東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 22:18:50
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 2551 匿名

    >>2544 匿名さん
    広い道路と芝生広場が好きな人とは話しが合いませんよね。

  2. 2552 匿名さん

    品川としては第二の丸の内を目指すという方向が正解だろうね。
    副都心のように京急沿線住人の滞留場所にはならないし、住みやすくはないけどね。

  3. 2553 匿名さん

    品川とか新宿とかもういいから、大塚駅や田端駅の話しましょう。アトレはあのくらい小さいのがむしろ便利。

  4. 2554 匿名さん

    >>2552 匿名さん

    大丸有の再開発も盛りだくさんなので、第2の丸の内というのも大げさだと思う。第2の汐留くらいが現実的。

  5. 2555 匿名さん

    >>2548 匿名さん
    その空間には、新宿や渋谷からホームレス達が移動して居場所確保。。。

  6. 2556 匿名さん

    >>2552 匿名さん
    巨大な新大阪くらいが無理なくていい。
    あれもこれもやろうとすると、ヒトやカネや土地がパンクする。

  7. 2557 匿名さん

    品川さんが強烈なキャラということもあろうが。
    そもそも、街議論だと日本人の特性上どうしても
    多数派である猥雑さを好む層の住人→少数派である静穏さ・無機質さを好む層の住人へのネガ、という構図になりますよね。
    一例では杉並中央線や世田谷梅丘エリアですね。どこを相手にしてもこちらが格上、と言い張ります。意趣はないですけど。
    でも世の中にはより杉並より江東、世田谷より文京、という人もいるんですよ。
    確かに日本の風潮的には多数派ではないけど、それはそれでいいじゃないですか。
    江東とか港南の地盤云々はそれとは別の話。
    私は無機質さを好んだ結果がたまたま埋め立て地、ということだと思いますが。
    山の手にはそういうところはほとんど無いので。中野坂上周辺くらいかな。

  8. 2558 匿名さん

    >>2557 匿名さん

    杉並より江東は場所を選ぶ感じ。世田谷より文京も同じだけど、昨今都心回帰の流れだし平均すると文京のほうが地価高いのでは。

  9. 2559 匿名さん

    無機質じゃないけど地盤が良くて静穏な駒込・田端

  10. 2560 匿名さん

    >>2553 匿名さん
    鴬谷ー田端間は、東北線高崎線の線路幅がでかいのが結構なハンデ。
    今のマンション選ぶ際には、最寄駅だけでなくターミナル駅や乗り換え駅のホームレイアウトも自分なりに研究した。次の住まいのときもやると思う。結局選んだのは地下鉄駅近だがw スペースと騒音の問題は皆無、かつわりとホームが浅い駅選んで正解だった。

  11. 2561 匿名さん

    >>2558
    文京区って過小評価されてる気がするわ

  12. 2562 匿名さん

    >>2560 匿名さん

    ここは山手線スレですが、その観点では地下浅い丸の内線沿線が便利ですね。敢えて山手線の話題に戻すと大塚駅と新大塚駅が両方使えるエリアがいい。

  13. 2563 匿名さん

    >>2557 匿名さん
    無機質というか、イオンとららぽーとばかりのショッピングは耐えられない。強風が耐えられない。クリーニングと保育園の少なさが耐えられない。
    湾岸にはいくつか自分が耐えられないものがあって、パスしてる。それだけのことです。

  14. 2564 匿名さん

    >>2562 匿名さん
    違うけどまあまあ近いです。

  15. 2565 匿名さん

    >品川としては第二の丸の内を目指すという方向が正解だろうね。

    いやいや。それは無理。だから高さ制限が。
    集積というのは素晴らしいこと。それができない。
    新駅に至っては、台場のようなビルが点在した造り。
    それがいい!って豪語してる人も、内心はあの敷地一帯に西新宿並みのビル群が
    立ってほしかったはず。それがたった7本ですよ、7本ぽっきり。

    シオサイトの失敗は、ろくな買い物エリアがないこと、
    ビル間になにもなく、お役所仕事で人が立ち寄りにくい造り、
    そんなこんなで隣の銀座から客を奪えなかった。

    お役所とは、東京都の都市整備局のこと。
    品川駅田町駅周辺まちづくりガイドラインを作ったところ。
    それで新駅は心配されてる。

  16. 2566 匿名さん

    >>2560
    都心で静穏さを重視するなら浅い地下鉄駅チカは正解ですね
    放射私鉄は乗り入れ経路が使えない場合のターミナル乗り換えが今時だるすぎる

    >>2561
    文京が過小評価されてるというより、多くの人は最寄り駅の繁華性を重視するから

  17. 2567 匿名さん

    >>2563 匿名さん
    強風以外の要素はクリアできる湾岸エリアもある気がしますが、強風はいかんともし難いですね。

  18. 2568 匿名さん

    >>2561 匿名さん
    お値段が高いのと、既に低層のマンションが数多くあることで、注目が集まりにくいのでしょう。

  19. 2569 匿名さん

    >>2565 匿名さん

    シオサイトは電通ビルはじめ個々のビルは立派なんだけれど周遊性に難ありですね。あんなに歩きにくいところはない。RPGの城下町のよう。

  20. 2570 匿名さん

    潮風の臭いのする街で育った自分なら湾岸に生理的嫌悪感はないしむしろ好きだけど、やはり東京は震災リスクが...
    ほんと人それぞれですね、そこに制約条件も加わる
    緑の香りが好きな人ならなにがなんでも城西となるでしょうね

  21. 2571 匿名さん

    東京の凄いところはど真ん中に皇居があること。
    まさに日本の象徴。
    皇居への近さを競うかのように主要機能が近接している。
    世界の主要都市とは決定的に違う点。

    この点を留意しないと山手線の駅力なんて議論できない。

    渋谷や新宿は皇居から大分離れているが、明治神宮と新宿御苑がある。
    駅から多少離れていても皇居との連続性に大きな存在感を与え街の求心力になったことは間違いない。

  22. 2572 匿名さん

    >>2555 匿名さん

    新宿渋谷と違って路面店ができるわけではないので物資調達はできないから、そこは新宿渋谷で鉄板のままでしょ

  23. 2573 匿名さん

    >>2571 匿名さん

    それは面白い都市論だけど、池袋はどう説明する?上野は寛永寺と上野公園が該当するか。

  24. 2574 匿名さん

    汐留は、もはや寂しい場所の代名詞になろうとしている。
    平日の朝夕に通勤する人々の隊列ができるだけの場所。

    大崎もそうなってしまった。人が遊びに来ない。

    期待されててポシャった例がこんなに近くにある。
    2030年には、品川派・副都心派、どっちの言い分が正しかったか判る。

    新宿を、臭い、汚い、としか攻撃できない人には、今日書かれてた
    じゅん散歩を一週間観てみればいいと思う。
    その番組には出ないだろうが、今の歌舞伎町は外人さんがデジカメで自撮りを
    あちこちでしてる一大観光エリアに大きく様変わりしている。
    歌舞伎町ルネッサンスという計画で、クリーンにしている。

  25. 2575 匿名さん

    >>2571
    その切り口は良く考えると完全に同意できる
    地図で見てみるとその付近に東西のグリーンベルトがあるね
    緑地帯があるからこそ街が断続的に広がる
    緑地帯を目指す、幹線道路でスパッと途切れない動線ができる

  26. 2576 匿名さん

    >>2574 匿名さん

    電通事件やフジテレビの低落の原因は、外部と隔絶したオフィスにあるのかも。新駅は他エリアとのつながり確保が成否を握る。

  27. 2577 匿名さん

    外人はエキゾチック!と思ってみてるんだろね。
    ある程度欧米の街並みにも憧れがある日本人としてはやはり綺麗な街がいいな。
    新宿の他の方面は好きだけど、歌舞伎町は嫌な思い出しかないです、ごめんなさい。

  28. 2578 匿名さん

    >>2573
    夏目漱石が眠る雑司ヶ谷、南の護国寺、といったところでしょうかね。
    サンシャインの隣りに1.7haの公園も作ってるようですが。

  29. 2579 匿名さん

    >>2574 匿名さん

    いくら言われても臭いのと汚いのが嫌なのは人間の生理的欲求だからね、、

  30. 2580 匿名さん

    >>2573
    やはり池袋は格下ですね
    まぁ埼玉民の勢い次第ですか
    過疎る可能性は流石にないと思いますがね

  31. 2581 匿名さん

    >サンシャインの隣りに1.7haの公園も作ってるようですが。
    東京ドームの1/3強の面積か

  32. 2582 匿名さん

    歌舞伎町のネオンの外人を引き合いに出しても、道頓堀やブロードウェイよくね?って言ってんのと同じ。
    観光地と住む場所は別。
    それに歌舞伎町は歌舞伎町。新宿のイメージのごく一部にすぎない。
    例えが悪いな

  33. 2583 匿名さん

    >いくら言われても臭いのと汚いのが嫌なのは人間の生理的欲求だからね、、
    そうではなく、北参道や参宮橋の新宿徒歩圏もイイよ、ということ。
    歌舞伎町しか思い浮かばない人にとって、ある意味その番組で恐れおののくのでは

  34. 2584 匿名さん

    >>2573 匿名さん
    池袋は山手線があの形になったことと、東武と西武が都心部への乗り入れ許可を得られなかったこと。それらの鉄道要因が池袋の将来を決定づけたように思います。
    空襲で容赦なくやられて、戦後のリセットによる闇市の発達、その自由奔放さも今の池袋の活気と猥雑さに影響を及ぼしているでしょう。

  35. 2585 匿名さん

    >>2580
    池袋は今まで以上に埼玉県民のハートを掴む事ができるかにかかってますね
    直通運転で少し乗れば楽に新宿に着いてしまうので、人が流れないか心配です

  36. 2586 匿名さん

    池袋は隣の街が雑司が谷、護国寺、目白、巣鴨だろ。
    繁華街がぷっつり途切れてるから明らかに新宿渋谷より街の広がりがない。
    良く対決ネタに上がるが、そういうときは単純なチェーンの出店数比較だけでは見えてこない。

  37. 2587 匿名さん

    >>2582
    またもや意味不明ですよ。
    歌舞伎町に住むこと前提にしないでくださいね。
    そこがダウンタウンとしたら、西新宿や南新宿はトランプタワーがあるところ。
    セントラルパークのような代々木公園、片やアッパーサイドのような場所もあったり、
    SOHO地区のようなのもあり、NYも住み分けですからね。

  38. 2588 匿名さん

    池袋は猥雑というより、動線が集中してて人混みがすごい。
    ジュンク堂あたりは好きだけど。あくまでチェーンの街。
    新宿渋谷にもある。池袋にはない、ってのはそういうこと。

  39. 2589 匿名さん

    >>2583 匿名さん

    参宮橋も北参道も頑張れば歩けるってだけでもう新宿駅圏じゃないからねえ、、
    代々木の魅力を語るってなら理解できますけれど。

  40. 2590 匿名さん

    >>2586
    そうですね。それでいいと思いますよ。
    新宿は全てがあり、渋谷は坂と新駅ビルと有名な交差点、池袋はコンパクト。
    そんな3つが並んでる。乗降客数で世界トップ3が。

  41. 2591 匿名さん

    仕方なく埼玉県民だけどジュンク堂以外は池袋必須の特段用事もない。
    人混みも新宿渋谷と違う意味わかんない集中度で不快感。地上との移動で階段があるのとJRの南口がないのがきつい。
    近くの閑静なエリアに住めたらいいけど、敢えていく場所ではなくなってきてる。

  42. 2592 匿名さん

    >>2585 匿名さん
    池袋に慣れれば他の2つに違和感覚えるし、他の2つも同様。
    三大副都心は競争関係にありますが、それなりにバランスよく収まる感じです。
    渋谷メインだった学生時代は、他の2つがダサく見えましたが、池袋メインの今は、池袋が一番バランスいいように思えます。
    でも、ちがう所に住んでいたら、全然別の印象を持っていたでしょう。
    街の優劣や駅力よりも、個人的な慣れの方が、街選びで大事な気がします。

  43. 2593 匿名さん

    >>2587 匿名さん

    NYは例えるなら23区だろう。
    新宿=NYの例えは違和感を感じるよ。
    代々木公園って新宿駅じゃないしな

  44. 2594 匿名さん

    >>参宮橋も北参道も頑張れば歩けるってだけでもう新宿駅圏じゃないからねえ、、
    えぇ?
    北参道から新宿駅直結の新宿高島屋まで1km以下。新宿紀伊国屋があったとこ(今はニトリ)はむしろ北参道からメトロに乗るより歩いた方が早い。
    となると、品川駅から1kmは品川圏外ということですかね。

  45. 2595 匿名さん

    >>2592
    究極のとこはそうだよね。慣れ。
    埼玉民なのに新宿に慣れてしまった自分が悪いなー、とはたまに思う。

  46. 2596 匿名さん

    >>代々木公園って新宿駅じゃないしな
    じゃ、新宿御苑でもいいや
    って反論されるレベル

  47. 2597 匿名さん

    そりゃ駅自体が広いと駅勢も拡大するよ。
    代々木って実質(方向つけるとしたら南)新宿だよね。JR南新宿にならなかっただけで。
    とにかく歌舞伎町の例えを出されてから代々木に行くと困惑する、それだけだよ。
    初めこの人新宿のなかでも歌舞伎町勧めてるの?ってなっちゃうよ。

  48. 2598 匿名さん

    >参宮橋も北参道も頑張れば歩ける

    個別物件は出したくないが、品川駅から頑張って歩いているのかなと思うと・・・・・

  49. 2599 匿名さん

    あと、池袋にいる埼玉人は、埼京線や湘南新宿ラインよりは東武線西武線住人のほうが主流だと思います。
    JRの人は新宿や渋谷行ったり、新宿で乗り換えて吉祥寺というのもよく聞きます。

  50. 2600 匿名さん

    新宿駅の一部は渋谷区
    バスタやタカシマヤやサザンテラスは、渋谷アドレス。
    新宿のビルの風景で超有名なNTTドコモビルは、正式名称NTTドコモ代々木ビル。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸