東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 22:18:50
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 519841 匿名さん

    TYの運河とか景色とか雰囲気とか言ってるだけで料理が美味しいとか一切言及してないよな

  2. 519844 eマンションさん

    >>519843 マンション検討中さん
    前回っていつよ

  3. 519846 検討板ユーザーさん

    >>519843 さん
    オススメのメニュー聞いてるんだけど?
    メニューに載ってないってアホなのか?

  4. 519848 口コミ知りたいさん

    >>519843 さん
    また拾い画像披露してます

  5. 519851 通りがかりさん

    >>519847 匿名さん
    噛みついてくるってなんだよw
    オススメのメニュー聞いてるだけなんだが、なんでそれすら答えられないんだ
    常連なのにそれすらスッと出てこないのか

  6. 519855 匿名さん

    そう
    いつも拾い画像か盗撮画像ばかりです

    羽田線越えたら
    こうなるよ

    (笑)

  7. 519859 検討板ユーザーさん

    >>519854 マンション掲示板さん
    画像加工して写真検索引っかからないようにしてるだけだろ妄想ジジイw

  8. 519862 名無しさん

    >>519845 匿名さん
    こんな肉が入ってますって調理場から現物持ってくるバカいないだろ、注文済みで焼く前に見せるならまだしも

  9. 519867 名無しさん

    広い店内でわざわざ生肉持って来てこれどうですか?ってw
    やるわけないだろアホかよw

  10. 519871 口コミ知りたいさん

    >>519868 匿名さん
    持ってくるわけがない、しかも生肉
    口頭で特別メニューの説明してオーダー入って焼く前に見せにくるならわかる
    生肉持ってこれどうですかとかありえないw

  11. 519872 匿名さん



    羽田線越えた僻地に住んでると

    こうなっちゃうよね

  12. 519873 マンション検討中さん

    >>519870 eマンションさん
    ほら、話が変わって来たw
    常連だから向こうから持って来たんじゃないのかよw

  13. 519878 匿名さん

    港南は下水や家畜の悪臭がきついから食事向きの場所ではないよね。

  14. 519884 匿名さん

    >>519882 匿名さん

  15. 519885 匿名さん

    港南に住むのは生理的に無理ですよ。臭くて汚いイメージしかない。今は豊洲や有明の方が再開発が進んでいて緑も多いですよ。港南は昔からの汚物処理施設が依然として多く残っているからあまり環境が良くない。

  16. 519894 匿名さん

    有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない?

  17. 519896 評判気になるさん

    この頭でデートとかあり得ないでしょ

    1. この頭でデートとかあり得ないでしょ
  18. 519897 eマンションさん

    >>519892 マンコミュファンさん
    ならないでしょ

  19. 519898 匿名さん

    港南は運河に下水が放流されてるから、有明とかと比べるとめちゃくちゃ臭いし汚いですよ。ほとんど便所と変わらないです。

  20. 519899 匿名さん

    はっきりいって港南は便所

  21. 519901 匿名さん

    天王洲アイルのホテルは何故撤退したの?

  22. 519903 匿名さん

    ホテル運営するなら、便利なJR駅近の方がいいよな

  23. 519906 匿名さん

    ねぇ、天王洲が人気エリアなら、どうしてホテルが撤退したままなの?

  24. 519907 匿名さん

    何度も言うよ
    港南は確かに
    糞を処理してる

    臭い YES

  25. 519909 匿名さん

    港南住民としては食肉市場と下水処理場と清掃工場の移転が優先度高い。さすがに臭すぎる。

  26. 519912 匿名さん

    羽田線越えたら
    終わりですよ
    (爆笑)

  27. 519913 匿名さん

    キッチンカーは2021年、コロナ禍のテイクアウト需要の追い風もあって東京都内だけで3794台を数えた。

     アフターコロナの今は外食に客が戻り、物価高による材料費高騰で、キッチンカーを取り巻く環境は変化してきている。その実情を取材した。

    ■外食需要は回復も厳しい経営環境

     日本フードサービス協会が会員社を調査した2023年1月~12月の「外食産業市場動向調査」によると、飲食業全体の売上高は前年比114.1%、客数は106.3%、客単価は107.3%となった。

     ただし同協会の分析では、「コロナの『5類』以降により、外食需要は回復傾向も、物価高など厳しい経営環境」とある。

     一方、キッチンカーの台数はコロナ禍の時期と後で変化はあるか。東京都保険局の2023年版「食品衛生関係事業報告」における、都で営業許可を受けている「飲食店営業の自動車数」を調べた。2021年度が3794台だったキッチンカーは、22年度が3377台、23年度が2758台。直近の数字は2年前と比べて3割近く減っている計算だ。

    ランチ需要の落ち込み
     日本キッチンカー協会の広報は、取材に対してこう語る。

    「アフターコロナでは物価上昇や燃料費高騰などもあって淘汰がすすみ、お店とキッチンカーの両方持っているような調理のプロが生き残っている」

     コロナ禍を受けて、調理に携わってこなかった人がキッチンカーにチャレンジしていたが、昨今の物価上昇で廃業する人は多いとの話だ。

     理由は、ランチでのキッチンカーの需要の減少。広報担当者によると、以前は企業と契約して敷地内で営業でき、ビジネスパーソンを取り込んで売り上げを立てることができた。だが、今日ではコロナ禍で打撃を受けたレストランなどの外食や、企業の社食が復活して、ビジネス客を中心にキッチンカーを利用する人が減ってきているのだという。

  28. 519915 評判気になるさん

    >>519904 匿名さん
    ダイワ跡地はヒルトン系列のホテルにリブランドされることが決定したよ。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000033161.html

    天王洲アイルのシーフォートホテルはいつになったら跡地利用が決まるんだろうね。老人ホームって噂もあるけど。それともアパホテルかなw

  29. 519917 購入経験者さん

    >>519915 評判気になるさん
    ヒルトンのほうが単価が倍取れますね

  30. 519925 購入経験者さん

    >>519922 通りがかりさん
    微海藻臭と書かれていますので少なくても無臭ではありませんね。嘘はいけません。

  31. 519926 横やり

    下水処理場も食肉も
    港南ではなく
    芝浦って名前になっているのが良いね

  32. 519927 匿名さん

    物件価格高騰でタワーマンション(以下、タワマン)への注目度が高まっています。LIFULL(東京都千代田区)が運営する不動産・住宅情報サービス『LIFULL HOME'S』による「タワーマンション(地上20階建て以上のマンション)の売却」に関する意識調査によると、約2人に1人が「売却を視野に入れた上で購入」していることが分かりました。物件を売却した人は、どの程度の利益が出ているのでしょうか。

    調査は、過去5年以内に、一都三県(埼玉県千葉県東京都神奈川県)および大阪府にある、自分か配偶者名義のタワマンを売却したことがある25~84歳の男女311人を対象として、2024年4月~5月の期間にインターネットで実施されました。

    その結果、売却したタワマンを「自宅用に購入した」と回答した249人のうち、「ずっと住もうと思っていた」と答えた人が36.8%だったのに対して、「いずれ売却しようと思っていた」と答えた人は45.9%となり、永住志向よりもキャピタル・ゲイン(資産価値の上昇による利益獲得)=出口戦略を意識した購入者のほうが多いことが明らかとなりました。

    また、「売却を検討し始めたきっかけ」について、全回答者に複数回答で答えてもらったところ、「不動産価格が上がっていたので高く売れそうだと思った」(37.0%)という回答が「家庭環境の変化」(31.4%)、「仕事環境の変化」(22.8%)を上回り最多となりました。

    では、不動産価格の上昇を受けて売却した人たちは、実際に売却により利益を得ることができたのでしょうか。

    そこで、「売却益(売却価格-購入価格)」について調べた結果、「+2000万円以上」(26.7%)が最も多く、次いで「+1500万円~+2000万円未満」(16.1%),「+1000万円~+1500万円未満」(15.1%)と続き、半数以上の人が1000万円以上の売却益を得ていることが分かりました。一方、売却益が得られなかった人は、あわせて1割以下に留まっています。

    最後に、「売却全体の満足度」について聞いたところ、全体の8割以上が「満足」(満足した42.0%、やや満足した40.0%)と回答。

    ちなみに、「売却において後悔したこと」について複数回答で教えてもらったところ、「後悔した点はない」(36.1%)が最多となったものの、「もっと高い価格で売却できたかもしれなかった」(33.8%)、「売却後にエリアの価値が高まった」(20.7%)といった意見も上位に挙げられ、最適な「売り時」を見極めることの難しさがうかがえる結果となりました。

  33. 519928 匿名さん

    >>519915 評判気になるさん
    第一シーフォートホテル跡はほんとになんのニーズもないんだろうね。天王洲アイル駅の土日のガラガラっぷりを考えると仕方ない。老人ホームぐらいじゃないかな。
    さすが有明はすぐに外資ホテルが決まっちゃうの凄い。

  34. 519930 匿名さん

    そういえば以前シーフォート跡は星野リゾートが決まってるとか妄想してたがいたなw頭おかしい。

  35. 519931 匿名さん

    >>519928 匿名さん
    情報ありがとうございます。結果的に有明はオーナーがダイワロイヤルからヒルトンにリブランドするために一時閉館しただけでした。シーフォート はロイヤルパークホテルになると言われながら全く動きがないです。

  36. 519933 匿名さん

    天王洲アイルはアパホテルからも避けられてるのかな

  37. 519938 匿名さん

    築30年もたってれば取り壊しだろ

  38. 519941 評判気になるさん

    有明の後継ホテルはすぐに決まり、港南天王洲の後継ホテルは2年経っても決まらないのは駅力の差を表してますねわ

  39. 519955 匿名さん

    港南3丁目は地価上昇トップクラスなのに、港南4丁目はランク外ですね

  40. 519957 評判気になるさん

    港南4丁目は港湾エリアで居住エリアではありません。

  41. 519959 匿名さん

    羽田線越えたら

    おわりですよ

    (爆笑)

  42. 519971 匿名さん

    普通の書き込みも全部削除されるのなw
    ステーキの作り話も消えてる

  43. 519982 通りがかりさん

    >>519978 名無しさん

    何年前のデータ貼ってんだよ詐欺師

  44. 519985 匿名さん

    >>519982 通りがかりさん

    何年前って数年前までじゃん。最新分まで作っても同じ線をたどってますよ。

  45. 519986 匿名さん

    >>519957 評判気になるさん

    間違ってますよ。港湾エリアは港南5丁目ね。

  46. 519992 匿名さん
  47. 519994 匿名さん

    >>519992 匿名さん

    港南の下水放水って、対岸の台場はいい迷惑だよな

  48. 519995 匿名さん

    雨降れば
    糞が浮くなり
    放流時

  49. 519999 匿名さん

    港南の隣の八潮1丁目にはバキュームカーの受け入れ施設があるから、これも家畜運搬車以上に悪臭がある。いずれにしても有明の方が住環境良いですよ。

  50. 520000 匿名さん

    対岸で海中にスクリーンしてもこれだからな。

  51. 520001 匿名さん

    港区の情報誌でも公開されてたのか。

  52. 520008 匿名さん

    今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。

  53. 520013 匿名さん

    有明の運河はきれいだけど港南の運河は屎尿臭があるから、鼻栓しないとバルコニーにも出られないよ。

  54. 520019 匿名さん

    港南は屎尿臭が蔓延してるから、万が一ウ●コを漏らしても気付かれにくいというメリットはある。

  55. 520022 匿名さん

    港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。

  56. 520027 匿名さん

    港南でデートの方が無理でしょう。屎尿臭い人は好かれませんよ。

  57. 520028 名無しさん

    同じ写真を何度も何度も投稿しては削除されを繰り返してる人頭おかしいと思う。普通に掲示板運営の業務妨害だと思う。

  58. 520034 匿名さん

    リニアは2037年に開通させるのかと思ったら2037年は目標だそう。

  59. 520042 検討板ユーザーさん

    この頭でデートとか無理でしょう。

    1. この頭でデートとか無理でしょう。
  60. 520049 匿名さん

    港区の広報に載ってますね。港南かの下水放水で対岸の台場まで影響出てますね。
    https://gikai2.city.minato.tokyo.jp/voices/GikaiDoc/attach/Nittei/Nt25...

  61. 520057 匿名さん

    雨降った後が凄そうですね

  62. 520061 通りがかりさん

    他の地域:
    雨天時に一時的に増大する膨大な流入量にあわせて、水処理施設や貯留施設を整備することは、現実的ではありません。


    芝浦港南:
    芝浦水再生センターは、品川シーズンテラスの地下の雨天時貯留池にて、大量の雨水を貯めることができ、水質改善に取り組んでいます。(現在、まだ長期計画の途中なので、更なる水質の改善が見込まれる)

  63. 520084 匿名さん

    仕方ないよ
    羽田発越えたら
    終わりですから

    (爆笑)

  64. 520094 匿名さん

    下水放水してるエリアだから。、豊洲より安いんでしょ。安く住めるからイイね。

  65. 520095 匿名さん

    安くても住みたくありません。

  66. 520106 匿名さん

    別に細かい数値なんかどうでもよくね。雨降ると下水放水してるのは事実なんだし、糞便性大腸菌が凄い数値になるのも事実。元々そういうエリアなんだから、そういうイメージが付きまとうのは仕方ないよな

  67. 520107 匿名さん

    毎日毎日、同じ写真貼って削除されてるし、そもそも、下水放水エリアなんだから安かったんだろうに。築20年近くの物件なんか興味ないから静かにしとけって感じだわ。

  68. 520116 匿名さん

    今どき坪300万円台で買える港区タワマンないんじゃないかな。
    https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_142X3025/

  69. 520118 匿名さん

    港南が有明より安いのは有明より臭いからですよ。

  70. 520119 匿名さん

    >>520116 匿名さん
    53平米で管理費と修繕積立金を合わせたら3万円越えは高いですね。

  71. 520125 匿名さん

    港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。

  72. 520127 匿名さん

    今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,700万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸