東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その59) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その59)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-13 08:06:15
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その58」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224718/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-05-30 01:39:53

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その59)

  1. 502 匿名

    >501
    タワマンのMRに行って、そう言ってみれば。

  2. 504 匿名さん

    そのへんうすうす気づいてるから、掲示板荒らして憂さ晴らしてんでしょ。
    不甲斐なさに気づいた時はもう手遅れだった。親もこの先長くない。選択肢はジリ貧だけのどんづまり人生。

  3. 506 匿名さん

    近隣3県を除く他県からの転入超過数
    1996年 19808人
    1997年 31350
    1998年 41405←このあたりが都心部マンションを買い始めたばかり。
    1999年 43522
    2000年 51629
    2001年 63128
    2002年 63912
    2003年 59276
    2004年 58516
    2005年 67209
    2006年 77067
    2007年 87703←ここがピーク
    2008年 81147

  4. 507 匿名さん

    取り敢えず近郊のアパート地帯に流入して、
    結婚後都心部2LDK賃貸にお引越しして、しばらく共稼ぎ、
    世帯所得が向上してマンションが買えるレベルになったら
    東京駅から半径5km圏内、坪単価250万円前後のマンションをご購入。

    こんなライフスタイルが理想のようです。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=4d/

  5. 508 匿名さん

    結局山手線の内側ってことになっちゃうのいかな。

  6. 509 匿名さん

    日本人の持ち家比率は48.7%で、国民のほぼ半分が賃貸暮らしだ。東京圏の賃貸生活者は、全国の3分の1を占める。つまり、東京圏では賃貸需要が非常に高いのだ。さらに外国人の日本留学や就職も増加が続いており、日本、特に東京圏における賃貸市場が活性化している。
    そのため「不動産価格は低いのに賃貸価格が高い」という特異な現象が生じている。業界筋は「東京における賃貸による利回りは6~12%まで上昇している」と指摘。これは上海、北京、台北と比較しても非常に高い数値である。

  7. 511 匿名さん

    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=44625

    首都圏の分譲マンション賃料、5カ月連続下落 東京カンテイ調べ( 2012年06月14日 )

    東京・江東区、神奈川・藤沢、千葉・浦安といった海沿いエリアでは家賃下落傾向が顕著に現れた。
    江東区では、豊洲など湾岸部の下げ幅が拡大している。


    湾岸エリアの下落が鮮明 利便性と賃料バランス重視  東京カンテイ、分譲マンション賃料
     東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における5月の分譲マンション賃料(1平方メートル換算)によると、首都圏(2490円、前月比0.6%下落)では湾岸エリアの賃料水準の下落傾向がより鮮明になっていることが分かった。東京23区(3019円、同0.4%下落)のうち、都心6区は3500円強でほぼ下げ止まっているが、城東7区が昨年発生した東日本大震災以降弱含みを続けている。特に、江東区荒川区の下落基調が強い。同様の傾向は神奈川県(2042円、同0.8%下落)内でも見られる。藤沢市は、2011年3月時点で2003円だった賃料が今月は1798円に低下。津波や液状化の発生を懸念して、湾岸エリアを避ける傾向とみてよさそうだ。ただしこうした傾向は、同じく湾岸エリアを含む横浜市(2180円、同1.2%下落)などには当てはまらない。同市は平均築年数がやや古くなったことで下げたが、実質的には横ばい基調。『湾岸』という理由のみで敬遠するわけではなく、あくまで利便性と賃料水準とのバランスを考慮したうえで立地を選んでいるとみられる。

  8. 512 匿名さん

    日本の不動産は維持費とか入れ替わりのたびの修繕とか
    マンション価格に反映されてない経費が多くない?
    滞納した住民を追い出すだけでも一苦労だし。
    最終的な利回りはすごい低いと思う。

  9. 513 匿名さん

    中国は利回りが良いと思ってるらしい。
    都心部中心に賃貸物件への投資が増えそうだね。

    基本は首都圏出身者が少子化で減る分外部から人を入れざるを得ず、
    その人達は取り敢えず賃貸だから需要は底堅いってこと。

  10. 514 匿名さん

    住んでないアパマン取り上げ政策実施中で土地は国有、
    利回り1-2%の中国と比較するのがそもそも…

    敷礼ゼロゼロが主流になっちゃったのに埋まらない
    都心部を見てれば需要底堅いなんて到底思えない。
    都心>郊外の賃料体系は普遍なんだし。
    投資物件で食ってる人が首都圏買わないでしょ。

  11. 515 匿名さん

    >514さん
    506の数字見ても信じられないの?

  12. 516 匿名さん

    資産価値が上昇しつづけているのは豊洲だけ

  13. 517 匿名さん

    東京都の出生数       近隣3県を除く他県からの転入超過数
    1975年(37歳)19万人    1996年 19808人
    1980年(32歳)13.9万人   2001年 63128人
    1985年(27歳)12.6万人   2006年 77067人
    1990年(22歳)10.4万人   2011年 震災
    1995年(17歳)9.7万人

  14. 518 匿名さん

    人口動向と市場価値はイコールじゃないでしょ。
    すべての物価が一律下がるのがデフレ。不動産も例外じゃない。
    貸すには貸せても値下げしないと、では所有の意味ない。

  15. 519 匿名さん

    分譲マンションの買いの主役が首都圏出身者から地方からの上京者にこれからシフトし始めるのは明白。

    また、東京の労働力維持のために毎年6万人超の人を外部から受け入れ続けないといけない事も明白。

    それでは、首都圏の不動産マーケットはどう変わって行くのでしょうか?
    みなさん考えましょう。

  16. 520 匿名さん

    買える経済力のある共働きは都心タワマン
    子供がいれば郊外も選択肢だが戸建てにシフト。
    購買力のない日本人若年層の穴は外国人が埋める。

    東側海側は価格訴求型ユニクロマンション
    価値訴求型は西側。だが郊外で高額物件は売れない。
    大して今と変わらない気が。

  17. 521 匿名さん

    大して今と変わらない気が。>
    発想が貧困すぎますな。
    時代の大きな変化を素直に受け止めましょうよ。

  18. 522 匿名さん

    >520さん
    価値訴求型の西側って具体的にどのあたりを指しているのですか?
    そして価値とはどのような価値ですか?

  19. 523 匿名さん

    ?批判するなら賛同の得られる自論でも展開すれば。

    東側海側が栄えるって妄想は脳内限定がいいと思うけど(笑)

  20. 524 匿名さん

    消費税絡みで世の中の動きが少し早まるかもしれないね。

  21. 525 匿名さん

    >分譲マンションの買いの主役が首都圏出身者から地方からの上京者にこれからシフトし始めるのは明白
    →だから田舎者が集まる豊洲・晴海・有明の価値が上がるというわけですね。わかりました。

  22. 526 匿名さん

    外部からの流入者でかつ高収入層が都心部を占めて、
    首都圏出身者の大部分は外周区及び郊外って住み分けが自然に生まれるんじゃない?

    そして、外部からの流入者でかつ低収入層は外周区のアパート地帯で賃貸。

  23. 527 匿名さん

    首都圏出身ですけど都心に買ってますよ。
    実家は親が死んだら処分します。
    先になるほど値下がり確実ですから。

  24. 528 匿名さん

    うちは処分しないな
    そこまでドライになれん

  25. 529 匿名さん

    結婚するしない、
    子供のいるいない、
    頭のいい悪い、

    が分かれ目。

  26. 531 匿名さん

    首都圏に不動産持ってる家に子沢山は少ないでしょ。
    せいぜい二人っ子同士がくっつくのが今後はひとりっ子、
    物理的に片方の家がいらなくなるって事態まで二十年かからない。

  27. 533 匿名さん

    中古マンションって時間が経つ度に価値が下がって安くなり、一定の時期を過ぎると土地の価値だけになって価格が下がらなくなる。
    しかし、タワマンは土地の持ち分が少ないから、どんどん価格が下がって、30年後くらいはタダ同然になるのかな?

  28. 534 住まいに詳しい人

    >>533
    >一定の時期を過ぎると土地の価値だけになって価格が下がらなくなる。

    妄想は楽しいかもしれないが、実際にはそーはなっていないでしょ
    むしろ戸建ての方が価値は下がりやすい

    ただ、タワーは板状より解体費用がかかるだろーから
    建て替え直前の資産評価は割り引かれるかもしれない

  29. 535 住まいに詳しい人

    都心は...、郊外は...、と超おおざっぱな区分で
    何もかも決めつけたい人が少なくないよーだけど

    不動産なんて個別の条件で10%、20%ぐらい上下するんだから
    「まあ、そーいう話もあるかもしれないねぇ」で終わってしまう

    それよりも、少子高齢化で起きる30年40年の動きなんて
    都心も郊外も同じよー影響を受けるわけだから
    “マンション分譲”というシステム自体を疑った方がいいんじゃない?

  30. 536 匿名さん

    >535
    このスレは個別の物件を語るスレじゃなく、
    不動産のエリア毎の価格の動きを予想するスレで、
    購入予定者の大雑把なエリア選択の一助となることが目的です。

    今の話題は、事実としてあった以下人口動態が不動産マーケットに
    将来どのような影響を与えるかの議論となっております。
    皆様の有益な予想をお待ちします。

    東京都の出生数       近隣3県を除く他県からの転入超過数
    1975年(37歳)19万人    1996年 19808人
    1980年(32歳)13.9万人   2001年 63128人
    1985年(27歳)12.6万人   2006年 77067人
    1990年(22歳)10.4万人   2011年 震災
    1995年(17歳)9.7万人

  31. 537 匿名さん

    >531
    持ち家世帯の一人っ子+子供なしの割合はおよそ30%。
    3軒に1軒とお考えください。

  32. 538 匿名さん

    じゃあ六軒に一軒の住居は余るってことか。

  33. 539 匿名さん

    つまり、6軒に1軒は相続で不要になる計算になります。
    さらに、相続するために仮に所有したマンションの処分が行われます。
    一人っ子+子供なしの割合をおよそ30%とすれば、
    こちらも6軒に1軒は不要となります。

    将来の大きな問題としては、
    団塊の世代およびJr絡みで近郊、郊外に大量の不動産が余剰になります。

  34. 540 匿名さん

    タワー擁護?があるみたいだけど、歴史が浅すぎて
    老朽化した時点の資産価値はまだデータがないんじゃ?

    都心は築25年経過くらいで値段下げ止まり傾向になるけど
    ヴィンテージとしての評価がある綱町パークと
    無名の高層住宅じゃ一概にはできない。後者は稀少価値0だし。

    ライバル物件が少ないほど資産価値が保たれるとしたら
    タワーは物件内の食い合いも出るから、戸数多い分だけ
    値下げしても売りたいオーナーが出ると右倣えで下落する確率が上がる。

  35. 541 住まいに詳しい人

    >不動産のエリア毎の価格の動きを予想するスレで、
    >購入予定者の大雑把なエリア選択の一助となることが目的です。

    それにしてもおおざっぱな妄想が多すぎる

  36. 542 匿名さん

    戸建じゃないんだから、
    そもそもマンションに希少価値なんて無いですよ。
    利便性と環境等で評価されるだけです。
    希少価値を売りにした割高マンションは買わないほうが良いです。
    希少価値なんてすぐ無くなるからね。

  37. 543 住まいに詳しい人

    つうか
    安くなれば都心に人が戻ってきて
    高くなれば人がが都心から逃げていく
    ってだけ

    主客を取り違えてはいけない

  38. 544 匿名さん

    近郊のアパート地帯が低家賃で流入人口を受け入れるから、
    さらに郊外には人は行かないんじゃない?
    そもそも低所得だと結婚もしないし、持ち家は不要だから、
    近郊アパート地帯にそのまま住み続ける人が大多数になるよ。

    一方、高所得層は激しい競争に打ち勝って、共稼ぎ率も高いし、
    海外転勤も多いから必然として都心部マンション居住になるんじゃない?
    郊外ライフは昔の話だと思うよ。

  39. 545 匿名さん

    大雑把で単純な区分けしか出来ないのが
    日経読んで分かっている気の高卒の限界

  40. 546 匿名さん

    すでに一部のマンションで出始めてますが、埋立地タワマンは住民のコミュニティーがうまくいかないと管理が放置され、ボロボロのスラムになる可能性がありますね。
    資金に余裕のある人は早々と出て行き、ギリギリローンでやっと思いで買ったサラリーマン世帯はいくら治安が悪くなろうが住み続けるしかありません。

  41. 547 匿名さん

    近郊、郊外に住宅地が広がり始めたのは1950年代の後半から
    最初に住宅地化が始まった大田区世田谷区杉並区
    いわゆる割高外周区から相続による家余りが出て来ます。
    1955年に妻25歳として、現在82歳。
    徐々にですがそろそろ始まりそうです。

    戸建の跡地はアパートとなり、
    今後も継続する外部からの流入者の受け皿として機能するでしょう。

  42. 548 匿名さん

    ここに1956年から現在までの区部の人口推移があって参考になるよ。
    1956年に703.4万人だったのが1966年に893.6万人(190.2万人増)でいったんピークになって、
    減り始め1996年に792.9万人(100.7万人減)でボトム。
    再び増加を始め2012年900.3万人で900万人越え。

    1996年からの16年間で107.4万人増、年平均で6.7万人増。
    そのほとんどは2000年以降で、東京の労働力を補うための地方からの人口流入です。
    いったん流入した人口は区部にとどまり、郊外への流出はほとんど無いです。
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2012/js126f0000.pdf

    ちなみに、巨大なアパートストックを抱える世田谷区は、
    1996年784千人から2012年884千人に10万人増加してます。
    地方からの流入者が今後どのようなの持ち家志向を持つかによって
    今後の不動産マーケットは大きく変質すると考えられます。

  43. 549 匿名さん

    志向を成立させる経済、もね。
    建てる側貸す側、借りる側買う側。

  44. 550 匿名さん

    ある程度の所得レベルの人は独身でも初めから都心部に賃貸が多いんじゃない?
    地方からの流入人口=外周区アパート地帯人口増とは単純に言えないだろ。

  45. 551 匿名さん

    この人、何年一人で西側アパートのスラム化って唱えてるんだろう
    賛同者ゼロ自演のみ
    集まるのはネガばかり
    移民増加中の東側の治安心配した方がいい

  46. 552 匿名さん

    >551
    1996年18歳で上京だとまだ34歳。
    真のスラム化は15年先。
    焦らない、焦らない。

  47. 553 匿名さん

    どこにせよ、古くなれば高層マンションは土地の持ち分が殆どないため資産価値がゼロになる。
    低層マンションでないと議論をする意味はない。

  48. 555 匿名さん

    1996年から2012年で区部の人口は13%増加
    都心8区は28%増加
    その他の区は10%増加
    その間賃貸を介して都心部居住が進んだ証拠だよ。

    都心部に賃貸で住んでいる人が同じ都心部にマンション購入って流れが多そう。
    空いた賃貸は次の流入世代が借りて埋まるって流かな?

  49. 556 匿名さん

    1996年から2012年人口増加率下位5区
    北区0.43%
    中野区2.44%
    葛飾区4.37%
    板橋区5.11%
    杉並区6.74%
    すべてアパートが多い区だけどあまり人口が増えていない。
    人気が無いってことかなあ?

  50. 557 住まいに詳しい人

    >>555
    >空いた賃貸は次の流入世代が借りて埋まるって流かな?

    千代田区中央区の空家率はご存じ?

    東京都区部マンションの空家率と居住世帯特性 ニッセイ基礎研究所 竹内一雅
    http://www.nli-research.co.jp/report/real_estate_report/2010/fudo10100...
    図表6、図表7
     
     
    繰り返すけど、人口動態→不動産価格じゃなくて
    不動産価格→人口動態なんだから

    どー屁理屈こねても意味はない

  51. 558 匿名さん

    セレブな街 豊洲

  52. 559 匿名さん

    やっぱり豊洲、すげえな

    2014年3月:昭和大学病院
    2014年8月:豊洲3丁目ビル(三菱地所)
    2014年中:豊洲市場
    2015年4月:シビックセンター、豊洲西小学校
    豊洲6丁目(豊洲3-2街区 B2・B3 街区)、認定こども園
    2015年3月:豊洲駅前2街区(B棟:オフィス、商業施設)(三井不動産)
    2016年3月:東京消防庁
    2016年半ば: 豊洲駅前2街区(A棟:オフィス、商業施設)(三井不動産)

  53. 560 匿名さん

    中央線沿線の凋落が顕著なのが社会人に受けないからじゃない?

    中央線は学生中心のイメージが強すぎますからね。

    それに、中央線沿線に賃貸していた社会人が都心部に引っ越した影響もあるかも、
    実際、杉並区中野区新宿区は賃貸の過剰も膨大で、家賃レベルもずいぶん下がってますね。

    近郊で賃貸経営やるなら世田谷区江戸川区かな。

  54. 561 匿名さん

    世田谷区の賃貸も学生中心でしょ。

  55. 562 匿名さん

    >561
    学生の数は少子化だから増えないよ。
    人口が増えているのはお仕事している社会人が増えたからだよ。

    1996年から2012年で
    世田谷区は10.1万人増
    江戸川区は8.5万人増に対して、
    杉並区は3.5万人しか増えていません。
    ずいぶん違うでしょ。

  56. 563 匿名さん

    農地含めた空き地が多い地域へ人口が移動したって事でしょ。
    既にぎゅうぎゅうの所が人口を増やすには高層マンション建てるしかないよ。

  57. 564 匿名さん

    既出ですが、
    人口の増え方もいろいろあって、
    定職を持たない人の居住が増えると昼間人口も増えると言う面白い現象が外周区で発生してます。
    確かに増えれば良いってものでも無さそうです。
    杉並区の昼間人口比率はどう変化したのでしょうか?

  58. 565 匿名さん

    杉並区のように高層マンションを規制しているほうが、人口は増えないけど住環境と需給が保たれて遥かにいいでしょう。

  59. 566 我ら豊洲マダム

    資産価値なんて道一本違うだけで全く異なるわけだからね。都心部とか郊外とか~区がいいだとかは不毛な議論だよ。ド田舎でも高利回りで安定した収益を出せるところもあれば、都心で人気の地区なのに、すでに供給過剰でなかなか入居者が決まらないこともある。

  60. 567 匿名さん

    中古マンション価格
    都心よりほど価格調整が深く。郊外にいくほど、下落が小さい。
    さいたまは、リーマンショック時点と同水準。
    城南・城西は約10%下落。
    都心は約20%下落。
    都心はタワーマンションを容認してしまったため、住環境と需給が崩壊した。

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201205.pdf

  61. 568 匿名さん

    朝夕の電車が混まなくなって、
    逆に日中の乗客が増え始めたら危険信号ってことだな。
    郊外の私鉄にいっぱいありそう。

  62. 569 匿名さん

    >>567
    直近では城北・城東の下落率が高くなってますね。

  63. 570 匿名さん

    ベッドタウンがベッドタウンじゃ無くなると

    単なる田舎(笑)

  64. 571 匿名さん

    市部の年齢別人口を見るとベッドタウンの将来が大体予想できるよ。
    混雑率は今の半分になるね。
    でも列車の本数が半分になると同じ混雑率だけど。
    40歳69357人
    35歳60254人
    30歳51775人
    25歳47667人
    20歳42828人
    15歳36358人
    10歳36037人
    5歳34463人

  65. 572 ご近所さん

    日本全国そんなもん。
    家が余りだしたら、マンションに住む人はいなくなる。
    軽井沢・箱根・湯沢などでは中古マンションはタダでも買い手がつかない(管理費がかかるため)。
    一方で、同じ地域の土地付き一戸建ての価格は今でもかなり高い。

  66. 573 匿名さん

    軽井沢・箱根・湯沢と東京都心部を同列に扱うセンスを疑うね。
    出直して来てください。

  67. 574 匿名さん

    首都圏出身者の購入は終わりが近いみたいだね。

    マイホーム未購入の人に、将来的にマイホームを購入したいと思うかを聞くと、「購入したい」が52.8%になり、昨年の70.3%より約2割近く減少した。

  68. 575 匿名さん

    ソースを示さなきゃ

  69. 576 匿名さん

    近郊、郊外に相続する家がありながら、
    敢えて親元近くに将来値下がり確実なマンションを買う愚行にさすがに皆さん気が付いて来たんじゃない?
    武蔵小杉辺りのタワマン供給も頓挫するな。

  70. 580 匿名さん

    中央区江東区が他の区を引き離し始めましたね。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
    中央区
    発売戸数 4月373戸、5月373戸
    成約率 4月81%、5月84%
    江東区
    発売戸数 4月302戸、5月312戸
    成約率 4月83%、5月80%

  71. 581 匿名さん

    埋立地のランキングですか?

  72. 582 匿名さん

    現状の相場だと借りて住むのと変わらないかむしろ高いからなぁ。
    ちょっと前までものすごく高かった分譲賃貸も
    今はかなり家賃が下がったからローンの支払いより借りたほうが安い。
    敷礼金ゼロにフリーレントが普通で好きなとこに住める。
    相続する家があるから老後の家の心配は不要。

    あえて買うとしたらファミリータイプなんじゃないの?
    賃貸の供給はさすがに少ないから。
    それもそのうち供給過剰になるんだろうけど。

  73. 584 匿名さん

    >582
    割高外周区は借りて住むほうが断然お得ですよ。
    買うのは見得だけでしょう。

  74. 585 匿名さん

    2000年以降増加した地方出身者の都心部マンションの取得が思いのほか早く始まった感じだね。
    2015年以降だと思ってたけど、
    年功序列じゃなくなって若くして高収入の人が結構多いのかな?

  75. 586 匿名さん

    都心部居住はまだ序章にすぎないよ。本番はまだまだ先。
    近隣3県を除く地方からの転入超過数
    1996年 19808人
    1997年 31350
    1998年 41405←このあたりが都心部マンションを買い始めたばかり。
    1999年 43522
    2000年 51629
    2001年 63128
    2002年 63912
    2003年 59276
    2004年 58516
    2005年 67209
    2006年 77067
    2007年 87703←ここがピーク
    2008年 81147

  76. 587 匿名さん

    >高収入の人

    景気回復!

  77. 588 匿名さん

    >587
    所得格差。

    近郊アパート地帯スラム化論。

  78. 589 匿名さん

    予想通りの方向に世の中が動きつつあるな。

    路線価:強まる都心回帰傾向…震災などで「帰宅困難」体験
    http://mainichi.jp/select/news/20120702k0000e040161000c.html

  79. 590 匿名さん

    >>588
    >近郊アパート地帯スラム化論。

    江東区は危ないじゃん。

  80. 592 匿名さん

    >589
    この記事の人は豊洲を脱出したと書いてあるが・・・

  81. 593 匿名さん

    脱出した?
    どこにそんなこと書いてあるの?

  82. 594 匿名さん

    591の毎日新聞記事タイトルが、元の記事のタイトルと違うぞ。

  83. 595 匿名さん

    路線価:強まる都心回帰傾向…震災などで「帰宅困難」体験

  84. 596 匿名さん

    ウソついてまで買い煽るなんて、恥知らずですね、豊洲民。

  85. 597 匿名さん

    豊洲なら麻布辺りよりも高い賃料で貸せるよ

    シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル4117号室
    2LDK 77.24m2
    賃料 45万円
    https://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_koto/bc_000051490604/

  86. 598 匿名さん

    >595
    これ?


    http://mainichi.jp/select/news/20120702k0000e040161000c.html

    路線価:強まる都心回帰傾向…震災などで「帰宅困難」体験

    毎日新聞 2012年07月02日 12時34分(最終更新 07月02日 12時51分)


     国税庁が2日公表した東日本大震災の影響を反映した初の路線価は、4年連続下落となったものの、大都市圏を中心に下落傾向は鈍化した。昨年は東日本大震災や台風による大雨で、多くの「帰宅困難者」が発生したことなどで「都心回帰」のトレンドが強まっているようだ。

     東海道の始点で百貨店などの商業施設もある東京都中央区の日本橋。ここから徒歩圏内にある同区内の新築マンションのモデルルームを訪れた30代の男性会社員は、震災の時、港区の勤務先から江東区の自宅までの約10キロを徒歩で帰宅したという。男性会社員は「歩けない距離ではなかったが、やはり少しでも職場に近いほうがいざという時に安心だと思った。ここのマンションの購入を考えた理由の一つだ」と話す。

     みずほ証券の石沢卓志・チーフ不動産アナリストは「近年は利便性を重視し都心志向が強まっていたが、大震災でさらに傾向が強まったといえる。帰宅困難だけでなく、昨年の計画停電の時に23区が特別扱いされたことなども影響しているのではないか」と分析している。【飯田和樹】

  87. 599 匿名さん

    日本橋から徒歩圏内、って実際は人形町辺りのマンションじゃないかなあ。
    「日本橋に住んでます」がクチグセの投稿者と同じで。

  88. 600 匿名さん

    旧日本橋区ならそうだろうね

  89. 601 匿名さん

    昔生まれの人なのか。

  90. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸