人口統計表は人口分布の推移を数字で表している物で、郊外の自宅を売っているかどうかまでは明記されてないから、一部で推測が入っていませんか?
また、高齢化が進んでいるのは日本全体に言えることで、>138の文意と比較すれば>144や>148はこじ付けに見えてしまいます。
駅周辺に住みたいのは高齢者ばかりではないので、>138の書くような「10年後駅の周りは老人だらけ」という表現は些か乱暴だと感じます。まして、その前の文章なんて「まだ売れ残っているのでローレックスちゃらおは頭を抱え込んでいるようだd。」ですから、煽り目的の書き込みにしか見えません。
>144の「老人を嫌がっているのはあなたの方でしょう。」という表現も、話が突飛すぎます。
高齢者を好きか嫌いかなんて話の流れではなかったはずです。
書き込んでいる方の他人から嫌われているよいう思い込みが、他の文章を誤読させ、周囲に反発されているのではありませんか?
素材や構造、部屋のサイズで遮音性能が変わるマンションなんだ。
お気楽にもほどがある。
間仕切り壁にグラスウールなんてとんでもないんだろうな。
プレシス全般に言えるが、もっと建築費、設備に金かけて欲しいものです。
>152の満足する条件を実現するためには、立地か価格を相当見直さなきゃならないんじゃない?
うん億のマンションに、「高過ぎる」って粘着してるのと変わらないよ?
殆どの人は何処かで妥協していて、ここを検討する人は駅近で価格を抑えたい分、間取や設備を妥協したり重視してるんじゃない?
人によっては妥協じゃなくて、重視してないとか必要ないってこともあるだろうけど。
自分の好みと違うコンセプトの物件に粘着したって不毛だよ。
都心の駅直結100ヘーベ超に最高級設備がついたマンションに手が届くなら、そっちを買う人の方が多いでしょ。
そういう物件と一括りにして比較しても仕様がないよ。
マンションなんてたくさんあるから、他社の物件を選べばいいのに。
本厚木の物件でも、ここはダントツに書き込みが多い。
その事実だけでも、他の物件よりも注目度が高いって言える。
>152が買わなくても、他の人が買うさ。
なんか必死ですね。我が家は子供がいるので音の問題は敏感です。妥協点がずれて住んだ後にクレームだらけは勘弁してほしいものです。レスにある200㎜というのは確かに最近のマンションの中では薄いようですね。その薄さがどれ程の影響があるかをよく見極め、慎重に選びたいと思いました。
ここを買う人たちは、1に金額2に立地3、4が無くて5に金額だから、
いくら煽ったってほとんど気にしてないですよ。
もちろん、問題は無いに越したことはないと思ってるけど、
多少は目を瞑ってもしょうがないくらいに考えてますよ。
だって、この立地でこの金額だもん。
完売したか。良かった。
ところで、引越しする順番はどうなんだろ?
契約者から希望日を募って振り分けるのか、
第一期購入者からなのか、
2階⇨3階⇨4階~からか、
もしくは14階⇨13階⇨12階~からか、
他のマンションはどうやっているの?
入居者に希望日を募って、販売元と提携している引越し業者が調整する場合が多いみたいですね。
提携している業者の方が新居に荷物積み入れ用の人間を多数用意できるでしょうから、短時間で引っ越せるかも。
ただ、オプションと一緒で提携業者だと割高かもしれないから、見積もりは他社からも取った方が良いでしょうね。
部屋ごとに違うと思いますが、天井の梁って何センチくらいおりてくるか、とかって情報開示してありますか?
担当さんに聞けばわかるものなのでしょうか?
キッチンのカップボードの高さ等、そろそろ検討していきたいので…
プレシス本厚木レジデンスの契約者・入居者限定スレです。
みなさんで情報交換しましょう!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/337361/
工事中の現場をOKの方から覗いてみると
コの字型マンションなので共用廊下側は思ったより暗いですね
北側なのでどの方角からも光が入らない
特に低層階の人は陰鬱な気分にならないか心配