専有面積 68.20m2~83.55m2
販売価格 2,700万円台~5,000万円台(予定価格帯)
予定最多価格帯 3,400万円台
北口とはいえ駅近にしてはパークスクエアより大分安い気がしますね。
場所はいいですよ。平塚や藤沢と違って夜は結構静かですよ。ただ、茅ヶ崎にあっては、やはり南口でしょうね。ちなみに価格が折り合えば、辻堂北口はお勧めですね。買い物が格段に便利になりました。夜は静かです。
北口<南口なのは湘南エリア共通ですかね。
でも、駅近なのはやっぱり魅力ですね!
ただ、南の目の前にマンションがあって、日当たり・眺望はどうなるんだろう?
それと地図を見ると葬儀場が隣接しててそれも少し気になるかな。
事前案内会で現地の様子は見れるのかな?
現地見て茅ケ崎であえてこの立地に住む必要てあるのか?
と思いました。
茅ケ崎の知人に確認したら、エメロードの渋滞と夜の酔っ払いは
かなり厳しいと言ってました。
ただ価格は我が家には魅力的で悩む。
うちはこの場所って結構理想かなって思います。南側は買い物がものすごく不便だから。
大型スーパー、電機店、他商店街もあって金融機関、市役所なども近い。こういう環境はどこにもあるから、あえて茅ケ崎に住む意味があるのかっていうと、簡単にビーチに散歩にいけるっていうことですね。
南口の海最前線のマンションって防砂林の関係でそんなに海見えないんだよね。塩害のこともあるしね。ビーチにはいつでもいけるけど。
でも、酔っ払い多いんですか?それはいやだな
立地見ました
環境としてはディンクス向けかなあ。茅ヶ崎という都心から離れた地なのにこのごちゃつき感は残念です。
子供が小さい家族には駅近と価格以外はメリットが無いかも。
うちは子供が大学生ですし、車も無いので前向きに検討してます。
眺望や日当たりは、高層階と下層階とでかなり違うと思います。
予定価格帯が2700万~5000万と幅広いのも、それが理由でしょう。
高層階は、眺望、日当たりとも抜群で、海もよく見えるはず。当然価格は高くなるはず。
一方、下層階の一部は、目の前が別のマンションになり、眺望はほとんど期待できません。そのかわり価格は安いでしょう。
茅ヶ崎はもう飽和状態なんでしょう。
一長一短ながらも決め手に欠ける物件ばかりが乱立してますからね。
アイランズなんてⅡ街区はⅠ街区の勢いもなく売れ残り必至の様相です。
ただアイランズは契約者板で周辺からの様々な臭気でクレーム多発してるようですから、買うならパークハウスかなと思ってます。
決断を急がなくてよいので検討者にはありがたい状況ですが、即決できるような物件が無いというのは困ったものです。
おそらく葬儀場&前に建ってるマンションのせいで安い価格になってるのでは?
でも価格が安いマンションは、必ずそうとは限らないけど
モラルの低い人が多い様な気がする(中古マンションを沢山見た経験で)
共用廊下に私物を置く、夏に玄関ドアを開けっ放し、人の迷惑になる場所で賑やかに井戸端…等々
せっかくなら高層階がいいなと考えています。
抜け感が欲しいなと思いますね。でも、倍率高いのでしょうか。
気になっているところです。
ゲストルームもあるようだし、便利に使えそうなところですね。
要望書の状況を本日、確認してきましたが
東側と南側の目の前マンションの2タイプは
要望入ってないですね。
眺望をそれ程、気にしなければ
東側は中高層なら抽選無しで穴場かもしれませんね!