東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 08:16:03
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 2857 匿名さん

    >>2849 匿名さん

    同じことを思った。錦糸町まで入れてるような図だね。品川さんの目には入ってないんだろうけど。

  2. 2858 匿名さん

    山手線の駅では、新宿、池袋、渋谷、原宿、上野、有楽町、秋葉原等は各人の趣味に応じて街の文化を楽しむところ。その他住宅地のある駅は基本ベットタウン的な役割がメイン。商業地とベットタウンをデータを元に比較することに意味は無い。
    どちらが上でも下でもない。
    各人の好みの問題。
    俺の趣味は凄いだろと自慢してるのと同じ。

  3. 2859 匿名さん

    >>2855
    アジアタウンなら新宿に負けます。その点は素直に認めざるを得ない。

  4. 2860 匿名さん

    2017年は乗客数は品川は渋谷を抜くでしょう。周辺にビルや商業施設が10棟前後も増える
    10年後はどうなっているかわかりませんね。池袋や新宿も抜いているかも。

    1. 2017年は乗客数は品川は渋谷を抜くでし...
  5. 2861 匿名さん

    >>公的機関や企業が計画している開発計画や企業誘致計画などを提示してほしい。

    それで、品川で何をやるかは大体わかった。
    もう同じ一覧とかコピペしまくるのはやめてくれ。

    どっかのスレに、内陸の開発計画一覧がまとまって載ってたはず。
    山手線以外も載ってるが、そこからピックアップしてこよう。
    まあそれからまた増えちゃってるから古いデーターということになってしまうだろうがな。

  6. 2862 匿名さん

    >>2859 匿名さん

    品川は入管があるさ、がんばれ。

  7. 2863 匿名さん

    >>2862
    とうとう捨てゼリフか

  8. 2864 匿名さん

    >>2858 匿名さん

    品川というか港南はあまり文化は感じないですね。敢えて挙げるなら運河と寺田倉庫か。

  9. 2865 匿名さん

    >デベじゃないんだし、テナント料さえ入れば既存住民や街作りはどうでもいいんだし。

    JRだけでやってると思ってるの?

    1. JRだけでやってると思ってるの?
  10. 2866 匿名さん

    >>2860 匿名さん

    JR以外のメトロや私鉄の乗客も考えなきゃね。

  11. 2867 匿名さん

    サウスゲートって、大丸有や3大副都心に行くための、南からの入場ゲートでしょ?

  12. 2868 匿名さん

    >>2855
    東京都JRとで失敗例になりそうそうだけど、
    JR東としては、品川新駅前にアジア企業がたくさん入居すればいいんじゃない?

    また新宿さんがとんでもない恥ずかしい勘違いしてることが判明
    品川新駅前にアジア企業って何を言ってるの?
    このあたりも支離滅裂の一要因なんだろうな 笑

  13. 2869 匿名さん

    >>2855 匿名さん
    そうですね。よく知らんが再開発自体JRなんでしょ?この図もJRが持ってる持ちビルとか拠点を適当に書いただけじゃん。そもそも株主向けのIRなら尚更、1番ウェイトの大きい拠点を中心にする。ここで儲けますって。株主に1番アピールできるのは品川再開発なんだから。

  14. 2870 匿名さん

    >>2865
    サウスゲートは政府肝いりの国家プロジェクト。

  15. 2871 匿名さん

    >>2860 匿名さん

    飽きずにJR だけの絵を貼りますね。品川の京急利用者のことも気にかけては。

  16. 2872 匿名さん

    >>2869
    また不勉強を曝け出していますよ 笑

  17. 2873 匿名さん

    >>2865
    国家戦略特区のことを誤解してるな。
    規制緩和や補助制度を利用した都や業者の計画の認可制度。
    別に国が指揮してプロジェクトマップを描くわけでは全くないんだよ。
    わかる?

  18. 2874 匿名さん

    はいよ。京急のIR資料

    1. はいよ。京急のIR資料
  19. 2875 匿名さん

    >>2871
    その京急利用者が心待ちにしているのも知らないんだな。

  20. 2876 匿名さん

    >>2865 匿名さん

    つまり、品川駅、新駅、田町駅、の3駅がかりの話。それを品川さんは品川駅単独の話のように語る。

  21. 2877 匿名さん

    >品川新駅前にアジア企業って何を言ってるの?
    >このあたりも支離滅裂の一要因なんだろうな 笑

    外国企業の誘致が最大の施策ということも知らないのが品川地元民。
    そのJRの図で、羽田の矢印の先に「アジア」って書いてあるぞ?苦笑
    インバウントを取り込むってことは、筆頭は中国だよな?
    中華品川駅でいいかもよww

  22. 2878 匿名さん

    >>2873 匿名さん

    そうですよね。やたら国や都を持ち上げる方いますけど、大仰な計画なんてJRが独自性を発揮して新駅開発する足枷になるだけじゃないですかね。

  23. 2879 匿名さん

    ついでに西武の社長のコメント

    鉄道・ホテル・不動産の事業を手掛ける西武ホールディングスは、品川・高輪エリアで創業以来最大規模となる再開発プロジェクトを検討している。総事業費は4000億円規模となる可能性がある。高層化を求めて容積率の緩和についても、今後東京都などと話し合いを進めたい考えだという。
      西武HDの後藤高志社長は19日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、プリンスホテルのある品川・高輪エリアに大規模な複合施設の展開を検討していることを明らかにした。27年に開業予定のリニア中央新幹線の始発着駅として交通インフラの拠点整備が進む品川について、「これから東京の表玄関になる」と述べ、「オフィスビル、商業施設、ホテルから成る複合施設を展開していきたい」と述べた。

    1. ついでに西武の社長のコメント鉄道・ホテル...
  24. 2880 匿名さん

    >>2873
    プロジェクトの戦略展開の状況もご存知ないようで。

  25. 2881 匿名さん

    >>2861

    はっきり言ってあげるけど
    新宿には、品川のような国家戦略に基づきエリア全体を再構築し新駅を作り出すような
    超大規模開発プロジェクトなど存在しないってのが結論。

  26. 2882 匿名さん

    >>2875 匿名さん
    ??京急をグラフから除外する理由の説明は?

  27. 2883 匿名さん

    >そのJRの図で、羽田の矢印の先に「アジア」って書いてあるぞ?苦笑

    不勉強極まりないな。欧米含む全世界のグローバル企業のアジアヘッドオフィスを品川に
    誘致するということだよ。競争相手は上海やシンガポール。分かったかな?

  28. 2884 匿名さん

    >>2877
    アジアと言うと自地域のエスニックタウンしか思いつかないのが限界のようで。

  29. 2885 匿名さん

    >はいよ。京急のIR資料

    西武と京急のホテルと商業
    アジア企業の入るJRビル5棟
    定借JRマンション2棟

    これが早くても2027年でしょ?

    こんなんじゃ2020年までにあちこちで竣工する計画に加えて、2030年までずっと続く
    浜松町~月島晴海の東勢、大丸有、六本木や虎ノ門などの内陸の拠点、3大副都心の
    勢からそうとう遅れてしまう。

  30. 2886 匿名さん

    >>2860 匿名さん
    もしかしたら、抜いているかもしれませんね。
    JRの統計だけ見て喜んでいて微笑ましいですね。他の品川さん、ちゃんと教えてあげて。

  31. 2887 匿名さん

    >>2864 匿名さん

    港南は文化は無くて構わない。
    ベットタウンだから。他の町に行けば良いのだ。
    文化は人工的な計画ではうすっべらいものになるし、中途半端なものなら要らない。

  32. 2888 匿名さん

    ◇内陸部の建設計画
    ・日本橋常盤橋地区(駅直結。390m複合+230mオフィス。2027年)
    ・日本橋兜町・茅場町一丁目地区プロジェクト(駅直結。1期は2019年)
    ・日本橋室町一丁目地区
    ・日本橋一丁目中地区(駅直結)
    ・日本橋一丁目東地区(駅直結)
    ・日本橋一丁目1,2街区(駅直結)
    ・日本橋二丁目A街区(駅直結。144mオフィス。2018年)
    ・日本橋二丁目C街区(駅直結。174m百貨店とオフィスの複合。2018年)
    ・丸の内1-3計画(駅直結。三菱)
    ・丸の内3-2計画(駅直結。三菱150mオフィス)
    ・大手町OH-1(駅直結。200m、160m、多目的ホール。2020年)
    ・大手町/丸紅本社建て替え(駅直結)
    ・八重洲一丁目北地区(駅直結。東京建物)
    ・八重洲一丁目東地区(駅直結。東京建物。250m複合ビルほか。2024年)
    ・八重洲二丁目北地区A(駅直結。三井245mオフィス。2021年)
    ・八重洲二丁目中地区(駅直結。三井240mオフィス。2023年)
    ・八重洲二丁目南地区(駅直結。住友)
    ・新日比谷プロジェクト(駅直結。三井。192m複合ビほか。2017年)
    ・銀座ソニービル建て替え(2022年)
    ・内神田1,2丁目地区(東京電大跡。120m規模の複合ビル)
    ・外神田一丁目A棟(135mオフィス)
    ・六本木5丁目(駅直結。「第2六本木ヒルズ」300m超級複合ビルほか)
    ・六本木7丁目(駅直結?住友。隣地の敷地を買収して計画拡大か)
    ・虎ノ門・麻布台プロジェクト(駅直結。250m級ビルほか)
    ・虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー(駅直結。185mオフィス。2019年)
    ・虎ノ門ヒルズステーションタワー(駅直結。250m複合ビル。2022年)
    ・虎ノ門二丁目地区(駅直結。179m業務棟、99m病院。2024年)
    ・ホテルオークラ建て替え(195m。2019年)
    ・愛宕山周辺地区I期(駅直結。220m超高層タワマン。2019年)
    ・赤坂インターシティ(駅直結。206m複合。2017年)
    ・赤坂ツインタワー建替(2020年)
    ・麻布十番/三田小山C地区(タワマン4棟。165m、125m、125m、80m)
    ・西麻布三丁目北東地区再開発(55階建ての複合ビル)
    ・白金一丁目東部北地区(160mタワマン+中低層2棟。2020年)
    ・新橋一丁目開発事業(NTT都市開発。27階ホテル。2019年)
    ・新橋駅西口地区再開発(駅直結。30階程度の複合ビル2棟以上。2025年)
    ・西新橋一丁目地区(三井物産。27階オフィス。2021年)
    ・浜松町貿易センター建替(駅直結。200m、200m、190m、156mほか)
    ・飯田橋駅中央地区(野村オフィス+住宅。2022年)
    ・飯田橋駅東地区(野村オフィス+住宅。2022年)
    ・飯田橋富士見二丁目3番街区(2017年都計目指す)
    ・飯田橋3-9周辺地区再開発(住友)
    文京区小石川/春日町再開発(駅直結。150mタワマン+複合ビル。2020年)
    ・四谷駅前(駅前。145mオフィスほか。2019年)

  33. 2889 匿名さん

    ◇内陸部の建設計画 つづき
    ・新宿歌舞伎町東急ミラノ跡地(解体中)
    ・新宿西口の小田急の再開発計画(全5棟のビル建て替え)
    ・新宿西口のヨドバシの再開発計画(2棟のビル建て替え)
    ・西新宿三丁目西地区再開発(65階建て日本一高層のツインタワマン)
    ・西新宿五丁目中央北地区A地区(60階三菱タワマン。2017年完成)
    ・西新宿五丁目中央北地区B地区(東電施設跡に複合市街地を予定)
    ・西新宿五丁目北地区(43階と37階のオフィス+住宅)
    ・西新宿五丁目中央南地区(160m三井タワマン)
    ・西新宿六丁目西第5東地区(33階住友オフィス+住宅)
    ・西新宿六丁目大和ハウス(130mオフィス+住宅)
    ・渋谷駅ビル再構築(230m、180m、180m、170m、120mほか)
    ・渋谷パルコ建て替え(上層階はオフィス。110m。2019年)
    ・渋谷西武建て替え(2020年以降)
    ・渋谷駅桜丘口B・C街区(駅デッキ接続の150mオフィス+住宅ほか)
    ・渋谷宮下公園等整備事業(山手線線路沿いにホテル建設中)
    ・渋谷NHK本局建替え(2020年着工、2025~2035年完成)
    ・渋谷こどもの城・青山円形劇場跡地(防災医療センター新設。2023年)
    ・外苑前(駅直結。伊藤忠本社ほか一斉建替え)
    ・池袋駅西口再開発(駅直結。東武百貨店建替えなど超高層ビル3棟)
    ・池袋、造幣局跡地(駅直結?高層住宅と教育研究機関と防災公園)
    ・池袋旧庁舎跡地A(フジサンケイ複合タワー158m。2020年)
    ・池袋旧庁舎跡地B(コンサートホール、区民会館。2019年)
    ・池袋大型シネコン(首都圏最大級シネコンタワー。90m。2019年)
    ・池袋旧西武本社ビル建替え(駅直結オフィス。2019年)
    ・東池袋4丁目計画(駅直結。野村130mタワマン。2021年)
    ・南池袋2C地区(駅直結。180m程度のツインタワー。2024年度)
    ・目黒駅トリプルタワー(駅前。3棟。2017年)
    ・大崎駅東口第4地区(三井・東京建物ほか)
    ・大崎西口駅前地区(駅直結。住宅,業務,商業。2021年)
    品川区小山3丁目第1地区(140mタワマン)
    ・上野松坂屋南館建て替え(22階建て、デパート、シネコンほか。2017年)
    ・亀戸六丁目プロジェクト(60階建てツインタワマン)
    渋谷区新庁舎+タワマン(143m、2020年)
    中野区新庁舎再整備(高さ170mタワーと新サンプラザ。2025年)
    ・中野二丁目地区(駅前広場直結。41階程度住宅ほか。2023年)
    ・西日暮里駅前(駅直結。野村・三菱のタワマン+商業)
    ・板橋駅西口地区市街地再開発(41階の駅前タワマン。2020年)
    ・板橋駅前地区再開発(駅直結。JR東35階建てタワマン。2020年)
    ・十条駅西口地区(駅前。40階タワマン。2022年)
    ・三軒茶屋二丁目再開発(駅直結? 41階タワマン+商業1棟)
    ・武蔵小山駅前通り地区(駅直結。140m×4棟+120m×1棟。2018年)
    ・有楽町駅周辺地区(旧都庁第2庁舎跡地/恐らく京葉線駅直結。検討中)
    ・北区新庁舎建設(王子駅至近で検討中)
    ・財務省千駄ヶ谷住宅の計9棟跡地(未定)
    ・西新宿3丁目の超高層オフィス(未定)
    ・大手町/気象庁跡地(未定)

  34. 2890 匿名さん

    >>2877

    ウォールストリートジャーナルでも読んで勉強してね。君にも読めるように日本語で書いてあるから。

    http://jp.wsj.com/sp/ad/ntt-ud-shinagawa/p01.html

  35. 2891 匿名さん

    >>2883 匿名さん

    そういう相手に戦えそうなのは大丸有日本橋八重洲と赤坂六本木虎ノ門。たとえば外資系金融機関や弁護士事務所はそうしたエリアにある。品川は一段落ちるイメージだけど新駅開発でどれだけ盛り立てられるか。

  36. 2892 匿名さん

    品川ネガさんもいいけれど、不勉強なのは困るな。東京の成長軸の外にある悲しさか。

  37. 2893 匿名さん

    品川

    西武と京急のホテルと商業
    アジア企業の入るJRビル5棟
    定借JRマンション2棟

    これが早くても2027年

  38. 2894 匿名さん

    >そのJRの図で、羽田の矢印の先に「アジア」って書いてあるぞ?苦笑

    苦笑ってw
    この人恥ずかしすぎるね。
    こんな浅い間違った知識で語ってるんだ。こりゃダメだ。

  39. 2895 匿名さん

    >>2889

    だからさ、そんな老朽化したビルの建て替えなんかどーでもいいわけ。で、読む気しないから、頭使ってもうちょっとまとめてくれるかな?元データベタ打ちじゃ何にもわからない。仕事で言われない??

  40. 2896 匿名さん

    >>2888
    何でもかんでもぶちこみゃ良いってもんではないんだよ。東京に地理も分かってないようだが。

  41. 2897 匿名さん

    内陸の計画のリストをみると
    品川の高さ160mが限界って話、
    あれもう終わってるよな
    2027年に完成しても、もはやどこの駅にも勝てないじゃないか。

    第二六本木ヒルズには遊びに行きたいが、
    アジアヘッドクォーター品川に何しに行くんだよって。

  42. 2898 匿名さん

    >アジア企業の入るJRビル5棟

    またフェイク情報垂れ流すだけの新宿さん

  43. 2899 匿名さん

    泉岳寺の東京都の再開発もあるね。

    東京都/泉岳寺駅周辺再開発/17年度に基本設計着手、特定建築者制度の活用検討  [2016年11月11日4面]

    東京都は17年度、都営地下鉄浅草線泉岳寺駅(港区高輪)で計画中の大規模改良に合わせ、同駅周辺の土地約1ヘクタールで進める第二種市街地再開発事業の基本設計に着手する。再開発ビルの施工者は特定建築者制度を活用して選定する方向だ。駅改良と再開発の両事業とも17年度の都市計画決定・変更、18年度の着工、24年度の事業完了を目指す。

  44. 2900 匿名さん

    >>何でもかんでもぶちこみゃ良いってもんではないんだよ。東京に地理も分かってないようだが。

    もういいよ。品川さん。
    2027年?2035年?
    タイムカプセルで眠ってなさい

  45. 2901 匿名さん

    >>2898
    成長地域に対する羨望、悔しさは伝わってくるね。

  46. 2902 匿名さん

    >第二六本木ヒルズには遊びに行きたいが、
    >アジアヘッドクォーター品川に何しに行くんだよって。


    六本木ヒルズくらいで満足してなwww あんたにはオワコンの六本木くらいがお似合いだよ。

  47. 2903 匿名さん

    >>2888
    そもそも浜松町を内陸に入れてる時点で・・

  48. 2904 匿名さん

    >>だからさ、そんな老朽化したビルの建て替えなんかどーでもいいわけ。で、読む気しないから、頭使ってもうちょっとまとめてくれるかな?元データベタ打ちじゃ何にもわからない。仕事で言われない??

    ビルの建て替えができるような、容積率緩和で再開発が何度もできるような、
    そんな所に地所を持ちたいというのがビルオーナーたち。デベたち。
    新駅と泉岳寺は、都とJR。お役所仕事で頑張んなw

  49. 2905 匿名さん

    東京都、泉岳寺駅周辺を再開発 山手線新駅にらみ

    日本経済新聞 電子版

    東京都は泉岳寺駅(東京・港)の周辺地域の再開発に乗り出す。駅のホームを拡張するとともに、駅に直結した複合ビルを建設する。東京五輪を開催する2020年には、東日本旅客鉄道(JR東日本)が泉岳寺駅の近くで、山手線新駅の暫定開業を予定している。将来の利用者の増加に備えて、混雑を緩和するとともに駅と一体的なまちづくりを目指す。

    泉岳寺駅は地下駅で、都交通局と京浜急行電鉄が共同で使用し、2面のホームに4本の線路が通っている。同駅の乗降客数は浅草線だけで1日平均約19万人で、増加傾向にある。現在のホームの幅は5メートルだが「ラッシュ時は混雑している」(都交通局)。

    山手線の新駅と泉岳寺駅は約300メートルしか離れていない。JR東日本などは、両駅を結ぶ乗り換え用通路の開設を検討しており、都は「泉岳寺駅の利用者の大幅な増加が見込まれる」と判断。地下を掘削してホームの幅を現在の2倍の10メートル程度まで広げ、混雑の緩和を狙う。山手線新駅周辺の街開きを予定する24年度の完成を目指す。泉岳寺駅は国道15号線の地下に位置しているが、ホームを拡張するためには、国道の下の空間だけでは不足する。そこで都は、現在は民間のビルや港区の区営住宅などがある国道沿いの市街地、約1万平方メートルの再開発を実施する。

    地下の駅拡張工事に合わせ、地上部分でビルを建設する。オフィスのほか住宅、商業施設が入居する複合ビルとする予定だ。16年度中に調査・設計を終え、ホーム拡張とあわせて24年度の完成を目指す。

    品川駅は羽田空港に近い上、27年に開業を予定するリニア中央新幹線の始発・終着駅となる。都は周辺地区を「世界と日本各地をつなぐ結節点」(舛添要一知事)と位置づけており、企業が集まるビジネス拠点を目指し再開発を進める。品川エリアではJR東日本、京急、西武ホールディングスなど鉄道各社が、五輪前後の訪日外国人客を中心とする需要を見据え、商業施設やホテルなどの再開発を急いでいる。

  50. 2906 匿名さん

    >>2901 匿名さん
    子供の成長は目に見えて分かる。若いって素晴らしい。

  51. 2907 匿名さん

    >そもそも浜松町を内陸に入れてる時点で・・

    ・浜松町~晴海月島の東勢
    ・内陸の拠点
    ・3大副都心

    読解力をつけましょねw

  52. 2908 匿名さん

    まあ、こんだけマスコミが宣伝してくれるのも、品川の注目度の証だろう。

    1. まあ、こんだけマスコミが宣伝してくれるの...
  53. 2909 匿名さん

    この勘違い人ってGW前に恥晒してた793だな

    793 by 匿名さん 2017-04-24 15:14:16

    >>山手線を語るうえで50年ぶりの新駅は楽しみだ。未来都市を表現するようなテクノロジーと良好な環境、商業機能、エンタメ機能が融合した、住みたい街1位になるような街をお願いしたい。

    アジアヘッドクォーター特区で中華オフィスになる予定の駅が
    住みたい街1位になれるはずもなく、インバウンドなんて単語
    が出てきたちょうどこんな時期に新駅なんて、気の毒過ぎる。
    税収アップとJR東の収益アップに貢献するだけの計画だな。
    周辺住民はつらいだろうけど我慢するように。



    848 by 周辺住民さん 2017-04-25 09:34:28

    アジアヘッドクオーターとはアジア地区本社を誘致しようという計画だから対象は欧米企業。
    ちょっと考えればわかる話なのだがアジア企業にアジア地区本社というものは存在しない。
    バカには理解できないかもしれないが。



    完全論破されてるのに懲りない奴
    >アジアヘッドクォーター特区で中華オフィスになるとか
    ほんと恥ずかしい奴

    勘違い人間の言ってることは全く信用できないね。

  54. 2910 匿名さん

    そういえば湾岸東スレどうなってるかな

  55. 2911 匿名さん

    >>2900
    2027年がタイムカプセルと断言するズレた感覚がすごい。

  56. 2912 匿名さん

    >>2903 匿名さん
    貿易センタービルは内陸、竹芝は湾岸でしょう。

  57. 2913 匿名さん

    湾岸東スレは政局スレとなって悲惨な状況。

  58. 2914 匿名さん

    >2027年?2035年?
    >タイムカプセルで眠ってなさい


    始まっていることを知らないとは。

  59. 2915 匿名さん

    >>2914
    同意。

  60. 2916 匿名さん

    ま・・・まじかよ

    アジアヘッドクォータ特区をアジア企業が入るビルとか中華オフィスになると解釈してるって
    こんなバカ相手にしてたのか(笑)

    やっぱりこの新宿人、まともな仕事してない人だったんだ。

  61. 2917 匿名さん

    >ちょっと考えればわかる話なのだがアジア企業にアジア地区本社というものは存在しない。
    >バカには理解できないかもしれないが。


    しかし、この人がバカでもわかる説明をしてくれているのに分からないのかね。何がアジア企業の誘致だよ。

  62. 2918 匿名さん

    >>アジアヘッドクオーターとはアジア地区本社を誘致しようという計画だから対象は欧米企業。
    >>ちょっと考えればわかる話なのだがアジア企業にアジア地区本社というものは存在しない。
    >>バカには理解できないかもしれないが。

    そんなに焦らなくても大丈夫だよ。
    欧米企業はJRの敷地、とくに埋立地なんかに入りたがらないから。
    虎ノ門と六本木と麻布台だよ。

    まず、"アジア地区本社"なんて単語は政府も都も使ってないから。
    検索して引っかかるのはその記事と、マンコミュの君のカキコだよ。大爆笑

  63. 2919 匿名さん

    >>2908 匿名さん

    ペタペタ貼ったらすごいみたいな品川さんたちの感覚って理解できない。

  64. 2920 匿名さん

    >>2916

    アジア は分かっても ヘッドクオーター がわからないTOEIC400点レベルの人かもよ。

  65. 2921 匿名さん

    >>2916
    新宿のアジアタウンしか想像が及ばないのでは?

  66. 2922 匿名さん

    真面目な話、大丸有や港区外資エリアから有力な外資系企業をJR単独で誘致するのは難しいだろう。
    財閥系や森ビル森トラストなどと組めるか??彼らも優良テナントを自社ビルから手放したくないだろう。

  67. 2923 匿名さん

    >>2918
    また、そんなテキトーな話を 笑

  68. 2924 匿名さん

    >欧米企業はJRの敷地、とくに埋立地なんかに入りたがらないから。
    >虎ノ門と六本木と麻布台だよ。


    港南に本社がある日本マイクロソフトの本体って超有名なアメリカ企業じゃなかったっけ?

  69. 2925 匿名さん

    >>2918
    欧米企業がJRの敷地に入りたがらないって?

  70. 2926 匿名さん

    >>2924
    そういう外資の日本法人が入居することを考えてるの?アジアHQって。
    へ~
    すごいぞ、品川くん!

  71. 2927 匿名さん

    キャピタルマネーを動かす外国の金融マンとか、雇われた日本人が働くのではなく、
    彼ら自身が来日して拠点を新たに創る、その場を提供するのがアジアHQかと思った。

  72. 2928 匿名さん

    品川君だけでなく、みなさんも検索してみましょう。
    「"アジア地区本社"+"アジアヘッドクォーター"」を入力してエンターキー。
    これで正確にこの2語を同時に使っているサイトだけが検索できます。
    マンコミュくらいでしょ?引っかかるのは

    何かにすがりたい気持ちはわかります。
    全世界、検索すれば自分に都合の良い記事が出てくるものです。
    それをしかも単語1つで勝ち誇ったように踊ってしまう、それが品川民。
    情報弱者というより、無知なんですね。
    シナガワさん、海辺で工事が長いですが、頑張ってください。

  73. 2929 匿名さん

    >>2926

    あのさ、テキトーなこと言っといて、でたらめだろと突っ込まれたら、
    とぼけるのでは話にならない。お馬鹿さんはもう寝たら?

  74. 2930 匿名さん

    >>2924
    支離滅裂なレスだな、相変わらず。

  75. 2931 匿名さん

    >>2928
    結局また論破されたので、逃げたと言うことね。

  76. 2932 匿名さん

    品川勢、論破されまくりやん

    何度か途中で品川が勘違いの小躍りをして、すぐ潰される。

    そこが当スレの見どころ


    しかし品川以外の開発の多さはとんでもない

  77. 2933 匿名さん

    >>2927 匿名さん

    それって、本国との繋がりが希薄な外国人に英語もろくに通じない日本で起業させるってことですよ?さらっと難しいこと言いますね…。

  78. 2934 匿名さん

    "アジア地区本社"ってのは英語もビジネスの常識もしらないお前のために848さんが
    優しく意訳しえ教えてくださってるんだろ。感謝しろ(笑)

    わけのわからい屁理屈こねやがって。

    アジアヘッドクォータ特区を"アジア企業が入るビル"とか"中華オフィスになる"と書いてる
    時点でお前の負け。

  79. 2935 匿名さん

    >>2928

    バカすぎる。

    1. バカすぎる。
  80. 2936 匿名さん

    >>2932
    ◯新宿勢
    ×品川勢
    間違いでした。

  81. 2937 匿名さん

    日本マイクロソフトのような形態の法人が誘致対象なら、
    鴻海がオーナーになったシャープもアジアなんとかで新駅前に入居できるのかなぁ。
    ははは

  82. 2938 匿名さん

    >これで正確にこの2語を同時に使っているサイトだけが検索できます。
    >マンコミュくらいでしょ?引っかかるのは


    ほんとに真正の○○だったとは。。。

  83. 2939 匿名さん

    >>2935
    新宿さんのイメージしているアジアとは歌舞伎町や新大久保のことじゃないかな。

  84. 2940 匿名さん

    今日も品川君は眠れないことでしょう。
    何かにすがりたい気持ちはわかります。
    掲示板に朝まですがっててください。

  85. 2941 匿名さん

    >>2937 匿名さん
    鴻海もシャープも歓迎して取り込まないと日本の成長はないでしょう。自分は品川推しでも新宿推しでもないけど、東京はオープンであるべきと思う。

  86. 2942 匿名さん

    >>2932

    論破されてるのは新宿勢の間違いだろ?日本語も理解できないおつむのようだからしょうがないが。

  87. 2943 匿名さん

    >>2937
    この両者の違いも分からないとは、ある意味すごい。

  88. 2944 匿名さん

    >>2943

    我々は中学生を相手にしているようです。あほらしい。

  89. 2945 匿名さん

    >>2940
    新宿さん、今晩は品川さんを1人と思い込んでいた時点で勝負ありでしたね。

  90. 2946 匿名さん

    >>2889
    必死で浜松町まで入れた"内陸部の建設計画"を貼ったまではいいけど
    その大部分が、新宿くんが置き去りにされようとしている、大丸有などの地域の
    開発計画じゃねえか

    しかも新宿は新規開発はビル数本で、残りはタワマンばっかり。

    これは新宿なんかに新規オフィスビルを建ててもビジネス需要は
    ほとんど期待できないってことを示すことにほかならない。


    自ら、新宿=オワコン を証明してしまった。 オマヌケ新宿さんw
    成仏してくれ。

  91. 2947 匿名さん

    >>2940 匿名さん
    品川が気になってしょうがないわけね。分かるよ。

    1. 品川が気になってしょうがないわけね。分か...
  92. 2948 匿名さん

    >>2939
    新宿はアジア人だらけなんで、自分では気づいてなくてもアジア人が大好きなんでしょう(失笑)

  93. 2949 匿名さん

    これ以上やっても新宿さんに勝ち目はないので、今晩はこのくらいで。明日またその独特なレスで頑張って下さいね。

  94. 2950 匿名さん

    今さら新宿に本社オフィスを構えようという会社はないだろうからな。東京支店品川営業所ならありうるが。
    新宿なんかにビル建ててもペイしない。新宿西口のビルもそのうち壊して公園にでもするんじゃない?

  95. 2951 匿名さん

    品川さんの宿題は新宿の相手でなく、どうやったら外資系企業を大丸有や赤坂六本木虎ノ門から引っ張ってこれるか考えることです。
    集積のメリット vs交通の便ということだと思いますが、比較的交通が不便な赤坂六本木を敢えて選択している企業がいることを思うと、空港やリニアにさほど引力あると思えない所です。

  96. 2952 周辺住民さん

    "アジア本社"+"アジアヘッドクォーター" で検索すると8400件ほど検索にかかりますね。

  97. 2953 匿名さん

    ここはマンコミュなんだから住みたくない街一位である時点で新宿は終わってる。

    1. ここはマンコミュなんだから住みたくない街...
  98. 2954 匿名さん

    俺はペタペタ貼ってる品川さんとは別の品川さんだけど(笑)

    新宿は個別ビルの立て替えなどの点での小規模開発しかないのに対して
    品川はエリア全体で面としての開発や山手線新駅の建設やリニア始発駅など
    も含めた国家的大規模開発で、まったく比較にならない。

    こういう紙っぺら1枚さえ貼ることができないで、逃げ回るしかないのが新宿君


    >>2951みたいに
    品川の心配をしてる場合じゃなくて、新宿の没落路線をどげんかせんといかーん(笑)



    1. 俺はペタペタ貼ってる品川さんとは別の品川...
  99. 2955 匿名さん

    >>2947 匿名さん
    新駅って外観はこれで決定なんですか?
    エコな雰囲気だけど10年位したらイマイチかも、、

  100. 2956 匿名さん

    新宿さんは他にも大きな墓穴を掘っていることに気づいたけど
    これ以上サンドバッグにされるの可哀想で見てらんないから
    貼るのは自粛するね。。。  明日以降のお楽しみに!

  101. 2957 匿名さん

    >>2956 匿名さん
    すみません、新宿さんじゃないです。もっと貼って下さい、、

  102. 2958 匿名さん

    新宿は東北上越北陸新幹線の延伸構想がある
    リニアが頓挫してこっちが現実味帯びたら品川涙目w

  103. 2959 匿名さん

    また百姓田舎路線の自慢ですか

  104. 2960 匿名さん

    新幹線以外にも、新宿は中央線京王線の有料特急も走る
    小田急はロマンスカーの新型車両と複々線化で益々快適に
    JR新宿駅には東武伊勢崎線の特急も乗り入れる
    更にSトレインの開業で、秩父やみなとみらいすら射程範囲内だ
    京急ウイング号しか走らない品川とは比べものにならんのだよ

  105. 2961 匿名さん

    >>2947
    池袋西口のきれいな部分を真似しているのかと思った。きれいだが、特別目新しくはないな。

  106. 2962 匿名さん

    品川vs新宿なんですね

  107. 2963 匿名さん

    >>2958 匿名さん
    開発や計画を夢見て街を語るって、あまりにも目線がデベ寄り。普通の生活者は関心ないか、半信半疑なんだよね。資金的スキャンダルでプロジェクトが飛ぶリスクだって潜在している。
    そもそも今色んな魅力が欠落していて、将来開発で凄いことになる、という街にはなかなか住もうと思わない。資金が豊富な不動産投資家でも、損失リスクを視野に入れながら慎重に事前調査は行うだろう。しなかったらただのインサイダー談合だ。
    不動産は完全な正解とは言わないまでも、株よりはヒントが無数にある。それを手がかりに色んな夢見るのは自由だが、だから新宿はダメみたいな見方はつまらんねえ。新宿は新宿での楽しみがあるし、集客力の強さは簡単に崩れない。
    新宿につながる各私鉄の各駅停車の運行本数減少は結構気になるところである。昔はもっと多かったはずだが。

  108. 2964 匿名

    マジか。品川さんて総称なのか。自分たちで総称って決めるってまさに滑稽なんだけど。もっと早目に自己紹介しろってば。

  109. 2965 匿名さん

    >>2962 匿名さん
    そこってレベル同じなの?なんかちがくない?

  110. 2966 匿名さん

    成田がもう少し使いものになったらここまで品川を増長させずに済んだのに

  111. 2967 匿名さん

    >>2954 匿名さん
    結局品川は西日本企業の拠点というのが現実的じゃないですか。宮崎弁が象徴してるわけです。東京は広いのでそれぞれの街で役割分担すればいい。グローバル企業の拠点を担うのは東京駅周辺と赤坂六本木虎ノ門。

  112. 2968 検討板ユーザーさん

    品川さん、次は台湾あたりやっちゃってください

  113. 2969 匿名

    リニアも新駅も国家的規模?リニアはJRの事業です。新駅も。しかも20haもなかったよね?国が少し発言なり支援しただけではしゃぐんでない。

  114. 2970 匿名さん

    完全に駆除されたね新宿さん
    もう何言ってもムダw

  115. 2971 検討板ユーザーさん

    >>2970
    もう何言ってもムダ

    →みんな知ってます

  116. 2972 匿名さん

    >>2970 匿名さん
    品川を相手にするのがバカバカしくなっただけだろ。このスレの品川の低脳ぶり見たら分かるだろ。ちなみに俺は新宿くんじゃないからな。

  117. 2973 匿名さん

    >ちなみに俺は新宿くんじゃないからな。

    ハイハイ(笑)

  118. 2974 匿名

    >>2972 匿名さん

    違いますよ。総称らしいです。笑
    品川さんの世界だと、あなたも私も新宿くん。

  119. 2975 匿名

    品川駅も再開発完成後は昼間人口20万人ですね。ようやく今の渋谷に並び、やっと今の新宿の半分ですね。その頃にはもっと先を行ってますけど。イラスト貼るのは自由なんだけど、期待値とかコンセプトのようなものでなく、もっと地に足の着いた話しをして欲しいものです。

  120. 2976 匿名

    犯罪マップ見て、渋谷には住めないとか言ったけど、港南も渋谷駅前と同じ真っ赤だったわけだが、普通は自分とこの港南も確認するだろ。結局、港南は住めないと自ら自爆した国家的規模のブーメラン、最高でした。

  121. 2977 匿名さん

    新宿じゃ勝てないと思って渋谷出して来たか


    残念な事にこれから渋谷は再開発で文化の発信地に、新宿は渋谷を追い出された田舎者と不良外国人が集うスラムにと明暗分かれるよ

  122. 2978 匿名さん

    >>2862 匿名さん

    え? アジア人需要を一手に引き受けてくれている入管は新宿にありますけどそんなことも新宿さんは知らなかったのかな?(笑)

  123. 2979 匿名さん

    >>2975 匿名さん
    期待値やコンセプトではなく、すでに決定済の計画ばかりで、特に重要なリニアや新駅再開発は着工しているんだが。

  124. 2980 匿名さん

    >>2976 匿名さん
    真っ赤なのは新宿。無理矢理にブーメランにしたいみたいだが、危険度の差は一目瞭然だ。

    1. 真っ赤なのは新宿。無理矢理にブーメランに...
  125. 2981 匿名さん

    昨年、新宿、渋谷はひったくりも多数発生、品川はゼロ。

    1. 昨年、新宿、渋谷はひったくりも多数発生、...
  126. 2982 匿名さん

    そろそろ目立ってきた西新宿の空きオフィスは中国企業に入ってもらえるじゃん!
    新宿もアジアヘッドクォーター特区に追加指定されたよ!
    老朽化ビルが増えてたとこだしこれで解決!
    やったね!

  127. 2983 匿名

    >>1977 匿名さん
    品川は5位ですか。昨年は13位だけどその前は6位。こんなランキングはイメージ調査でしかないのに、昨年の落胆ぶりと今年のは喜びっぷり想像すると、品川さんたちを下に見ずにいられません。
    ちなみに去年は品川は勝手にしゃがみ込んでたわけだが、ホームレスがいても新宿を。港南と同じ犯罪マップが真っ赤でも渋谷をよりも住みたい街と選ばれた現実も、ちゃんと受け入れようね。
    まぁ新宿で歌舞伎町とホームレスが最初に出てくるのは、田舎もんか品川さんか、その両方かでしょうけど。

  128. 2984 匿名

    >>2977 匿名さん
    私は、自分では渋谷君と前から公言してるんですけど。まあ、品川さんの世界では品川さんと新宿さんしか存在しないみたいですね。残念ながら、渋谷からも追い出されてますよ。少しづつ南下して、オリンピックの頃はシーズンテラスが選手のキャンプ地になるでしょう。自然が残ってるっていうし。笑

  129. 2985 匿名さん

    自称渋谷在住のくせに、必死で新宿自慢してる
    意味不明な奴w

  130. 2986 匿名さん

    品川は乗り換え駅だから犯罪数が少ない

  131. 2987 匿名

    >>2980 匿名さん
    同様に渋谷、池袋も住めないって言ったの品川さんでしょう。都合の良い物忘れですね。そもそも、昼間人口が新宿は品川の4倍、渋谷は2倍ですから。件数も倍数以上で当たり前でしょ。
    犯罪者からは品川も人が増えれば狙い目なんでしょうね。

  132. 2988 匿名さん

    >>2983 匿名さん

    >ちなみに去年は品川は勝手にしゃがみ込んでたわけだが、ホームレスがいても新宿を。港南と同じ犯罪マップが真っ赤でも渋谷をよりも住みたい街と選ばれた現実も、ちゃんと受け入れようね。

    渋谷は品川よりなんだって?よく聞こえないなぁ。

    1. 渋谷は品川よりなんだって?よく聞こえない...
  133. 2989 匿名さん

    >>2986 匿名さん
    乗り換えを除いても多いけど?

    1. 乗り換えを除いても多いけど?
  134. 2990 匿名さん

    新宿も渋谷に頼らざるを得ないとなると本格的に駄目だな

  135. 2991 匿名

    >>2985 匿名さん
    あほ?品川との比較では出すけど、品川さんみたいに期待値だとか、根拠の薄い話し、意味のないIRをだして自慢してないですけど。

  136. 2992 匿名さん

    >>2988 匿名さん

    新宿や渋谷は最初から品川の相手じゃないが、ムサコやナカメを抜いて恵比寿と山手線トップ争いをするようになるとは胸熱。

  137. 2993 匿名さん

    >>2991 匿名さん
    >根拠の薄い話し、意味のないIR

    だから、全部決定済の計画で一部は着工していると言っているんだが、聞こえないのか?

  138. 2994 匿名

    >>2989 匿名さん
    品川は昼間人口11万人
    渋谷は22万人
    新宿は39万人
    統計に誤差はあるだろうけど。

  139. 2995 匿名さん

    >>2991 匿名さん

    お前かコピペした新宿や渋谷の建て替え計画が期待値、根拠の薄い話。

  140. 2996 匿名さん

    >>2984 匿名さん

    お前、日本語メチャクチャになってるぞ
    アタマに血のぼりすぎて自分でも何言ってるか
    わかんなくなってるだろ 笑

  141. 2997 匿名さん

    >>2987 匿名さん
    >昼間人口が新宿は品川の4倍、渋谷は2倍ですから。件数も倍数以上で当たり前でしょ。

    そうか。じゃ、犯罪多発の歌舞伎町はものすごい昼間人口なんだなあ…草

  142. 2998 匿名さん

    前から日本語おかしいし、こいつ、不法入国のアジア人なんだろ
    新宿の入管に駆除してもらおうぜ(笑)

  143. 2999 匿名さん

    事件ばかりじやないなあ。治安が悪いと交通事故も増えるのか…

    1. 事件ばかりじやないなあ。治安が悪いと交通...
  144. 3000 匿名

    >>2988 匿名さん
    目腐ってるの?笑
    16年、新宿8位、渋谷12位、品川13位

  145. 3001 匿名さん

    >>2995
    衰退一方の新宿地域への配慮もあって、一応特区に指定されたけど
    あくまで表面的なもので、実態は古いビルの建替えとかだけのショボイ内容

    期待値っていうけど、全く期待できないねw

  146. 3002 匿名

    >>2997 匿名さん
    オフィス、商業地、繁華街で発生率が違うのも当たり前だなぁ。そんなこともわからんのか、、、草

  147. 3003 匿名

    >>2998 匿名さん
    生粋の港南原住民らしくていいよ!

  148. 3004 匿名さん

    武蔵小杉も電車集まり過ぎの過大評価駅。住んでもいいけど、積極的に行きたいところではないな。

  149. 3005 匿名

    >>2999 匿名さん
    写真見ただろ。港南口なんて車走ってないし人も全裸のやつしかいないから。

  150. 3006 匿名

    >>2995 匿名さん
    それは生粋の新宿くん?
    それこそ、都市計画決定など開発を発表した場所だけ。時期の延期など仕方ないが、普通だろ。おかしな地域は俺は知らん。

  151. 3007 匿名さん

    >昼間人口が新宿は品川の4倍、渋谷は2倍ですから。件数も倍数以上で当たり前でしょ。

    小学生以下の言い訳してるけど。
    犯罪発生率ダントツの上に、こんな凶悪事件ばっかりの新宿。無理だよね。



    新宿の凶悪事件(一部)

    ■中国マフィア抗争青龍刀事件
    1994年8月10日 歌舞伎町のビル「風林会館」のすぐ南側路地にある北京料理店「快活林」を、上海マフィアの5人が襲撃。店長、従業員、客の3人を刺身包丁やサバイバルナイフで切り裂き、2人が死亡した。

    ■歌舞伎町ビル火災
    2001年(平成13年)9月1日に東京都新宿区歌舞伎町の雑居ビル明星56ビルで起きた火災。
    違法麻雀店「一休」の客ら16人と、風俗店「スーパールーズ」の客と従業員合わせて28人、計44人が死亡。
    また、麻雀店から火災から逃れて飛び降りたり屋根から伝って逃げるなどした従業員3人が負傷した。
    特に4階にいた28人が全員死亡。また、44人の死因は全員が一酸化炭素中毒であった。
    犠牲者数44人は、戦後のビル火災としてはホテルニュージャパン火災を超え、大阪千日デパート火災等に次ぐ大惨事となった。
    火災原因はいまだに特定されていないが、怨恨や敵対勢力による放火説がある。


    ■新宿西口バス放火事件
    1980年8月19日の夜、東京都新宿区の新宿駅西口バスターミナルで起きた路線バスの車両が放火された。
    バケツに入れて持ってきたガソリン4リットルをぶちまけた。車内は爆発的に燃え上がり、バス全体が炎に包まれた。
    バスの後ろの方に座っていた乗客3人は、身体にガソリンを浴びていたために、あっという間に全身が火だるまとなり
    何も出来ないまま座った状態で焼死した。最後の方に脱出してきた女性は全身を炎に包まれており、悲鳴を上げながら
    道路上で転げまわって火を消そうとしていたが、大量の野次馬たちも何も出来ずにただ見ているだけであった。
    最終的に6人が死亡し、重軽傷者数は22人にもおよぶ大惨事となった。
    犯人・丸山博文(当時38歳)は住所不定の建設作業員だった。新宿駅のあたりでホームレス生活をしていた。

    ■新宿風林会館銃撃事件
    2002年9月21日、日本の***2名が中国マフィアに銃で殺傷されるという衝撃的な事件が発生した。
    関連があるとされる直後の歌舞伎町の中国人クラブでの連続異臭事件。翌月には新宿区上落合で刺殺された
    東北幇メンバーの死体が転がった…。

  152. 3008 匿名さん

    中国マフィアの跳梁がすごい新宿。

  153. 3009 匿名さん

    追い込まれて泣きそうになると
    どんどんチンピラのように
    下品になっていく新宿さん。 

    カワイイね 笑

  154. 3010 匿名さん

    品川は繁華街がないよね(港南側はほぼ行ったことないから知らないけど)。
    品川、池袋、上野と住んだが(すべて山手線内側)、一番不便だったのはやはり品川。

  155. 3011 匿名さん

    港南はストリングスに食事に行くときぐらいだったなあ。デッキから降りたことがない(笑)

  156. 3012 匿名さん

    繁華街が好きなら新宿、西日本や海外出張が多いなら品川
    もうこれでいいじゃない

  157. 3013 匿名

    >>3007 匿名さん
    随分遡ったね。だから?
    巻き込まれるなんて宝くじあたるよりすごいぞ。巻き込まれるのは嫌だが。

  158. 3014 匿名さん

    >>3010 匿名さん

    繁華街が無いから猥雑さや犯罪多発とは無縁の住宅地域が駅近くにあるのに駅自体は新幹線やJR6路線、京急も発着するターミナル駅だというのはポジティブポイントだね。
    しかし、品川が不便って具体的にどんなときに感じるの?

  159. 3015 匿名さん

    >>3010
    で、それぞれどの辺りに住んだの?新宿とか池袋なんて漠然とした言い方ではなくて。

  160. 3016 検討板ユーザーさん

    東池袋は住みやすいよ

  161. 3017 匿名

    新宿は繁華街やオフィス、変なゾーンと住み分け出来てるわけなんだけど。歌舞伎町が嫌いで、歌舞伎町が新宿の全てなんでしょうね。歌舞伎町ネガしかないのがバレバレ。

  162. 3018 匿名さん

    今、グーグルマップで探しているらしい 笑

  163. 3019 匿名

    >>3014 匿名さん
    正直、サラリーマンなら近くに繁華街が欲しいが。結局、五反田、渋谷、新宿、田町、新橋あたりに流れていく。

  164. 3020 匿名さん

    3010だけど、品川は閑静でよかったけど徒歩で行ける店が少なかった。
    池袋(目白寄り)、上野(上野公園の向こう)は、繁華街に住んでたわけではなくけっこう閑静だったけど徒歩5分程度でけっこうお店のあるところに出られた。

  165. 3021 匿名さん

    >>3017 匿名さん

    オフィス街とホームレス街が混雑しているのが嫌。そして、一番大事な落ち着いた住宅街が新宿には無い。

    1. オフィス街とホームレス街が混雑しているの...
  166. 3022 匿名さん

    >>3013
    事件はどこでも発生する可能性はある。

    でも、新宿の問題はその発生原因が今も存在し続けている点。
    Y稼業はもちろん。ホームレスや薬物中毒者、さらにはアジア系不良外国人、中国マフィア
    まで加わって魑魅魍魎状態。

  167. 3023 匿名さん

    >>3019
    ちょっと偏っているね。神田、上野、池袋、馬場、有楽町・・あげたらたくさんあるぞ。

  168. 3024 匿名さん

    上野公園の向こうから徒歩5分?普通メトロを使わない?

  169. 3025 匿名さん

    >>3021 匿名さん

    >一番大事な落ち着いた住宅街が新宿には無い。

    新宿西口にあるのはダンボール住宅街

  170. 3026 匿名さん

    >>3024
    もちろん普段は根津だったよ。

  171. 3027 匿名さん

    >>3020
    どれも自分が住んでみたいところだ。
    新宿でいうと、南新宿と参宮橋の間らへんは静かで良さそう。スーパーはないけど。
    大崎と戸越公園の間とか、不動前も住みやすそう。

  172. 3028 匿名さん

    と言うことは住居表示は谷中かな。普通あの辺りの住人は上野に住んでるとは言わないんだが。

  173. 3029 匿名さん

    いわゆる池之端エリアじゃないの?
    東大の裏っかわ
    あそこなら最寄り根津でも上野からちょっと歩いたところという表現に違和感はない。

  174. 3030 匿名さん

    古いビル建て替えだけの寂しい名ばかり特区じゃ、新宿さんがあまりに不憫



    アジアン・マフィア特区に指定してあげるべき

  175. 3031 匿名さん

    >>3027
    大崎から戸越公園の間?土地勘なさそうだね。

  176. 3032 匿名さん

    そう。上野は池之端、池袋は南池袋。

  177. 3033 匿名さん

    不動前が住みやすいと言う感覚なら、山手線より私鉄沿線向きだな。隣の武蔵小山はこれから大変貌するからおすすめだよ。

  178. 3034 匿名さん

    >>3033
    そのあたりの落ち着いた住宅地もいいね。武蔵小山は駅前の焼き鳥屋さんの一角が
    無くなって淋しいけど、今後の開発が楽しみ。

  179. 3035 匿名さん

    住みやすい一帯だけど、地形が起伏に富んでいるから住む家はよく選ばないといけないね。まあ、これは武蔵野台地のキワにあるところはどこでもそうだけど。

  180. 3036 匿名さん

    秋葉原はどうよ?

  181. 3037 匿名さん

    秋葉原に住むというなら、鳥越1丁目付近が風情があっていいね。おかず横丁なんか最高だ。

  182. 3038 匿名さん

    渋谷スクランブル交差点と、品川ウインズ前で
    人の数を数えてみよう
    圧倒的じゃないか!

  183. 3039 匿名さん

    >>古いビル建て替えだけの寂しい名ばかり特区じゃ、新宿さんがあまりに不憫

    悔しいのかな?
    品川では、建替えて高さ160mに達すると、もうそれ以上建替えられないからね。
    成長が止まるのがわかってるからね。

  184. 3040 匿名さん

    浅草橋〜鳥越〜蔵前にかけてのトライアングル地域は江戸時代早くに開けた歴史のある街だし、その割に注目度が低い方だから、却って風情が今に残されている。
    山手線に近いエリアとしては希少価値がありそうだ。

  185. 3041 匿名さん

    >>3032 匿名さん
    池之端良いね。上野桜木も。
    歴史に裏付けされた芸術文化の雰囲気があります。

  186. 3042 匿名さん

    上野もスカイツリーが出来てから流れが変わってきたような

  187. 3043 匿名さん

    浅草橋の先には江戸の華だった辰巳芸者の本場、柳橋があった。芸者自体はとっくに姿を消したが、今も良い雰囲気を残している。

  188. 3044 新宿さん

    朝だけで100レスさかのぼったが、すごいレスですな。
    画像を貼る人は、アク禁になったのですか?

  189. 3045 匿名さん

    >>3021 匿名さん
    住むことを考えたら、景観は大事な要素ですね。

  190. 3046 匿名

    >>3044 新宿さん
    自分で撮った写真だと嘘ついて、恥ずかしくなって来れなくなったんでは?

  191. 3047 新宿さん

    新宿さんは総称
    そうなんでしょうね。1人ではなく新宿側の人は複数です。同じように品川側も。
    これからは 新宿さんA と変えるべきかな。
    今日は、ここまで。

  192. 3048 マンション掲示板さん

    >>3039 匿名さん

    もう終わった話はいいよ
    巣にかえりな。

  193. 3049 匿名さん

    >>3043
    柳橋芸者は格式が高かったみたいですね。対して、四宿として栄えた品川は南蛮芸者、新宿は馬糞芸者と呼ばれていたので、江戸下町の中心としての誇りもそれだけ高かったのでしょう。

  194. 3050 新宿さんA

    名前替えついでに、レスがついたので再登場。

    >>3046
    全く何の話か不明です。自分で撮った写真なんか一度も貼ってません。
    会話内容が不明なので少なくともアンカーを示すかしてくださいな。
    完読してもいないし、逃げもしないし。
    品川の人も堂々と固定の名前をつけたらどうですか?
    連投するから同じ固定名だと恥ずかしい?別にそんなことないですよ。
    もともと匿名の掲示板じゃないですか。
    では

  195. 3051 匿名さん

    谷中のヒマラヤ杉の辺りは空が広くほっとします。仕事が忙しい人ほど、家はオフィス感がないところにして、オンオフのある暮らしが必要なのかも。

  196. 3052 匿名さん

    >>3051
    谷根千は山手線沿線の中で存在感がありますね。
    また、>>3043さん推しの鳥越-蔵前-浅草橋も味わいが感じられます。こうした点も駅力になるかも知れないですね。

  197. 3053 匿名さん

    >>3046 匿名さん

    品川さんAは自分で撮った写真だと言ってたぞ?

  198. 3054 匿名さん

    秋葉原のお隣の御徒町も悪くない。ジュエリータウンで名高いが、それだけではなく隠れた名店が点在している地域。

  199. 3055 匿名さん

    >>3052 匿名さん
    歴史のある雰囲気の良い町はほっとしますね。

  200. 3056 匿名さん

    谷根千は空港への利便性もいい。
    早朝でもタクシー1メーターでアクセス特急始発で成田0612着約1600円、浜松町まで京浜東北線でモノレール始発に乗れ羽田0522着約1000円。

  201. 3057 匿名さん

    駒込の旧古河庭園やその近くの霜降銀座商店街も情緒があります。
    ぜひ遊びにいらしてください。
    5月は庭園のバラが見頃ですよ。
     

  202. 3058 匿名さん

    >>3055
    確かに。
    東京駅-品川-渋谷-新宿-池袋という左半分側が山手線の表の顔であり、華やかさがあるのは間違いないですが、味わい深さは神田、御徒町、上野、日暮里、田端、大塚といった右半分の方にあるかも知れません。

  203. 3059 匿名さん

    こんな感じっすかね?

    1. こんな感じっすかね?
  204. 3060 匿名さん

    >>3054 匿名さん

    とんかつ系は秀逸

  205. 3061 匿名さん

    >>3059 匿名さん

    ソースは?

  206. 3062 匿名さん

    田端-日暮里は台地側か低地側かで雲泥の差。
    あと戸越ならともかく風俗が多い五反田の徒歩圏は三角だと思う。

  207. 3063 匿名さん

    3055さんや3058さんの言う趣や歴史、文化といった点も加味する必要があるのでは。

  208. 3064 匿名さん

    >>3062
    その低地側の下町情緒がまた捨て難いのだけどね。

  209. 3065 匿名さん

    西側が山手線の表の顔というか東側は新幹線、上野東京ライン、中央線総武線の快速と幹線級が沢山通ってて全国からの玄関口という性質。
    西側は都民と、外部の人が目的を持っていくエリア。
    東側は外部の空気が入りやすいからご当地ものの店なんかも沢山あるね。

  210. 3066 匿名さん

    >>3062 匿名さん
    確かに五反田は住宅街と駅の間に風俗街ありますね。納得。

  211. 3067 匿名さん

    五反田ってごちゃごちゃしていて低地に街が広がってる感じだよね。
    最寄り駅として使う気にはなれない。住居地として大井町より使い勝手が悪く、ビル街に蒲田みたいな猥雑さをプラスした感じ。

  212. 3068 匿名さん

    このスレ怖い…

  213. 3069 通りがかりさん

    関西のものですが
    関東、東京の中心の山手線の人らってのがアホなことがよーわかるスレッドですね。
    こんなしょーもないところとリニアで今以上に繋がってしまうなんて、おそろしいですわ。
    こっちでよー宣伝しときますよw

  214. 3070 検討板ユーザーさん

    ターミナル駅の駅近に住んでもホームまでが遠かったりするからなぁ
    マンション広告に路線ごとのホームまでの徒歩時間とか表示してほしいところ

  215. 3071 匿名さん

    >>3069 通りがかりさん
    関西の地域格差やじぐらいはシャレにならないくらい凄まじいから、それなりにデリケートで慎重にしてるんだよね。
    港南くんのようなデリカシー欠けたのはメチャメチャしばかれるでしょうw

  216. 3072 匿名さん

    地域差別の塊の関西人に言われてもw
    やつら阪急阪急の関西の思考回路そのままに東急沿線にしか住みたがらないし
    東京に来ても西側に優越感もって地域差別してるよね

  217. 3073 マンション検討中さん

    >>2685 匿名さん

    これもその一つ。
    食肉処理場の周りの再開発した道路の写真をたくさん貼ってたけど、その他の建物は写ってたけど、食肉処理場は写っていなかったので。
    気にしてないなら、なぜ写っていないのかな、という疑問。
    綺麗なところに絞って、綺麗というなら、新宿にも渋谷にも池袋にもあると思う。

  218. 3074 匿名さん

    もう山手線の時代がそもそも終わってるんじゃないですか?清澄白河のスレでいかのようなかきこみあり。港区千代田区より、今は江東区だそうですよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/599740/

    1022: 匿名さん [2017-05-09 07:24:47]
    清澄アドレスっていうのは江東区でブランド力あるのでしょうか?
    >>1017 通りがかりさん
    そもそも江東区自体がブランド。世田谷なんてイナカ目じゃないよ。区全体が湾岸でオシャレ。昨今は特に、江東区は東京で一番開発に力入れてもらってるし、その価値は千代田区港区も超えてるはずだよ。
    で、清澄白河って中でもすんごいオシャレエリア。都会的なふいんきんと歴史が洗練されてるかんじかな?
    とにかくブランド中のブランド、日本の中でのハイブランドだね。

  219. 3075 匿名さん

    >>3072 匿名さん
    関西出身の中堅以上の方は、首都圏のぢぐらいに結構敏感。代々城東や千葉に住んでいる人より、東京のことをよく研究して知っている。

  220. 3076 匿名さん

    それはネタだと思うが、世田谷にすんで通勤地獄、ってのは今の時代割に合わないな
    世田谷は住み慣れた人が優越感持って代々受け継ぐエリア、ってことでいいんじゃない。
    見過ごされがちだった皇居や大丸有に近いことが見直されてきたのは良いことだと思う。

  221. 3077 匿名さん

    > 3069: 通りがかりさん
    > 関西のものですが

    くそウケル

    スレッドが正常化してるのに
    煽り行為で荒らしにかかるのは
    いつも新宿さんとはっきりしましたね

    なんとまあ、今度は関西人の設定ですか(笑)

  222. 3078 匿名さん

    >>3076 匿名さん

    それを言っちゃったら、メトロの無い山手線重要の品川さんが困る。

  223. 3079 匿名さん

    地名改竄詐欺な港北の東急開発エリアには関西人多いよ。
    歴史を大切にするわりに...
    あの辺昔は地獄塚?とか猫が谷?みたいな地名だったんだろ

  224. 3080 匿名さん

    >>3073 マンション検討中さん
    食肉市場は遠すぎて見えないから無理

    1. 食肉市場は遠すぎて見えないから無理
  225. 3081 3078

    3076ではなく3074

  226. 3082 匿名さん

    「食肉加工場やて?聞かなかったことにするわ」
    品川は関西人が沢山住むだろうなw

    文化的にも関西人の二枚舌は異常だから

    和食の原点といいながらコーヒー、パン消費量の上位
    薄味好きといって真っ黒ギトギトラーメンの京都
    な癖に和食は大阪が本番とかハイカラやないとか醤油が濃いとか関東をバカにする

    ある意味何も考えてないんだろうな、合理性の塊

  227. 3083 匿名さん

    >>3078 匿名さん

    地下鉄無いどころか地下鉄経由で成田空港まで直通運転されているけどね。

    1. 地下鉄無いどころか地下鉄経由で成田空港ま...
  228. 3084 匿名さん

    品川はとにかく今時メトロなしじゃ都内から行きにくいんだよ。
    只でさえ京浜沿線民も素通りしてるのに、リニアできたら関西人の町になっちまうぞ

  229. 3085 匿名さん

    >もう山手線の時代がそもそも終わってるんじゃないですか?

    よく読んだら?

    山手線が「住みたい沿線」で首位になった理由
    http://toyokeizai.net/articles/-/157693

  230. 3086 匿名さん

    >>3084 匿名さん
    都内のどこから品川に行くのが不便なんだい?

  231. 3087 マンション検討中さん

    誰にも相手にされないからって
    ついに関西人までdisりだしたよ新宿君w

  232. 3088 匿名さん

    山手線ってのがそもそも古いんだよ。チンタラチンタラチンタラ止まりやがって。
    同じ時間ならパッと郊外に出た方が得だろ!もちろん副都心線も都心もカバーするところな。

    ↑こういう人が赤羽、浦和、武蔵小杉とかに住んでそう
    そして都心が高騰した今、一番急進してる層でもある
    JR多路線エリアとも呼ぼうか

    トレンドは
    都心>>JR多路線>>>>「西側」
    山手線はあくまで最上級の都心と利便性のベストバランスエリア

  233. 3089 匿名さん

    新宿キャラでボコボコにされたから、今度は関西人に 分かりやす過ぎ 笑

  234. 3090 匿名さん

    >>3086
    多摩&埼玉西側住んでる人

  235. 3091 匿名さん

    番町、永田町、赤坂、六本木から行きにくい

  236. 3092 名無しさん

    山手線で地下鉄とかもあって、都心へのアクセスが一番良い駅ってどこだろうか?

  237. 3093 匿名さん

    渋谷ではないだろうな。

    渋谷ってよく見たら東横田都井の頭以外の住居地からのアクセスがあまり良くない。
    しかもその3路線も放射私鉄のなかで屈指の激込み路線。
    あとの路線(JR半蔵門線銀座線)はどれも住居地方向が離れてる。新宿や渋谷は内側にも近距離に住居地がある。六本木や麻布も乗り換えがいる。

  238. 3094 匿名さん

    >>3091 匿名さん

    >>3091 匿名さん
    君は番町、永田町に住んでるの?それとも政治家ですか?

    赤坂、六本木は品川から休日によく行くね。でも、同じ区内なのにわざわざチンタラ電車なんか乗らない。車が便利で楽。麻布十番で飲む時はタクシー。品川までタクシー代1000円ちょいだからね。

  239. 3095 匿名さん

    >>3092
    山手線の駅ならもちろん東京・有楽町
    山手線内を含むなら飯田橋
    ちょっと違うか笑

  240. 3096 匿名さん

    品川は副都心のように都心で2手に別れて皇居をそれぞれ迂回して山手線内中心部(永田町・赤坂付近)をカバーしてる路線がない

    新宿 中央線 都営新宿線 丸ノ内線
    渋谷 半蔵門線 銀座線
    池袋 丸ノ内線 有楽町線
    目黒や駒込の南北線は1本でカバー効率が高い

  241. 3097 匿名さん

    >>3084 匿名さん
    心配せんでも住まへんよ、関東なんて田舎w
    ここの書き込みも田舎の匂いがプンプンするわ
    なんの文化も歴史もない殺風景なビル群ありがたがったり、だだっぴろい道をきれーなんて言うたり、ほんま田舎者の集まりらしくておかしいですねーw

  242. 3098 匿名さん

    >>3096 匿名さん

    山手線中心部の赤坂や永田町に頻繁に用事がある人は少ないのでは?あなたは週に何回行くの?赤坂や永田町に。

  243. 3099 匿名さん

    郊外の住宅地の風景なんて関西も関東も変わらないけどな
    大阪中心部は緑が少なすぎ!詰め込みすぎ!
    セントラルパークみたいなのも作ってないのが、ああやはり大阪。皇居や神宮に感謝。

  244. 3100 匿名さん

    関西人の小芝居までして・・・
    涙ぐましいね(笑)

  245. 3101 匿名さん

    >>3097 匿名さん

    関西キャラ無理we
    関西弁が下手。

    >ほんま田舎者の集まりらしくておかしいですねーw

    ほんま田舎もんの集まりなんやな。オモロ!

    が正解。

  246. 3102 匿名さん

    >なんの文化も歴史もない殺風景なビル群ありがたがったり、だだっぴろい道
    一般的には東京の方が緑が多いので、これは品川についてのコメントとしか汲み取れない

  247. 3103 匿名さん

    >>3102 匿名さん
    品川は緑が多いのにな。

  248. 3104 匿名さん

    港南のことでしょう

  249. 3105 匿名

    >>3053 匿名さん
    どっかで見た写真

    1. どっかで見た写真
  250. 3106 匿名さん

    >>3104 匿名さん

    緑、少ない?

    1. 緑、少ない?
  251. 3107 匿名さん

    >なんの文化も歴史もない

    国交省の資料からの抜粋

    1. 国交省の資料からの抜粋
  252. 3108 匿名さん

    また論破された新宿さん改め関西キャラさん

  253. 3109 匿名さん

    緑が少ないなんてよくいうわ。

    1. 緑が少ないなんてよくいうわ。
  254. 3110 匿名さん

    緑が少ない?

    1. 緑が少ない?
  255. 3111 匿名さん

    緑がみえない色盲なのかな?

    1. 緑がみえない色盲なのかな?
  256. 3112 6-2603

    WCT最高

  257. 3113 匿名さん

    ほんまに東京もんはアホやねw
    新宿でも品川でもなんでもえーよ
    なんにしろ歴史的価値のない田舎もんの**やろ?京都や奈良のような古い歴史や伝統は皆無
    まだ愛知あたりのがえーんとちがいます?

  258. 3114 匿名さん

    東京に緑がないなんて誰が言ったw
    妄想はげしーわw

  259. 3115 通りがかりさん

    山手線、民度ひっく!!
    東京の中心は東によってきてるからね、これからは江東区の時代でしょ。街も綺麗だし、歴史もあるし、都会的でハイセンスだもん。
    選ばれた金持ちしか住めない

  260. 3116 周辺住民さん

    東京にみどりがないとは誰も言ってないけど、品川にみどりがないと新宿さんが言って、あっさり論破されたとこですね。

  261. 3117 匿名さん

    >>3115 通りがかりさん
    江東区には山手線駅無いからスレ違い。

  262. 3118 匿名さん

    どうでもいいけどサクラといい緑といい、ここに上がる写真はなんで色彩加工されてんの?
    あと人が全然いないのはフォトショで消したの?

  263. 3119 匿名さん

    それおれも思った(笑)
    綺麗だけど寂れてる場所だな、と。

  264. 3120 検討板ユーザーさん

    結局どの駅が優勝したの?

  265. 3121 匿名さん

    >>3118

    落ち着いた住居指定地域なんて、どこも大規模な商業施設や事務所や風俗営業が規制されてるんだからそんなもんだろ。住宅街で人がワンサカいるのはそもそも住宅街じゃないだろ?

  266. 3122 匿名さん

    >>3121 匿名さん

    準工業地域もね

  267. 3123 匿名さん

    くだらない喧嘩いつまでしてるの?
    小汚いおっさん同士悲しくならない?
    大人になれよ。

  268. 3124 匿名さん

    >>3122 匿名さん

    準工業はなんでも可能だろ?釣り?バカも休み休み言えって。

  269. 3125 匿名さん

    >>3107 匿名さん
    歴史あるのは
    高輪だけね

  270. 3126 検討板ユーザーさん

    もう品川(港南)が日本代表でいいんじゃない?

  271. 3127 匿名さん

    うん、もはやなんでもいいよね。品川でも江戸川でも荒川でもいいわ。こんなん続いても恥さらしだし。そもそも魅力を語るはずのスレなのに○○が一番だとか他を見下したりとか、写真までベタベタ貼り付けてひいたわ。

  272. 3128 匿名さん

    こういう掲示板見てて思うのがさ、こいつらって実生活でも自分の住まいを自慢したくて仕方ないんだろうな。
    おれが住んでる場所はこんなに開発されてこんなにすごい所になるんだぞ~って。
    やたらとタワーマンションとか言いたがるタイプかな?
    んで、自分の興味ない場所に住んでる人を内心鼻で笑ってるんだろうね。

    実生活で誰にも相手にされないからここで連日の書き込み。
    自画自賛だけならまだしも、いつまでもしつこく他所叩きを続ける。

    客観的に自分を見てください。
    悲しくならない?

  273. 3129 匿名さん

    まったく子供みたいだな
    どうでもいい話をいつまで粘着してるんだ?

  274. 3130 匿名さん

    品川駅は乗り換え駅ってことでいいと思うよ。
    品川区山手線の駅は
    目黒
    五反田
    大崎

    五反田以外特徴がないね…

  275. 3131 匿名さん

    >>3128 匿名さん

    お前がそうやって粘着したり、簡単に論破されてしまうようなくだらない書き込みするから話が長くなるんだよ。自分が元凶だと自覚しろ。

  276. 3132 匿名さん

    山手線で直結マンションある駅ってどのくらいある?

  277. 3133 匿名さん

    >>3130 匿名さん

    乗り換え駅の定義ってなんだい?

  278. 3134 匿名さん

    品川駅の品川ブイタワーと大崎駅の大崎ウエストシティタワーじやね?

  279. 3135 匿名さん

    >>3125 匿名さん
    品川、横浜間に日本最初の鉄道を引き暫定開業時の起点である品川駅を作るために港南の埋め立てを指示したのは伊藤博文。明治初期は歴史とは言わないのかな?大隈重信や西郷隆盛は反対したらしいが伊藤博文は先見の明があったね。

  280. 3136 匿名さん

    >3131

    おれがいつどこでそういう書き込みをしたのかな?
    具体的なレス番教えて欲しい。
    粘着した記憶も論破される書き込みも記憶にないが。
    妄想癖でもあるのかな?

    おれはくだらない喧嘩をやめて欲しいだけだよ。

  281. 3137 匿名さん

    >>3136 匿名さん
    >こういう掲示板見てて思うのがさ、こいつらって実生活でも自分の住まいを自慢したくて仕方ないんだろうな。
    おれが住んでる場所はこんなに開発されてこんなにすごい所になるんだぞ~って。
    >やたらとタワーマンションとか言いたがるタイプかな?
    んで、自分の興味ない場所に住んでる人を内心鼻で笑ってるんだろうね。

    >実生活で誰にも相手にされないからここで連日の書き込み。
    >自画自賛だけならまだしも、いつまでもしつこく他所叩きを続ける。

    >客観的に自分を見てください。
    悲しくならない?


    おめーが喧嘩売ってるだろ?

  282. 3138 匿名さん

    >おれはくだらない喧嘩をやめて欲しいだけだよ。

    バ カ?

  283. 3139 匿名さん

    わかったわかった。
    図星だからって怒らないでね。
    おれが悪かったよ。
    ごめんな、お願いだから許して欲しい。

    もう今後は君たちに喧嘩売るような書き込みはしないから。
    建設的な書き込みが溢れるといいですね。

  284. 3140 匿名さん

    直結の基準が明確じゃないけど、一般道に降りずにデッキで繋がることが直結だとしたら、工事を終えた浜松町からツインパークスは直結になる。遠いけどね。
    日暮里とかにも直結マンションなかったっけ?

  285. 3141 匿名さん

    >>3140 匿名さん
    ツインパークスは既に新橋駅とデッキで繋がっているよ。

  286. 3142 検討板ユーザーさん

    品川って社会性がない人が多いね
    スレ読んでて思いました。
    品川に住むとこうなるのか、
    こんな人たちが品川に集まるのか、

    匿名の掲示板でアホだの、バカだの・・・
    普段はすごい大人しい方なんでしょうね

    喧嘩売ってるのか!とか非常に勇ましいです

  287. 3143 匿名さん

    >わかったわかった。
    >図星だからって怒らないでね。


    ↑このヒト、毎日、掲示板に張り付いて新宿や渋谷や関西人に成りすまして他人の書き込み
    貶して何したいんだろ?きっとコンプレックスの塊なんだろうな。

    実は江東区の汚染埋め立て地を高値掴みしちゃったから、ほかもDisらないと気が済まない
    とかそんなんだろうね。

  288. 3144 匿名さん

    品川(港南)は2001年前後にタワマンが坪単価180~250万くらいという今となっては考えられない低価格で分譲されたからね
    年収1000万もいかないサラリーマンが港区山手線品川駅最寄りの新築のマンションを買うことができた時期があったわけでそこに乗っかることができた人は笑いがとまりませんよ

  289. 3145 名無しさん

    直結を名乗るならやっぱり屋根が繋がってないとなぁ、と思う。

  290. 3146 匿名さん

    >>3142

    >品川って社会性がない人が多いね

    とか書くあなたも同じ穴のムジナ

  291. 3147 匿名さん

    >>3144

    概ねあってるけど、分譲時期はもうちょっと後。港南のマンションの売り出しは2003-2004年ごろだね。

  292. 3148 名無しさん

    >>3143 匿名さん
    妄想が得意なんですね。
    おれが成りすましてる書き込みってどれのこと?
    具体的に教えてよ。
    早く早くー。

  293. 3149 匿名さん

    >>3144

    定借のシティータワー品川に至っては坪130万。

  294. 3150 匿名さん

    >>3145

    駅から雨に濡れないで帰れる基準だとVタワーと大崎ウエストシティタワーかな?ブリリア目黒は準駅直結だね。

  295. 3151 名無しさん

    >>3150 匿名さん
    ウエストシティタワーズって屋根繋がってるんですね。
    何だか売れ残ってて勝手に不人気なイメージを持ってました。
    山手線直結は良いですね。

  296. 3152 匿名さん

    屋根がつながっているということであれば恵比寿GPも直結(ただしかなり遠い)
    パークタワー目黒は直結ではないが大崎WCTた品川Vタワーに比べても駅からの距離は近いね

  297. 3153 検討板ユーザーさん

    >>3143
    図星だったみたいですね

    あれだけの異様な粘着エネルギーは
    汚染高値掴みしてないと出てこない怨念です

    新宿渋谷池袋、関西、品川もホントはどうでも良くて
    ただただ貶めて溜飲を下げたかっただけ

    以降、『汚染高値掴みはスルー』

    で行きましょう

  298. 3154 名無しさん

    妄想やばい。

  299. 3155 名無しさん

    >>3153 検討板ユーザーさん
    自己紹介?

  300. 3156 匿名さん

    図星! 図星!

  301. 3157 匿名さん

    みなさんのお住まいの最寄駅はどこですか?
    山手線が最寄駅の方はいらっしゃいます?

  302. 3158 匿名さん

    >>3130 匿名さん
    目黒駅は花房山の高級住宅地、大崎駅は御殿山の高級住宅地がありますよ。
    目黒駅は住みたい駅ランキング上位で最近ではブリリアタワーズ目黒が坪単価600万円以上にもかかわらず、あっという間に売れてましたね。
    大崎駅の山手線内側は、生活に必要なお店や施設が揃っているけど落ち着いてるし、これから発展が期待できる品川駅にも徒歩圏内なので住むには良さそうですよ。
    五反田は歓楽街はあるけど、島津山や池田山の高級住宅地があるし、日本屈指のレベルの飲食店がたくさんあります。
    品川駅は駅力があるだけに人がすごく多いので、住むならこれら3駅を選ぶのもありかと。

  303. 3159 匿名さん

    >>3088 匿名さん

    山手線内側がベスト。

  304. 3160 匿名さん

    品川がー!とかいいながら、鮫洲とか大井とか立会川とかだったらウケるw

  305. 3161 匿名さん

    東京にだって歴史はあるし緑もあるよ
    でも関西人がに"歴史"が無いと言われたら反論しない方が良い。おそらくそれは単なる地歴に過ぎない。
    また、緑が無いと言われて街路樹を披露する止めてくれ。これはもはやネガにしか見えん。

  306. 3162 匿名さん

    >>3161 匿名さん
    人工的な緑が好きなのでしょうね。

  307. 3163 匿名さん

    あと他地域の人に東京には歴史や緑がないと言われたら、
    ”ど真ん中に皇居がある”と答えると、大体沈静化します。
    凄いパワーです。

  308. 3164 匿名さん

    そもそも西軍が関ヶ原で負けなきゃ、東京なんてただの田舎のままで、俺もここにいなかった。
    優雅で名があって由緒のある敗者の西軍、ちょっと垢抜けなくて成り上がり的な勝利者東軍。なんだかんだで歴史は勝者の色に染まるのねえ。

  309. 3165 匿名さん

    >>3162
    でも明治神宮も"人工"なんですよね(街路樹や整備パークとは次元が違いますが・・・)
    自然と共に生き文化を育んできた日本人のDNAを強烈に感じます明治神宮には

  310. 3166 検討板ユーザーさん

    港南を超える街はない!
    むてき!

  311. 3167 匿名さん

    >>3161

    これならいいかい?

  312. 3168 匿名さん

    >>3161

    >緑が無いと言われて街路樹を披露する止めてくれ。

    これならいいかい?

    1. これならいいかい?
  313. 3169 匿名さん

    >>3165 匿名さん
    明治神宮の森は偉大な先人の知恵の結晶ですね。現代の湾岸の街路樹とは大違い。

  314. 3170 匿名さん

    >緑が無いと言われて街路樹を披露する止めてくれ

    こういう街路樹も認めないなら緑が少ないエリアのひがみにしか聞こえないな。
    木の大きさは年数。港南は苗木が植えられてまだ7年、ここは30年くらい経過
    しているだけ。

    1. こういう街路樹も認めないなら緑が少ないエ...
  315. 3171 匿名さん

    街路樹はダメならこれも認めないの?

    1. 街路樹はダメならこれも認めないの?
  316. 3172 匿名さん

    >>3170
    素晴らしい写真です。
    私は別に街路樹を否定してるわけではありませんよ。
    ただ話の流れとして"緑が無い"といわれた時に反論として街路樹はどうなのかと。

  317. 3173 匿名さん

    >>3152 匿名さん

    ガーデンテラスはガーデンプレイス前の道路までしか屋根ないから直結ではないでしょ。

  318. 3174 匿名さん

    ここは以前は柳が植えられていて、道路拡張に伴って桜に植え替えられたが、
    7年前に植えられたときは引っこ抜けるくらいの小さな桜だった。
    桜は比較的成長が早い木だから15年くらいで道路の上に枝が被さるくらいに
    なるよ。

    1. ここは以前は柳が植えられていて、道路拡張...
  319. 3175 匿名さん

    海の森も壮大な計画らしいですね
    何とか実現して欲しいものです。

  320. 3176 匿名さん

    あと、広尾も外苑もどの写真も共通していることだけど電柱があったらダメ。電線地中化は重要ワード。街路樹は人工的なものであっても年数とともに木が成長して街の風景に馴染むようになる。

  321. 3177 匿名さん

    川の多い東京は川沿いの桜やハナミズキなんかも綺麗ですね
    ツツジやあじさいもワンサカ咲いてます
    最近はひなげしの襲撃もハンパないそうです(^-^*)

  322. 3178 匿名さん

    >>3176 匿名さん
    外苑や表参道は無電柱化が進んでるけど…。
    湾岸住民の方は知らないのでしょうね。

  323. 3179 匿名さん

    広尾も外苑も写真の場所にもしも電柱があったら台無しだよねってだけの話でしょ?
    さっき汚染地域がどうって言ってた奴もそうだけど湾岸を叩きたくて必死すぎ。

  324. 3180 検討板ユーザーさん

    広尾も外苑も品川を初めとした湾岸にくらべたら雑魚です。サイキョー無敵の品川に勝つなんて自惚れすぎ

  325. 3181 周辺住民さん

    電線類地中化は重要ですよね。この図で道路が赤や青で塗られているのは地中化が完了していることを示していますので、そういうのが多い場所を選ぶのも良いと思いますよ。

    1. 電線類地中化は重要ですよね。この図で道路...
  326. 3182 匿名さん

    山手通りを通ると、中目黒の電線が特にひどいなと毎回思う。
    ぐちゃぐちゃすぎ。

  327. 3183 匿名さん

    >>3179

    そう書いたんですけどね。なんだか日本語が読めないのか、単に何か突っ込みを入れたくてよく読んでないのかわかりませんが意味不明のレスが多いですね。湾岸は新しく整備された街なので道路が広く無電柱化工事がやりやすいのも良い点だと思います。

    外苑や表参道のような広い道の部分は無電柱化工事もやりやすいようですが、街が古いゆえに道路が狭い地区では無電柱化工事で道が通行止めになってしまうなどの理由で工事が困難な場所も多いようです。

  328. 3184 匿名さん

    品川は緑と水辺のマッチングがいいね。

  329. 3185 匿名さん

    >>3178

    >外苑や表参道は無電柱化が進んでるけど…。
    >湾岸住民の方は知らないのでしょうね。


    3181氏の図でどこが無電柱化が進んでいるかよく見なさい。湾岸では先行して
    かなり無電柱化が進んでいることを内陸住民は知らないんでしょうね、が正解だよ。

  330. 3186 匿名さん

    >>3180

    関係ない奴が成りすまして煽るな。

  331. 3187 匿名さん

    港区なら電線ぐちゃぐちゃでいいから高台に住みたい。

  332. 3188 匿名さん

    >>3181

    その図を見ると港南や芝浦の港区湾岸は幹線道路を除いてほぼ100%
    無電柱化が完了しているんですね。しかし、幹線道路で無電柱化された場所はどこもない。
    幹線道路は工事が難しいんでしょうかね?

  333. 3189 匿名さん

    品川推しさんはもっと肩の力を抜いたらいかがでしょうか。
    もっとも新宿推しさんがいじわるなこと言うのが悪いのですが。
    駅の魅力語る良スレになりかけては雰囲気壊れ・・の繰り返しですから。
    自分の知らない街の面白さを学べるのがこのスレの楽しみですから、けなし合い、ひとりよがりは無しで行きましょうよ。

  334. 3190 匿名さん

    ていうか、今がバブルなだけだろ。

  335. 3191 匿名さん

    マンションを考えないなら(住まないなら) 新宿>>>>>品川
    マンションを考えるなら(住むなら) 品川>>>>>新宿

    これが結論でしょ

  336. 3192 匿名さん

    >>3189 匿名さん

    私はおでん横丁の話がもっと聞きたい。

  337. 3193 匿名さん

    >>3189

    きっかけを作ったのは

    >外苑や表参道は無電柱化が進んでるけど…。
    >湾岸住民の方は知らないのでしょうね。

    だろ?特にこれが余計だろ?

    >湾岸住民の方は知らないのでしょうね。

    どっちに言ってんだよ。

  338. 3194 周辺住民さん

    >>3188

    3181の図は港区で作っている地図なので国道と都道は管理対象外になっています。国道・都道でも都心部では無電柱化が進んでいます。ただし残念ながら海岸通りと旧海岸通りは着手が遅れています。東京都では無電柱化を推進すると言っているので遠からず実現するでしょう。

    1. 3181の図は港区で作っている地図なので...
  339. 3195 匿名さん

    >>3193 匿名さん

    まあまあ。
    港南で休日朝にモーニングが美味しく雰囲気の良いカフェはどこがオススメですか。
    こんどの休日に行こうと思います。

  340. 3196 匿名さん

    品川は国交省と東京都が作成した「品川駅・田町駅周辺まちづくり計画」の2005年の初版、2007年改訂版、2014年改訂版に沿って、品川駅、新駅、田町駅の再開発を中心に、理想の職住近接を実現するために優先的かつ段階的に周辺街区の住環境整備が進められてきたんだよね。「湾岸住民の方は知らないのでしょうね」なんて書いて、物事をよく知らずに何でもかんでも内陸が優位と考えるほうがおかしい。徳川家康が入府して湿地帯を街に作り替えて以来、東京の長い歴史は埋め立ての歴史といってもいい。東京は海に向けて発展しているんだよ。

  341. 3197 マンション検討中さん

    山手線の駅のスレッドですので
    マンション個別評価は別スレッドで・・・
    勿論、駅の評価に直結するような駅近物件(せめて徒歩5分程度バス含まず)であれば良いとは思いますが



  342. 3198 検討板ユーザーさん

    >>3193
    そんなことどうでもいいでしょう?
    なぜそんな一日中、おいかれになられてるんでしょう?

  343. 3199 検討板ユーザーさん

    >>3193
    『おイカレに』ではなく、『お怒りに』の誤りです。
    訂正してお詫びいたします。
    大変失礼しました(´-ω-`)

  344. 3200 匿名さん

    品川さんが推してた公道カートは、これまた品川さんの好きな国土交通省に規制されそうですね。

  345. 3201 匿名さん

    >>3195

    テラスじゃなく少々高くても食事の質優先ならサラベス、時間がないので駅の中でささっと食べたいならDEAN & DELUCA かエキナカecuteのバル マルシェ コダマ、庭や緑を眺めながら優雅に行きたいなら京急のオールデイ ダイニングかシーズンテラスのGOOD MORNING、完全オフで散歩しながら運河沿いのオープンテラスでペットと一緒に楽しみたいなら天王洲のBreadWorks。

  346. 3202 匿名さん

    >>3200

    別にそんなに推してないよ。ただ、羽田空港からの玄関口として訪日外国人客を惹きつけるようなコンテンツを増やせば、いままでで見てきたようなどこにでもあるような街じゃなくなって日本人にとってもさらに魅力が増すだろうと言っているだけ。そのコンテンツの一例がマリオカート。わざわざ東京都心であれに乗ることが目的で来る外国人もいるらしいからね。

  347. 3203 匿名さん

    オープンが良いので天王洲ですかね
    ありがとうございました

  348. 3204 匿名さん

    >>3202 匿名さん

    品川さんは、品川に都合の良い情報やデータを次々と投稿しているだけですものね。

  349. 3205 匿名さん

    >>3203

    ここも半分オープン。ただしペット同伴は不可。

    http://www.gmc-shinagawa.com/

  350. 3206 匿名さん

    >>3204

    なに?その厭味ったらしい言い方。

  351. 3207 匿名さん

    >>3205 匿名さん
    ありがとうございます
    一軒家的なオーナーこだわりのカフェはどこがオススメですか

  352. 3208 匿名さん

    とりあえず品川はマニア向けの風俗タウン

  353. 3209 匿名さん

    >>3204 匿名さん

    マリオカートという京都のコンテンツにタダ乗りですからね。交通事故と裁判で痛い目を見るか。

  354. 3210 匿名さん

    >>3207

    そういうのは北品川商店街のカフェダールかな。

  355. 3211 匿名さん

    失礼、北品川”商店街”じゃなくて”駅”と書こうとして間違えた。

  356. 3212 匿名さん

    品川に言うことなくなって、悔し紛れに品川のマリオカートをdis?ダサッ

  357. 3213 匿名さん

    >>3208

    どの風俗店かHPのリンクよろ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億290万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸