24さん
同じ宗教団体の施設が実家の近くにありますが、全く周囲住民に影響はありませんでした。
ただ、会合?の時にはすごい人でしたがね。行き来の時間に自分が出かける時間があたって
しまうとちょっと歩きずらいというのはありましたが。あまり気にされなくても
いいかと思いますよ。
26さん、27さんの書き込みをみて、
確かにあんまり気にしなくても平気かなという気がしてきました。
今回隣にあるのは確か教会だったと思うので、
鎌倉街道の反対側の本部付近よりいいかな、と。
もう購入決めた方はどれくらいいらっしゃるのでしょう
モデルルーム行ってみようかなぁ
散歩コースでよく通ってますが、ようやく販売開始になってると思い今度見学に行こうと思います。
近くに宗教はありますけど地域の方にも気を使っている団体なので安心できますし、静かな環境は希少価値が高いと思います。
間取りのタイプも多くあるようなので、見学を楽しみにしています。
広いルーフバルコニーのある間取りが販売中のようですが、ルーフバルコニーの使い方って何か決まりがありますか?
マンションによって規定のようなものがあると聞いたことがあるのですが。
植物などを置いてもいいのかな。
ただ、北側なので日当たりがどうかわかりませんけど。
最近の新築って安いんですね。
16号沿いや21号沿いでいろいろなところ中古出てますけど、値段がほとんど変わらない。
マンションはやはり立地と管理の良さを選ぶ人が多いってことなのかな?
この価格で安い方ですか。
高い時代にマンション探しをしていないので意外なご意見でした。
中古と変わらないというのは建築の質が違っていたりするということはないですか?
古い建物のほうがしっかりつくられていたり、贅沢なつくりになっていると聞いたことがありますが。
それと、2駅利用できるし平坦地でいいかなと思うのですが、立地としてはどうなのでしょう?
ブルーラインができてから蒔田も大分、変わったようですね。
以前は寂しいかんじでしたけど。
お子さんがいるファミリータイプのマンションという感じですね。
立地も学校などもありファミリーには生活しやすそうです。
市営地下鉄は電車賃が高いのであまり利用しませんが。
ブルーライン、職場が沿線にある人くらいしか利用しないような気がします。
せっかく近くに駅がありますが。
桜の季節、このあたりでは一番いい季節ですね。
大岡川沿いの桜は大好きです。
うっとり桜を見ながらブラブラどこまでも川沿いに歩いたり、自転車でゆっくり走るのが楽しみです。
川はそれほどきれいではないですが、水に映る桜とか花びらが川面に浮かぶのも素敵ですよね。
ボラの群れなどもいたり、ボートの練習風景も見られます。
弘明寺まで歩いて美味しい物を食べてきたりという散歩もいいですね。
あと3邸なんですね。
桜の見える部屋も残っているでしょうか?