東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-07-10 20:40:39
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/





口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境

[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 165401 匿名さん 2019/12/02 00:15:52

    坪320万のマンションでエゴサーチして喜んでるって、ある意味幸せだと思う

  2. 165402 匿名さん 2019/12/02 00:32:32

    嫌悪施設に囲まれてる図は大変参考になります。
    このエリア、「危険外来生物への恐怖」もあるんですよね。

  3. 165403 匿名さん 2019/12/02 00:34:20

    >>165397 口コミ知りたいさん

    2週間前に初掲載されたよう。

  4. 165404 匿名さん 2019/12/02 00:35:52

    >>165401 匿名さん

    あなたのマンションをエゴサーチしたら何か良い情報出てくる?

  5. 165405 匿名さん 2019/12/02 00:36:15

    >>165400 匿名さん
    中古の価格は明らかに2018年後半がピークでしたね
    2019年になってからは価格更改で値下げもだいぶ増えましたし
    ここで何度も話題になってるパークコート浜離宮あたりは今後の取引価格に注目ですね
    上がるか下がるか、かなり絶妙な物件だと思う

  6. 165406 匿名さん 2019/12/02 00:38:29

    >>165399 匿名さん

    ああいうマンションは平均値にあまり意味はない。坪400から250までさまざまな部屋がある。仲介サイトの表示もあてにならない。

  7. 165407 匿名さん 2019/12/02 00:40:20

    >>165405 匿名さん

    ツインパークスの価格がメルクマールになるでしょうから、上がらない可能性が高いと思います。

  8. 165408 匿名さん 2019/12/02 00:53:28

    先週のじゅん散歩の「竹芝」で、サボナという喫茶が出て来たんですが、来年には立ち退きし、ビル建て替えらしいです。喫茶は建て替えのビルに入らないと言っていました。この辺り、古いビルが建て替わり始めるんですね。

    1. 先週のじゅん散歩の「竹芝」で、サボナとい...
  9. 165409 匿名さん 2019/12/02 00:56:46

    >>165406 匿名さん
    言ってる意味がよくわからないです
    どんなマンションでも同じ敷地内の別部屋の価格というのは参考になるものですよ

  10. 165410 匿名さん 2019/12/02 01:03:46

    >>165407 匿名さん
    ツインパークスと浜離宮では年代が違い過ぎて比較が難しいところですが
    私個人としては、浜松町は開発もあるので極端に下がったりする事はないと考えていますが
    かと言ってあまり値上がりするイメージも持てないですね
    おそらく現状維持ぐらいで推移していくのではないかと思います

  11. 165411 匿名さん 2019/12/02 01:18:40

    >>165410 匿名さん

    同意。現在の価格はすでに織り込み済みというやつですね。

  12. 165412 匿名さん 2019/12/02 01:20:57

    品川は継続的に開発が続くから、向こう30年間ぐらいは値下がりする要素はないね

  13. 165413 匿名さん 2019/12/02 01:23:46

    >>165411 匿名さん
    織り込み済みというか浜松町は開発で地域や不動産の価値は今後高まるけど、不動産市場がしばらく冷え込みそうだからそれでプラマイゼロみたいなイメージを持ってます

  14. 165414 匿名さん 2019/12/02 01:39:25

    浜松町の街の価値は、下がりようがないでしょ
    価格的にはどうか知らんけど

    駅の建て替えとデッキでつながるビルはインパクトあると思うよ
    すでに、オフィスで成功しているしね

    底堅いと思って買っている人多いと思うよ、ましてパークコートタワーみたいなブランドマンションなら

    安いうちに買っとけの典型じゃないのかな
    何の保証もしないけど、私は後悔があるけどね
    どうでもいいような細かなネガに負けて道連れになった人多いんじゃない

    今の小石川もそんな感じだね

  15. 165415 匿名さん 2019/12/02 01:42:30

    >165408
    第一共栄ビルのようですね。クリーム色のビルです。

    1. 第一共栄ビルのようですね。クリーム色のビ...
  16. 165416 匿名さん 2019/12/02 01:47:04

    浜松町駅周辺もそうですが、虎ノ門、麻布台、築地跡地、新橋駅周辺も再開発エリアですからね。

  17. 165417 匿名さん 2019/12/02 01:48:32

    >>165414 匿名さん
    なんだか散々浜松町は魅力がないとか住みたい街ランキングに入ってないとか話題になってますが、それでも立地は抜群ですからね
    不動産に青田買いを狙いたい人にとっては世間が注目してない時に購入する必要がありますし
    港区のあの立地で世間にあまり注目されてないというのはむしろチャンスなので、マンション購入を検討してる人にとっては注目のエリアでしょう

  18. 165418 匿名さん 2019/12/02 01:49:13

    掲示板見ないほうが正しい判断ができると思う
    ここが役に立ったことがない

  19. 165419 匿名さん 2019/12/02 01:53:25

    >165408
    立ち退き料は結構貰いましたって店主が言ってたね。

  20. 165420 匿名さん 2019/12/02 01:55:47

    浜松町ビジネスマンションって東急の開発には参加しなかったのに結局建て替えするんだね
    自前のビルを作るのかな

  21. 165421 匿名さん 2019/12/02 01:59:13


    PC小石川は場所もキワモノなうえに建物が安物だしダメだろ

  22. 165422 匿名さん 2019/12/02 02:06:22

    出たな小石川ネガ
    君は、もう職業レベルだね
    倍率下げによく貢献したよ

  23. 165423 匿名さん 2019/12/02 02:12:28

    竹芝っていま町全体が工事中みたいな状態だよね

  24. 165424 口コミ知りたいさん 2019/12/02 02:26:45

    竹芝は、都心に一番近くてオーシャンビューが楽しめる希少立地らしいね
    有名なホテルが、四季劇場に開業するのでしょ
    たしかにそう言われると、希少かもしれない
    空港から一本だし、銀座も近いからね

  25. 165425 匿名さん 2019/12/02 02:32:56

    >>165422 匿名さん

    一言ネガられただけで、過剰反応しすぎやろ。
    変な物件をスッ高値で嵌め込まれたのは、自分の責任もあるんだよ。

  26. 165426 匿名さん 2019/12/02 02:54:19

    パークコート小石川の値段すら知らないけど、立地的には良い物件だと思うけどね
    文京区で一番のマンションとしてそれなりの地位を保つのでは?
    あの辺をよく知ってる人からしたら立地がだめなの?

  27. 165427 匿名さん 2019/12/02 03:23:23

    >>165425 匿名さん
    その通り。パークコート浜離宮を買っておけば良かったのにね。

  28. 165428 匿名さん 2019/12/02 03:32:49

    それは一理あるね。
    パークコートタワーも年々劣化していってるけど、正直、PC小石川は劣化の極みだ。
    幹線道路脇のハザードマップ埋め立て低地という三流立地に加え、中央湊パークシティより仕様が劣る。

  29. 165429 匿名さん 2019/12/02 03:32:54

    小石川と浜松町、両方とも微妙な立地。三井は同じブランドにしてるが、青山や赤坂檜町、渋谷とは立地のグレードが違う。

  30. 165430 匿名さん 2019/12/02 03:34:03

    再開発はどこも楽しみです。駅前に不動産持ってる人は本当に先見の明があります。今じゃどこも高くて買えないですもんね。私は駅遠一択です。天王洲ではないです。

  31. 165431 匿名さん 2019/12/02 03:36:07

    >安いうちに買っとけの典型じゃないのかな

    決して安くはない。むしろ高すぎ。

  32. 165432 匿名さん 2019/12/02 03:40:47

    PC渋谷は定借(笑)だから別カテゴリーだよ。

  33. 165433 匿名さん 2019/12/02 03:46:19

    >>165432
    >PC渋谷は定借(笑)だから別カテゴリーだよ。

    いや、お前さんの田舎じゃなくて東京・渋谷に定借とか関係ないけどな。
    それも20年30年じゃないから問題ない。

    ましてやここのアホどものwctだの浜松町だの豊洲だの言うのとはレベルが違う。

  34. 165434 匿名さん 2019/12/02 04:22:58

    別に小石川を買ったなんて言ってないだろ
    バカにしたくて仕方ないんだな
    間違い訂正するだけで、ネガの相手はもうしないからな

  35. 165435 匿名さん 2019/12/02 04:24:45

    ザパークハウス渋谷南平台は1階の安い部屋で1億5千万だよー。
    渋谷駅直結の宮益坂ビルディング建替はいくらやろか。

  36. 165436 匿名さん 2019/12/02 04:30:31

    高いのが良いならどんどん、勝手に買えばいいじゃん
    上る前狙うのと違うからね
    バカとはよく言ったもんだ
    白金スレで同じこと言ってほしいもんだ

  37. 165437 匿名さん 2019/12/02 04:41:33

    なんのこっちゃ

  38. 165438 匿名さん 2019/12/02 04:47:03

    最近の新築はどっちが高値掴みとか、どっちがコストダウンマンションかとか言い争いが大変ですなぁ。2000年代に坪単価200万円ちょいで港区湾岸山手線徒歩物件買って、分譲価格割れはありえない人は高見の見物ですな。

  39. 165439 匿名さん 2019/12/02 04:55:20



    急に貧乏人がカットインしてきて、草

  40. 165440 匿名さん 2019/12/02 04:56:21

    >>165438 匿名さん

    2000年代に山手線内側を坪単価400万の方が高見の見物ですよ。

  41. 165441 匿名さん 2019/12/02 04:57:17

    >>165429 匿名さん
    グレードが違うのは誰もがわかってるし、それが値段にハッキリ表れてますよ
    浜松町は港区内ではかなり安い方です
    でも青田買いをしたいなら安い時に買わなければならないですけどね

  42. 165442 匿名さん 2019/12/02 05:08:25

    山手線駅直結が坪300万で買えた時代が懐かしい。

  43. 165443 匿名さん 2019/12/02 05:14:23

    >2000年代に山手線内側を坪単価400万の方が高見の見物ですよ。


    そもそも、400万円台なんかほとんどなかった。なんか言い返さなきゃと思って適当なこと書いても、すぐにバレる。

    1. そもそも、400万円台なんかほとんどなか...
  44. 165444 匿名さん 2019/12/02 05:15:05

    港区は子供向けイベントが豊富で羨ましいですねえ。
    一人当たりの公園面積も都心では屈指の広さですし、人口密度も都心らしいゆとりがあり、どこの施設を利用しても、過密になることなくゆったり遊べます。

    https://beside-seaside.tokyo/event/#kids

  45. 165445 匿名さん 2019/12/02 05:15:19

    どんなに大規模で、どんなにアクセスランキングで上位でも、駅遠の不便なマンションじゃあ、山手線駅近マンションとは土俵が違いますね。坪単価で2、3倍違いますからね。

  46. 165446 匿名さん 2019/12/02 05:16:06

    >>165443 匿名さん

    この表、㎡単価は坪単価の間違いね。

  47. 165447 匿名さん 2019/12/02 05:16:14

    いくら2000年代でも坪200万ちょいとかだとゴミみたいな立地しかないので過去に戻れたとしても住みたくないです、人生の無駄遣い。

  48. 165448 匿名さん 2019/12/02 05:18:19

    >>165445 匿名さん

    そうだね、人気度、注目度において土俵が違う。高いのは下落リスクがあるだけで良いことではない。

  49. 165449 匿名さん 2019/12/02 05:19:58

    >>165443 匿名さん

    分譲価格400万円台は青パー、と虎ノ門だけだね。

  50. 165450 匿名さん 2019/12/02 05:24:08

    >>165443 匿名さん

    青パーさすが。

  51. 165451 匿名さん 2019/12/02 05:25:06

    >>165447 匿名さん

    汚染地帯なんかに住んだらもっと無駄遣い

  52. 165452 匿名さん 2019/12/02 05:28:15

    >急に貧乏人がカットインしてきて、草

    笑えます

  53. 165453 匿名さん 2019/12/02 05:31:37

    >>165443 匿名さん
    これ2005年までなんだけど
    おれ2000年代後半にマンション探してたけど坪400くらいの物件山手線内でたくさんあったぞ

  54. 165454 匿名さん 2019/12/02 05:44:52

    >>165453 匿名さん

    マジェスタワー六本木、パークコート麻布十番、シティタワー麻布十番。
    おれもこの辺り探してたけどたしか坪400万とかあったと思うよ。

  55. 165455 匿名さん 2019/12/02 05:45:57

    >>165448 匿名さん

    だから土俵が違うんですよ。
    坪300万を検討する層と、
    坪600万以上を検討する層とね。
    坪300万なら年収800万からターゲット
    坪600万以上なら年収1500万以上は必要でしょう。

    いつか港南の駅から遠いとこでも住みたいって言ってる人は、
    おおよそ年収500万もない人たちでしょう。

  56. 165456 匿名さん 2019/12/02 05:52:04

    >>165454 匿名さん
    懐かしいね、パークコート麻布十番でローン審査まで通したのに買わなかった事を今でもひどく後悔してる

  57. 165457 匿名さん 2019/12/02 06:08:26

    中古を分譲価格以上で買うのはあほらしいですね。

  58. 165458 匿名さん 2019/12/02 06:12:21

    >>165457 匿名さん

    でも買う人いるんだよね。
    不動産屋に相場がどうのこうのって言われて。
    3戸全部新築より高く売った。
    売り急がなければ誰でも出来るだろうけど。

  59. 165459 匿名さん 2019/12/02 09:20:15

    >>165453 匿名さん

    その時代はプチバブル期だから当たり前。そのあとプチ暴落した。

  60. 165460 匿名さん 2019/12/02 09:21:58

    >>165459 匿名さん

    さらに書けばそのあと、リーマンショックで大暴落。分譲マンション完成在庫があふれて値引き投げ売りが2008-2009年ごろ。

  61. 165461 匿名さん 2019/12/02 09:24:23

    >>165455 匿名さん

    坪単価300万でも100平米を年収800で買ったら死亡確定。その頃のマンションは坪単価が安い分、今より占有面積が広い。

  62. 165462 匿名さん 2019/12/02 09:31:47

    >>165459 匿名さん
    当たり前ならなんで2000年代に山手線内側で坪400万の物件なんて殆どなかったとかいう大嘘ついたのって話ね
    なんか言い返さなきゃと思ってアホな嘘ついてるのはWCTさんでしたね

  63. 165463 匿名さん 2019/12/02 09:34:14

    >>165462 匿名さん

    ほとんどないじゃないか。

    1. ほとんどないじゃないか。
  64. 165464 匿名さん 2019/12/02 09:35:09

    >>165462 匿名さん

    なんでもかんでもWCT、アホか。

  65. 165465 匿名さん 2019/12/02 09:37:07

    >>165463 匿名さん

    2006年から2009年のも貼ってよ。

  66. 165466 匿名さん 2019/12/02 09:37:10

    >>165462 匿名さん

    たくさんあったなら挙げてみな?たくさんあったなら10や20はすぐに挙がるだろ。そのマンションが今いくらになっているかも含めて書いてみろ。

  67. 165467 匿名さん 2019/12/02 09:45:18

    山手線内側を2000年代後半に坪400万円台で買った人は、湾岸を2000年代前半に坪200万円台で買った人より安泰という話だったと思うが、2000年代後半に価格表の通りに山手線内側の分譲マンション買った人はその後に値下がりしてしまい、いまだに含み損の人が多い。

  68. 165468 匿名さん 2019/12/02 09:46:23

    2006-2007年が最悪期だね。

  69. 165469 匿名さん 2019/12/02 10:03:31

    3.11以前の物件は止めておけ。NHKの特集見たら、怖くて住めない。

  70. 165470 匿名さん 2019/12/02 10:15:42

    >>165466 匿名さん
    お前ほんとに頭悪いだろ
    スーモで、築15年以内のマンションで絞ってみろよ
    分譲価格坪400万以上の物件なんていくつもあるんだけど

  71. 165471 匿名さん 2019/12/02 10:20:52

    >>165466 匿名さん
    港区内だけで絞ったところで20はあるだろ
    そもそも低層マンションとか含めるとどんだけ分譲されてると思ってるんだ

  72. 165472 匿名さん 2019/12/02 10:31:19

    >>165466 匿名さん
    WCTさん、逃げないで答えてあげな

  73. 165473 匿名さん 2019/12/02 11:56:09

    山手線の話してて
    @450未満は安くていいね

  74. 165474 匿名さん 2019/12/02 13:24:03

    >2000年代に坪単価200万円ちょいで港区湾岸山手線徒歩物件買って、分譲価格割れはありえない人は高見の見物ですな。

    >2000年代に山手線内側を坪単価400万の方が高見の見物ですよ


    ↑これどっちが本当に高みの見物か調べてみましたよ。

    まず、2002年から2005年港区分譲物件、総戸数100戸以上で調べてみました。
    その結果、山手線内側、外側で平均騰落率にほとんど差はありませんでした。
    この時代、坪400万以上で分譲された港区マンションは元麻布ヒルズと虎ノ門
    レジデンスです。なお、元データの出所は住まいサーフィンです。
     

     

    1. ↑これどっちが本当に高みの見物か調べてみ...
  75. 165475 匿名さん 2019/12/02 13:31:00

    さて、2000年代後半の2006年から2009年です。この時代になると
    湾岸はあらかた開発が終わり芝浦アイランドケープタワーしかないので
    湾岸は参考です。

    2000年代後半は山手線内側の新築大規模100戸以上のマンションは軒並み
    坪400万を超えてきてますから、坪400万越えが珍しくなくなってきたと
    いうのはその通り。

    しかし、騰落率は思ったほど上がっていません。平均騰落率は23.2%です。
    40%以上上がったのはシティタワー麻布十番、パークコート麻布十番タワー、
    赤坂タワーレジデンスの3つですね。

    したがって、「2000年代に山手線内側を坪単価400万の方が高見の見物です」
    というのは嘘ですね。2000年代前半なら内側も外側も高みの見物、2000年代
    後半の山手線内側はそれほどでも、というのが事実です。
     

    1. さて、2000年代後半の2006年から2...
  76. 165476 匿名さん 2019/12/02 13:35:02

    やはり2000年代後半に坪400以上で山手線内側より、2000年代前半の
    湾岸物件のほうが安泰ですね。あと、2000年代前半なら内側、外側
    関係なく上がってます。

  77. 165477 匿名さん 2019/12/02 13:37:44

    で、2000年代に坪400万の物件なんて殆どないとか言ってたアホの回答は?
    一人だけ違う世界に生きてるのかと不思議になるレベルのボケ具合だよ

  78. 165478 匿名さん 2019/12/02 13:40:05

    山手線内側は高くても買う人がいるからデベロッパーは分譲価格を吊り上げやすい。結果、購入者の獲得するキャピタルゲインの値上がり分は少ない、ということ。でも、内側は大きく値下がりすることも無い。

  79. 165479 匿名さん 2019/12/02 14:26:29

    スレ流したけど外側の人が必死って事でオーケーかな?

  80. 165480 匿名さん 2019/12/02 14:42:12

    こんだけ値上がりについて偉そうに語ってるのに、自分はWCT売れ残りの高値掴みなのが笑える

  81. 165481 匿名さん 2019/12/02 15:01:29

    >>165480

    何言ってんだ?オマエ。

  82. 165482 匿名さん 2019/12/02 15:09:51

    >>165474

    2003年から2005年は二度と無い分譲マンションの超買い時だったということでFAのようだね。ほとんどもれなく40%以上値上がり。
    最近、すっ高値のマンション買って「良いマンションは高いだろ、値段がすべて」とドヤ顔してるヤツのマンションはカワイソウだが40%も値上がりすることはないだろうな。

    値段がすべてじゃないんだよ。買い時を逃さず、地域のポテンシャルの割に安いコスパの良い物件を出来るだけ安く買うのが賢い。いまみたいに分譲マンション高騰してるときに、わざわざ人気の無い街の高い物件選んで買うのはある意味、最悪の選択。

  83. 165483 匿名さん 2019/12/02 15:16:11

    >>165478 匿名さん
    値上がり分はデベ獲得分と購入者獲得分を合算してね
    大きく値上がりした分、下げ幅も大きくなりますよね

  84. 165484 匿名さん 2019/12/02 15:27:11

    2006-2007のITプチバブル期の新築マンションが最悪。そのあと、プチバブル崩壊からリーマンショックで暴落。しかし、現在の新築分譲マンション価格は、そのプチバブル期を上回っている。

    買ってるのは日本人の実需ではなく、投機マネー。新築マンション完売しても何故か入居者は少ない。未入居で転売がたくさん出る。しかし、売れていない。まさに90年代バブル末期と全く同じ構図。

  85. 165485 匿名さん 2019/12/02 15:31:29

    >>165483

    2000年代前半の40%値上がりした物件が暴落して分譲価格に戻ることはないだろう。
    しかし、仮にそうなってもそのマンションの購入者は20年間住んだ上に買った値段に
    戻るだけ。
    仮に暴落するとすれば、最近の高値マンションの購入者にも等しく暴落はやってくる。
    悲惨なのは買った値段より大幅に下がってしまって売るに売れなくなる人たち。

  86. 165486 匿名さん 2019/12/02 15:36:54

    リーマンショック前の2006-2007年の新築購入は最悪。しかし、リーマンショック後の2009年には、各デベロッパーが価格表を引っ込めて現地来場者へのささやき戦術で新築完成在庫の投げ売りをやって、表には出ないお買い得物件がかなり出た。あれはちょっとしたお買い得期だったな。

  87. 165487 匿名さん 2019/12/02 15:47:04

    コスモポリス品川も良いらしい。高輪GW効果で港南マンションを
    物色している人が増えているのかもしれないね。
     
     

    1. コスモポリス品川も良いらしい。高輪GW効...
  88. 165488 匿名さん 2019/12/02 16:04:57

    上記の2002年から2009年までの港区総戸数100戸以上分譲マンションの騰落データを、分譲時点の価格帯別に3群に分けてみました。分譲価格坪400万以上、300万台、300万未満。

    分譲時点で坪300万円以上物件の平均騰落率は30%前後に対して、300万円未満のマンションは50%値上がりしています。どうやら港区については「山手線内側の分譲価格が高い物件が値上がりする」「安物買いの銭失い」とは言えなさそうです。

     

    1. 上記の2002年から2009年までの港区...
  89. 165489 匿名さん 2019/12/02 16:11:48

    >>165488
    その表の中で分譲価格最高の東京アメリカンクラブの併設建て替え事業の
    麻布台パークハウスで分譲価格が坪540万。
    それ以上の価格で新築タワーマンションなんて良く買う気が起きるなと
    感心するわ。

    1. その表の中で分譲価格最高の東京アメリカン...
  90. 165490 匿名さん 2019/12/02 18:11:09

    WCTは坪200万ぐらいが妥当かね

  91. 165491 匿名さん 2019/12/02 20:24:01

    >>165490 匿名さん

    アナタは表を見るのが苦手なヒトなんだねw

  92. 165492 匿名さん 2019/12/02 20:27:06

    一人で熱くなって色々書いてるが、何を言いたいのかいまいちよくわからない
    まあ単純にバカなんだろうけど

  93. 165493 匿名さん 2019/12/02 22:19:34

    >>165488 匿名さん
    そもそもあなたの自作資料なんてどうせところどころ捏造だろうし、わざわざ作ってもらったところであまり参考にならないです

  94. 165494 匿名さん 2019/12/02 22:29:24

    そういうこと。
    浜松町の水没タワーを高値掴みで買うなんてバカしかいない。

  95. 165495 匿名さん 2019/12/02 22:49:38

    >>165493

    捏造だと思うなら住まいサーフィンと照らし合わせてみれば?
    2002年から2009年までの港区総戸数100戸以上分譲マンションの騰落データを、分譲時点の価格帯別に3群に分けてみました。分譲価格坪400万以上、300万台、300万未満。

    分譲時点で坪300万円以上物件の平均騰落率は30%前後に対して、300万円未満のマンションは50%値上がりしています。どうやら港区については「山手線内側の分譲価格が高い物件が値上がりする」「安物買いの銭失い」とは言えなさそうです。

    1. 捏造だと思うなら住まいサーフィンと照らし...
  96. 165496 匿名さん 2019/12/02 22:53:36

    長文読んでないけどこのへんでまとめると

    外側マンション()は全部くそ、ってことかな

  97. 165497 匿名さん 2019/12/02 22:54:35

    サンウッド三田パークサイドって安かったのね

  98. 165498 匿名さん 2019/12/02 22:54:52

    こんな劣悪な線路際のくせに山手線内側がどうとかアホ丸出しw

    1. こんな劣悪な線路際のくせに山手線内側がど...
  99. 165499 匿名さん 2019/12/02 22:58:29

    >>165493 匿名さん

    そもそもあなたのコメントが一番役に立たないです。

  100. 165500 匿名さん 2019/12/02 23:00:50

    内陸に住むと、例えばこういうイベントが目と鼻の先で日常的に開催される。

    子供達の幼き日の記憶に刻まれ、多くの人達がお金を払ってまで訪れたい場所・都心の中の都心そのものが、子供達の地元になっていく。

    https://tokyochristmas.net/

  101. 165501 匿名さん 2019/12/02 23:03:57

    外側マンションは全部くそならツインパークスはクソ代表
    ツインパークス以下の浜離宮はクソまみれマンションってことだな
    **ポンプ場も近いし正しい分析かも

  102. 165502 匿名さん 2019/12/02 23:05:26

    >最近、すっ高値のマンション買って「良いマンションは高いだろ、値段がすべて」とドヤ顔してるヤツのマンションはカワイソウだが40%も値上がりすることはないだろうな。


    まさにそれな。上がらないどころか下がるリスク大だわな。

  103. 165503 eマンションさん 2019/12/02 23:27:19

    >子供達の幼き日の記憶に刻まれ、多くの人達がお金を払ってまで訪れたい場所・都心の中の都心そのものが、子供達の地元になっていく。

    こんなのとかね。

    https://yurakucho-micro.com/

  104. 165504 匿名さん 2019/12/02 23:28:14

    >>165502 匿名さん
    そんな奴このスレッドに書き込んでないんだけど
    誰か最近マンションを買った人がそんな事書いてた?また妄想か?

    どちらかというと、安い物件は安いなりの理由がありますねって話の方が多い

  105. 165505 匿名さん 2019/12/02 23:39:21

    ツインパークスは、都心エリアにあるからね

  106. 165506 匿名さん 2019/12/02 23:43:33

    羽田線向こうは、出てこなくていいよ

  107. 165507 匿名さん 2019/12/02 23:44:01

    てか外側物件がほとんどタワマンなだけで、同じようなグレードのマンションで比べたら内側の方が上がってるでしょう
    実際同じシティタワーの麻布十番とWCTで比べると麻布十番の方がはるかに値上がりしてるわけで

  108. 165508 匿名さん 2019/12/02 23:49:43

    このスレはパークコート浜離宮やツインパークスを買えない人の悲痛な叫びがイタイタしいですね。買いたくても買えないほど悲しいことはないですからね。

  109. 165509 マンション検討中さん 2019/12/03 00:07:59

    やっぱり、浜松町はすごいですね。

  110. 165510 匿名さん 2019/12/03 00:13:49

    港区にしがみつくために

    15分以上も歩かされて
    羽田線向こうに住んでる

  111. 165511 マンション検討中さん 2019/12/03 00:15:15

    パークコート浜離宮カッコいい!


  112. 165512 匿名さん 2019/12/03 00:22:35

    >>165511 マンション検討中さん

    また公式から販売になってるよ。
    完売したと見せかけてまたすぐ出でくる。
    MR行っておいで。

  113. 165513 匿名さん 2019/12/03 00:32:44

    >>165500 匿名さん
    クリスマスマーケットですか。
    いいですね。うちから徒歩7分くらいです。
    開催地の芝公園児童遊園は、子供達も普段使いしているお庭みたいなものです。

  114. 165514 マンション検討中さん 2019/12/03 00:56:58

    いろいろこのブログ読みましたけど浜松町はすごい良さそうですね。

  115. 165515 マンコミュファンさん 2019/12/03 01:08:10

    確かに港区山手線駅、品川、田町、浜松町、新橋、有楽町は日本で5のパワーステーションですね。これはすごいかも。港区山手線の5パワーステーション。MY5PSかっこいいかも。
    これは日本で1番条件が良い土地じゃないですか。特に駅5分以内の立地は凄いですよね!

  116. 165516 匿名さん 2019/12/03 01:25:16

    浜離宮の人気大で、住民版まで荒されてるのをみるにみかねて、検討版が復活してますね。

  117. 165517 匿名さん 2019/12/03 01:30:19

    >>165498 匿名さん

    その場所じゃあ内側って言ったら笑われる

  118. 165518 匿名さん 2019/12/03 01:34:06

    >>165515 マンコミュファンさん

    釣り針デカ過ぎ

  119. 165519 匿名さん 2019/12/03 01:34:57

    羽田線向こうの僻地さん、こちら山手線スレです。湾岸スレに行かれたらどうですか?

  120. 165520 匿名さん 2019/12/03 01:36:57

    >>165516 匿名さん

    いやまた販売してるからだよ。
    物件概要みろよ。
    浜松町は苦戦する。

  121. 165521 匿名さん 2019/12/03 01:37:36

    港区駅徒歩5分以内80㎡以上1.5億以下築10年以内で検索しても一件も引っかからねーぞ
    どうなってるんだoi

  122. 165522 匿名さん 2019/12/03 01:46:11

    >確かに港区山手線駅、品川、田町、浜松町、新橋、有楽町は日本で5のパワーステーションですね。

    おいおい、ドサクサに紛れてリニアターミナル品川駅と弱小浜松町駅を並べるな。

  123. 165523 匿名さん 2019/12/03 01:49:27

    品川駅だけ都心じゃないね 品川外した方がよくない?

  124. 165524 匿名さん 2019/12/03 01:55:17

    乗車人員

    品川駅 560671人
    新橋駅 492481人

    有楽町駅 259288人
    浜松町駅 219653人
    田町駅 156364人


    品川、新橋とその他駅って感じだな。



  125. 165525 匿名さん 2019/12/03 01:58:54

    長期売れ残りマンションがある人気のない浜松町で一番高いマンション買って、完成してもまだ完売してない浜松町さんは心配ですねー。

    1. 長期売れ残りマンションがある人気のない浜...
  126. 165526 匿名さん 2019/12/03 02:02:47

    新橋駅+汐留駅だと、品川駅以上になっちゃいませんか? もうじきBRTも走り始めるし、新橋駅の方が大きそうです。

  127. 165527 匿名さん 2019/12/03 02:02:55

    >子供達の幼き日の記憶に刻まれ、多くの人達がお金を払ってまで訪れたい場所・都心の中の都心そのものが、子供達の地元になっていく。


    要するにフリマだな。笑笑
    訪れるのにお金いらないよ。

    お金払って子供連れてくならここにしな。

    1.  要するにフリマだな。笑笑訪れるのにお金...
  128. 165528 匿名さん 2019/12/03 02:04:52

    >>165526 匿名さん

    足すなよ。笑笑

    高輪ゲートウェイがまちびらきしたら、乗降客数110万人の品川駅と新たに10万人が働く高輪ゲートウェイ駅足しても良いのか?笑笑

  129. 165529 匿名さん 2019/12/03 02:08:10

    パークコートの販売物件、高く設定してるよね。

  130. 165530 匿名さん 2019/12/03 02:09:01

    新橋駅と汐留駅は直線で200mだし、地下で繋がってますけど?

  131. 165531 匿名さん 2019/12/03 02:09:57

    >てか外側物件がほとんどタワマンなだけで、同じようなグレードのマンションで比べたら内側の方が上がってるでしょう

    こんなの混じってるから無理でしょ。パークコートは将来の値上がりまで織り込んで売りつけてるみたいだね。

    1. こんなの混じってるから無理でしょ。パーク...
  132. 165532 匿名さん 2019/12/03 02:11:16

    200mって、品川駅の高輪口から港南口までの距離の半分くらいじゃね?

  133. 165533 匿名さん 2019/12/03 02:14:25

    品川駅と高輪GW駅は900mも離れてるけど? 別の駅なのは当たり前だね。

  134. 165534 名無しさん 2019/12/03 02:17:02

    山手線外側の港区なんて田舎者しか住んでねえんだからどうでもいい

  135. 165535 匿名さん 2019/12/03 02:17:49

    港南口から山手線ホームまで5分でしょ? 汐留駅から新橋駅への移動の方が早いね。

  136. 165536 匿名さん 2019/12/03 02:21:10

    >>165534 名無しさん

    汐留のことだね

  137. 165537 匿名さん 2019/12/03 02:22:19

    >山手線外側の港区なんて田舎者しか住んでねえんだからどうでもいい

    そうですね。勘違い住民が多そうです。

  138. 165538 匿名さん 2019/12/03 02:22:37

    パークコート浜離宮、団地かよ。
    ワンルームミックスマンションの大衆臭プンプン。


    1. パークコート浜離宮、団地かよ。ワンルーム...
  139. 165539 匿名さん 2019/12/03 02:25:40

    乗車人員

    品川駅 560671人
    新橋駅 492481人

    有楽町駅 259288人
    浜松町駅 219653人
    田町駅 156364人



    品川にバカにされた浜松町民、悔しくて新橋、汐留を足せと発狂中!笑

  140. 165540 匿名さん 2019/12/03 02:27:25

    >>165538 匿名さん

    ベランダで布団干しって、都営団地かよ。笑
    いろんなレベルの住民がいそうだな。

  141. 165541 匿名さん 2019/12/03 02:28:47

    御免なさいね、浜松町住民じゃないですよ。羽田線向こうの僻地さん。

  142. 165542 匿名さん 2019/12/03 02:30:16

    でも、新橋駅も浜松町駅も徒歩10分以内で行けるんですよね~

  143. 165543 匿名さん 2019/12/03 02:31:58

    大江戸線浅草線三田線銀座線ゆりかもめ東京モノレールも徒歩10分以内ですね。

  144. 165544 匿名さん 2019/12/03 02:32:32

    >>165531 匿名さん
    多分知らないんだろうけど、麻布台パークハウスって借地だからね
    そこに並べても無意味だよ

  145. 165545 匿名さん 2019/12/03 02:33:08


    田町あたりに外側民専用の火病クリニックをつくれば、儲かりそうですね。

  146. 165546 匿名さん 2019/12/03 02:35:30

    >田町あたりに外側民専用の火病クリニックをつくれば、儲かりそうですね。


    田町の外側から南部は本来、生活保護者のエリアですから、取りっぱぐれはなさそうですね

  147. 165547 匿名さん 2019/12/03 02:50:22

    一番近い駅ですら徒歩6分とか笑わせるよね。
    しかも天王洲アイルとか爆笑。

  148. 165548 匿名さん 2019/12/03 02:58:10

    そう?

  149. 165549 匿名さん 2019/12/03 03:06:03

    >>165507 匿名さん
    土地と建物の値上がりって別で考えられると思うんですよね。
    建物部分は、同様の建物であればどこも同じような上昇率。
    麻布十番のタワマンでいえば、当時は坪100万くらいで建築できたと思うけど、
    現在でも坪130万くらい価値が残ってると思うんだよね。
    一方でWCTだと、当時坪120万くらいで建築できたとして、
    現在でも坪150万くらい価値があると思うんだよ。
    両方30万程度しか上がってないとしても、
    坪700万のマンションでは4%程度しか寄与していないけど、
    坪330万程度のマンションだと9%も値上がりしてることになるよね。
    数値は勝手に私が付けただけなんだけど、
    今建築するなら、麻布十番のタワマンも坪150万は建築費かかるだろうし、
    WCTは、坪200万ぐらい建築費かかるだろうね。
    たまたま当時激安の建築費と激高の建築費の今でこうなっているんだけど、
    建築費が下がれば、全体の価格で見て下がりやすいのは、
    建築費高い建物や余計な共有施設があるマンションなんだよ。
    今後10年建築費が下がるなんて思ってないけど。

  150. 165550 匿名さん 2019/12/03 03:14:07

    WCTって確か、lowEガラスすら付いてないんでしたっけ。
    そうなると他にも随所にコストカットされているでしょうし、当時ならザックリ坪50くらいで建築できますかね

  151. 165551 口コミ知りたいさん 2019/12/03 03:19:29

    これ読んだか?
    最後の結論が違うと思うのだけどね
    WCTも紹介されている

    新築時価格から1.5倍に上昇する例も なぜ高速道路脇の中古マンションが人気に?

    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20191203-00152920/

  152. 165552 匿名さん 2019/12/03 03:27:39

    >>165549 匿名さん

    何が言いたいか、まったくわからない。

  153. 165553 口コミ知りたいさん 2019/12/03 03:30:09

    なんか知らんが、マンコミで言い負かしても仕方ないぞ、掲示版の中と外は違う
    なるようにしかならないのです

  154. 165554 匿名さん 2019/12/03 03:30:46

    >>165550 匿名さん

    2000年頃の設計当時、law-eガラスはマンションにはまだ使われて無かったことを知らないとはバカ丸出し。

  155. 165555 匿名さん 2019/12/03 03:34:00

    >>165551 口コミ知りたいさん

    なるほど。

    1. なるほど。
  156. 165556 匿名さん 2019/12/03 03:38:05

    >マンションは目立つ物件ほど、「あんなところに住んでみたい」と思う人が増える。憧れる人が多ければ多いほど、中古価格が上がるし、賃貸に出したときの家賃も上がる。つまり、資産価値が上がる。


    まあ、これはそうかな。知られていないマンションより目立つ場所で知られる方が良い。


    >高速道路脇のマンションは人の目に触れる機会が多く、その姿が薄汚れることがなくなったので、以前とは異なる評価を受けるようになったのである。


    これは違うだろ。何言ってるんだか。高層に住むタワマンは高速道路があろうと住環境には関係ないからだわ。その中で低層の高速道路に近い住戸は極端に安いのはよくある話。

  157. 165557 匿名さん 2019/12/03 03:41:41

    山手線から毎日見えるマンションは憧れになりやすいそうですね。広告宣伝効果大きいんでしょう。

  158. 165558 匿名さん 2019/12/03 03:43:50

    なるほど納得。リンクありがとう。

    1. なるほど納得。リンクありがとう。
  159. 165559 匿名さん 2019/12/03 03:51:11

    ツインパークスにせよワールドシティタワーズにせよ、超値上がりマンションの代表格。
    あの時代は良かったね。

    1. ツインパークスにせよワールドシティタワー...
  160. 165560 口コミ知りたいさん 2019/12/03 03:53:12

    そなんだよ
    時代が大きいと思うのだよ

  161. 165561 口コミ知りたいさん 2019/12/03 03:57:53

    とりあえず喧嘩やめろ
    なんかしらんけど

  162. 165562 匿名さん 2019/12/03 03:57:56

    >>165554 匿名さん

    そんなローテク時代の古いアパートによく住めますね。
    要は、5世代前のカローラに乗って自慢しているのと、なんら変わりはないのです。

  163. 165563 匿名さん 2019/12/03 04:06:14

    その記事でWCTは高止まりしてるって書かれてるけど、坪単価港区平均以下なんでしょ? 

  164. 165564 匿名さん 2019/12/03 04:07:26

    >>165563 匿名さん
    まだまだ上がって欲しいけど

  165. 165565 匿名さん 2019/12/03 04:09:37

    他所も上がるから、結局港区平均以下でしょ。

  166. 165566 匿名さん 2019/12/03 04:12:16

    このスレッドを見ている人が見ているスレッド

    ベランダ喫煙 止めろよXX
    SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
    シティタワーズ東京ベイ[旧称:(仮称) 東京ベイ トリプルタワープロジェクト]
    23区内の新築マンション価格動向(その67)
    HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
    ブランズタワー豊洲ってどうよ?
    パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
    プラウドシティ日吉[旧称:(仮称)日吉大規模複合開発プロジェクト]ってどうですか?
    グレーシアタワーズ海老名
    武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  167. 165567 匿名さん 2019/12/03 04:16:37

    山手線外側の港区なんて田舎者しか選ばんよ

  168. 165568 匿名さん 2019/12/03 04:18:38

    上表の騰落率最上位群の内側の物件新築から持ってますが
    とにかくお買い得でしたね。もう二度とないと思います。
    次にお得だったのはリーマン後の新築400~500台物件ですね。
    分譲30%引きぐらいの中古もあったんですよ!今じゃ想像できません。

    湾岸で本当にお得だったのは定借タワーぐらいでしょう
    尤もこれは申込もしませんでしたが。。

  169. 165569 口コミ知りたいさん 2019/12/03 04:22:05

    三井さんも言っているじゃない
    もう買いたいときが買いどきだって
    好きなマンション買ったなら良いじゃん

  170. 165570 匿名さん 2019/12/03 04:30:46

    お?
    都心が買えなくて渋々 中央線北側 に流れていった奴らに同じ事言えんのか?
    コラ

  171. 165571 マンコミュファンさん 2019/12/03 04:38:28

    >>165515
    浜松町素晴らしいところなんですね。港区のパワーステーションっておもしろいなー。

  172. 165572 マンコミュファンさん 2019/12/03 04:42:16

    >>165515
    港区の地下鉄パワーステーションどうなんですか? 笑

  173. 165573 匿名さん 2019/12/03 04:46:30

    あのー パワーステーションってどういう意味で使用されてますか? 発電所?

  174. 165574 eマンションさん 2019/12/03 04:47:27

    港区+山手線+駅5分以内+築15年まで+75-95平米+ブランド大型マンション=パワー立地。

  175. 165575 eマンションさん 2019/12/03 04:49:06

    >>165573 港区山手線駅、品川、田町、浜松町、新橋、有楽町は日本で5のパワーステーションですね。港区山手線の5パワーステーション。

  176. 165576 デベにお勤めさん 2019/12/03 04:50:31

    山手線外側の港区なんて上京組しか住んでねえよ

  177. 165577 通りがかりさん 2019/12/03 04:50:55

    港区パワー駅!おもろい??

  178. 165578 匿名さん 2019/12/03 04:53:01

    >品川、田町、浜松町

    こんな場所に目を付ける奴なんて上京組しかいねえわな

  179. 165579 匿名さん 2019/12/03 04:53:21

    有楽町駅は港区じゃないけど・・・・

  180. 165580 マンション検討中さん 2019/12/03 04:56:29

    港区五の魔法駅品川田町浜松町新橋有楽町。いいね、いいね。
    やっぱり山手線なんですね、東京はその中でも港区に止まる山手線はすごいと思いました。
    パワーステーション時代が来ました。

  181. 165581 匿名さん 2019/12/03 04:59:48

    山手線内側に限る

  182. 165582 マンション検討中さん 2019/12/03 05:00:13

    >>165579 匿名さん
    ですねー

  183. 165583 マンション検討中さん 2019/12/03 05:00:58

    でも発想面白いですよね山手線のパワーステーションなんて。

  184. 165584 口コミ知りたいさん 2019/12/03 05:03:05

    港区パワーステーションは新橋、浜松町、田町、品川ですよね。

  185. 165585 匿名さん 2019/12/03 05:03:59

    WCTさんはいくら値上がりアピールしても結局自分は売れ残りの高値になってるの買ってるからね、お気の毒です

  186. 165586 匿名さん 2019/12/03 05:05:32

    品川駅は都心エリアじゃないです。

  187. 165587 匿名さん 2019/12/03 05:17:34

    先週のじゅん散歩、竹芝の時、インターコンチ近くで神奈川から港区の空気を吸いに来たっていうOL3人組がいましたね。

  188. 165588 匿名さん 2019/12/03 06:49:06

    今日はワールドシティの値上がり記事に発狂してるのか。笑笑

  189. 165589 匿名さん 2019/12/03 06:50:04

    >山手線内側に限る

    限らないんだな、それが。

  190. 165590 匿名さん 2019/12/03 06:53:22

    2000年代前半は内側、外側関係なく上がっている。

    1. 2000年代前半は内側、外側関係なく上が...
  191. 165591 匿名さん 2019/12/03 06:54:43

    2000年代後半は内側だけになるが、バラツキが大きく、平均値はあまり上がっていない。

    1. 2000年代後半は内側だけになるが、バラ...
  192. 165592 匿名さん 2019/12/03 06:55:45

    >>165585 匿名さん

    その妄想大変だな。

    1. その妄想大変だな。
  193. 165593 匿名さん 2019/12/03 06:55:58

    何にもない羽田線向こう僻地には関係ないことです。

  194. 165594 匿名さん 2019/12/03 06:57:32

    売れ残りの高値になってるの買ってお気の毒なのは豊洲だろう。シティタワー豊洲はまったく値上がりせず。

    1. 売れ残りの高値になってるの買ってお気の毒...
  195. 165595 匿名さん 2019/12/03 06:58:53

    >>165593 匿名さん

    羽田線ってどこのこと?

    1. 羽田線ってどこのこと?
  196. 165596 匿名さん 2019/12/03 07:00:44

    >>165586 匿名さん

    その通り、品川は都心になるんだよ。

    1. その通り、品川は都心になるんだよ。
  197. 165597 匿名さん 2019/12/03 07:02:48

    >>165587 匿名さん

    じゅん散歩じゅん散歩って何がそんなに嬉しいの?笑笑

    1. じゅん散歩じゅん散歩って何がそんなに嬉し...
  198. 165598 匿名さん 2019/12/03 07:03:30

    じゅん散歩?

    1. じゅん散歩?
  199. 165599 匿名さん 2019/12/03 07:04:24

    わずか10分足らずで10連投、、、ニガワラ

  200. 165600 匿名さん 2019/12/03 07:06:18

    ま、浜松町線路脇では、マンションがNHKに取材されるレベルになるのは無理だろう。

    1. ま、浜松町線路脇では、マンションがNHK...
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-05-16 13:03:44
      山手線駅以外(有明や豊洲等)の話はスレチ?
      1. はい、あまり興味がないので話に出さないで欲しい
        100%
      2. いいえ、下位互換としての比較対象なので構わない
        0%
      8票 
    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    レジデンシャル高円寺

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸