住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【13】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-26 09:12:07

新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。

フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/

フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【13】

  1. 401 匿名さん 2012/08/26 23:56:24

    >>400
    今の政権だからフラットが低かったのもある。
    政権が変わったりした時や、変わった政権政策次第では株価が上がる。
    つまり国債の金利は逆に上がっちゃう。

  2. 402 匿名さん 2012/08/27 03:51:25

    10月実行はどーなりますか?
    波乱の9月にならない事を願いますが---

  3. 403 匿名さん 2012/08/27 05:54:41

    10月最安値狙って欲しいです。
    そこからじわじわ上げで!!

  4. 404 匿名さん 2012/08/27 06:02:57

    解散になったら期待感から株が上がったりするからね。
    つまり債券は売られるから長期金利が上がっちゃう。
    政治の動きとも多少連動しちゃうよね。

    昨年も民主党の代表戦に増税否定派が出馬するしないの憶測
    で長期金利が結構上がった(しかも金利確定日)けど、
    次の日出馬取り止めで長期金利が下がった残念な月もあったね。

  5. 405 匿名さん 2012/08/27 11:46:20

    >404さん
    その候補者を35年間支持しない、なんて書き込んでいる人もいましたね。

    ところで、フラットの金利は確定するまでは激しく変動しますよね。変動金利の方がよっぽど固定金利みたい?。

  6. 406 ビギナーさん 2012/08/27 14:02:21

    403は性格が悪そうだな。

  7. 407 匿名さん 2012/08/27 14:20:07

    406よかマシだ。

  8. 408 匿名さん 2012/08/27 15:03:55

    今のシナリオだと「近いうち」9月上旬に解散なるかもだから、
    情勢次第では10月フラットはボーナスステージではない可能性もあるよ。

    昨年の夏とかの水準に(2.4とか2.6とか)逆戻りの可能性だってゼロじゃないと思うが。

  9. 409 匿名さん 2012/08/27 17:07:25

    逆に下がる可能性もそれ以上にありますが・・・。

    少なくとも、これまでの迷走政権を嫌って、新政権は少なくとも財政と景気の安定化に細心の注意を払うはず。
    よって、景気の急激な回復もなければ、欧州情勢が劇的に好転しない限りは金利の急上昇もないと考えられる。
    唯一言えることは、ここに至って、消費税増税を選挙後に取りやめる勢力が多数派となる可能性は皆無に近い、ということだけ。

  10. 410 匿名 2012/08/27 23:15:46

    キャスティングボード握りそうな
    維新やみんなの党は消費税増税に慎重。

    今の政権は悪い状態で安定してたから金利も安定。
    解散絡みの10月フラットはスリリングな展開だ。

  11. 411 匿名さん 2012/08/28 03:20:31

    解散前後の月はどう変動するか分かりませんが
    よほど馬鹿な(極端な)政策にこだわらない限り、しばらく経過したら安定するでしょう。

    秋に解散したら翌春にはまた低落の一途の可能性は十分あります。

  12. 412 匿名 2012/08/29 05:07:06

    どなたか九月の実行金利を既にご存知の方はいらっしゃいませんか?

  13. 413 匿名さん 2012/08/29 09:01:12

    0.05アップの1.89です。

  14. 414 匿名さん 2012/08/29 11:13:48

    まだ発表されてないでしょ。まあ1.9くらいだろうけど。

  15. 415 匿名 2012/08/29 11:53:30

    そろそろ教えてもらえる人もいる頃でしょ。

  16. 416 匿名さん 2012/08/29 12:27:12

    うちも今日お知らせがきました。
    1.89です。

  17. 417 匿名さん 2012/08/30 00:17:33

    20年以内の9月の金利はいくつになりましたか?

  18. 418 匿名さん 2012/09/01 08:45:53

    1.62ですね。
    思ったより上がらなくてよかった。
    10月はまた下がりそうな雰囲気だけど。

  19. 419 匿名さん 2012/09/01 09:21:03

    10月実行なので下がって欲しいです!(祈)

  20. 420 匿名さん 2012/09/01 09:40:12

    1.62だと7月と一緒だよね。21年以上の金利は7月より低いのに何でだろう。
    20年以下は金融機関の儲けが少ないのかな?なんか不公平だ。

  21. 421 ビギナーさん 2012/09/01 23:37:02

    月曜は久しぶりに動きそうだね。
    あとは9月12日がポイントだね。

  22. 422 匿名さん 2012/09/02 00:50:19

    >>420
    国債金利と連動しているからでは?

    つまり、20年以下と20年以上の金利の動き方の違い。

    国債は1年刻みで40年国債まで発行されているから。

  23. 423 匿名 2012/09/02 09:39:58

    道銀の9月実行金利がアップされてたね。


    ○証券化ローン(フラット35)

    金利適用日:平成 24年 9月 1日 ~ 平成 24年 9月 30日実行分

    9月適用金利           融資期間20年以内 融資期間21年以上

    (1)事務取扱手数料47,250円(税込)の場合  年1.870%  年2.140%

    (2)事務取扱手数料前取方式
     融資金額×2.1%(税込)の場合      年1.620%  年1.890%

  24. 424 匿名さん 2012/09/02 09:52:38

    某大手新聞にも、金利上昇の恐れって書いてたね。
    臨時国会で特例公債法案が可決されるか否か次第らしい。

  25. 425 匿名さん 2012/09/03 14:26:02

    国債金利またさがっているね。この先は
    今週末のアメリカ雇用統計の結果しだいかな?
    QE3の有無がわかるまでかな?

  26. 426 匿名 2012/09/05 08:10:27

    10月は安泰ですか?

  27. 427 匿名さん 2012/09/05 08:23:12

    今月は25日で決定でしょうか?

  28. 428 匿名さん 2012/09/05 08:23:44

    今のところ9月と一緒ぐらいの水準の推移だな。
    選挙が近いからザワザワするかもだけど。

  29. 429 匿名さん 2012/09/05 10:30:37

    >>424
    決まらないと金利が乱高下するかもって書いてあった。

    そういえば、フラットSに35歳以下の金利優遇案があるらしいね。

  30. 430 匿名 2012/09/05 10:46:27

    ゆうちょ銀行の全期間固定の出方も注目だな。
    今取り扱いの認可申請中。

    民業圧迫だとかで反発多いらしいけど。

  31. 431 匿名 2012/09/05 13:21:10

    例の委員会の委員長の西室氏って東三の元頭取だろ。もう織り込み済みだよ。十分郵貯は出る杭は打たれるで叩かれた。
    スルガとは縁を切るのかな。

  32. 432 匿名さん 2012/09/06 15:36:06

    欧州中銀が無制限の国債購入を決定とのこと。
    これで日本の国債に流れていた資金が少しは欧州に戻るかも。
    そうなれば日本の金利は上昇?

  33. 433 10月実行予定 2012/09/06 16:08:29

    一日で0.03も上がった原因はそれでしたか。一時的なものであれば良いのですが。

  34. 434 匿名さん 2012/09/06 23:46:53

    今は安定が必要だから頑張るかも知れないけど
    底が深いのも判ってるから継続的に深入りはしないだろう

    すると、年明けにはまた同じ低落傾向に逆戻りするかも

  35. 435 匿名さん 2012/09/07 08:46:09

    円安、株高になってきたね。
    また、金利が上がってくるパターンだ。
    怖いな。

  36. 436 匿名さん 2012/09/07 10:37:03

    >>430
    ゆうちょ銀行が民間よりも金利を下げることってできるのかな?
    コストを考えると、一般の民間金融機関と変わらない気がする。
    固定はフラット並みの金利になるのでは?

  37. 437 匿名さん 2012/09/07 11:34:31

    「大きな脅威」民業圧迫に反発も ゆうちょ銀、住宅ローン参入 」
    http://www.sankeibiz.jp/business/news/120904/bse1209040000002-n1.htm

    何気に国内最大の金融機関。


  38. 438 検討中 2012/09/07 11:43:30

    審査に面接とかありそうw

  39. 439 匿名さん 2012/09/07 17:06:30

    437さん
    何気にって・・・。
    そんなの昔々から周知の事実ですが。

  40. 440 匿名さん 2012/09/08 05:40:49

    あのね。郵貯も簡保も扱い激減してんの。これじゃ流石にまずい、営業網維持できなくなるってことで全銀協出身のおっさんですら文句言わないの。

  41. 441 匿名さん 2012/09/08 10:00:53

    激減しようがぶっちぎりの国内最大の金融機関。

  42. 442 匿名さん 2012/09/08 12:10:09

    1.5%とかの35年固定とか発表したら面白いのにな。

  43. 443 匿名 2012/09/08 16:38:51

    あのね。残高が最大だろうが収益構造には無理があるの。お荷物抱えてるからね。東京三菱が簡易郵便局やりますか?

  44. 444 匿名さん 2012/09/10 00:33:37

    収益構造がどうであろうが、国内最大の金融機関という事実。

  45. 445 匿名さん 2012/09/10 00:54:34

    >>442
    1.5%の35年固定だったら旧フラットSで既に達成済。
    ゆうちょは50年超の2世代以上のローンを提唱するらしいとか。

  46. 446 匿名さん 2012/09/10 01:09:11

    50年で一応組んでおいて実際は15〜20年で返す。
    万一あっても50年返済だったら支払額がかなり低くなるから
    リスクヘッジにlはなりそうだな。

  47. 447 匿名さん 2012/09/10 09:51:55

    あのね、国内最大の金融機関なんてこと、その辺の主婦や学生さんでも知ってるの。だから何なの?君がそれを得意げに言う意味は何?特定郵便局の家の子供か?

  48. 448 匿名さん 2012/09/10 10:27:31

    何気にというから事実を書いたまでだけど。
    事実を書いただけなのにずれたことを勝手に書き出すとか、何か思うことがあるのかな。ご苦労様。

  49. 449 匿名さん 2012/09/10 12:30:22

    ゆうちょはもういいから今月の金利決定日はいつでしょうか?

  50. 450 匿名 2012/09/10 15:02:15

    ああ、あんたが何気にって書いたわけじゃないのか。アンカーがないからわからなかったよ。俺が何気にって書いたわけでもないからこの話はもうどうでもいいよ。何気になんて変な接頭語だと俺も思っただけだ。

  51. 451 匿名さん 2012/09/12 23:31:01

    今日の米の動向で今月の流れが決まりそうですね〜

  52. 452 匿名さん 2012/09/13 00:00:12

    詳しく教えて下さい。

  53. 453 匿名さん 2012/09/13 04:00:41

    今日FOMCでの更なる追加緩和によって株価上昇、債券価格下落の流れになるやも。と言う事でいいですか?

  54. 454 匿名 2012/09/13 13:09:56

    そんで今日の米の動きはどうだったの?
    金利8月より下がりそう?

  55. 455 匿名さん 2012/09/13 16:02:54

    あと30分でFOMCの会見かな?

  56. 456 匿名さん 2012/09/13 17:02:57

    追加緩和決定で米10年国債金利上昇してます。明日は上げちゃうだろう、、、

  57. 457 匿名さん 2012/09/13 21:44:53

    9月も上がってドキドキだったけど
    10月も同じ感じになってきたね。

  58. 458 匿名さん 2012/09/13 22:40:53

    10月は2%超えそうですか?

  59. 459 匿名さん 2012/09/13 23:34:19

    マア、カンフル剤的な効果は期待できるだろうが
    半年経てば逆走する結果に陥るんじゃないか?

    みんな大人だから、事の深刻さは相当根深いと知っているはず

  60. 460 匿名さん 2012/09/14 05:05:10

    今現在0.800ですね。
    今月はこんな感じの推移かもね。
    フラット10月は1.90あたりかな。

  61. 461 匿名さん 2012/09/14 23:26:06

    次の山場は18,19の日銀会合でしょうか

  62. 462 匿名 2012/09/15 02:17:03

    12月実行で不安になっています、どなたか教えてください。
    11月までに特例公債法案が成立しないと国債発行に支障が出ると報道されていました。
    ありえないと思いますが、国債発行に滞りが出た場合に金利はどちらに触れるのですか?

  63. 463 匿名さん 2012/09/15 02:28:55

    特例公債法案は言うまでもなく成立するよ。
    問題はそのあとの解散後の総理(自民党総裁)の政策。

    ttp://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/13967/
    この記事によると、
    石原・石破→長期金利低位安定
    安倍→円安・株高・金利上昇

    という推測しているようだ。

  64. 464 匿名さん 2012/09/18 14:21:14

    10月はどうなりそうですか?
    日銀会合次第ですかね?

  65. 465 匿名さん 2012/09/18 16:32:42

    そういや10月組はずいぶんと静かな感じだね
    Sエコがそろそろ終わるはずだからフラット人気も一服なのかな

  66. 466 匿名さん 2012/09/18 20:35:48

    9月入居が多かったので、10月は少ないんでしょうか?
    自分は旧フラットで10月なので、なんとか2%切ってくれたらありがたいです。

  67. 467 匿名 2012/09/18 22:58:06

    10月実行どなたか教えて下さい〜。

  68. 468 匿名さん 2012/09/19 05:55:31

    金利上昇の流れですね。

  69. 469 匿名 2012/09/19 06:30:41

    本日の日銀の追加緩和は長期金利にどのように働きますか?

  70. 470 匿名さん 2012/09/19 07:24:34

    国債先物は続落、長期金利0.815%に上昇
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK089675220120919

    なんかむしろ上がった。

  71. 471 匿名 2012/09/19 08:26:30

    10月の実行です

    下がるのを祈ってます

  72. 472 匿名さん 2012/09/19 10:09:29

    ハッキリどっちに行くかわからないっすよね〜
    リスクオンで国債に資金が流れなくなる気もするし、国債買入増額で、長期金利の下限をなくすっていうし。。。今位の金利で決まるんでない?

  73. 473 匿名さん 2012/09/19 23:22:42

    スプレッドはいつわかりますか?

  74. 474 匿名 2012/09/21 07:06:31

    後、5日
    どうなりそうですか?
    上がる?
    下がる?

  75. 475 匿名さん 2012/09/21 09:06:03

    [東京 21日 ロイター]みずほ証券によると、住宅金融支援機構は、
    貸付債権担保第65回住宅金融支援機構債券(資産担保証券)の発行条件を決定した。
     発行額1299億円。

           利率     1.15%
           発行価格   100円
           スプレッド  第325回国債流通利回り+0.34%
    http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPTK089902820120921

    来週は引き続き0.8前後の推移だろうね。
    10月フラットは1.86〜1.90のレンジか。


  76. 476 匿名さん 2012/09/21 12:16:34

    いい感じで落ち着いてきたな

    大統領選の結果次第だけど、
    このまま行けば、来年組にもいい金利が期待できそう

  77. 478 匿名さん 2012/09/23 14:50:41

    今月は(0.78〜0.82)+0.34+0.72=1.84〜1.88位でフィニッシュですか?

  78. 479 匿名さん 2012/09/23 14:56:44

    ここ数ヶ月の実行組は私が情報アップしても何の反応もない。
    もしかしてフラット実行者減った?と思ったけどデータでみればそんなこともない。
    質問に答えてもスルーされる。

    今年の春まではメチャクチャ盛り上がったんだかなあ〜。
    あの一体感と言うか、ライブ感と言うか、何とも言えない空気があったよな。

  79. 480 匿名さん 2012/09/23 15:14:32

    情報ありがとうございます。
    8月が底をついてもっと上がるんじゃないかとドキドキしてましたが、思ったより低くなりそうでよかったです。

  80. 481 購入経験者さん 2012/09/23 15:43:42

    >478さん

    情報ありがとうございます
    10月実行組です。
    正直、怖くて見てられないです…

    今までは、いいな~、羨ましい~だったのが、
    どうしよう、急上昇したらと悪い事ばかり想像します…

    早く楽に、且つラッキーになりたいです。

  81. 482 匿名 2012/09/23 21:53:08

    イオンから1.91と連絡がありました

  82. 483 匿名 2012/09/23 21:53:18

    イオンから1.91と連絡がありました

  83. 484 匿名さん 2012/09/23 23:32:47

    あれ?今月もう決まっちゃってるんですか?

  84. 485 匿名さん 2012/09/24 00:04:28

    この時期恒例のガセネタじゃないですか?

  85. 486 匿名 2012/09/24 00:08:16

    10月実行です
    今日、明日と胃が痛くなる思いで過ごしてます
    どうなりますかね?
    8月並になったら嬉しいのですが…

    情報よろしくお願いします

  86. 487 匿名さん 2012/09/24 01:06:57

    SBIから1.85と連絡きました!

    という書き込みがみたい。

  87. 488 匿名さん 2012/09/24 01:26:40

    >>479
    もはやこの水準の低金利が当たり前になってきちゃってるからでは。
    あとは入居は春頃が多いのもあるのかな。

  88. 489 匿名さん 2012/09/24 02:02:15

    ならうちは1.84と連絡がくるヨテイ

  89. 490 匿名さん 2012/09/24 07:57:20

    今日はちょっと下がって0.790でしたでござる

  90. 491 匿名さん 2012/09/24 11:39:21

    10月は1.87と予想。

  91. 492 匿名さん 2012/09/24 12:27:37

    当たって欲しい!その予想。
    お願いします!!

  92. 493 匿名さん 2012/09/24 12:35:53

    9月は0.805+スプレッド0.35。
    10月は0.790(暫定)+スプレッド0.34。

    なのでだいたい9月よりマイナス0.02くらいかな(=1.87)って予想しました。

  93. 494 匿名さん 2012/09/24 21:56:42

    今日も金利が下がるぞ〜ところで決定日はいつ??

  94. 495 匿名さん 2012/09/24 23:13:38

    昨日の株式相場、昨晩の日経先物、米国欧州株式相場、債券相場を見てる限り、今日一日だけみれば、金利的には下げ要因しかないのだが、あとは為替次第か?

  95. 496 匿名さん 2012/09/25 02:39:28

    前場は0.790で横ばいだったでござる。

  96. 497 匿名さん 2012/09/25 04:35:55

    今日で決まるってことでいいんですよね?

  97. 498 デベにお勤めさん 2012/09/25 05:40:51

    9月と変化なしに一票!

  98. 499 匿名 2012/09/25 06:20:36

    どうなった!?

  99. 500 匿名さん 2012/09/25 06:44:18

    長期金利は0.790で引けたでござる。
    速報値で0.79+0.34+0.72〜0.74=1.85〜1.87(数字は推定)でござる。

  100. 501 匿名さん 2012/09/25 06:47:40

    おそらく史上2番目に低い金利かもでござる。

  101. 502 匿名さん 2012/09/25 07:05:05

    2009年の春は金利は3.07だったでござる。
    同じ3.000万・35年として今の水準と比較すると
    支払総額は800万安くなっているでござる。

    実はまだ旧Sを引っ張ってる人もいくらかはいるでござる。
    彼らは1.100万ぐらい安くなっているでござる。

  102. 503 匿名さん 2012/09/25 07:50:44

    10月組、ばんざーい!

  103. 504 匿名さん 2012/09/25 08:03:24

    ハットリくん、ありがとう!

  104. 505 匿名さん 2012/09/25 08:11:11

    ほっとしたー! ギャーーーー!

  105. 506 匿名 2012/09/25 09:17:31

    よっしゃぁぁ!!!!!!
    ようやく落ちつけれる…

  106. 507 匿名さん 2012/09/25 11:57:43

    嬉しい。。
    でも、早く書面で確認したい。

    速報ありがとうございました!

  107. 508 入居予定さん 2012/09/25 13:09:29

    う、うれしい~
    良かった~、間に合った~って感じです。
    例え来月さらに下がっても文句は言いません!

    11月以降の人にも幸あれ!

  108. 509 匿名さん 2012/09/26 02:25:21

    欧州の債務危機も再燃してますし今後もしばらくは安泰ではないでしょうか。あとは日中関係の動向により下にも上にも振れる状況は考えられます。

  109. 510 入居予定さん 2012/09/26 03:16:27

    ただいま10年もの0.78な~のだ!

  110. 511 匿名さん 2012/09/26 11:50:24

    安倍さんが勝ちましたね。
    さっそくこんなニュースが。
    時事通信の記事では、長期金利が急上昇する恐れもあると書いてありました。

  111. 512 匿名さん 2012/09/26 12:48:20

    理由は何ですか?

  112. 513 匿名さん 2012/09/26 13:12:50

    フラット35Sエコ金利Aタイプの人ってどれくらいの割合でいるんだろ。

  113. 514 契約済みさん 2012/09/26 13:59:44

    家はフラット35Sエコaですよ!

    1月実行です。

  114. 515 匿名さん 2012/09/26 14:12:54

    512さん
    ググれば載っていますよ。

  115. 516 匿名さん 2012/09/26 23:33:01

    政権党首でもないし、選挙も当分先。

    経済政策がどうこう変わるレベルじゃないからしばらくは現状維持、
    加えて欧州不安がどうなるか次第で下方修正あり、だろうな。

    2月実行だから、これから世界経済もにらんでやきもきした日が続くと思うと、しんどい。

  116. 517 匿名さん 2012/09/27 00:51:05

    我が家はフラット35SエコAプラン(被災地)で10月実行です。

  117. 518 匿名さん 2012/09/27 01:19:57

    私もフラットSエコA 10月実行組
    金利の連絡が来た方いますか?

  118. 519 匿名さん 2012/09/27 01:30:39

    被災地のフラットSエコAは爆発的人気を博した
    旧フラットSと支払総額がほとんど一緒でござる。

  119. 520 匿名さん 2012/09/27 01:52:45

    うちもSエコA(not被災地
    ただ、来年4月か5月実行なんだよなぁ

  120. 521 匿名さん 2012/09/27 03:14:42

    今月と言うか明日実行の***、フラット35sエコAです・・・

  121. 522 匿名さん 2012/09/27 07:57:58

    Aプランの方の方が多いんですか?

    8月は 1.84 9月は 1.89 という書き込みが多かったので、
    ほとんどの方がBプランだと思っておりました。

    関係ない話かもしれませんが、手数料、優遇期間はAプランの方が優勢ですが、基準金利が高いですよね。
    総支払い額とか計算してみるとBプランの方が安くて済みそうなのに、
    Aプランの方が、建物の基準が高くなければならないというのが、どうにも腑に落ちません。
    どういうことなんでしょう。何か私が勘違いしてるんでしょうか。

  122. 523 匿名さん 2012/09/27 08:16:07

    え?何を言ってるんですか?

  123. 524 匿名さん 2012/09/27 08:21:47

    東日本大震災の被災地以外において住宅を取得する場合
    【フラット35】Sエコ(金利Aプラン)
    当初5年間 年▲0.7%・6年目以降20年目まで 年▲0.3%
    【フラット35】Sエコ(金利Bプラン)
    当初5年間 年▲0.7%・6年目以降10年目まで 年▲0.3%

    【フラット35】Sベ-シック(金利Aプラン)
    当初10年間 年▲0.3% 9割
    【フラット35】Sベ-シック(金利Bプラン)
    当初5年間 年▲0.3%

  124. 525 匿名さん 2012/09/27 08:24:15

    東日本大震災の被災地において住宅を取得する場合
    【フラット35】Sエコ(金利Aプラン)
    当初5年間 年▲1.0%・6年目以降20年目まで 年▲0.3%
    【フラット35】Sエコ(金利Bプラン)
    当初5年間 年▲1.0%・6年目以降10年目まで 年▲0.3%

    【フラット35】Sベ-シック(金利Aプラン)
    当初10年間 年▲0.3% 9割
    【フラット35】Sベ-シック(金利Bプラン)
    当初5年間 年▲0.3%

  125. 526 匿名さん 2012/09/27 08:27:46

    Q.【フラット35】を返済中ですが、【フラット35】Sに変更することはできますか。

    A.資金お受け取り後は、【フラット35】Sへの変更はできません。
    なお、お借り換えの場合につきましても、【フラット35】Sはご利用いただけません。

  126. 527 匿名さん 2012/09/27 08:36:43

    フラット35をAプラン
    フラット20をBプラン
    と勘違いされている、と思われ…

  127. 528 匿名さん 2012/09/27 08:37:49

    いや逆だ(^^;

  128. 529 匿名さん 2012/09/27 08:45:07

    申込時期や場所や適合基準や返済年数でゴチャゴチャ細分化されてて、
    素人には何がなんだかのいかにもお役所仕事っぽいでござる。

  129. 530 匿名さん 2012/09/27 10:15:40

    皆様レスありがとうございます。522です
    やはりとんでもない勘違いしてるみたいですね。

    りそな銀行の場合 

    住宅ローンフラット35タイプA これにはSエコ金利Aプランのみが適用

    住宅ローンフラット35タイプB これにはSエコ金利Bプランのみが適用

    と思っていたんです。すいませんでした。

  130. 531 匿名さん 2012/09/27 15:12:25

    速報

    10月金利は、9月からマイナスはマイナスだが…
    -0.01%にとどまる模様…
    最低金利のとこでも、1.88%というとこですね。
    もうちょい下がるかと思ったのだが……

  131. 532 9月実行 2012/09/28 03:23:41

    10月実行は9月より
    間違いなく上がると思っていたけど…。

    10月予定の方々
    良かったですね。

  132. 533 匿名さん 2012/09/28 13:36:55

    相変わらず、ここは早いです。
    http://www.saison-flat.com/

    1.88%確定の模様です。

  133. 534 匿名さん 2012/10/01 00:32:00

    SBIモーゲージでも1.88で確定のようです。

  134. 535 匿名さん 2012/10/01 14:22:38

    10月の金利が決定していきなり長期金利が0.03も下がりましたね・・・。

  135. 536 匿名さん 2012/10/01 14:57:07

    このままだと11月は記録更新もあるぞ。

  136. 537 匿名さん 2012/10/01 23:05:12

    今は通過点で、まだまだ下がるのかな?

  137. 538 匿名さん 2012/10/03 00:17:39

    すごい下がってるなー。
    10月実行の人は11月まで待ったほうがよさそうだね。

  138. 539 匿名さん 2012/10/03 03:15:25

    長期金利は現在0.755・・・

  139. 540 匿名さん 2012/10/05 08:41:06

    金融緩和されると長期金利が上がるという人と下がるという人がいます。
    じっさはどうなのでしょうか?
    ケーススタディーとして、日銀総裁の任期切れに伴い、緊縮路線の方から、緩和路線の方にかわったとします。
    長期金利はどのような動きをするでしょうか?
    予想と簡単な根拠をお願いします。

    日銀が国債を買い支えることになり、金利がさがる?
    円自体の価値(それに伴う信用)が落ち、金利が上がる??

  140. 541 匿名さん 2012/10/05 14:43:56

    今時点で確実に言えることは、
    現在の日銀が行使しようと考えている程度の金融緩和では
    目先の相場ならともかく、巨大な市場(と人々のマインド)を動かすことは到底できないし
    現在の日銀のDNAはそれを全く望んでいないということ。

    日銀法を始めとした法制度を変え、時の政府が日銀を完全コントロールすることで
    全面的な緩和路線に舵を切らせるしかないが、
    そうなると一方で暴走の危機が起きるし
    今の政府与党はそんな政治力を発揮するどころじゃないだろ(苦笑)

    よって、この低金利・デフレ傾向は当面変わり得ないと見られる。

  141. 543 匿名さん 2012/10/09 03:57:24

    今さら?な質問ですが、なぜフラットは銀行の変動金利と比べて高いのでしょうか?
    今月だとたとえばSBIモーゲージ1.88と比べても銀行は1%切ってますよね?
    変動は金利があがるリスクがあるにしても、団信生命保険料も含めると毎月の支払額が全然違います。
    なんでこんなに違うのでしょう? もっと低くても良いような気がするのですが・・・
    ド素人な質問ですいません

  142. 544 匿名さん 2012/10/09 06:14:13

    比べるならせめて10年固定の金利じゃ?
    変動金利が低いのは貸す側にとってリスクが無いからとしか。

    どういう理由で低くて構わないって思ったんでしょうか?
    今の金利が適正かどうかは私にもわかりませんが

  143. 545 匿名さん 2012/10/09 07:21:11

    地方銀行
    35年固定1.75
    団信込みで1.85

    アドバイスをお願いします。
    GO?STAY?

  144. 546 契約済みさん 2012/10/09 09:21:19

    北洋銀行の1.95(団信込)より低い銀行があるんですね。全期間1.85ならGOでしょ。

  145. 547 契約済みさん 2012/10/09 09:35:46

    北洋銀行の金利変わっていて、545さんと同じでした。

  146. 548 匿名さん 2012/10/09 12:09:30

    それでもSエコの、しかも金利Aなら、フラットの方が美味しいような。

  147. 549 契約済みさん 2012/10/09 12:59:13

    団信と手数料分を入れるといい勝負ですね。
    フラットを除けば全期間固定ではかなりオススメではないでしょうか。

  148. 550 匿名さん 2012/10/10 09:14:55

    フラットの住宅基準を満たすための費用を考えたらフラットを越えてるんじゃない?!

  149. 551 匿名さん 2012/10/10 09:56:46

    もっと下がる可能性はさすがに低いですかね?

  150. 552 匿名さん 2012/10/10 09:58:46

    はあ?

  151. 553 契約済みさん 2012/10/10 10:12:20

    さすがにこれ以上下がると期間固定との差がなくなってしまうし・・・全期間固定でこんな低金利で借りられるチャンスは今後ないかもしれませんね。

  152. 554 匿名さん 2012/10/10 11:53:10

    Sエコで申し込みしてる人ってあんまりいないんですか?
    住宅の性能が基準に満たないとかですか?

  153. 555 匿名 2012/10/10 17:01:13

    日本国債リスクに警笛

    IMF報告書

  154. 556 匿名さん 2012/10/11 00:15:46

    >IMF
    日本の銀行が安全資産として日本国債を大量に保有している現状について
    →一番リスク少ないんだから当たり前です

    欧州危機が収束した場合
    →してから言ってください

    要はその分IMFに貸してよ、欧州助けてよって話かな

  155. 557 匿名 2012/10/12 15:30:11

    そういうことですな

    日本がないとIMFなど機能しない

  156. 558 匿名 2012/10/13 14:20:44

    やっぱ変動にすればよかった(>_<)

  157. 560 asan 2012/10/14 08:10:39

    初めまして、皆さんに質問させてください。
    フラット35sエコを今月申込み、融資実行は来年の4月を予定してます。
    以前、どこかの書き込みで4月は他の月より金利が上がり易いと書いてあった記憶があるのですが、そのような事があり得ますか?
    先物取引の関係とかなんとか…書いてあった記憶がありますが、詳しいかたいらっしゃいましたら教えてください。

  158. 561 匿名さん 2012/10/14 11:04:23

    4月だからという事はないですよ。過去のデータといっても
    結局は情勢による。下がったままかもしれません。

  159. 562 ビギナーさん 2012/10/14 15:23:49

    国債の関係で基本は四月は上がりやすいですよ。

  160. 563 匿名さん 2012/10/14 15:43:51

    2008年以降推移見てみましたが、
    上がるも下がるも五分五分でしたね。

  161. 564 匿名さん 2012/10/15 22:56:34

    落ち着かない気持ちは分かりますが、融資実行時に金利上昇も見込んで申し込みしたのでしょうからまだまだ先の4月のことなんてあれこれ気にしないほうが良いのでは???

  162. 565   2012/10/15 23:49:50

    いよいよ来月実行の旧S持ち
    少なくとも、申込時よりは低い金利で行けそうなのは素直にうれしい

  163. 566 asan 2012/10/16 02:13:35

    561
    562
    563
    564
    皆様ご回答ありがとうございますm(__)m
    まだ先の事で、金利はその時の状況…
    運任せなのは承知ですが、やはり気になってしまいます。
    過去の水準まで調べて頂きありがとうございます、五分五分でしたか…
    ただやはり上がり易い傾向もあるんですね。
    なんとか今の低金利が続いてくれたらいいのですが(T^T)

  164. 567 匿名 2012/10/16 02:31:33

    まだ旧Sって凄いな。
    締め切りから1年以上だが。
    工期の長い大規模マンションとかかな?

  165. 568 匿名さん 2012/10/17 05:20:42

    うちも旧Sで12月実行
    そろそろドキドキし始めるかな

  166. 569 匿名さん 2012/10/17 18:01:46

    ウチは旧Sで来年3月実行です

  167. 571 不動産業者さん 2012/10/19 12:44:47

    この感じだと11月は急上昇の気配ですね。

  168. 572 匿名さん 2012/10/19 13:06:48
  169. 573 匿名さん 2012/10/19 15:46:47

    全然上がる気配ありません。

    来年更に下がったりして。
    政治の趨勢と日銀の安定が固まれば、下げ要因になるね。

  170. 574 金男 2012/10/20 08:42:40

    11がつはとりあえず1.90くらいやな。gs社員より

  171. 575 入居予定さん 2012/10/20 13:34:52

    実行12月だがどうなるかなぁ
    心配だ

  172. 576 スピードパス 2012/10/20 15:21:41

    ガス屋さん、どこの部門ですか。

  173. 577 匿名さん 2012/10/21 10:49:09

    特例公債法案の成立が先延ばしになった場合、それまでは休債となりますので11月から債券価格の上昇が見込まれ、それに伴って金利は低下すると思います。
    その場合、単純にフラット35金利も連動するのでしょうか?
    また、逆に先延ばしになった国債が発行された場合、金利が急上昇すると思いますが、その場合も影響は大きいでしょうか?

  174. 578 匿名さん 2012/10/21 23:28:59

    【今週の債券】長期金利0.8%台乗せも、米金利上昇や入札警戒
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MC4SBC6JTSEI01.html

  175. 579 申込予定さん 2012/10/22 05:23:41

    月末の日銀の追加緩和観測で、株高債券安の展開ですね。

  176. 580 匿名さん 2012/10/22 09:59:09

    11月の金利はどうなりそうですか?!

  177. 581 匿名 2012/10/22 10:07:16

    11月は変わらないか、ちょっと下がるだろう。

  178. 582 匿名さん 2012/10/22 13:46:40

    なるほどー
    11月実行なのでドキドキです

  179. 583 匿名さん 2012/10/22 14:05:28

    10年物最長期国債利回りの予想レンジは0.810%─0.760%。
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK0DBTGVD20121021

    11月フラットもまた歴代最低金利級の数値が出そうだな。

  180. 584 匿名 2012/10/22 22:36:33

    11月は1.90か1.91かな。

  181. 585 匿名 2012/10/23 00:20:55

    来月、待ちに待った旧Sでの実行だー。
    わくわくー

  182. 586 申込予定さん 2012/10/23 05:19:16

    今日の新聞に出てた通り20兆円規模の追加緩和なら、円安進んで債券安。来月はフラット金利多少上がるんじゃない?

  183. 587 匿名さん 2012/10/23 06:00:08

    11月フラットは1.85を挟んでの攻防の様相だな。

  184. 588 匿名さん 2012/10/23 15:06:58

    もうすでに緩和策見越した円安なので期待通りの20兆ない場合、逆に円高進行。
    20兆の内訳はETFの買い入れと長期国債の買い入れなので金利は変わらずか若干下がるでしょう。
    来月は特例公債法案の行方次第。もし法案の成立が遅れれば長期金利はかなり下がるでしょう。
    ただしその場合、法案成立後の反動で利回りは急上昇し、年明けあたりからリスクが増大すると思われます。

  185. 589 匿名さん 2012/10/23 23:40:03

    上げ下げはいいから、とにかく来年実行までには現状以下でいてくれないと
    2%越えたら高金利で死 んでしまう

    また不安で眠れずユナイテッドの試合見てしまいました
    寝不足で仕方がない

  186. 590 匿名さん 2012/10/23 23:55:40

    >>589
    実行が来年なのに今から不安で寝不足って・・・

  187. 591 匿名さん 2012/10/24 00:53:52

    利率     1.12%
    発行価格   100円
    スプレッド  第325回国債流通利回り+0.34%

  188. 592 匿名さん 2012/10/24 05:58:04

    Sエコの11月実行組ですがドキドキで眠れず、仕事も手につかない。
    1.86~1.88の間なら満足です。

  189. 593 匿名さん 2012/10/24 08:28:12

    本日の終値は0.775だった。
    このままだと11月フラットは1.86か。

  190. 594 匿名さん 2012/10/24 08:42:10

    しかし君らは本当に運がいいな。
    数年前とか3%とかあったぞ。

  191. 595 匿名 2012/10/24 14:27:05

    >>592
    お前は俺か!
    >>593
    それなら嬉しい
    明日少々上がっても1.9はいかないと
    希望的観測

  192. 596 匿名さん 2012/10/24 15:21:41

    さて明日だな。
    楽天銀行にわかりやすい図があるが、
    今のフラット35の金利は年初のフラット20の水準にまで下がってきている。
    後はこれがいつまで続くかだな。
    http://www.rakuten-bank.co.jp/home-loan/flat35/rate_trend.html

    1. さて明日だな。楽天銀行にわかりやすい図が...
  193. 597 匿名さん 2012/10/24 23:38:59

    25日の債券市場見通し=底堅い展開か、2年国債入札は「順調」な結果に
    予想レンジ:債券先物中心限月(12月限)144.00-144.20円、
    長期国債利回り0.765-0.785%
    http://www.morningstar.co.jp/msnews/news;jsessionid=12F28D662402C4C17A...

    0.77+0.34+0.74=1.85とかでフィニッシュかな。

  194. 598 匿名さん 2012/10/24 23:42:17

    現物債市場で長期金利 の指標となる新発10年物の325回債利回りは前日終値0.77%
    をやや上回って始まり、日中は0.7%台後半での推移が見込まれている。
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCDXTR6S972D01.html

    こちらは0.7台後半の見立てか。

  195. 599 匿名さん 2012/10/25 02:05:10

    長期金利は0.77付近からほとんど動かず。

  196. 600 匿名さん 2012/10/25 06:25:56

    591みたいな情報くれる人がいるのに、未だに長期金利の推移見て11月のフラット金利を予想する人もいるんですね。

  197. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸