契約しちゃいました。もともと寝屋川在住です。
契約の翌日にオプション会に参加しました。カタログも見ず、予備知識もないまま。。
お風呂の手すりなどは注文を締め切ったとのことで、残念でした。
結局窓用UVカット・洋室の珪藻土(天井部分)・セルフィール(全室)を注文。
もっと安い業者もあったのかもしれませんが、提携(?)している業者の方がスムーズにいくかな、と。
セルフィールは液のみ入手できますが、自分たちで隅々までスプレーするなんて無理!
器用で忍耐力のある方はいいかもしれません。かなり安上がりですよね。
190戸達成したそうですが、営業さんの話では入居開始時までに完売は難しいとのこと。
消費税増税もわからなくなってきたので、駆け込み需要での契約も減るでしょうか。
モデルルームを使えるのが11月までなので、その後は4階の一室を事務所にするそうです。
20代~30代の方が多いとのことで、オプション会に来ていたのも若い方がほとんどでした。
管理組合が上手に機能する、素敵なマンションになるといいですね。
おそらくですが、高齢の方は一戸建てからマンションへの住み替えパターンですので、
オプションまでなさる方は少ないように思います。
(そのままの造りで十分と思われるのと、これから何年住むかによって違うのかと。。)
私たちもいくつかオプションは申込しましたが、
あくまでも、
マンション施工会社から引き渡し後(直後にします!と言ってましたが、ほんとかなあ。。)工事、とのことでしたので、
引っ越し前に完了しているのかどうか不安です。
引っ越しそのものが引き渡し日にできるのでなく、一度にこられるとパニックになるため、
割り振りされるそうですから。。
オプションは引き渡し後と聞きました。
また、塗装・塗布後は乾かさないといけないので
4日くらいかかると…。
引き渡しの日にはすべて終わっていると思っていたので、
ちょっとびっくりしました。
他に同じような説明受けた方、いらっしゃいませんか?
もし私が聞いた説明であっていれば、
オプションをつけた人は鍵をもらっても
すぐには入居できないということですよね。
引っ越し日の設定が難しいところです。
ところで引っ越し日の割り振りはどうなるんでしょうね。
他のマンションだとくじ引きで1番を引いた人から希望日を
選択できるとのことですが。。
ホント、引っ越しの割り振りってどうなるんでしょうね。。。
私の想像の範囲ではありますが、内覧会の際に説明があるのでは?と思います。
引っ越しの日程がどうなるのか、オプションは引っ越しまでに完了しているのか、
無事に希望日に引っ越しとオプション工事完了を願うのみです。
このあたりのマンションの、ライフの上のロイヤルメドゥや、私のお隣のロジュマンも完成してから結構空きがあったみたいです。
なので、完売しないのは、想定内と思うのですが。
住宅購入は来年4月に消費税が上がるし、マンションを買うと、それだけでなく電化製品から家具から多少なり買わないといけないですもんね。今でよかったと思います。
それにオリンピック開催が決まり、東北の復興とあわせて、資材や人件費も上がるそうです。
この近辺では構造だけはしっかりしてるマンションですね。
標準的仕様
戸界壁180mm~200mm
床スラブ200mm(ボイドスラブの場合250~275mm)
で造られているマンションがほとんどですから
戸界壁220m、床スラブ240mmはめったにない上等な部類ですよ。
最近はグレーや黒を使ったモダンでゴテゴテしたデザインのマンションが多いですけど
シンプルな外観とアースカラー系の落ち着いた雰囲気がいいですね。
入居者説明会終わりました。
気が付いたら3時間弱もかかってましたよ(笑)
これから内覧会と引き渡し、引っ越しと忙しくなってきそうですね。
引っ越しはわりと上位の数字を引けたので希望通りの日程になりそうです。
子供も成長すれば家を出て行きます。
その後の夫婦の生活や老後のことを考えれば
駅に近く・買い物便利・病院(大病院)・銀行等
生活するのに一番便利なことが
マンション住まいの良いところです。
フラットな地形であることも
自転車や車いすでも全然便利です。
サンメゾン香里園は全てをクリアーしています。
便利な駅近くなら、将来賃貸にも出せるし
10年先・20年先のライフスタイルを
想像・予測して購入を決めました。
消費税・資材高騰もあり
今後、同レベルの物件は
今の値段ではなかなか買えないのでは
買うなら・・今でしょう・・
内覧会、終わられた方。
どうでしたか?
仕上がりのチェック、採寸できる時間が一時間弱と聞きましたが、スムーズに出来ましたか?
採寸の為にパンフレットの間取りを拡大コピーして行くつもりですが、何かいい方法があれば教えていただきたいです。
内覧会終わりましたよー
夕方までは自由に出入りできたので、採寸時間は余裕で確保できるかと
仕上がりは問題なし!私の部屋は気になるところはなかったです!
エントランスの植木がきれいでしたー
夜はライトアップされて更に素敵でしたね
早く入りたいです(^_^)
内覧会終わりました。
実物を見ると外観タイルや色使いなんかもすごくよかったです。
マンション周りだけじゃなく、内部にも植木や花とか植物が多く
紅葉樹もところどころに配置されててこれからの季節もまた違った風景が出てきて年中楽しめそうです。
植物が好きな方にはオススメなんじゃないでしょうか。
あと、数年前にお隣のマンションも検討してて廊下が狭かったので、
駅近だとそんなもんなのかなぁと思ってましたが
このマンションは共用廊下が想像よりも広かったので圧迫感がありませんでした。
入居されるみなさん、引っ越しの見積もりはもう終わりましたか?
一応幹事会社であるアート引越センターに見積もりに来てもらいますが、
他の引っ越し業者さんにも見積もりをお願いすることになりました。
理由は、幹事会社だと割高な料金を提示されそう(ネット情報などを見る限りでは)なのと、
抽選結果の通知でマンション名を間違えていたので、いい加減そうだという印象を持ったのと。
ただ、やはり時間帯が重なった場合は非幹事会社の方は作業しづらいのかな・・・と思ったり。
アート以外に依頼するという方、いらっしゃいますか?
エアコンなんですが、ダイキンのうるさら7を付けられる方いますか?
加湿ができる分、普通のエアコンより配管が多いらしく
リビング既設のダクト穴だと取り付けできないかもしれないみたいで‥
私もアートに決めたクチです。
アートが見積もりに来る前に、別会社の見積もりを取って、
当日価格比較してもらいました。
「引っ越し料金って、交渉ひとつで変わるものなんだ。。。」としみじみ。。。
アートでしたら、
先から共用部分(エレベーターなど)を保護してから作業しますし、
作業する側も安心して出来るかな?と思い、アートにしました。
ポストの所の掲示板に
アート引越センターの「顛末書」を見ました。
荷物搬送の際に、荷物が1階の駐車場の屋根に落ちてしまったそうです。
引越の搬送の際に荷物が壊れてしまったりするのはよくある事でしょうか?
割れ物や大切なものは、自分で運んだ方がいいのでしょうか?