住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【13】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-26 09:12:07

新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。

フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/

フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12

最近見た物件
グランドパレス一枝
所在地:福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目8番5(東棟)、8番6(西棟)(地番)
交通:「一枝小学校前」バス停 徒歩2分(約100m~120m・西鉄バス)
価格:2,830万円~2,980万円
間取:3LDK
専有面積:74.16m2~74.19m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 134戸
[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【13】

  1. 1260 匿名さん 2012/12/21 13:19:23

    >>1258
    それじゃ一つ。
    今更金利はどうこう出来ないけど2011年以前に目を向けると
    それでも今の相当の恵まれっぷりがよくわかる。

    20011年のフラットは2.18から2.63のレンジでの金利だった。
    2010年は2.06から2.60、2009年は2.60から3.07だった。

    ミクロ的に見ると高く感じる1月金利が、
    あら不思議異常な低金利なことがわかる。

    たまたまお隣さん(12月実行)が特別お金持ちだっただけで、
    団地の中ではあなたはトップクラスのお金持ち。

  2. 1261 匿名さん 2012/12/21 13:33:34

    >>1258
    それじゃ二つ目。

    1月が1.95だと仮定したとして3.000万の35年返済の12月実行との月々の支払差額を、
    さらに日割りすると一日あたりの支払差額は約70円。

    一日あたり70円のコストカットに成功すれば、
    そうあなたの支払い額は実質12月実行水準へ。

  3. 1262 匿名さん 2012/12/21 13:48:58

    1月実行です。
    そういうプラスな考え方イイですね!
    日割りで70円ってのはだいぶ気持ちが楽になります!

  4. 1263 匿名さん 2012/12/21 14:02:22

    日割り70円か
    100万円とかする高級布団等の訪問販売の手口だなそれ

    気が楽になるのは確かか

  5. 1264 匿名 2012/12/21 14:17:22

    確かにボトムを掴むなんて奇跡だろ。ボトムに近いだけまだマシ。
    でも私はフラットやめて民間に行くことにした。
    変動をうまく組み合わせたらまだリスクをかなり抑えられる時期だよ。
    人によるけど。

  6. 1265 素人 2012/12/21 14:24:42

    10年固定って何のためにやるんです?? それだったら変動の方がいいんじゃないですか?? 
    10年後また固定にするか、変動にするか選ぶんでしょ。 
    10年固定を選ぶ人は、10年後の金利も低いままと予想しているわけですよね??
    それだったら変動でいいんじゃないですか?? 
    最近、住宅ローンのこと考え始めた素人ですので、無知ですいません。

  7. 1266 ビギナーさん 2012/12/21 14:33:33

    1月のフラットの実行金利は12/25の長期金利の終り値で決まるの?

  8. 1267 OLさん 2012/12/21 14:37:26

    決まるよん

  9. 1268 匿名 2012/12/21 16:02:06

    うちは1500万10年固定1.15%で借りてしまった。
    10年で返すつもり。
    ローン減税考えたら利息は10万くらい。
    政策金利の上下を気にするのは面倒なので、確実に変動より損するけどいいかって感じ
    妻には経済音痴とバカにされたけどね、数年前に比べたら10年固定でも天国レベル

  10. 1269 匿名さん 2012/12/21 16:57:54

    低金利の時は固定で借りるのは鉄則
    変動は余裕のある人がするギャンブル

    逆に高金利の時は変動で借りて様子を見る

    これから上がりそうなのに変動にするのは最悪の行動
    10年固定も変動の一種だし

  11. 1270 匿名さん 2012/12/21 17:56:29

    10年固定を選ぶ人は、返そうと思えば10年でほぼ返せるのでしょうね。
    羨ましいです。

    ところで、長期金利とはこれですか?
    http://www.forexpros.jp/rates-bonds/japan-10-year-bond-yield
    http://fund.smbc.co.jp/smbc/qsearch.exe?F=mkt_bond_detail_j&KEY1=B...

  12. 1271 匿名 2012/12/22 00:04:30

    目先の金利に食いついた変動バカです。 しかし、仮にこの先10年間のあいだに変動金利が 3%上がったらフラットの方が総合的には安くなるけど、 2%までしか上がらないとなると変動の方が安い!! ちなみにそれまでは3%分は繰り上げしとけばさらにお得… 10年でさすがに3%上がる事はあり得ないと俺は思うけどどうすかね!? 確かに金利なんか気にしないで暮らす方が楽は楽だけど…

  13. 1272 匿名さん 2012/12/22 00:46:47

    >>1271
    ご心配ほど危険性は高くないと推察されますが、
    本人の性格によって向き不向きがあるかと思います。

    例えば若い時彼女とあれの後、
    「あれ・・・大丈夫かな・・」と思ったとします。
    外にちゃんとあれだし大丈夫だろうけど確立としてはゼロじゃないよなと。
    でも大丈夫かな・・・と。ちょっと憂鬱だな・・・と。

    そんななら「最初からちゃんと付けとけよ」ってことになるわけです。

  14. 1273 匿名 2012/12/22 00:52:29

    10年債があがっているので、労金の担当者に℡したら1月はそんなには上がらないでしょう、との事でした。自民圧勝のご祝儀相場っぽいからとか言ってたなぁ。ホンマカイナ。

  15. 1274 匿名さん 2012/12/22 01:12:24

    10年固定の話がでてますが各銀行の10年固定の方は1月の金利がさほど上がらないとい予測でしょうか?フラットから切り替えてる方もいるようなので。

  16. 1275 匿名 2012/12/22 01:17:34

    銀行の金利の動きはフラットの1ヶ月遅れのことが多いので大きく上がるのは2月からではないかと

  17. 1276 匿名 2012/12/22 01:20:06

    フラットで1月融資なので憂鬱だ。
    やっぱり上がるのかな。

  18. 1277 匿名さん 2012/12/22 01:50:44

    フラットやめて変動に切り替えましたとかいう早漏はうましかさん。

  19. 1278 匿名 2012/12/22 02:11:07

    なんだかんだでもトータルでみたら、フラットがお得だと思うのは俺だけ??

  20. 1279 匿名さん 2012/12/22 02:41:59

    君だけ

  21. 1280 購入検討中さん 2012/12/22 03:25:21

    阿部氏が消費増税緊急停止を示唆

    財政悪化で金利上昇するのかな・・・

  22. 1281 ご近所さん 2012/12/22 04:15:16

    お得なローンなんてありません。
    ローン払い終えた時、自分が選んだローンがお得だったのか決まります。
    一寸先は闇と言われる「政治」「経済」において変動を選ぶのは、危険すぎると個人的には思いますが。 
    よく変動スレでは、固定組を経済オンチのバカ扱いしてますが、住宅ローンを
    組んでいるような人間は、これからの経済の予測なんて、できっこないんです。
    予測ができるなら株やらなんやらで、大儲けしているはずです。
    現在のような低金利の時代は、全期固定が絶対です。
    もし変動じゃなければ返済が苦しいなら、その住宅ローンの計画は間違っています。

  23. 1282 ご近所さん 2012/12/22 04:21:19

    10年でローン返済できる方は、フラットなんて選ぶ必要なしですよ。
    もちろん10年固定でいいんです。 35年返済を考えている方は、10年固定を選んではダメ。 ほぼ変動と同等のリスクを抱えますよ。

  24. 1283 匿名さん 2012/12/22 04:34:19

    15年程度で返済できるであろう場合はどうですか?

  25. 1284 ご近所さん 2012/12/22 05:35:07

    私だったら、フラット20でローン組みますね。
    先ほども言いました通り、低金利の時代は、全期固定が絶対です。 ものすごく余裕のある返済の場合のみ変動でも良いと思います。 
    35年返済を考えている方が、フラット35の金利が少し上がるからと言って、目先の金利に惑わされて、変動や10年固定で融資を受けるってのが1番危険なシナリオです。

  26. 1285 契約済みさん 2012/12/22 07:00:58

    住宅ローン減税の件

    消費税率が14年4月と15年10月の2段階で引き上げられるため、住宅購入者の負担を軽くする。減税できる金額の上限も、現行の200万円(13年分)から300万~500万円に引き上げる方向で、13年度税制改正大綱に盛り込む。

     政府は、住宅ローン減税の恩恵を十分受けられない中堅所得者を対象に給付金を支給する制度の創設もすでに検討している。この制度と合わせて、消費税増税の景気への影響を和らげるようにする。

    ということみたいです。 給付金ってどんな形になるんでしょうね。
    2012年に入居した人は対象外ですか???

  27. 1286 anna 2012/12/22 09:46:57

    安倍さんが来年の4月~6月の景気状況によっては、消費増税を緊急停止することもありえる…
    みたいな発言したみたいですけど、一度決めた事をヤメると、国の信用がなくなると思います。
    よって政府的には4月~6月の景気を良くしたいのでしょうか?
    とすると、その3ヶ月は金利が上がる確率が高いのでしょうか?

  28. 1287 匿名さん 2012/12/22 09:53:02

    金利、だいぶ上がりそうやな。
    http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf

  29. 1288 匿名さん 2012/12/22 09:59:44

    今までのフラット金利が安すぎた。
    完全なトレンド変換が起こるんじゃない。

  30. 1289 匿名さん 2012/12/22 10:14:05

    フラット金利ほど銀行の10年固定金利の方は上がらないの?考えて直してる方がおられますが。

  31. 1290 匿名さん 2012/12/22 10:23:48

    すみません…
    1287さんの資料は要約すると
    どういうことなんでしょうか?
    1月実行のフラット金利目安も
    この資料からわかりますか?

  32. 1291 匿名さん 2012/12/22 10:27:15

    北洋銀行全期間固定で
    1.75%ってのがありますが、
    これって最高でないですか?

    ちょっとマイナーな銀行だけど。

  33. 1292 匿名 2012/12/22 10:31:21

    今までの金利が安すぎたよね。
    少しでもふつうになるってことじゃないかな。
    自民党らしいよね。
    なんでも与えればいいというものではない。
    所得制限が必要です。

  34. 1293 匿名さん 2012/12/22 10:48:34

    長期金利と変動金利の鞘が少なすぎる。
    金融漢和してもその金は国債に回った。

    今度は国が公共投資をして直接民間にお金を流す。
    そうすれば設備投資も増えて個人消費も上向く。

    となるだろうか。しばらくは政策金利は上がらない。
    変動と固定の金利差が開くパターンかな。

  35. 1294 購入検討中さん 2012/12/22 11:19:36

    2014以降組は増税&高金利で地獄だね

  36. 1295 匿名 2012/12/22 12:28:53

    金利が低すぎても景気は出なかったよね。
    下げてダメなら上げてみなということかも。
    所得制限なしで子ども手当や高校無償化をしても景気は出なかった。
    金利の引き上げ、児童手当、高校無償化の所得制限。
    消費税、所得税の増税など。
    いろいろ与えてダメならもらってみなかも。

  37. 1296 1287 2012/12/22 13:12:16

    > 1290さん
    自然体なら、融資の金利も12月対比+0.17%。

  38. 1297 匿名さん 2012/12/22 14:05:07

    1.9%じゃ高過ぎる金利で周りに恥ずかしくて家なんか買えん!

    お得なフラットでうらやましがられるのが
    住宅取得の唯一の快感なのに!
    貧民の喜びを奪う政府なんて打倒すべし!

  39. 1298 匿名 2012/12/22 15:07:08

    1297はん
    あんたの金利は1.9%じゃないぜ
    2.3%じゃ!!
    3月実行やろ?(笑)

  40. 1299 匿名さん 2012/12/22 16:35:05

    3月実行で2.3%…?
    そんな勢いじゃあ5月実行の私はどーなっちゃうのかしら(/´△`\)
    上がるのは仕方ないけど、上がりすぎないで欲しいなぁ。。

  41. 1300 匿名 2012/12/22 23:18:45

    一年目後くらいに総理が変わったらどうなのかな~? 多分変わってると思うけど?

  42. 1301 匿名 2012/12/23 00:35:34

    フラットのスプレッド、幻滅だね。

  43. 1302 匿名 2012/12/23 01:28:06

    低金利のままでも、更に景気が悪くなって職を失ってローンが払えなくなる方が困る。
    まぁ、そんなに急激に上がらないだろう。

  44. 1303 匿名さん 2012/12/23 02:26:38

    イタリアの首相辞任で国債売られてるみたいだけど
    なんか影響しないかね?

  45. 1304 購入検討中さん 2012/12/23 04:31:02

    >>1303
    EU諸国の債権価値がさがり
    相対的に日本の価値が上がる
    つまり

  46. 1305 匿名さん 2012/12/23 05:26:05

    悲観する必要はない。

    まだ国際的なバランスから言えば、金利は低下の一途にある。
    坊やがいくら騒いでも、最後に市場は冷静に評価する。

  47. 1306 購入検討中さん 2012/12/23 07:21:01

    金利あがっても予算に収まるように住宅仕様を落とせばいいだけ
    身の丈に合った買い物をするのが一番だよ
    誰にも分からないことに気をもんでも仕方がないよ

  48. 1307 匿名さん 2012/12/23 13:59:04

    では1月のフラット金利予想
    行きましょう‼
    まさかの1.8台キープとか
    期待できませんか⁉

  49. 1308 銀行関係者さん 2012/12/23 14:32:08

    あはは
    無知にも程があるぞ!

  50. 1309 匿名 2012/12/23 22:15:32

    フラットは団信を考えたら実際には割高感がある。
    今は民間ローンの方も要検討だよ。

  51. 1310 匿名 2012/12/23 22:29:22

    預金が少なくて借金の多い人は金利は低いほうがいいですが、お金持ちの預金者には、申し訳ないほど金利が低いですよね。

  52. 1311 匿名さん 2012/12/23 23:54:30

    お金持ちの預金者は、今までの低金利は逆にメリットですよ。
    理由は、低金利の間に不動産価格、株式の価格、円の価値(為替レート)全てにおいて、円紙幣の価値が上昇してきたから。
    今、上昇しきった円の価値はこれ以上上昇することは無く、日本政府そのものによって円の価値が高すぎるから、低下させる事を真剣にしようとしている。
    つまり、今円で保有している人は激安価格で各資産を取得できると言う事。
    低金利でも円資産を保有してきた事がメリットになっている。


  53. 1312 匿名 2012/12/24 00:23:59

    低金利の間に不動産や株式を買った人は、低金利のときの預金者ではないから、低金利だから申し訳なかった人ではないですよ。
    それに低金利時代に預金がたくさんあるようなお金持ちは、不動産や株式は高金利時代から持ってるんですよ。

  54. 1313 購入検討中さん 2012/12/24 01:28:05

    金利が上がってしまう展開のようですがフラット金利の上げ幅と銀行の10年固定以上の上げ幅は同じくらいでしょうか?

  55. 1314 匿名さん 2012/12/24 01:43:21

    俺もそれは知りたいな銀行の1月の10年固定金利12月比でどのくらい上がるんだか?


  56. 1315 匿名 2012/12/24 04:16:57

    銀行は0.05で、フラットは0.15と予想
    今のところ、2月は銀行はさらに上がってフラットは横ばいと予想します

  57. 1316 匿名さん 2012/12/24 04:21:03

    フラットは2%近辺と予想します。
    それでも今年の一月よりは安いね。

  58. 1317 匿名さん 2012/12/24 05:14:01

    フラット組さん
    必至すぎですよ

  59. 1318 匿名さん 2012/12/24 05:35:03

    今年の1月が何の気休めになると!?

    他の今年組と比べられると、恥ずかしくて仕方ないよ…
    せめて現状維持でいてくれないかな?

  60. 1319 匿名 2012/12/24 05:57:59

    そんなに恥ずかしいもんですかね。ご近所中に発表して回るわけでもないし。
    2.0%~2.3%くらいは想定範囲ですけど。

  61. 1320 購入検討中さん 2012/12/24 06:03:50

    1315さん 予想でも返答頂きありがとうございます。参考になります。

  62. 1321 匿名さん 2012/12/24 06:20:24

    来年1月フラット金利で
    2.0まではいかないでしょー
    せめて1.98くらいじゃないかなあ…

  63. 1322 匿名 2012/12/24 06:50:18

    12月とおおよそ1日70円の差額なんだから
    (3000万なら)、毎日70円を財布から
    落としてるだけと思えば大したことないよ。

  64. 1323 匿名 2012/12/24 08:04:14

    おそらくですが、1月は年初来最低金利を記録することが確定的ですよ?
    全然恥ずかしくないでしょ!

  65. 1324 匿名さん 2012/12/24 10:03:10

    毎日70円落としていく財布なんか絶対にいらないけどな。

  66. 1325 匿名 2012/12/24 11:13:25

    選挙結果でた時は上がったがまた下がってる。
    なんでだろうなんでだろう?

  67. 1326 1月実行 2012/12/24 11:43:18

    いよいよ明日で決まりますね。 
    今1月の実行金利は1.96%と予測していますが、
    明日、少しでも下げる方向で動いてほしいですね。
    最終、1.94%ぐらいにならないかと期待しております。
    12月と比べるのだけはやめましょう(笑)

  68. 1327 匿名さん 2012/12/24 11:58:24

    たぶん2月には元に戻っているのでは?
    少しずつ元に戻りそう。
    本格的に上がり始めるのって
    4月以降では?

  69. 1328 契約済みさん 2012/12/24 12:07:03

    1・9%は恥ずかしいとか言ってる方がいてますが、
    恥ずかしい思いするならフラットやめたらええんじゃないですか?
    自分の努力では何ともならないんですし、恥ずかしくないですよ。
    自分の努力で勝ち取るものを自慢できるようにしてくださいね。



  70. 1329 契約済みさん 2012/12/24 12:10:17

    No.1327
    4月以降上がる根拠は??

  71. 1330 匿名さん 2012/12/24 12:26:50

    >>1329
    日銀総裁。
    それだけ言えば分かるかな?

    国際経済は分からないけど。

  72. 1331 契約済みさん 2012/12/24 12:44:50

    私は、アメリカの「財政の崖」問題が解決に向かうに比例して、
    日本の長期金利も1%へ近づいていくと思っています。
    長期金利は一旦、12月水準に戻る可能性はありますが、スプレッドが高止まりすると思いますので、2月3月の実行金利も、12月並み
    ということにはならないでしょうね。

  73. 1332 匿名さん 2012/12/24 13:01:06

    「13年見通し:近くて遠い長期金利1%、参院選後は低下圧力も」
    2013年の長期金利は、節目の1%を目指して上昇圧力がかかりそうだ。
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8BK05Z20121221

  74. 1333 匿名 2012/12/24 13:22:10

    総裁人事より先に来る副総裁人事にも注目です。

  75. 1334 匿名さん 2012/12/24 13:24:18

    なんで自分で分析出来ないのかな

    だからフラットなんですかね

  76. 1335 匿名さん 2012/12/24 13:44:33

    スプレッドを下げるにはどうすればいいんでしょうね?

    今から実行だからという訳ではないのですが、
    あまり国民全体の経済を考えても、高止まりさせておくのが良い方向ではない気がします。

  77. 1336 匿名さん 2012/12/24 13:49:02

    へえ、専門家は今年と変わらないという予想が多いのか。

  78. 1337 匿名さん 2012/12/24 14:04:47

    まず雇用とベースアップが実現しないと既にギリギリでローン払ってる人が
    本格的に破綻するよ

  79. 1338 匿名 2012/12/24 16:55:38

    1335さん
    スプレッド小さくするにはインフレ期待を縮小するしかないですね
    少なくとも参院選前は大幅な低下は見込めないかと思います

    ちなみに明日は再び債権安の金利高になりそうな気配です
    あとフラットで2%は高止まりどころか歴史的低金利ですから安心してよいと思います

  80. 1339 匿名さん 2012/12/24 17:17:29

    2%なら買えない人もいる
    説明を受けた時は1.84が常識と言われた

    これでは自殺してしまう!
    悩んで夜も眠れない!
    なお、住まいについては条件は妥協できないので
    そのつもりで

  81. 1340 匿名さん 2012/12/24 19:18:04

    円安続いてますもんね、今日も株高債権安の流れかね。

  82. 1341 匿名さん 2012/12/24 20:28:09

    今日は下げますよ、多分・・・

  83. 1342 匿名さん 2012/12/24 22:37:59

    >1339

    家を手放すことになりそうですね。。。
    ご愁傷様です。

  84. 1343 匿名さん 2012/12/24 23:27:55

    直前にドキドキさせても、結局毎回安心させるような数字ばかりで
    実行済の俺にとっては他人の不幸を見たいのに
    溜飲が下がらず面白くない!

  85. 1344 匿名さん 2012/12/25 00:40:45

    2%で騒ぐ意味がわからない。

  86. 1345 匿名さん 2012/12/25 01:35:15

    1月実行は
    近々の中ではハズレとなって
    しまいそうですね…
    2月以降はまた下げそうですし…

  87. 1346 匿名さん 2012/12/25 01:39:13

    1月は0.77+0.48+0.72=1.97とした場合、
    2月は0.86+0.46+0.72=2.06程度かと思うぞ。

  88. 1347 購入経験者さん 2012/12/25 01:48:34

    確かに2%で騒ぐ意味わからん。
    かなりの低金利
    今日もそんなに動きないでしょ

  89. 1348 匿名さん 2012/12/25 02:27:09

    でも12月序盤は最低更新か!?と言われていた1月組にとっては残念な気持ちはあると思います。長期金利は0.76か0.77で今日は着地でしょう。

  90. 1349 匿名さん 2012/12/25 02:44:46

    1月実行です。
    じゅうぶん低い金利だと思うんですけどねぇ
    これぐらいで騒ぐような人は、期間35年で変動や期間固定にしたらいけませんよ
    心が休まりませんよ

  91. 1350 匿名さん 2012/12/25 03:20:05

    これぐらいで、というその考え方はゆとりの賜物ですな。
    こういう人が増えると役人たちはしめたものと喜ぶというわけです。
    これぐらいでも騒がないといけないんですよ!
    締めるとこ締めないと後々収拾つかないほど重大なことになるんです。

  92. 1351 匿名さん 2012/12/25 03:47:42

    自分の身の丈にあった物件を選べば問題ない。
    分不相応なものを得ようとするから破綻するのである。

  93. 1352 入居予定さん 2012/12/25 04:02:24

    1.9%台で騒いでる奴らは住宅購入予算下げるっていう考えはないのかな?

  94. 1353 匿名さん 2012/12/25 04:29:45

    フラット金利1.9%台って大騒ぎするほど
    高くない金利ですか?
    むしろ喜ぶべき金利ですか?

  95. 1354 匿名 2012/12/25 04:48:25

    申込み時の書類には1.89%とあったので
    せめてそれくらいでないと損をした気になる。

    かつて金利は高かったと高度成長期みたいな何十年も昔の話をされても
    そんな右肩上がりの時代とは金銭感覚も違うんで比較にならない。

  96. 1355 匿名 2012/12/25 05:33:31

    購入計画の時の仮の金利より高くなれば、
    そりゃ焦ったり不安になるのは仕方ないと思う。

  97. 1356 匿名さん 2012/12/25 06:14:17

    身の丈にあった物件選んでても、金利は低く願うもんだと思う。
    説教してる人面倒くさい。

  98. 1357 匿名 2012/12/25 06:17:42

    そもそもフラットにこだわる必要ないと思うんだけどね。12月のスプレッドみるともう住宅金融公庫もそこまで貸す気ないんだと思ってしまう。

  99. 1358 匿名さん 2012/12/25 06:18:46

    ほとんど動かない変動金利と違って長期金利なんて
    1日で0.1%ぐらいはザラに動くけど。そんなギャンブルをしてるのに
    ギャンブルの結果が上手く行かなかったからって文句を言うのはどうなのか。

    あるいはギャンブルをしている、という認識が無いのかもしれんけど。

  100. 1359 残念 2012/12/25 06:22:56

    自分が安く借りる事が出来れば金利は上がって欲しいものですよ。
    それはそれとして来月実行組は残念でしたね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

最近見た物件
グランドパレス一枝
所在地:福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目8番5(東棟)、8番6(西棟)(地番)
交通:「一枝小学校前」バス停 徒歩2分(約100m~120m・西鉄バス)
価格:2,830万円~2,980万円
間取:3LDK
専有面積:74.16m2~74.19m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 134戸
[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸