- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
頭上を飛行機が飛んでいて煩いようなマンションは、テレワーク時代にはますます敬遠されそうですね。
頭上は煩く
足元は臭い
最悪じゃん
テレワークが半分位であれば
自宅は家族全員が便利安全な場所が良いかな
通学や買い物でも駅から近い方が安心
終電でも女性が帰り易いと嬉しい
駅から徒歩10分以上とかバス便の物件とかは避けたいですね。
たしかに毎日通勤する必要が無くなったら駅の近くにする必要も薄れるな。
麻布や広尾などの戸建てエリアも実は駅から遠いが、電車で毎日通勤しない人たち
だから、あそこに邸宅を構えて優雅に暮らしている。私立に通う子供は
親が送り迎えしているだろう
もともと、通勤するのはサラリーマンなど勤め人で、自営や士業、不動産投資を
生業としている人は車代や駐車場代は経費に出来るから車通勤も多い。
賃貸オフィスはいうまでも無く、分譲マンションも含めて、このCovid19が
長期化すると間違いなく不動産市場に変化が起きてくるだろう。
中小企業は別として東京都心の高層ビルにオフィスを構えていたような大企業では、1年後には、会社に行くのは週に1回、10日に1回というのが常識と言うか当たり前の社会になっている気がする。いや、もっと進んでオフィス自体が消滅、または本社に1000人いる会社だが常時出社するのは100人くらいで本社は300㎡だけとかになるかもしれない。不動産業界にとってはとんでもないピンチが一気にやってきたかもね。
べつに
ちょっと調べてみた。下以外にも、東芝、パナソニック、伊藤忠、電通、資生堂、、、、いくらでも出てくるわ。こりゃ、エライことになりそう。
(政府骨太の方針)
ポストコロナ時代の「新たな日常」に向け、教育や医療など社会全体のデジタル化も加速。遠隔教育やオンライン診療拡大の検証を進めるほか、テレワーク普及へ数値目標を設定する。
(カルビー)
コロナ危機をきっかけにテレワークに移行したが、今後はテレワークを標準形態にすることを会社として正式決定し、7月1日から実施している。
(富士通)
テレワークへの本格的な移行を表明している。同社では今後、製造拠点や客先に常駐している社員を除き、テレワーク勤務を基本形態とする。全社員に対して在宅勤務手当を支給する一方で、通勤定期代の支払いは中止し、単身赴任も解消するなどカルビーと同様の制度に移行する見通し。
(KDDI)
ウィズ・アフターコロナ時代の新しい働き方の定着のため、テレワークに必要なサービスをワンストップで提供する、法人向けソリューション「ハイブリッド・ゼロトラストソリューション」の提案を行っていく。
(ビックカメラ)
ベストプロジェクトが提供する遠隔接客サービス「えんかくさん」を初めて導入した。自宅やスタジオからテレワークでの接客を可能にすることで、複数箇所を同時に監視し、遠隔接客(通話)することができる。
(ヤフー)
以前から、月5回までは全社員がリモートワークで勤務できる「どこでもオフィス(通称:どオフ)」という制度が存在する。この制度では、勤務する場所は自宅に限らず、電波が届き、業務に集中できる場所であれば、旅行先や屋外でもかまわないとしている。新型コロナウイルスの感染拡大ともなう出社人数削減には、この制度の拡大で対応が行われた。
6月以降、予想以上の来場者を記録している新築分譲マンションが続出している。4月と5月は緊急事態宣言に応じ、ほぼすべての販売センターが閉鎖されたので比較ができないとして……コロナ禍が起きる前の今年1月や2月と比べて、来場者数はほぼ同水準という販売センターが郊外部に多く出現。なかには、1月、2月よりも来場者が増えている、というマンションもある。
マンション販売は、営業を再開すればすぐに来場者が集まるものではない。インターネットサイトで告知し、新聞にチラシを投入、電話によるセールス活動を行うなどして、集客を行う。そのため、営業再開から来場者が集まりだすまで2週間程度はかかると考えられた。
ところが、実際は2週間かからず、1週間後から来場者が集まりだした。1日の来場者数を制限していることもあり、週末は予約がとりにくくなり、7月以降は2週先、3週先の予約になるところも出ている。そして、販売センターに来て、翌週には成約というケースも目立つ。
長いステイホーム期間やテレワークを経験し、「改めて、我が家の狭さを実感した」という人たちは、広い分譲マンションをネットで探し、狙いを定めて見学に来ている。事前にネットで調べる時間が長かったので、「住戸は広く、価格も手頃だが、駅から遠い」といった長所も短所もわかっている。だから、決断も早いわけだ。
>>197585 匿名さん
ずっと自宅にいて、感染を避けるためにあまり外出もしたくないとなると、日常生活に必要な店やサービス、医療、保育、教育、息抜きが出来るような場所などがマンションの近くに揃っていると言うのも重要な要素になるかもしれませんね。あと、人が多い繁華街の近くとか常に混雑している駅の周辺とかは感染予防の意味からも敬遠される可能性がありますね。
近くにあるのは良いけど、大規模商業施設の下駄履きマンションだけは勘弁。
https://www.city.minato.tokyo.jp/system/anzen/2559.html
>>197591 匿名さん
?
駅遠自宅にこもり、街に出ない生活にシフト?
テレワークは効率化のためにどんどん進んでくが、
ワクチン完成したら人は街に繰り出すでしょ。
五輪までにそうならないと。
ガチで通報されてて草
港南4の盗撮事件は前にもありましたよね
黒髪というだけでカツラとは限らん。白髪や金髪でないだけ。例の容疑者は外出時帽子をかぶってるけどね。
>>197596
決め付けているのではなく、第一京浜の泉岳寺駅をスルーして再開発街区の高輪ゲートウェイ駅まで5分余計に歩くほうが効率的であるパターンがあまり思い浮かばないということ。実際、再開発前の現高輪ゲートウェイ駅の利用者って滅茶苦茶少ない。
>>197595-197603
質問なんですが、あなたはWCTや港南4のことは書き込むな、写真は貼るな、とか何回も言ってるのに、WCTの話をしていないときに、唐突に自分で「港南4は・・・・」と書き込み始めるのはなぜですか?言ってることとやってることが全然不一致ですけど?かまってチャンですか?
それと、そんなのは東京中で起きているわけで、どこでも貼ろうと思えば貼れるんだけど、わざわざひねり出したあげくにそんなことしか書けないと余計に港南4の優位性が際立つだけだと思いますけどどうですか?
ほとんどのエリアに「女」「子」のマークがあるのに港南4だけぽっかりと無い。。。治安がめちゃくちゃいいんでしょうね。
港南の変質者は近隣居住者の可能性が高いですよね。
そもそも普通の家族持ちは港南を選ばない。分譲安かったから予算の関係で妥協して住んでる人は多いけど。
港南4に不審者が定住している可能性高いですね
リモートによる在宅勤務が大勢にれば
通勤利用駅までの距離や時間の重要性はへり
余暇利用駅の中長距離アクセス性が重視されるようになるだろう。
確かにテレワークで少しは住宅事情は変わるでしょうね
但し、家族、特に子供の通学等々に関してはやはり駅近が良いかなと
特に娘の場合、高校や大学のこと考えると遅めの時間は心配です
バスは早めに終わりますからね
あ
単身者やリタイア世代だと話は変わりますね
とうとう通報されたのか
港南は盗撮事件が起きているようなので住む場所としてはアウトでは。
精神病は一度発症すると自然治癒することはなく、時間の経過とともに症状はエスカレートしていきますからね。
港南4の盗撮は恐ろしい
港南4の盗撮事案は居住者に犯罪者がいる可能性も高く、将来の治安が懸念されますね。