たぶんマンション用地の仕入れが少ないので、借入が少なく一時的に財務内容がよくなっているとIRから見て取れるしかしこれから売上が激減する可能性が秘められているようではないか。株価が心配。
最近、掲示板でネガされることが多くなったDWですね。
スミ不は新たなDWマンションは止めたとか。
モデルルームに行った者です。
物件自体は気に入ったのですが、
決して割安感は感じないため、(坪330~)
購入に踏み切れずにいます。
他にモデルルーム見学や、資料請求等された方の感想を伺いたいです。
宜しくお願いします
1LDKの間取りが個人的に気に入っているのですが、高速道路沿いなんですよね、、、。
高速道路って何階くらいの高さになるのでしょうか?
まだ現地を見に行ってなくてご存知でしたら教えてくださいm(__)m
現地見ましたが、思ったより高速から離れてるし車どおりも多くなくて安心しました。
信号まで遠回りしなくても道路を横断できるくらいの通行料でした。
それよりも南側の建物がすぐ隣接してて気になりました。
建て替えたら当然この物件くらいの高さの建物が建つんでしょうか・・
私も今日、現地を見て来ました。
人それぞれ感覚は違うと思いますが、私は首都高から「離れている」という印象は持てませんでした。結構、近いです。首都高と建物の距離は10メートル強でしょうか。やはり幹線道路の上に首都高と圧迫感や、ごちゃごちゃ感は否めませんでした。交通量は桜田通りに比べたら少ないですが、信号のないところを横断できるほど少なくはなかったです。(笑)
ただ、建物の外観は素敵でした。首都高の高さより少し上の階(10階以上)であれば、都会のホテル感覚で快適に住めそうです。南側の建物ですが、新しいためすぐに建て替えは無さそうですが、次に建て替えられる時にはマンションになりそうですね。
一方、お近くのリビオは広告とは全然違い、目黒川に直接は面しておらず、建物に囲まれた敷地で安い理由が分かりました。モデルルームに行ってから、現地を見たらがっかりするパターンですね。
現地を見た感想ですが、もしライオンズかリビオの二択であれば、私ならライオンズマンションですかね。
首都高より上、は首都高から騒音が筒抜けに…
購入検討中です。
モデルルームに行ってきました。
プランDとプランCの低層階の価格がまだ決まってないとのことでした。
おいくらくらいになるんですかね?
プランCをすすめられましたが、間取り以外にプランDと比べてメリットはなにかあるんですかね。。。
場所の心配は少なからずありますから壁面緑化の効果には期待したいところです。
複層ガラスは音に対しての効果も発揮しますよね、閉めておけば大丈夫だと思いますし室内の温湿管理もバッチリな仕様。
大きなメリットは上で言われてるとおりまず南向きでることと、上層階の見晴らしでしょうか。
あとは山手の利便性、これは私は大きいと思っています。
これだけ便利ですから、線路近い道路近いという条件は譲歩は必要に思います。
複層ガラス?
ガラスの複層は、主に結露対策ですよ。
防音目的にするには特別なサッシか二重サッシが必要です。
後出しジャンケンの言い訳ですな。
修繕費はざっくり言えば9年目に3倍程度。まあはっきり言って高いよ
ただこのマンションは資産性を守る方向に向いてる。近くのリビオとは違うね。
維持費を払えるならお勧めのマンションだよ。
維持費高いしこの場所でこの価格だと売るにしても貸すにしても資産性が保持されるかは微妙なところでは?
維持費払えるかどうかではなくここにほれ込んだ人なら買いでいいとは思うけど。
T-2、T-3というのはどれくらいの差があるのでしょうか。
大きな道路や高速、線路沿いのマンションはこういった防音対策は
しっかりされているものと思っておりました。
基本、窓を開けて生活するわけではないので、閉めてる状態で
どれくらい気になるものなのでしょうか。
住んでみてから分かるのが騒音ですからねえ。
MRでは体験することができないのが騒音。
12階 6300万 高くない?ビルが細いから、地震には大丈夫?耐震って免震と制震よりいいのかな?隣のビルの建て替えは心配、12階以上のビルが建てられそうねぇ、意見をください。
制震や免震のほうが耐震より良いのが一般的です。
一般的には竣工12年で第一回の大規模修繕時期がやってきます。
修繕費用は積立金ですので12年で割った金額を毎年(毎月)同じ金額で積み立てればいい気がしますが、なぜかそうなっておらず、どこのマンションでもだんだん値上げをしていく計画になっています。
最初の修繕工事を行うと積立金はなくなってしまうので、また積み立てなおしとなります。ですから20年後30年後はまたゼロクリアになります。
ただし第一回目の修繕より30年後の修繕のほうが修繕箇所が増えるので費用がかかります。同じ金額の積み立てではできない可能性があるので高く積み立てるか一時金を集めるかといった工夫がいります。
マンションは適当な時期に買い替え、って人達が出てくるのも当然ですね。
古くなるのに修繕費用は高くなるのですから。新しくて修繕費用が安い物件に移りたくなる。
デベの売り渋りとか、メディアも色々煽ってるけどさ、マンション実際売れてるのかね。
今はまだ良いけど、10年後くらいには供給過多になってそうなんだけど。だって現時点でも足りてるだろw
そしてその頃中古市場は溢れてるはず・・・という予想をしてみたがやはり都内ならそうでも無いかなと思うがどうかな。
不動前のタワー。但し、価格次第。
何でも価格次第が分かってるなら、自分で考えれば。
1キロ圏内ではないけどプラウドタワー高輪台も良い。
ここは高速道路からいつも見てるが最新の換気システムなど徹底的にハイテク設備を取り入れたらこんな価格では済まないんじゃないかな?
あと一応は9戸の販売になっているのですが、
実際はどんな感じなんでしょうね???
設備なんかはエコジョーズが入っていたりして私的には好みです。
五反田までも徒歩で実質10分で行ける割には
お値段はまだ良心的なんじゃないかと思います。
たしかに五反田は住む場所というイメージがあまりないかも。。駅前の環境しか知らないのでそういう感覚なんですけど、ここぐらい離れればマンションも戸建もそれなりにあるんじゃないですか?
周辺はこれから散策するとして、ここはタワーですから上に住んでしまえば五反田のイメージから物理的に離れた空間の中で暮らせるとは想像しています。
この駅周辺しか使わない、もしくは使えないという環境じゃないですからね、なんせ渋谷だろうと東京駅だろうとすぐに行ける場所ですから。