283 契約済みさん

    >今、何部屋くらい残っているのかな?

    今日,入庫説明会で聞いたら,
    20戸ほど残ってるって言ってた。

  56. 284 匿名さん

    >282 ですね。間取りの形は似通ってますが階の違い、価格の違いがあります。
    おっしゃるとおり、用途(それぞれの移動の都合や予算など)に合えば良いと考えます。そもそも市営堺筋線が移動に合わないという人には最初から敬遠されるものと思いますが、残り20ですか、市営堺筋線ユーザーの需要がここまで売り進ませた要因の1つかもしれません。

  57. 285 匿名さん

    南東Dプラン11戸中、4戸しか売れていないね。
    間取りが悪いのか、眺望のせいか?

  58. 286 物件比較中さん

    >285
    間取りだけなら、DとIで迷ったけど、間取りの善し悪しよりは上層階を選ぶのだと思う。
    Iも上から埋まって行っているらしいので。

    景色をそれ程気にしない人なら、Dは良いと思う。
    近所の似たような条件の低層階マンションよりは、同価格帯でカナリ広い。

    20階以下の3LDK物件をアチコチ見比べてるけど、やっぱり70平米前後だと廊下とか狭いね・・・。
    悩ましいところです。

  59. 287 匿名さん

    Dプランは、廊下が長くて 広さの割に各部屋が
    せまいですよね。
    ここは、60平米そこそこの部屋が早く売れて、
    残っている部屋(A・D・I)は、どれも80平米クラス。
    安けりゃ 広いところは、お買い得でしょうに。
    何でだろう…?

  60. 288 入居予定さん

    外観の見た目はギリギリセーフという感じがしました。
    すごいカッコイイとか特別な印象はないですが、可もなく不可もなく。
    ただ、公開空地や植栽の仕上がりがいまいちだなと思います。
    あとは供用部・・・、内覧がドキドキしますね。
    安いのであまり文句言えませんが、コストカットされすぎていると萎えますね。。
    過剰な期待はしませんが、なんとか合格点はあって欲しいです。

  61. 289 匿名さん

    自分は外観結構気に入っています。
    今日も仕事中にチラッと見てきました。

    今見て「凄くかっこいい」と感じる外観は、数年後にダサくなる事間違いないです。
    中古のタワマをいくつか回っているときに、「当時はこれ、お洒落だったんだろうね」という外観の物がいくつかありました。
    無難、少し地味目が、長く使う物を買う時の選び方だと、自分は思います。

    共用部楽しみですね。
    毎日通るところなので、気持ちの良い空間だと嬉しいですね。

  62. 290 匿名さん

    http://chintai.door.ac/detail/free4625671.htm
    ブランズタワー大阪備後町には6部屋の空き部屋があります

    所在階 方位 家賃 管理費等 間取り 面積 敷金 礼金
    12階 -  12.5万円 15,000円 1LDK 37.04m² 12.5万円 25万円
    27階 東 29万円 20,000円 2LDK 80.86m² 29万円 58万円
    30階 -  20万円 20,000円 1LDK 55.03m² 20万円 40万円

    http://chintai.door.ac/detail/free4389053.htm
    堂島 ザ・レジデンス マークタワーには89部屋の空き部屋があります


    投資目的が結構多いと聞いてましたが早速賃貸募集始まってますね。
    最近の大阪市内のタワーマンションは総戸数の10%~15%くらいが投資目的って話を聞きますが
    ここはどれくらいの割合で賃貸になるんだろう?
    完成後になるともっと募集が出てくると思うけど50㎡台以下はほぼ投資でしょうかね?

    このサイトで重複広告分を外すと今は3室募集してますが
    37㎡で14万円とか周辺相場と比べても高い家賃だけど借り手見つかるのかな?

    堂島レジデンスタワーなんて30%くらいが相続税対策や所得税対策の個人投資家が
    買ったっていう話だから世の中お金持ちもいるところにはいるね。
    今は賃貸の部屋もかなり埋まったみたいだけどそれでも50室くらい募集してますものね。

  63. 291 匿名さん

    すごい強気ですねー・・・
    新築とは言え、その価格だとキタハマだって借りれますよ。
    アップル淀屋橋だってもっと安いってのに。
    絶対借手ないでしょ。。
    西向の中住戸低層階なんて@3000くらいじゃないと借手ないですよ。

  64. 292 購入検討中さん

    労務単価、7.1%上げ
    公共工事の入札不調防止―被災3県は8.4%増・国交省


    去年から既に23%の賃上げ
    お手ごろ価格物件は当分出て来ないと思う

    外国人を建築現場に入れるように規制緩和もするらしいが
    品質の担保とか大丈夫なのかな

    五輪の為の整備とかも心配になってくるレベル

  65. 293 匿名さん

    近所をウロウロしてきました。
    数日前の写メです。綺麗でしたよ。(^^

    早く共用部分を見てみたいです。自転車置き場とか気になりますね。

    1. 近所をウロウロしてきました。数日前の写メ...
  66. 294 契約済みさん

    地所レジのマンションで鹿島の施工不良発覚!
    ここは大丈夫か?

  67. 295 契約済みさん

    非常に心配です。
    管理組合で独自に検査する必要があるかもしれません。
    瑕疵担保期間内に対処して頂く必要がありますので。

  68. 296 購入検討中さん

    設計施工なのでチェック効きにくいし、一旦竣工しちゃえば、よっぽどのことがない限り、非破壊検査してくれるはずもなく、現実的に検証は不可能でしょう。地所レジの件を踏まえて東急は鹿島に確認してるのでしょうか?

  69. 297 匿名さん

    三菱地所
    鹿島建設
    関電工

    どこが悪いって鹿島建設
    違う現場で同等の不具合あっても
    バレなければ続行すると言う事

    もう一点は三菱地所鹿島建設から
    不具合を聞かされていたかどうか
    知ってて内部告発ならヤバイ

  70. 298 入居予定さん

    鹿島が施工している以上はこの物件ではそう言う問題がないなら、そう説明すべきでしょ。
    スリーブの設計を忘れたのは個別の特異な例だと。
    東京で解体決まった物件、震度5も持たないらしい。

    活断層が近いだけに心配。

    問題は鹿島がなつに問題を把握しておきながらそのまま
    施工を続けて完成させ、内部告発なければ引き渡し予定だったこと…
    スリーブ以外の他の問題でも隠すって事よね。

  71. 299 購入検討中さん

    通常、設計がチェックするので施主はあまり注意してないと思う。
    この件では、設計は地所設計なので、地所設計がトンマだったんでしょう。
    おまけに内部告発でなく、ネットの掲示板で発覚。
    お粗末すぎる。

  72. 300 契約済みさん

    地所の場合、「チェックアイズ」なる独自の検査態勢を売りにしているので、余計にそのお粗末さが際だったということでしょう。
    地所は、グランを『フラッグシップにふさわしい最高の設備・仕様と最高の管理を備えたものにした。』などと宣っておきながらの大失態であり、管理体制について前面に押し出していない東急では、完全に鹿島丸投げでしょう。
    今からでも入念に確認頂くようお願いしたい。

  73. 301 匿名さん

    旧東映会館もビル完成後に裁判になってるね。

  74. 302 匿名さん

    旧東映会館に関しては、鹿島はどっちかというと被害者側っていう話が多いみたいだけど。
    ttp://n-seikei.jp/2011/05/post-5998.html

    でも、出来る限りの検査と確認はして欲しいですね…。
    再検査を致しました、安全ですと、宣言して欲しいなぁ。
    今後の売れ行きにも大きく関わると思う。

  75. 303 購入検討中さん

    検討していたが、心配ですね。

    東京の物件については、販売再開の見通しは立たず、建物を取り壊すような最悪の事態も「ゼロではない」...

  76. 304 契約済みさん

    東向きの9階を購入したのですが、阪神高速からの排気ガス、騒音などが少し心配です。
    今更ですが。。。
    道挟んで建物があり公園もあるので大丈夫かな〜とも思っているのですが、実際どうなんでしょう。
    お洗濯物とか干して大丈夫なのかな?!
    少し心配です。。。

  77. 305 匿名さん

    ご契約おめでとうございます。
    個人的には直接道路に面しているわけでもなく、低層階でしたら音はさほど気にならないのではないかと思います。
    仰るように建物が遮蔽物としてあり、高速の場合防音壁もありますので、もう少し上の階の方が音は聞こえやすいかもしれません。
    洗濯物はどうでしょうね。
    それなりに汚れると思います。
    でも市内ですからやむを得ないのではないでしょうか。
    それ以上に、この立地の利便性による満足が勝るとは思います。


  78. 306 匿名さん

    音は高速ベタじゃないし問題ないでしょ。

    市内は大きい一般道のが燃費悪くて排ガス多い
    かもしれないし誤差範囲。

  79. 307 契約済みさん

    南西向きを購入しました。
    3月の入居が楽しみです。皆さん宜しくお願いします〜。

  80. 308 契約済みさん

    1年前に購入しました。
    色々あったけど,もう来週は内覧会ですね。
    長く待っただけに楽しみです。

  81. 309 契約済みさん

    ブランズタワー大阪備後町の契約者専用スレを立てましたので、よろしくお願いします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411303/

  82. 310 匿名さん

    >>303さん
    施工ミスを修繕して再販するとして、半額の値付けで投売り状態であれば飛びつく人もいるかもしれませんね。

    ところで、こちらの共用施設は地下1階に集められているようですが、できればゲストルームは高層階に造っていただきたかったと思います。
    折角のタワーマンションなのだから、遊びに来てくれたゲストを眺望の良い部屋に泊めてあげたい。
    空きがあれば住民利用も可能にして、回転率を上げたほうが良かったのではないでしょうか。

  83. 311 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  84. 312 匿名さん

    私は、ゲストルームは地下で良かったと思っていますよ。←特別こだわってないだけですが(^^
    (ビューラウンジと同じ階でも良かったのかも?とは少し思いますが。。)

    上層階の方が景色や宿泊施設としては気持ちいいと思いますが、
    周囲にはビジネスホテルもひしめきあっているし、
    特別大事なお客様には、近所のホテルを用意するつもりです。

    利用料もカナリお安いですし、景色が特別良くなくても充分利用率は高いのではないかと思います。
    長い目で見ると、共用施設って将来的にどんな形に変わっていくか解らないので、地下にまとめてあるのは良い判断なのではないかなと思いました。

    地下とは言っても、地上からの採光がとられていて、そんなに悪い物でもないのでは?と思っているのですが、その辺は内覧会で見てみないと、なんとも言えないですね。(内覧会では見れないのでしょうか?)
    インテリアも含めて、お客様にいいねって思って貰える、素敵なゲストルームだと良いですね。

  85. 313 匿名さん

    ゲストルームの場所は地下っていうのも…と思いつつ、
    眺望はお招きした自宅で見ていただくというのもありなのではないかとも思います。
    デベ側としてはそういう眺望が良いところは普通に住戸として販売したいのでしょうけれど。
    でも地下だと圧迫感とか湿度とか大丈夫かしら?とは感じてしまいますね。
    ゲストルームに無理して宿泊していただかず、312様が書かれていらっしゃるように近くのホテルをご用意するのもいいかもしれないと思いました。

  86. 314 匿名さん

    内覧会で、ゲストルームを拝見してきました!
    とても広くて綺麗で、私的には結構感動です。私が泊まりたいです。

    天井も高くて、窓からはちゃんと日の光も入ってきていて、圧迫感は全く感じませんでした。
    眺望は良くないけど、宿泊施設として充分良い感じのお部屋でしたよ。
    残念ながらまだ家具が入っていなかったので、最終的な形は解りませんが、現時点ではカナリ良い雰囲気でした。

    お友達や両親を呼んでも、恥ずかしくないレベルだと思います。

    ただ、ゲストルームの窓の外(?)って外の階段から誰でも降りてこれるものなのでしょうか?施錠されてるんですよね?
    あまりに開放的だったので、ちょっとだけ治安的な物が気になりました。

  87. 315 匿名さん

    314さんはゲストルームご覧になったのですね。
    地下でも光が差し込むように設計されているのでしたら良かった。
    せっかくのゲストなのですから気持ちよく過ごしてもらいたいです。
    ・・・しばらくはゲストルーム、取るのが大変そうですね。

  88. 316 匿名さん

    地下は住むにはどうのだろうという声がどこでも多いようですがゲストRとして使うのならまた違った視点が持てると思いました。そもそも希少なポジションですからたまに来てゲストルームが地下というのなら良い体験になると思います。アイデア賞ですねこれは。

  89. 317 匿名さん

    ゲストルームってどれだけ利用されるものなんでしょう。
    広くて綺麗ということですから、家具やインテリアが入ったら見に行きたいですね。
    一度は利用してみても良いかという気持ちになるでしょうか。

    地下を住宅にしてしまうとなかなか売れないでしょうから、共用施設で良かったと私も思います。
    眺望を楽しみたい時は高層階の方は自宅でもいいでしょうし、スカイラウンジもありますしね。

  90. 318 契約済みさん

    ゲストルームやその他の施設は地下でも構わないが、上層階にスカイラウンジを作って欲しかったな。

  91. 319 匿名さん

    スカイラウンジありますよ。

  92. 320 匿名さん

    もっと上にスカイラウンジが欲しいという意味かもしれません。
    でも、ここは30Fまでなので20Fくらいが妥当じゃないですか。
    一般的にスカイラウンジより上が高層階というイメージですから、25Fより上に設けると高層階がなってしまう。

  93. 321 匿名さん

    たぶん…時間経つと誰も使わないし
    そもそも30階建てで高層ではない、無理して
    コストあげるくらいなら無くてもいいかな

  94. 322 匿名さん

    あなたの主観で高層でないと言われましても・・・
    法的には超高層なんですけどね。

    スカイラウンジは運用後に利用者が少なく不要と判断されれば、
    ライブラリー、自習室など用途を変えればいいのです。
    何も共用施設がないよりは自由度があっていいと思いますが。

  95. 323 匿名さん

    スカイラウンジは20階で丁度良いと思います。良い眺めでしたよ(^^
    広すぎないのが良いと思いました。後々の事も考えて、あの広さ&20階なのだと思います。

    共用施設は、無いと寂しいけど、作りすぎると維持費が凄いですし、後々使われなくなった施設への対応が大変そうです。
    ゲストルーム、スカイラウンジ、集会所・・・くらいで丁度良いと、いくつかタワマを見て回って感じました。

    住居のスタイルにも流行廃りがあると思うので、
    「昔はゲストルームとかキッズルームとか作ってるマンション多かったよねぇ、今じゃ考えられないけど」
    ・・・とか、そんな時が10年後に来ても、臨機応変に、形を変えていけるのではないでしょうか。
    地下にあるのだから、使用目的を変えても、周りに迷惑もかからないし、素晴らしい配置だと思います。


    ゲストルームも、スカイラウンジも、内覧会では家具が入っていなかったので、
    期待を裏切らない、素敵な家具を入れて欲しいですね。

  96. 324 匿名さん

    キッズルームは入居当初は良いのですが、住民の年齢が上がってきて子供がほとんどいなくなると
    使われなくなってしまいますからね。
    そういう点では共用施設は本当にシンプルであるのが基本ではないかと思われます。
    こちらも華美ではなくさっぱりしていて良いのでは?

  97. 325 匿名さん

    キッズルームよりは(ここはそういう感じのマンションじゃないですけれど)
    スカイラウンジの方が需要があるように思います。

    私は自宅でくつろぐ派なので、あまりスカイラウンジ自体も行かないとは思うのですが
    でもそこそこの高さで眺望があるなら気持ちいいんじゃないでしょうか。

    お金もそこまでかかるものではないですしネ!

  98. 326 匿名さん

    スカイラウンジはいずれ飽きそうな気もするけどキッズルームは子育て世帯には必須だと思います。なんせ下の階に迷惑をかける不安もないですよね。好きに遊ばせてあげられる大切な場所です。

    ラウンジは下の階に住むと重宝するかもしれません。自宅とは違う眺望が拝めますから。飲食も可能なのかな、それと開放時間帯に限定はあるんでしょうか。

  99. 327 匿名さん

    確か貸し切りができたと思いますので、飲食も可能ではないでしょうか。
    スカイラウンジのフロアにもお住いの方がおられるので、解放時間に制限はあるはずです。
    個人的にはスカイラウンジはめったに使わないと思います。
    来客時に応接室として使うくらいでしょうか。

  100. 328 匿名さん

    タワーと言えば
    ・内廊下
    ・コンシェルジュ
    ・スカイラウンジ
    ・ゲストルーム
    これくらいは最低限必要でしょ。

スポンサードリンク

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
シエリア西宮北口 昭和園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

2900万円台~5700万円台

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.04平米~71.27平米

総戸数 44戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

1LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.02平米~82.75平米

総戸数 70戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸