京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「西宮市★校区・学区専門スレ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 西宮市★校区・学区専門スレ 
  • 掲示板
おこちゃま [更新日時] 2007-02-09 15:04:00

西宮市の校区、学区についてお話しするスレです。
それでは、どうぞ。

[スレ作成日時]2006-02-15 21:05:00

[PR] 周辺の物件
THE RESOCIA 下鴨
グランカサーレ京都西京極

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西宮市★校区・学区専門スレ 

  1. 2 匿名はん

    みなさんは、県立西宮今津高校がなくなってしまうという話をお聞きになったことがあるでしょうか。
      「今津高校がなくなるってほんと?」大変唐突な呼びかけの案内チラシが、地域で反響を呼んでいます。これは、高校と小中学校の教職員組合が出されているものです。
      どういうことかといいますと、県立西宮今津高校を3年後には普通科から総合学科に改編してしまう計画が着々とすすめられているというのです。
      本当にそんな話があるのかと疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、根拠のない事かといえばそうではありません。
      現在、兵庫県教育委員会は、「県立高校教育改革第1次実施計画」にもとづき、新しいタイプの学校の設置として、単位制や総合学科制への改編をすすめています。すでに、西宮市でも、定時制の市立西宮西高校が廃止され、単位制の県立甲風高校が設置されています。
      総合学科については、来年度は、今年開校した武庫之荘総合、豊岡総合を含め全県下10校2320名の定員となっています。
     その他にも同計画では入学者選抜制度・方法の改善として、今年度は神戸第3学区で複数志願選抜と特色選抜という新しい選抜制度を導入、新年度は姫路福崎学区でもおなじ制度をスタートさせています。
      県教育委員会は昨年12月、『「県立高校教育改革第1次実施計画」における後期計画の推進』を示しましたが、そこでは、後期計画2004年度から2008年度までの計画を明らかにしており、西宮学区には2006年度から2008年度にかけて総合学科を設置するとしています。
      これらを総合的にみると、県教育委員会が西宮今津高校を総合学科に改編しようとしていると、言えると思います。
     西宮市の公立高校普通科は、現在県立6校、市立2校です。そして総合選抜制度が1953年度から約50年にわたって実施されてきました。問題になっているのは、北部に公立高校がないことも大きな要因となり公立高校の設置場所にかたよりがあり、通学が困難な生徒が多数いることではないでしょうか。
      さて、西宮今津高校が総合学科に改編されたらどうなるでしょうか。
      今年開校した県立武庫之荘総合高校のホームページを見てみますと、Q&Aの「総合学科とはどのような学科ですか?」という問に「生徒は入学後、基礎学力をつけながら、科目「産業社会と人間」で各種の体験や実践を通して自分の進路を考え決めていきます」「生徒は自分の夢実現に向けて普通科目と専門科目の両方から幅広く科目を選択して学びます」「生徒は自己決定、自己責任の精神が求められます」とあります。武庫之荘総合高校では、定員320名、半数は全県から推薦で、残る半数を学区から試験で入学をしています。
      西宮学区でも同様の措置がとられると、現行の入学試験制度に大きな影響を及ぼす事になります。
      第一に、普通科定員が西宮今津高校1校分減員され、開門率が現行約60%より大きく後退することになり、普通科を希望する生徒の道を閉ざす事になります。
     第二に、高校の設置場所が今以上に偏る事となり、全市的に校区が大幅に変わり、希望する居住地に近い公立高校にいけなくなる生徒が大幅に増えてくると考えられます。もちろん、西宮今津高校は普通科としてなくなるのですから、今津や真砂などの中学校の生徒は地元の高校へいけなくなります。
      第三に、総合選抜制度をやめさせようという動きがありますから、結論として、新たに生じた問題を総合選抜制度にあるかのようにして、その見直しにつなげるということが考えられます。
      私は、50年以上続いている総合選抜制度は、第一に中学生にとって、安心して高校受験に望める、第二に西宮学区の公立高校では学力の格差がない、など、国連も是正を勧告するほどの異常ともいえる競争的な教育制度のもとで、それを大きく緩和する役割を果たしてきていると思います。
      何人かの中学校長にも総合選抜制度に対する評価を聞いたことがありますが、一様に評価をするとともに、西宮市の中学校教育の前提となっているとの趣旨を言われていました。
      「15の春を泣かせない」という意味でも、安定した中学校生活、高校生活をおくる上でも、現行の総合選抜制度を堅持し、その一角でもある今津高校は総合学科などというものへの改編は必要ないものではないでしょうか。

  2. 3 匿名はん

    総選維持の方針に変更なし
     9月13日(金),支部は西宮市教委との教育懇談を行いました。全県自治体キャラバンの一環として,市長との懇談を求めて申入れしましたが, 多忙を理由に,教育問題につき市教委対応とのことで今回の懇談が持たれました。 本部から小野書記次長に参加していただいたのをはじめ, 西阪神支部から3名,西宮市高から1名,全教西宮から2名が出席しました。市教委側は,屋代学校教育部長を筆頭に,5〜7名(途中出入りあり) の方が参加しました。事前に支部名で申し入れておいた内容(別項参照)について市教委の考えを述べていただき,意見交換しました。

    西宮市長への申し入れ項目】
    1.国に要請していただきたいこと
     (1) 30人学級を早期に実現すること
     (2)定数法を早期に改正して、1学年6クラス規模でも現状8クラス規模の教員定数が確保されるようにすること

    2.兵庫県に要請していただきたいこと
     (1)西宮学区の総合選抜制を維持すること
     (2)西宮市北部地区への県立普通科高校(総合選抜西宮学区)設置を既存校の移転も含めて検討すること
     (3)将来の30人以下学級、高校規模の縮小を視野に入れて、安易な高校統廃合をしないこと
     (4)30人学級を、たとえ県単独措置としても、早期に実現すること
     (5)定数法が改正されるまで、県単独措置として各校の要請に応じて加配を行うこと

    3.西宮市として取り組んで欲しいこと
     (1)市内北部地区への県立高校誘致のための土地の確保
     (2)市立高校における「少人数学級編成」の実施


    単独選抜への変更は考えられない
     総合選抜制については,県下の他の総合選抜制実施の地教委で後ろ向きの考えが述べられており,西宮市教委としての対応が注目されました。屋代教育部長は,「学校選択の自由を求める声もあり,また,“公立離れ”といわれる現象もあり,従来どおり総合選抜制さえ守っておけばよいということではなく,そういう声にも応えていかなければならない状況もある。」としながらも,「複数志願制などは,単独選抜に問題があるという状況のもとで考えられてきたものであり,その観点からは総合選抜を止めて単独選抜にするなどということは考えられない。市教委としても総合選抜を維持する立場である」との見解を述べました。しかしながら,以前「西宮市の総合選抜は成功しており,変更があるとしても最後である」と自信を示していたことと比べると,やや後退した感触を得ました。県教委の「普通科の多様化」政策が進められていることもあり,今後警戒が必要であると思われます。

    西宮では「後期計画」見直しは必至
    北部地域への高校設置はどうなる?
     また,県教委の「後期計画」については,「西宮市において2校を1校とする発展的統廃合により総合学科を設置するとあるが,西宮市においては人口が増加しており,この計画が見直される可能性は高いのではないか」と述べましたが,「北部地域への高校設置は,市議会でも県に対して意見書をあげているが,今のところ県にその考えがない」としました。また,「県立高校の用地を市が提供することは税制上できない」と回答し,西宮市としてその考えがないことを明らかにしました。市が確保した土地を県に買い上げてもらうか,借地として貸し出すなどの方策もあることを指摘しました。

    行政は要請などできない
     30人学級実現などを国や県に要請することについては,「行政としては要請するようなことはできない。要請したとしても,そんなに良いのなら西宮市でしなさいと言われるだけだ」という詭弁に終始しました。市議会で決議し,市民が望むことを行政として要望することすら出来ないのでしょうか。市教委の誠意に疑問を感じました。この点に関しては,市長との直接の懇談が必要ではないかと思います。

    市高独自の少人数学級には理解を示す
     市立高校で少人数学級を実施する件(7クラス募集の8クラス展開など)については,「市立高校のほうでそのような方向を出してくれるなら,市教委として反対する理由はなにもない」との考えを示しました。「教師定員を増やすことは予算上難しい」としながらも,講師時間増などによる対応については可否を明確にしませんでした。--------------------------------------------------------------------------------

  3. 4 匿名はん
  4. 5 匿名はん

    学校教育
    現在、市内ではマンション開発などにより、人口の増加ともに児童数が急増しており、小学校の一部の校区では教室不足が起こっているためにマンション開発規制がかけられている箇所がある。
    高等学校の普通科に限り「総合選抜方式」の入試方式を採用している。これは、生徒の出身地区により進学先高校が指定されているもので、公立小中学校の学区制度と同じである。その為、幼稚園から高校まで同級生である生徒が少なくない。また、高校進学で不合格になることはめったにない為、西宮市の公立高校間のレベルの差はほとんどない。

  5. 6 匿名はん

    総合選抜のメリットとデメリット
    総合選抜は制度上のメリットとデメリットがはっきりしているが、その受け止め方は生徒個人の意識、学力、または進路などによって大きく異なり、各地で議論の対象にはなるものの、何らかの妥協点に至るケースはまれである。

    [編集]
    メリット
    一定水準以上の成績を確保していれば、ほぼ確実に地元の公立高校に進学できるため、高校入試に当たっての学習上の負担が少ない。そのため、比較的ゆとりのある中学生活を送ることができる。 総合選抜地区では学区そのものが小規模であったり、居住地優先で進学高校が決められるため、自宅近くの高校に通う生徒が多い。また、学区内の高校間の学力差が少ないため、いわゆる序列がほとんど存在しない。

    [編集]
    デメリット
    一般的に、選択できる高校が非常に少ない。学区内の高校間の学力差は少ないが、1つの高校内における生徒間の学力差が非常に大きいため、落ちこぼれや浮きこぼれの生徒が単独選抜の高校よりも多い。また、総合選抜は高校入試の負担が少ない分だけ学力の低下を招き、生徒間の競争が低レベル化する傾向がある。
    総合選抜は、特定の高校を受験するのではなく、学区単位で一括して合格者を決めた後に、受験者の希望、成績、および交通事情等を考慮して各高校に配分するため、どこの高校に入学を許可されるかが分からない。合格発表で泣いている生徒の多くは、合格したものの希望しない高校に回された生徒である。
    さらに、都市部や都市近郊では、学力の高い生徒や進学意識の高い生徒が総合選抜を避けて、国立や私立進学校、高等専門学校(高専)などに進学するケースが多い。

  6. 7 匿名はん

    居住地優先方式
    学区内の複数の高校を1つの高校とみなし、一括して願書申請させ、入試と調査書の総合成績により全体の合格者を決める。次に、各高校の周辺地域を固定区とし、隣接地域を調整区として、固定区で合格点に達した者はそれぞれの地域の高校に、調整区で合格点に達した者は居住地を勘案して隣接のいずれかの高校に振り分けて調整する。

  7. 8 匿名はん

     なんか教職員組合の一部過激派(?)の方のアジテーションみたいで嫌です。
     文章は組合ビラのコピーっぽいし・・・。
     文章に教育サービスを受けている生徒の目線が感じられないのですが・・・。
     総合選抜制度にも個人的には反対です。
     

  8. 9 匿名はん

    あのぅ〜〜
    >2さんの 県立西宮今津高校を3年後には普通科から総合学科に改編してしまう計画が着々とすすめられているというのです。
    って言うところですがいつの話でしょうかねぇ?
    3年後って・・・もう来年から総合学科に変わることを進路説明会で学校側から説明受けてますが・・・
    この文章は3年前のものってこと?
    ちなみに我が家の子どもは来月行われる普通科最後の受験生です。

    真砂中学生の保護者より

  9. 10 匿名はん

    総合選抜制度には反対です。
    この悪しき制度のおかげで、西宮の公立高校のレベルは最低です。

    教師にとっては、面倒な進路指導の手間が省けて極楽でしょうが…。
    井の中から外に出て、初めて自分たちの置かれた立場を知る生徒の身にもなってください。

  10. 11 匿名はん

    ↑本当にそうです。15の春で泣かせないのが総合選抜なら、18の春で泣くのも総合選抜なんです。
    明石市伊丹市は、単独選抜になりそうですが・・・

  11. 12 匿名はん

     総合選抜制度が、
     「15の春で泣かせないが、18の春で泣かせる」くらいならまだいいですが、
     「一生泣かせる」ことに繋がることもあるのではないでしょうか?
     受験一辺倒を奨励するつもりは、全くありませんが、弊害の方が著しく多い制度と認識しています。

  12. 13 匿名はん

    西宮市の総合選抜制は昭和28年から始まり、長年にわたり地元に定着してきました。
    戦前から教育に関心が高い西宮市は、市立の高等女学校及び商業学校、村立の旧制中学から始まり、戦後市立西宮高校、県立西宮高校、県立鳴尾高校など新制高等学校に引き継がれました。
    昭和38年から58年にかけて市立西宮東高校、県立西宮北高校、県立西宮南高校、県立西宮今津高校、県立西宮甲山高校が相次いで設立され、総合選抜制の下でそれぞれ順調に発展してきました。

    しかしながら時代の変化と共に、総合選抜制は全国的に見なおされ、徐々にその姿を消しつつあります。ピークの昭和59年には16都道府県で実施されていましたが、平成16年度には京都、山梨、兵庫の3府県になっております。京都府では京都市を残し、総合選抜制を全て廃止しました。山梨県では高校入学者選考制度審議会を設置し、平成18年度から新制度に移行する事を決めています。
    兵庫県でも15年度神戸第3学区、16年度姫路・福崎学区で複数志願選抜制を導入しており、今後も大規模な単独選抜制の地域から着手し、県内全ての学校に同制度を広げていく方針を打ち出しています。県の方針に従い尼崎市は、昨年7月尼崎市立高等学校教育審議会が、現行の総合選抜制を複数志願制度に転換すべきとの答申。明石市でも同年10月に明石総合選抜制度検討委員会を発足させ、平成16年度中に答申が出るようです。
    西宮市においても高校増設期においては、行政・議会が一体となって総合選抜制を維持してきましたが、自己選択・自己決定の時代を迎え保護者・市民の意見が多様化している現状を踏まえ、複数志願選抜制の導入に向けて準備をしているようです。また市民の総合選抜制への認知状況や意識を調べるため、現在市民意識調査を行っております。
    10月には兵庫県教育委員会が、県立高等学校教育改革第1次実施計画における後期計画について、学校関係者や保護者に直接説明を予定しております。県教委や市教委の動き、市内校長会の雰囲気から近々複数志願選抜制の導入に向けた何らかの展開が予想されるところです。

    ※複数志願制度・…単独選抜制度と総合選抜制度の長所を生かした制度。
    神戸第3学区では、生徒たちに人生に対するはっきりとした志望動機を確立させたことによって、果敢に人生にチ ャレンジする生徒が増えてきたようです。特色ある魅力的な学校運営が求められ、学校現場の活性化が図られます。

  13. 14 匿名はん

    公立高校の入学試験の結果、得点率60%以上を確保した受験者の割合は下記のようになっています。

    阪神総合選抜地区
    尼崎市:41.1%
    伊丹市:68.6%
    西宮・宝塚市:73.7%

    単独選抜地区
    神戸第3学区:89.5%

  14. 15 匿名はん

    みんな文長すぎ…

  15. 16 匿名はん

    複数志願でも単独志願でも良いのですが、公立校の質を上げる努力をして欲しいと思います。
    特に高校は義務教育ではないですから、志望動機や能力の差を悪しき平等主義で一括りに
    するのは、逆に不平等というものです。

  16. 17 匿名はん

    マンションの建設ラッシュによる児童数の急増で、小学校の教室数が不足している西宮市は、市東部の阪急神戸線沿線にある瓦林小校区を新年度、「近い将来に教室が不足する可能性が高い予測地区」に指定することを決めた。昨春、マンション建設抑制のために施行した「指導要綱」に基づく措置で、指定は7地区目。

     市教委によると、瓦林小の学区は、同市瓦林町や松山町、松波町など。同校の児童数は、阪神大震災前の1994年度に18学級・518人だったが、2001年度から増加に転じ、04年度には震災前を上回った。

     今年度の児童数は19学級・624人で普通教室はすでに“満員”。しかし、同校区内には、まだ大企業の社宅跡地など広い更地が多く残っているため、今後マンションが建設される可能性が高い。市教委の予測では、5年後には児童数が775人に増え、3教室が不足する見込みだという。

     一方で、同小の敷地面積は9900平方メートルで、42ある市立小で2番目に狭く、校舎の増築は困難。また、2年前から1年生に導入されている「35人学級」制度が今後拡大される可能性もあることから「予測地区の指定が必要」と判断した。

     指定に強制力はないが、マンション業者が新たに建設を計画した場合、建設の延期や戸数削減などを求めることができる。

     同市内のマンション建設は、特に中南部に集中。このため同市は昨春、これらの地域にある大社小校区を「受入困難地区」に、浜脇、用海、鳴尾北、甲東、高木の5小校区を「予測地区」にそれぞれ指定した。それでもこれらの小学校では児童数が増えており、仮設のプレハブ校舎を建設するなどして児童数増に対応している。

     市教委計画グループは「瓦林小校区の児童数がこれ以上増えれば受け入れが困難になってしまう。業者にも協力してほしい」としている。

    (2006年2月19日 読売新聞)

  17. 18 匿名はん

    総合選抜は絶対良くない。
    尼崎も明石も総合選抜の廃止が決まりました。
    西宮だけが低レベルになってしまいます。
    競争無い場に進歩はありません。

  18. 19 匿名はん

    去年、鳴尾の方に出来たマンションのモデルルームを見に行った時に、
    あと5年後には総合選抜制は廃止されますよ〜!と販売員が笑顔で言ってたけどホントかな。
    いい加減な事を言われたのかも。
    でもまあ、将来的にはなくなると思いますね。
    これだけ反対を受けたら。

    ちなみに、人気!と言われている小学校の学区というのもあまりあてにもならない気がします。
    人数が多くて一人一人あまりしっかり見てもらえないのではないか?と思ったり。
    のびのび遊び回れるはずの校庭がプレハブの校舎で狭くなったり。
    (友人がぼやいてました。)
    学力という面ではあまり子供たちに違いはないと思うのです。個人の問題ではないかと思うわけで。
    西宮ではあまりそういう差はないのに、学区で人を判断するようなところってありますよね。

  19. 20 匿名はん

    まあ西宮の住環境や人気などに相応しい学校像を求めてるんでしょうね。
    高校は議論になるのは仕方ないですが、小中はどこも大して変わらないのに。

  20. 21 匿名はん

    いろいろ批判ご意見もあるでしょうが、西宮に限らず、家選びではどこの地域でも
    学校・学区への関心はついて回りますよね。
    転勤族なので、全国転々としていますがどこの地域も親の心配は同じですし、不動産
    屋もそういった情報を積極的に提供します。特に良いとされている学区ではそれを、
    セールストークに使いますよね。
    西宮の悪名高き、高校総合選抜ですが、確かに廃止の方向で、現小4年生には一部説明
    が始まったようにも聞いています。詳しい方いらっしゃいませんか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランカサーレ京都西京極
THE RESOCIA 下鴨

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

未定

1DK~3LDK

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~70.38m²

総戸数 27戸

プレサンス ロジェ 堅田レジデンス

滋賀県大津市本堅田5丁目

3490万円~6480万円(先着順)

1LDK+S(納戸)~4LDK (1LDK+S(納戸)・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK・4LDK)

61.05m2~90.24m2

総戸数 90戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3600万円台~4900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.28m2

総戸数 252戸

プレサンス ロジェ 大津京 レイクヴィラ

滋賀県大津市柳が崎字小麦尻45番2

2980万円~5980万円(先着順)

1LDK~2LDK+2S(納戸) (1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK・2LDK+S(納戸)・2LDK+2S(納戸))

47.08m2~84.53m2

総戸数 63戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4298万円~5438万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

64.9m2~75.9m2

総戸数 156戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸