東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート4
匿名さん [更新日時] 2012-11-07 23:11:20

東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。

強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。

あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。


前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233760/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プラウドタワー東雲キャナルコート



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-06 04:01:23

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 343 契約済みさん 2012/06/29 03:27:37

    ひび割れが埋められてるので、私は補修済みととらえました。
    元通りではありませんが、あの写真知らなければ地震の影響とは気付かないですよ。

    地下で何かは起きてますね。地震ですからね。
    なんでしょう。液状化でしょうか。地割れでしょうか。

  2. 344 匿名さん 2012/06/29 03:46:38

    2011年7月01日の毎日新聞では、マンション建築などの影響、液状化で拡大
    と書かれていました。

  3. 345 匿名さん 2012/06/29 05:41:44

    まったくスレタイのきちんとした議論がないね。
    もうネタは出尽くしたのかな。
    もう閉鎖でいいんじゃない?

  4. 346 匿名さん 2012/06/29 05:45:34

    と、液状化の話が続いているのに
    ブタギリする。

  5. 347 匿名さん 2012/06/29 05:54:19

    震災による液状化で深刻なな被害はなかったからね。それにここは液状化しにくいエリアです。
    時間が経つに連れて明らかになってきましたね。

  6. 348 匿名さん 2012/06/29 06:25:49

    3.11でイオンの前が泥だらけになった画像、どこにありますか?

  7. 349 匿名さん 2012/06/29 06:41:21

    自作自演なされる前に出しといてやるよ。
    >255
    どうぞ。

  8. 350 匿名さん 2012/06/29 06:49:48

    イオン横の晴海通り対面バス停付近かな?ぴちゃぴちゃになってるね。
    まあ、液状化による深刻な被害はないって感じ。
    埋め立て地だけど液状化しにくいエリアって事がわかっていいよね。

  9. 351 匿名さん 2012/06/29 07:51:57

    都内はほとんど液状化しなかったんだから、
    液状化しやす地域と言うのがわかりますね。
    インフラが止まるかもしれませんね。

  10. 352 匿名さん 2012/06/29 07:52:17

    都内はほとんど液状化しなかったんだから、
    ここは、液状化しやすい地域と言うのがわかりますね。
    インフラが止まるかもしれませんね。

  11. 353 匿名さん 2012/06/29 08:15:18

    ということにしたいのだな。

  12. 355 匿名さん 2012/06/29 11:53:15

    ジャスコ前の凄惨な画像・・・・・これは凄い。
    この島に住むのは明らかにNGということが判りました。

  13. 357 匿名さん 2012/06/29 13:31:12

    凄惨? 妄想だな。
    S字アベニューは歩道部分は対策の甘い盛り土で、基礎地盤ではないな。

    運河沿いのところは、堤防は真っ直ぐなままだから側方流動とかではなく、液状化による地盤沈下ぽいな。
    日経前の道路近く、辰巳橋取り付け部分の盛り土の土木工事が適当だったので、その余波だな。

    因みにあそこは元々は三菱製鋼の敷地で、遊歩道になったのはキャナルコートの整備にあわせてだよ。

  14. 358 匿名 2012/06/29 14:25:38

    まっ誰が何を言おうとも生涯耐震マンションで。す。

  15. 359 匿名さん 2012/06/30 01:56:44

    地割れ、youtube動画、液状化の泥噴出、マンホールの修復痕、判断材料は色々ある。
    直下型の液状化が起きて周囲が立ち入り禁止になっても、ローンは残る。あとは自己判断。

    しかし、自己判断を鈍らせるような隠ぺいはマズいでしょう。

  16. 360 匿名さん 2012/06/30 02:35:12

    ここは深刻な液状化被害はないからね。359さんが書いてるの見ても深刻とか凄惨とか酷いとか言う程のものではない事は確かですね。別に隠蔽する必要ないよ。

  17. 361 匿名さん 2012/06/30 02:43:39

    直下型の液状化って何だろ?

  18. 362 匿名さん 2012/06/30 02:47:36

    ここを買う人は液状化のリスクは十分覚悟のうえでしょうから、外野からことさらに言う必要はないですよ。

  19. 363 匿名さん 2012/06/30 02:48:33

    360はうそ。震度5でも液状化しました。修復が必要であればそれを被害といいます。たとえ軽度であれ液状化した以上はそれをどう表現されても仕方ない。震度5で液状化した事実は重い。

  20. 364 匿名さん 2012/06/30 03:05:33

    >361
    神戸であったろ。
    側方流動まで起きて、地下杭が折れた

  21. 365 匿名さん 2012/06/30 03:07:11

    首都直下型地震で震度6強が来たら、たかが震度5強で液状化した東雲は壊滅するよ。

  22. 366 匿名さん 2012/06/30 03:08:56

    完成して1年になる東雲の国税局タワーには、あいかわらず国税役人は転入してこない件

  23. 367 匿名さん 2012/06/30 03:16:19

    震度6強が来たら東雲が壊滅するって証明してくださいな。どこか公的な資料にでも書いてあるのかな?

  24. 368 匿名さん 2012/06/30 03:26:19

    東雲が壊滅すると断言するのは危険な表現だと思います。匿名掲示板だからと言ってなめない方がいいよ。

  25. 370 契約済みさん 2012/06/30 03:46:49

    363さん

    なにやら、液状化が犯罪行為みたいな扱いですが、犯罪ではなくて地震被害なので当然ながら被害程度は重要です。
    何と表現してもよいわけではないと思います。
    365さんも同じくですね。311と同程度の被害でも「壊滅」と言えばそれまでですが、それでは週刊誌の見出しみたいではないですか。

  26. 372 匿名さん 2012/06/30 05:39:03

    検討段階ではなく登録申込みまでした方がここを見て登録を取消す事はあるのかな?あるとしたらかなりセンシティブなスレですね。
    地震の被害状況、ネガティブな情報提供は検討する上で重要な意義あることだと思います。液状化の写真、遊歩道のひび割れの画像等は参考になると思います。耐震、免震、制震の話も重要かと思います。
    しかし、極端に不安を煽る言い回しはソース、データに基づいているのでなければ避けたほうがよいと思います。もし登録申込みをされている方がデベロッパーさんに「マンコミに震度6強で東雲が壊滅すると書かれてあって恐くなって登録を取消したい」という話をすれば、デベロッパーさんはどう思うでしょうね。利害が大きくからんでいるから行動を起こすかもしれませんよ。

  27. 375 匿名さん 2012/06/30 06:37:46

    東雲に住んでる人はそんなこと書かれていい気分はしないでしょ。
    都の被害想定では東雲が壊滅するなんてまったくありませんよ。

  28. 376 匿名さん 2012/06/30 10:29:16

    ネガは自分に胸をあてて考えて欲しいものだ。
    もし自分の住んでいる街が「壊滅するだろう」と書かれたらどう思う?
    可能性を議論するのは構わないが、人として相手が受ける印象も考慮すべき。

  29. 377 匿名さん 2012/06/30 10:43:11

    ある日泥棒が他人の家に侵入している隙に自分の家が空き巣にやられた。
    腹を立てた泥棒は警察に空き巣犯を逮捕してくれと被害届を出したところ自分が捕まった。
    泥棒が泥棒被害を訴えたところで誰も同情しない。

  30. 378 匿名さん 2012/06/30 10:46:56

    意味不明。

  31. 379 ママさん 2012/06/30 11:06:15

    日本語でおk

  32. 380 匿名さん 2012/06/30 11:19:13

    個人の感想を公の場で述べるのはTVショッピングでの売り方でよく見られるし、言論の自由ですが、
    以前、公安局に問い合わせたら、当物件の護岸にできた地割れが寒暖の差が原因というような
    書き込みがありましたね。あれは本当でしょうか。そういった嘘は詐欺です。

  33. 381 匿名さん 2012/06/30 11:22:42

    消費者のことを考えて、デベは護岸にできたクラックの調査を専門機関に依頼して公表すべきだね。
    湾岸エリアが壊滅的な被害が出ることは、NHKのMEGAQAKE等々で散々報道されてるが、
    売主も真剣に購入者のことを考えて欲しい。

  34. 383 匿名さん 2012/06/30 11:35:51

    直接港湾局に聞いてみたら?私は問い合わせましたよ。いつの間にか寒暖の差が原因とすり変わっているのかな?

  35. 384 匿名さん 2012/06/30 12:07:25

    港湾局が公安局にすり変わっているし。ネガは笑わせてくれるね。

  36. 385 匿名 2012/06/30 12:43:23

    by 匿名さん 2012-05-28 14:40:04

    716さん
    護岸のひび割れに関しては営業さんから聞いてなく心配になったので直接港湾局に問い合わせました。

    護岸の液状化、側放流動は認められませんでした。東雲地域は液状化の影響はほとんどなかったと。
    内部護岸に関しては、水門・防潮堤で守られている地域で、現在は外郭の防潮堤の整備をメインに行っております。
    東雲の辰巳運河側の護岸自体の整備は一通り終わってますが、耐震対策の整備はこれからを予定しております。
    現在は辰巳橋北側の護岸は耐震対策整備が完了しており、辰巳橋から辰巳桜橋にかけての護岸の耐震整備は数年内に行う予定です。
    護岸に沿ってひび割れしているのは本設構造上にある被覆コンクリートの部分で本設の構造に直接影響はございません。鋼矢板の腐食防止のための表面のお化粧程度のコンクリであり、今回の震災の影響とも考えられますが、コンクリート自体は寒暖等による膨張収縮でひび割れすることもございます。

    という事です。

  37. 386 匿名さん 2012/06/30 12:55:20

    それは私が投稿したものですね。寒暖か乾湿かは聞き間違いかもしれませんが、一般的なコンクリートのひび割れの原因を補足なされていたと記憶しております。

  38. 388 匿名さん 2012/07/01 01:19:07

    >385護岸の液状化、側放流動は認められませんでした。

    ホントだといいね?>323のひび割れ写真見てると豊洲の側方流動を思い出してしまう。

    豊洲も「東京都」が液状化対策済みって言ってたのに震度5であっさり液状化。しかも震源地からの距離は900Km・・・・・

    1. ホントだといいね?豊洲も「東京都」が液状...
  39. 389 匿名さん 2012/07/01 01:22:53

    地震以外でコンクリートが30mも地割れしたって、ここはそんな過酷な気象条件なんですかね?
    コンクリートってそんなに弱い? 港湾の何課か知らないけど本当なら驚きの回答です。

  40. 390 匿名さん 2012/07/01 02:04:36

    ネガさん。そんなに無理しなくてもいいですよ。
    豊洲のそこも新市場に向けてきちんと整備されていくからね。
    でもネガさんの危険性を訴える叫びのおかげで湾岸がどんどん整備されていくから有り難い事だよ。

  41. 392 匿名さん 2012/07/01 03:38:30

    湾岸スレで出回ってるいつもの画像使い回して貼ってるだけだね。
    写真は自分が撮ったもののみ掲載OKというルール知らない方多いですね。

  42. 393 匿名さん 2012/07/01 04:19:25

    過酷な条件下、東雲で頑張ってください。

  43. 394 匿名さん 2012/07/01 07:33:42

    過酷な条件とは思わないけど応援ありがとう。

  44. 397 匿名さん 2012/07/02 17:17:01

    豆腐のような地盤の島。敷地だけ対策しても無理じゃん?

  45. 398 匿名さん 2012/07/03 06:33:26

    3.11で東雲イオンでは、オートスロープが故障し、ドアの建てつけが悪くなったらしい。

  46. 399 匿名さん 2012/07/03 08:54:03

    らしい(笑)

  47. 400 匿名さん 2012/07/03 10:22:55

    検索すれば出てくる

  48. 401 匿名 2012/07/03 11:57:12

    “湾岸エリア”に異変!巨大地震&津波不安で路線価下げ止まらず

    国税庁は2日、相続税や贈与税の算定基準となる2012年1月1日現在の路線価を公表した。全国約36万地点の対前年の平均増減率は4年連続で下落となったが、下げ幅は前年から0・3ポイント縮小してマイナス2・8%で、東京、大阪などを中心に23都道府県で下げ止まりした。11年の東日本大震災以降の地価動向を初めて反映。巨大地震の発生で津波被害が想定される湾岸エリアでは下落率が厳しい地域もあるようだ。

     底打ち感が出た大都市でも、首都直下地震(M7級)の発生確率が「4年以内50%以下」(東大地震研)との指摘や、先の震災による津波被害の不安感から「千葉・浦安や東京・豊洲などの湾岸エリアは実感として下げ止まった感覚はない」(不動産会社幹部)との声が聞かれる。

     また、東海沖から四国沖の「南海トラフ」で巨大地震が発生した場合、場所によっては30メートル超の大津波が襲来すると予想される高知県では、沿岸部での住宅売買は低調で、路線価下落率が10%を超す。震災から1年以上たったが、地価が受けた余波は余震同様、いまだに収まっていない。

    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120702/dms120702112900...

  49. 402 匿名さん 2012/07/03 14:06:58

    401
    さすがにzakzakのソース出すの躊躇ったよねぇ。
    読んでてどうなのよレベルだらねぇ。
    東大地震研自体が地震の確率で大揺れしているのにね。50%以下とか70%以上とか25%と言い直したり。
    不動産会社幹部ってどこの不動産会社で誰なのかは書けない…
    そういうところなんだけどね。
    ここ以外で今回の路線価に絡んだ湾岸記事を出して見てよ。

  50. 403 契約済みさん 2012/07/03 16:06:46

    元祖検討者板では免震で話が盛り上がっているようです。
    本物件は高さがあり免震が不向きということで、耐震構造のみとなっています。
    つまりある程度以上になってくると段々と免震は向かなくなるということです。

    さて免震神話が広まる日本ではマンションを売る上で「免震」のもつ販売訴求力は大変魅力的です。
    不向きなタワーマンションにも「免震」を入れたくなるのは自然でしょう。
    私はそんな理由でプラウド東雲が免震にならなくて良かったと思います。

    みなさんいかがですか?ゴムを信用できますか?

  51. 404 匿名さん 2012/07/03 17:46:10

    耐震とか免震とかいう前に液状化しやすい貧弱で脆弱な地盤だる東雲という人工埋立島そのものが問題だと思う。

    いまだに液状化を完全に防ぐ技術はスーパーゼネコンですら持ち合わせていない。

    液状化対策済みだから安全だと言われていたのに、3.11の震度5程度であっさり液状化。東雲のキャナルコート敷地内でも液状化が確認された。プラウド東雲の敷地だけは大丈夫だと言われても簡単には信用されないだろうね。

  52. 405 匿名さん 2012/07/03 17:49:49

    やみくもに対策済みだから大丈夫だと言い続けている人がいるけど、やたらと言い続けたら余計に信用されなくなるよ。

    プラウドタワー東雲キャナルコートの販売会社は平成19年(2007年)に市川マンション鉄筋不足事件という不祥事を起こしていただけでなく、鉄筋不足の発覚後もマンション販売を継続し、批判を浴びた。

    不祥事の発覚後にとった対応はというと、ウィキペディアより抜粋:『鉄筋不足だった柱側面を超高圧水で削り鉄筋を挿入しコンクリートで固め、「当初設計通りの強度が確保できる」とされた[14][15]。』

    この対応を好意的に受け取る人はいないでしょう。「鉄筋不足だった柱側面を超高圧水で削り鉄筋を挿入してコンクリートで固め」・・・これは一度は固まったコンクリートを強引に削り取り、そのあと強引に鉄筋を埋め込んで、最初のコンクリートとは(気温や湿度などが)別環境下で作られたコンクリートで固め直されたということ。マンションなどの高層建築物では特に耐震性が求められるというのに、それで大丈夫だと言われても一般の人は不信感を抱く。鉄筋不足が判明した階のスラブ(床部分)からの建築やり直しじゃないと納得できないと考える人がほとんどでしょう。

    マンションの鉄筋不足の発覚後もマンション販売を継続していたわけだから、不信感はいっそう高まる。

    市川市再開発マンション鉄筋不足事件(ウィキペディア)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%B8%82#.E5.86.8D.E9....

    施工ミス発覚後も販売、「不誠実だ」とマンション購入者
    http://gazz.221616.com/user-42AB37D669821CC977951A8AE9D63C12/blog/entr...

  53. 406 匿名さん 2012/07/03 17:50:48

    当時の国土交通省の冬柴大臣も、「今、安心安全は国民の最も大きな関心であるにもかかわらず、このたびの案件で平成19年10月11日の施工ミスの発覚から約1ヶ月後の平成19年11月7日の新聞報道までの期間において、鉄筋が足りないという事実及びその改修計画等について説明あるいは告知を行わず契約を行ったということは、消費者保護の観点から極めて不適切な行為である。

    またこうした重大な施工ミスの発覚後、新聞報道までの間、国土交通省に対しても何ら報告がなかったということも大変問題である。」と批判している。

  54. 407 匿名さん 2012/07/03 20:31:48

    鉄筋不足事件を起こすような会社が液状化対策済みだから安心安全ですって言ってもにわかには信じられないでしょ。

    >404のとおりスーパーゼネコンですら液状化を完全に防ぐ技術なんて持ってないし、それより何より液状化のメカニズム自体が解明されてないからね。

    安心安全だと言われても何をもってそう言えるの?って感じ。

    東雲は震源地から遠く900Kmも離れていて、震度5程度で液状化したエリア。マンション云々より土地そのものが問題でしょ。

  55. 408 匿名さん 2012/07/03 22:53:03

    今まで何回も市川鉄筋不足事件を持ち出してくる方いるけど、余程野村不かこのMSに恨みでも持っている方の仕業だろうか…

    市川鉄筋不足事件は>405を見ればわかると思うが、デベは三井不と野村不なんだけどね。ネガの理論で言うと三井不の物件も信用できない事になるが、三井不の物件スレで最近この事件が話題になっているところは一つもありませんね。
    明らかにここだけをターゲットにしている粘着なネガがいるね。

    それから施工は信頼の大林組だから安心ですね。
    鉄筋不足施工をしたのは清水建設ですから、こことは関係ありません。

  56. 410 匿名さん 2012/07/04 01:39:59

    検索したら出てきた。震災10日後の書き込み

    147 名前: 東京都名無区 投稿日: 2011/03/20(日) 13:11:25 ID:9dcN2KIw
    [ usr045.bb167-01.udk.im.wakwak.ne.jp ]
    友達が、豊洲のスーパーが液状化のニュースで映っていたと
    いっていたのですが、どこですか?
    あと豊洲ではどのへんが液状化が激しいですか?
    東雲では、ジャスコの裏にある辰巳橋(辰巳桜橋ではない)
    の近くの、日経新聞社の前のあたりの道路あたりでアスファルトが
    隆起しています。
    砂も散乱しているので泥水もかなりでた様子。

    152 名前: 東京都名無区 投稿日: 2011/03/21(月) 07:39:25 ID:S622K3cA
    [ NE1078lan1.rev.em-net.ne.jp ]
    辰巳桜橋の東雲側に亀裂ができててその両側の手摺のところもウニャってなってた。
    地殻変動で運河が少し狭くなったのかな。

    153 名前: 東京都名無区 投稿日: 2011/03/21(月) 11:22:48 ID:gdGFAIRw
    [nttkyo040094.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp ]
    東雲ジャスコのオートスロープ、直った?

  57. 411 匿名さん 2012/07/04 10:24:40

    近所に住んでるが、上記は全部正しい。もっとも「どこが激しい?」の答えは不詳。

    で、騒ぐレベルの影響かどうかは人それぞれ。
    ネガは「絶対ありえない」、ポジは「大したことない」、とね。
    完璧を期するならネガ寄り、一定のリスクを許容するならポジ寄り。

    ああ、あとジャスコの店内オートスロープは別に液状化は関係なし。
    辰巳桜橋は、東雲側のアプローチ部分の盛り土が見た感じ10センチぐらい沈下したので、跨る手摺が歪んだ模様。

  58. 412 匿名さん 2012/07/04 10:31:45

    >408
    大林組、は最近
    赤羽の三菱マンション建築現場で火災を起こしたばかりだが。

  59. 413 匿名さん 2012/07/04 10:42:18

    >412
    ってことはスカイツリーも信頼できないと言いたいのだね。

  60. 414 匿名さん 2012/07/04 10:44:59

    >413
    話のスリカエ。上手いねえ。

  61. 415 匿名さん 2012/07/04 10:47:19

    まあ心配することなんてないさ。安心だよ。

  62. 416 匿名さん 2012/07/04 10:49:57

    買っちゃったら、心配してもどうにもならないからね。
    安心だと思ってないと。

  63. 417 匿名さん 2012/07/05 01:19:34

    首都圏が震源地の地震が起き始めている。一昨日は東京湾、昨日は千葉南東沖。

    それでも液状化地帯に住まう?

  64. 418 匿名さん 2012/07/05 02:01:05

    住まうってデベ用語だね。普通の人は使わない…

  65. 419 匿名さん 2012/07/05 02:18:15

    デべ用語って言うより
    広告文では、住まう、ってよく使われている言葉だから、
    耳に残ってる言葉だな。417ではないけど。

  66. 420 匿名さん 2012/07/05 02:42:23

    住まうって、どっしりと居を構えて住み続けるというようなイメージが持てて良いと思ってたけど、広告見てると最近は業者用語に騙されるなって気持ちになっちゃうね。
    液状化地帯に住まう…
    杭の技術と土壌改良でもともと地盤が緩いところでもタワマンが建てれる時代になったって事か。
    将来的にはスリム超高層マンションも免震化できるような時代が来るのかな…

  67. 421 匿名さん 2012/07/05 03:27:07

    >418
    「住まう」に食いついて、震源地の話題に無反応。
    さすがポジ。この危険への無頓着さ。

  68. 422 匿名さん 2012/07/05 03:35:29

    >420
    >杭の技術と土壌改良でもともと地盤が緩いところでもタワマンが建てれる時代になったって事か。


    それは違うかな?

    スーパーゼネコンですら液状化を完全に防ぐ技術はない。それ以上に液状化のメカニズム自体が解明されてないし、地震対策そのものが手探り状態。

    東雲は1丁目でも2丁目でも液状化が発生した。東雲キャナルコート内も液状化対策済みだったにもかかわらず、震度5程度で、しかも震源地からは遠く900キロも離れていたというのに液状化した。

    タワマンが建てれる時代になったというより、金もうけのために二束三文にもならないような人工埋立の島に強引にタワーマンション建てただけ。

  69. 423 匿名さん 2012/07/05 03:45:38

    まさか手探り状態で国土交通大臣が認定するか?
    ちょっとおかしな奴が絡みついてるな。

  70. 424 匿名さん 2012/07/05 05:25:56

    >423
    意味不明
    浦安も新木場も豊洲も東雲も晴海も、液状化した再開発エリア。

  71. 425 匿名さん 2012/07/05 05:38:02

    また戻ってたね。
    最初のスレ1から何回同じ議論を繰り返すのだろう…
    意味不明なのは何もわかってないだけ。

  72. 426 匿名さん 2012/07/05 09:05:24

    浦安は埋め立て地じゃないよ。
    新浦安が埋め立て地だよ。

  73. 427 匿名さん 2012/07/05 10:53:52

    426も意味不明だなあ。
    ポジはなんでこうも意味不明なことを書くのか?

  74. 428 匿名さん 2012/07/05 11:20:19

    事実を言っただけの通りすがりなのに・・・

  75. 431 契約済みさん 2012/07/05 14:38:39

    422さん

    液状化のメカニズムは解明されていると思うのですが、違うでしょうか。

    また、液状化対策をしたところで液状化した敷地は311では無いと思います。
    東雲キャナルコート全体が液状化対策をされていたというのも本当でしょうか。
    その場合はどういう工法が対策として弱いのかが分かるよい例ですね。

    あと、震源からの距離はあまり関係なくて、最終的には震度の問題ではないかと考えます。

  76. 432 匿名さん 2012/07/05 15:08:30

    対策していなければ液状化してしまうような土地なのでしょうか。そっちのほうが不安です。

  77. 433 匿名さん 2012/07/05 15:18:23

    みなさん、盛り上がっているところすいません


    「液状化はマンションには関係ありません」

  78. 434 匿名さん 2012/07/05 15:21:11

    関係なければお金かけて対策する必要もないよね?

  79. 435 匿名さん 2012/07/05 16:24:49

    426 428
    新浦安という地名は、どこにも無い。それは「浦安」市にある駅。

  80. 436 匿名さん 2012/07/05 16:29:59

    23区で液状化してしまった東雲。
    橋が壊れたら、帰宅不能。帰宅困難でなく。

  81. 437 匿名 2012/07/05 22:23:07

    23区で?
    ここに張り付いている粘着ネガさんってほんとにここだけをターゲットにしてるみたいだね。

    液状化対策の看板立ててるのはここしかないから液状化に関する話題が集まるのは当然でしょうが、都内11区で3.11震災の影響で液状化が発生しているのは事実。
    東雲のこのMSだけが集中砲火浴びるのもどうなんだろう。

  82. 438 契約済みさん 2012/07/05 23:12:17

    432さん

    埋め立て地なので対策しないと液状化します。対策すれば液状化しません、だから不安になる必要はないのですよ。

    火災や急傾斜地崩壊の問題点は、自分の敷地内だけの対策では済まないことです。
    だからいつまでたっても対策が進みません。そこが私にとっては不安でした。

    液状化は対策打てば済むので、比べれば大した問題ではないと考えています。

    液状化を心配しているみなさんは一体何が不安なのでしょうか?
    ・プラウド東雲敷地内で液状化起きるかも
    ・敷地内で起きなくても東雲のどこかで起きるかも
    ・液状化しなくてもイメージで資産価値落ちるかも
    ・埋め立て地で神の怒りに触れるかも
    ・自分が見送ったのにプラウド東雲がどんどん売れてるかも

    この中に該当するのありますか

  83. 441 匿名さん 2012/07/06 00:19:39

    >438
    敷地から一歩外に出たら「対策外なのでヘドロが噴出し地盤沈下と地割れが起きました」じゃ困る。
    東北の地震で辰巳橋が3.11で壊れた。東京が震源ならどうなるのだろうかと、普通の人は考える。
    島が孤立しないか、帰宅できなくなる、救援が来ない、など。
    「敷地は対策してますけどね」じゃ、ダメなんですよ。官民一体になって島全体に対策を施さねば。

  84. 442 匿名さん 2012/07/06 00:20:45

    液状化したら嫌ですよ。
    でもその前に首都直下地震が来るのも嫌です。
    どこにいても安全とは言えない。

  85. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸