104・106
黙ってください。子どもみたいですよ。
ここはマンションの情報を共有する場です。
コメントの揚げ足を取る場ではないはずです。同じマンションに住む身として恥ずかしいです。
ところで、内装(壁紙とかのオプション)を決めるのはいつごろでしたっけ?
早く色々決めたくてウズウズしてしまって…
また、結構前ですが、前回案内があったオプションをつけられた方、どんなオプションをつけましたか?
私はLDKの間仕切りを取っただけです。
90の文章を読んだけど開き直ってるようには感じませんでした。
個人の判断で購入したのでしょうから、その購入理由は人それぞれで構わないと思います。
重視する条件や将来の環境変化に関する見通しは購入者個々人で違うもので、その考えをここに書くことは妥当だと思います。
肯定的に受け止める方もいれば否定的に受け止める方もいるでしょうが、そういう考えもあると購入判断の参考にはなると思います。
90、107の書き方は大人の書き方ではないですね。
88の質問に対してこの答え方はないと思います。
88の質問にたいしてなぜ怒っているかの様な書き込み方をされたのですか?
情報を共有する場ならあなたの書き込みに対して疑問に思った事を聞かれる事もあるはずです。
私もあなたの書き込みに対して「なぜバーベキューがなくなるんだろ?」とか「後から来ようが住民は強いとは何?」と思いました。
あなたが大人を自負しここが情報を共有する場であるなら一度冷静に疑問に答えて頂けませんか?
バーベキューが無くなるのはあなたの予想(妄想)だとはわかりましたけど、後から来ようが住民は強いとはどういう事でしょうか?
子供な方もいるようですので子供にもわかるように丁寧に書いてあげて下さい。
宜しくお願いします。
長文失礼しました。
バーベキューがなくなるとか、住民は強いと書いた人、
90の投稿をした人、
107の投稿をした人、
この三者は同一人物なのでしょうか?
86で、「でも隣にマンションが出来ては開放感が無くなるので、
私もバーベキューは無くなるように思います。 」とあります。
私も客の立場になったら、マンションの隣でバーベキューはしたくないので、そんなおかしい内容とは思いませんでした。
107、111の投稿を書いたものです。
どの投稿とどの投稿がおなじ方が書いたものかは分かりませんが、あまりにもしつこくスレを乱す書き込みがあったので、黙ってください、と書いてしまいました。お詫びいたします。
また、オプション会を知らないのはおかしい、とご意見頂きまして…私も1期だったのですが、低層階のためか締め切りが早く
11月?だったのであまり覚えておらず^_^;
またオプション説明会も仕事で参加出来なかったので、資料を
頂いたのみで詳しい事は知らなかったのです。
今資料を探し出してみたら、インテリア系は竣工の2〜3ヶ月前に案内が来るそうですね。
なんだか、掲示板って怖いものですね。
もっと和やかに情報交換できるものだと思ってました。
少し乱してしまってすみませんでした。
あなたは間違っていないと思いますよ。
ちょっとスレッドの雰囲気がよくないだけだから、気にしない方がいいですよ。
新しいマンションで、楽しい生活を楽しんでくださいね。
ワクワクしながら入居を待ちましょう。o(^_^)o
>>117さん、そもそも>>90さんが間違った書き込み方をしたからこのように雰囲気が悪くなったんですよ。
本人が言うように「和やかに情報交換」と言うのであれば和やかに質問に答えてればこうはならなかったので間違いは間違いです。
以後、気を付けるべきです。
これは、掲示板だけではなく実社会でも同じです。
掲示板でなら顔も素性もわかりませんが、これから先何十年も居住するマンションで居住者相手に同じような言い方をすればどうなりますか?
マンション内でもここの様に乱れ雰囲気が悪くなりお互い住みづらくなります。
今なら>>90さんも間に合います。
ちょっときつい言い方して申し訳ありませんが、ほかの人の事を子供扱いするぐらいの大人なのでしょうからこれから先は本当の大人の対応を願います。
117です。
私は>>90さんの投稿には不快感を感じませんでしたが、その後の批判意見の幾つかの投稿の煽るような言い回しは不適切だと感じました。
でも、掲示板の文章では、ニュアンス等が伝わりにくく、誤解が生まれることもあります。
実際に話していたら何の問題もなかったことかもしれません。
私の勝手な提案なのですが、ここで一度仕切り直して、ここからは和やかに意見交換しませんか?
万一、不快に感じる投稿があっても、反応せずに皆で少しだけ我慢しましょう。
仮に我慢できない問題投稿があっても、感情的にならずに運営ルールに従って削除申請をする等して、掲示板が荒れないように皆で気をつけていきましょう。
いきなり、仕切る様な投稿をしてしまいましたが、皆様と仲良くさせて頂きたい気持ちからの提案ですので、好意的に受け止めて頂けたら嬉しいです。
117さんはとても冷静でこんな方が同じ住民だと良いと思うけど、86さんの投稿は感情的な書き方だったので私は少し不快に思いました。
「後から来ようが住民は強いですから」という部分が自分達さえ良ければ他は(周辺のお店など)どうでも良いみたいに感じられました。
家(マンション)を買うという事はその周辺の方達とも上手くやっていかなければいけないと思います。
88さんも別に86さんを責めてる訳でわなく、情報交換の為に質問してるだけですから感情的になる必要はないですよね。
現在は冷静になられてるようですので、今回の事で117さんを手本に86さんもこの掲示板も変わってくれれば良いですね。
そもそも、どの投稿同士が同じ人かだって分かりませんし、勘違いや誤解が重なってたかもしれませんよね。
仲良くしましょー
皆さんはオプションはどうされますか?
私は興味はあるんですけど、ちょっと高そうなので、余所で揃えようかなーと思ってます。
家具なんかは、沢山の中から選んだ方がもっと気にいる物に巡り会えるかもと自分を納得させています。
そんなことを書きつつ、カーテンとかはオプションで選んだ方が楽そうだし、でも高そうだしと今だに悩んでます。
浴槽の手すりとかは、あった方がいいかなと思いました。(確かお値段もお手頃)
腰掛部分(?)をまたごうとすると結構距離があります。
背の高い人ならともかく、そうでない人はちょっと不安な印象でした。(私は後者)
一度腰掛部分をステップにしても良いのですが、それでスリップしても怖いですし!
キッチン後ろの食器棚は、余所も見てみた方がよさそうかな、と考えています。
大戸屋裏の駐車場にマンションが建設されるのはデマではありませんよ。
現に看板が立てられてますから。
14階建てで114戸だそうです。
プレシス本厚木と同じく店舗も入るみたいですね。
今日見て来ました。14階114戸で、はじめ建設かどうかは不明。
高層階は人気でそうですが低層は風通り悪そうですね。
まあこれで値引き交渉ができるというものです。
100万ペソ負けてくれないとあっちにいくぞおお、、、、、
大戸屋裏、現場の看板を見てきました。
共同住宅+店舗で、1棟。一建設でした。
詳細な物件仕様はわかりませんでした。
ここでレジデンスより良い仕様だったらちょっと凹むなぁ。
まさか、同時期にこんな近くに同じ建設会社のマンションが立つなんて、想定外。
日当たりや眺望の面でも心配だし、恐らくは似た名前になるでしょうから、宅配便や来客が間違えないかも心配。
グレードに差があれば、何と無く肩身も狭くなっちゃうし。
そんなことを言っても、今更何もできないので、長崎屋跡地にも良い住人に入居して頂いて、管理組合の交流とか良い関係を築いていきたいですね。
浴室が豪華と聞きましたが、至って普通でしたが...。いったいどこが。
個人的にはスラブ厚200㎜は薄いなぁ。
たぶん音の問題は多々出てくるだろうな。
あとは洗面台もオールスライドじゃないし、床暖房も電気か。
建築費、設備等を考えてこの価格だから御の字なのか、よく考えよ。
毎日、建設現場の前を通ります。
少しずつ高くなっていく建物に心を踊らせています。
今は選んだ間取りを見たり、SUUMOで他のマンションと比べたり、最新の電化製品やインテリアを見定めたり、すべてが楽しいです。
私は本厚木にあるモデルルームを全部見て、思った事は設備、内装などはさほど変わらないと思う。やはり違いは立地だと思います。プレシスは駅まで約徒歩4分。当然駅近なんだから、にぎやかで、飲み屋も一杯ある。それが駅近のマンション証。将来的にも、今の価格より値下がりは、そんなに無いと思います。むしろ景気が良くなれば間違いなく物件価値は上がると思います。なんだかんだ言っても私個人的には駅近マンションがいいと思いますよ
人口統計表は人口分布の推移を数字で表している物で、郊外の自宅を売っているかどうかまでは明記されてないから、一部で推測が入っていませんか?
また、高齢化が進んでいるのは日本全体に言えることで、>138の文意と比較すれば>144や>148はこじ付けに見えてしまいます。
駅周辺に住みたいのは高齢者ばかりではないので、>138の書くような「10年後駅の周りは老人だらけ」という表現は些か乱暴だと感じます。まして、その前の文章なんて「まだ売れ残っているのでローレックスちゃらおは頭を抱え込んでいるようだd。」ですから、煽り目的の書き込みにしか見えません。
>144の「老人を嫌がっているのはあなたの方でしょう。」という表現も、話が突飛すぎます。
高齢者を好きか嫌いかなんて話の流れではなかったはずです。
書き込んでいる方の他人から嫌われているよいう思い込みが、他の文章を誤読させ、周囲に反発されているのではありませんか?
素材や構造、部屋のサイズで遮音性能が変わるマンションなんだ。
お気楽にもほどがある。
間仕切り壁にグラスウールなんてとんでもないんだろうな。
プレシス全般に言えるが、もっと建築費、設備に金かけて欲しいものです。
>152の満足する条件を実現するためには、立地か価格を相当見直さなきゃならないんじゃない?
うん億のマンションに、「高過ぎる」って粘着してるのと変わらないよ?
殆どの人は何処かで妥協していて、ここを検討する人は駅近で価格を抑えたい分、間取や設備を妥協したり重視してるんじゃない?
人によっては妥協じゃなくて、重視してないとか必要ないってこともあるだろうけど。
自分の好みと違うコンセプトの物件に粘着したって不毛だよ。
都心の駅直結100ヘーベ超に最高級設備がついたマンションに手が届くなら、そっちを買う人の方が多いでしょ。
そういう物件と一括りにして比較しても仕様がないよ。
マンションなんてたくさんあるから、他社の物件を選べばいいのに。
本厚木の物件でも、ここはダントツに書き込みが多い。
その事実だけでも、他の物件よりも注目度が高いって言える。
>152が買わなくても、他の人が買うさ。
なんか必死ですね。我が家は子供がいるので音の問題は敏感です。妥協点がずれて住んだ後にクレームだらけは勘弁してほしいものです。レスにある200㎜というのは確かに最近のマンションの中では薄いようですね。その薄さがどれ程の影響があるかをよく見極め、慎重に選びたいと思いました。