東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-07-11 07:49:07
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/





口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境

[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 109692 匿名さん 2019/02/16 08:11:42

    >>109689 匿名さん
    山手線内側にはそんなに効果が出ないのね。
    東山手ルートは効果抜群ですよ。西山手ルートの効果はあまりないですね。

  2. 109693 匿名さん 2019/02/16 08:11:54

    >>109691 匿名さん

    京急はすぐにでも蒲蒲線をやりたいでしょうね。

  3. 109694 匿名さん 2019/02/16 08:20:43

    >>109693 匿名さん
    京急にとって効果が高いのは南北線の品川駅延伸だと思う。
    地下鉄沿線からの需要を結構とりこめるんじゃないかと。

    蒲蒲線はどうでしょうね。東急沿線の一部需要だけかも。乗り換え必要なのがネック。

  4. 109695 匿名さん 2019/02/16 08:36:11

    蒲蒲は京急がやる気がなかったので何年間も放置されてきたのにね。

    品川地下鉄は港南へ延伸がなければ京急は歓迎だけど、どうなることやら。

  5. 109696 匿名さん 2019/02/16 08:38:40

    品川駅、天王洲アイル駅つまりは品川エリアの羽田アクセスの良さは抜群。
    空港アクセスに加えて、これから半世紀の長距離高速鉄道の始発駅もできる
    日本の経済発展を支える訪日観光客やビジネス客の増加は確実に品川エリアに
    恩恵をもたらす。 無敵だな。

  6. 109697 通りがかりさん 2019/02/16 08:44:19

    >>109696 匿名さん

    その通りですね。やはり広域交通のターミナルというのは大きいですね。

  7. 109698 匿名さん 2019/02/16 08:45:48

    リニアも東京延伸だな。
    品川じゃ勝負にならなくなった。

  8. 109699 匿名さん 2019/02/16 08:52:40

    >>109696 匿名さん

    Vタワーは恩恵ありそうだよね。
    後は高輪側の駅近物件、古いけど

  9. 109700 匿名さん 2019/02/16 09:46:48

    >>109698

    リニアがJR東日本なら東京延伸もあるかもしれないがJR東海だから無いだろうね。

  10. 109701 匿名さん 2019/02/16 09:54:01

    JR東海とメトロは企業規模では変わらない事実

  11. 109702 匿名さん 2019/02/16 09:58:30

    メトロ≒永田町。

  12. 109703 匿名さん 2019/02/16 11:12:44

    >>109700 匿名さん
    まちがいなくリニアは東京駅に延伸するでしょう。

  13. 109704 匿名さん 2019/02/16 11:49:29

    >>109703 匿名さん

    しないよ。物理的に無理。永遠に品川始発。

  14. 109705 匿名さん 2019/02/16 12:25:05

    >>109704 匿名さん物理的には可能。東海道新幹線の地下を行くんでしょう。

  15. 109706 匿名さん 2019/02/16 12:38:39

    リニアの東京駅延伸は間違いないですね

    1. リニアの東京駅延伸は間違いないですね
  16. 109707 匿名さん 2019/02/16 12:41:27

    >>109706 匿名さん
    大手町や丸の内みたいな都心勤務者からすれば品川駅か羽田空港かのイメージなんでしょう。

  17. 109708 匿名さん 2019/02/16 12:54:59

    >>109807
    実際にそんな感覚です。

  18. 109709 匿名さん 2019/02/16 12:58:57

    >>109708 匿名さん
    焦って未来

  19. 109710 匿名さん 2019/02/16 13:29:46

    >>109706 匿名さん

    そんな電波な書き込みキャプってまで貼って「間違いない」とか
    血尿ネガってどこまでアフォなのw

  20. 109711 匿名さん 2019/02/16 13:55:23

    モノレールを新橋まで延長すればほぼ解決だよ

  21. 109712 匿名さん 2019/02/16 14:39:32

    あれ?モノレール浜松町駅、延伸しない形で建設中。2027年完成

  22. 109713 匿名さん 2019/02/16 14:45:05

    二リアの弱点は災害時(災害ではない)。災害時、停車した車両からの大深度地下乗客の救出でしょうね。

  23. 109714 匿名さん 2019/02/16 15:08:06

    異論・反論があってよいとは思いますが、誹謗的表現はさけましょうよ
    未来を予想するのに断定や揚げ足みたいなことやめませんか?

  24. 109715 匿名さん 2019/02/16 15:08:50

    >>109705 匿名さん

    リニアに来て欲しいのはわかるよ^o^

  25. 109716 匿名さん 2019/02/16 15:13:11

    >>109712


    あれ見たけど、その気になれば伸ばせる形で作られてるね。

  26. 109717 匿名さん 2019/02/16 15:28:31

    浜松町賃貸住です。
    羽田アクセス線の横須賀線利用は総武快速線までの延伸の可能性があってよさそうだと思います。田町手前付近での接続はたいへんですかね。田町駅に地下ホーム開設でもよいかととも。(東芝ビル~浜松町駅東側の旧カートレイン跡地は遊歩道になりますの使えません)
    モノレールは延伸しない構造で浜松町駅がTM棟として着工していますので、可能であれば駅を増設(芝浦や品川シーサイド)して生き残りを図ればとも思います。
    妄想でした。

  27. 109718 匿名さん 2019/02/16 15:43:16

    昨日ここで教えてもらった品川の寒緋桜見てきました。素晴らしかったです。

    1. 昨日ここで教えてもらった品川の寒緋桜見て...
  28. 109719 匿名さん 2019/02/16 15:45:56

    >>109716 匿名さん
    伸ばせる?中央正面がモノレール。歩道の上?

    1. 伸ばせる?中央正面がモノレール。歩道の上...
  29. 109720 匿名さん 2019/02/16 15:55:10

    横須賀線も速さが価値あるのに田町とか優先度低い駅にわざわざお金かけてホームまで作って停車させるはずもない。

  30. 109721 匿名さん 2019/02/16 16:00:59

    東山手ルートのマイナスの影響が一番大きいのは天王洲アイルなどのモノレール沿線の低級駅だろうな

  31. 109722 匿名さん 2019/02/16 16:06:18

    リニアの東京延伸だけど、JR羽田アクセス線が具体化して直結線が立ち消えになるので直結線の代わりにリニアを新東京駅まで延伸しようという話は出てくるね。

  32. 109723 匿名さん 2019/02/16 16:12:16

    リニアと飛行機はどっちが安いの?

  33. 109724 口コミ知りたいさん 2019/02/16 16:12:20

    >>109722 匿名さん

    それは無いわ。

  34. 109725 匿名さん 2019/02/16 16:21:53

    浜松町賃貸住です。
    リニア東京延伸が可能であればそれに越したことはないと思います。仮に例え有楽町寄り(京葉)であっても他の新幹線との接続は大きな利点ですね。
    それこそ横須賀線改造すればよいのでは?とも考えます。

  35. 109726 匿名さん 2019/02/16 16:21:54

    泉岳寺から新東京までのルートの基礎調査は終わっているから話が進めば早いかも。

  36. 109727 匿名さん 2019/02/16 16:23:08

    リニアの方が安い。チェックインの手間なんかも考えたら東京大阪間の空路は事実上廃止に近い状況になるだろう。空路での乗り換え客ぐらいしか利用しなくなる。

  37. 109728 匿名さん 2019/02/16 16:26:55

    浜松町賃貸住です。リニア延伸について。
    どなたか「品川~東京間は浮上しないのでトンネル工事は簡単」と書かれていたようですが、であれば延伸も不可能では無い?

  38. 109729 匿名さん 2019/02/16 16:32:58

    浜松町賃貸住です。
    JR東海とJR東日本が手を組んで東京駅延伸を実現させてほしいですね。
    お互いに利点はあると思いますが・・・
    深夜の妄想でした。連投失礼致しました。

  39. 109730 匿名さん 2019/02/16 19:29:54

    飛行機の客をリニアへシフトしたいJR東海、
    逆に飛行機客が増えてその恩恵を受けたいJR東、タッグを組めるとは思えない。
    そもそもJR東海は、東京か品川かを比較して品川を選んでいる。自腹を切って東京延伸の可能性はほぼないでしょう

  40. 109731 匿名さん 2019/02/16 19:53:03

    JR東とJR東海の双方にメリットがあるのは、新幹線の相互乗り入れかな。
    大宮→熱海とか、新横浜駅→仙台とか、在来線利用者の一部を新幹線にシフトできそう。

  41. 109732 匿名さん 2019/02/16 19:56:31

    >>109730 匿名さん
    東海がリニアの始発駅に品川を選んだ理由の一つが、品川が羽田の玄関口だったから。
    品川始発であれば東京始発でなくても飛行機の客を奪えると判断した。
    ところが、JR東日本が東京や新宿直結のアクセス線を作ると言い出した。飛行機の客が品川をスルーするとなると話が変わってくる。
    対羽田で品川を選んだのなら、対羽田で東京延伸を考えてもおかしくはない。

    羽田の客を取り込むため東日本は自腹をきる。同じようにリニアの客が羽田に流れないようJR東海が自腹をきることは十分にありえる。

  42. 109733 匿名さん 2019/02/16 20:21:06

    >>109732 匿名さん

    東京大阪間では、飛行機はリニアに勝ち目がないですよ。
    格安で勝負するしかない。

    飛行機利用が生き残るとすれば、関空が近い人ぐらいじゃないか?

    JRのアクセス線は京急やバスの客は奪えるけど、飛行機客の増加には寄与しないでしょう

  43. 109734 匿名さん 2019/02/16 22:26:29

    >東海がリニアの始発駅に品川を選んだ理由の一つが、品川が羽田の玄関口だったから。
    時代が読めてないな。
    昔は大型ジャンボが成田に到着して、スカイライナーやNEXで東京から新幹線や羽田トランジットで地方移動だったが、もうジャンボは衰退してリージョナルジェットのようなコンパクトな旅客機が都市間にダイレクト就航する。羽田に着いてからリニアで大阪移動する客のために品川発にしたのではなく、東京発にすることが単に難易度が高すぎたから。

  44. 109735 匿名さん 2019/02/16 22:28:53

    超大型機時代に幕、エアバスが「A380」生産中止
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4126344014022019TJ1000/

  45. 109736 匿名さん 2019/02/16 22:43:00

    >>109719
    その絵を見ると、ますますモノレールを廃線にしたあとTM棟は貿易センターへのコンコース広場に改造しやすそうだね。

  46. 109737 匿名さん 2019/02/16 23:58:06

    リニアの客が羽田に流れないようJR東海が自腹をきることはありえない。今でも羽田までの移動時間、伊丹や関空から大阪市内までの移動時間を考慮すれば新幹線≒飛行機。リニア開通時点で東京-大阪間の飛行機は大幅縮小か廃止。

  47. 109738 匿名さん 2019/02/17 00:12:40

    >飛行機利用が生き残るとすれば、関空が近い人ぐらいじゃないか?

    その通り。リニアのことを良く分かってない御仁がいらっしゃる。


    【東京駅から新大阪駅までの移動時間】

    リニア最短 1時間7分+(東京→品川15分) 1時間22分

    新幹線最短 2時間30分

    飛行機最短 3時間10分(伊丹空港からタクシー)

    飛行機最短 3時間35分(関西空港から関空快速)

     

    1. その通り。リニアのことを良く分かってない...
  48. 109739 匿名さん 2019/02/17 00:18:25

    現在、東京―大阪間の移動客のうち、新幹線シェアは82%。
    リニア開業後はリニア+新幹線で100%になると予想されている。
    つまり飛行機は廃止。

    1. 現在、東京―大阪間の移動客のうち、新幹線...
  49. 109740 匿名さん 2019/02/17 00:32:30

    伊丹は今でも新幹線が圧倒だからリニア走らせても現在と状況はかわらない。JR東海がリニアで飛行機から取ろうとしているのは大阪以西、特に福岡の客だよ。




  50. 109741 匿名さん 2019/02/17 00:35:24

    >>109719

    前に建物がないならいかようにでも工夫の余地ははある。
    羽田アクセスは運転本数がモノレールよりはるかに少なく
    近距離移動より近県への長距離移動を想定。有料特急になる
    可能性もある。
    (それでもエアポートリムジンバスよりは安い)

    近距離、都内への移動は今までどおりモノレール+京急。


    現在のリムジンバスの行き先。
     

     

    1. 前に建物がないならいかようにでも工夫の余...
  51. 109742 匿名さん 2019/02/17 00:36:32

    リニアを否定してる人は居ないと思うけど、大阪迄いつできるか?だよね。 2045年?

  52. 109743 匿名さん 2019/02/17 00:38:28

    >>109734 匿名さん
    >羽田に着いてからリニアで大阪移動する客
    そんな客の事なんか初めから念頭にありません。

  53. 109744 匿名さん 2019/02/17 00:42:19

    羽田に近い品川にリニア始発が決まったという説と矛盾してら

  54. 109745 匿名さん 2019/02/17 00:43:20

    前倒ししても20年以上かぁ、ここで頑張ってる人ってその頃生きてるんだろうか?

  55. 109746 匿名さん 2019/02/17 00:44:01

    関空は大阪中心部からは遠いが、
    入国する人が羽田経由リニア大阪を利用するより、直接関空が圧倒的に楽だし。

    港南君、頭悪すぎ

  56. 109747 匿名さん 2019/02/17 00:47:53

    中央リニアは、50年のマグレブ研究で引っ込みが付かなかったガラパゴスジャパンの遺作でしょ。

    関空から難波に上海方式の俺がるリニア(時速400km)を敷いた方がリアルに人々は喜ぶ。

  57. 109748 匿名さん 2019/02/17 00:48:08


    リニア、せめて完成の一年前になってから話しませんか?

    ドラえもんのどこでもドアの類いにしか、今はまだ皆さん思えないみたいです。

  58. 109749 匿名さん 2019/02/17 00:49:05

    >>109746 匿名さん

    意味不明。わかりやすく書き直して

  59. 109750 匿名さん 2019/02/17 00:52:31

    >【東京駅から新大阪駅までの移動時間】

    2040年になってから話題にすればいいよ。
    そのころ貴殿は介護用パンパースで乗車かな?苦笑

  60. 109751 匿名さん 2019/02/17 00:53:21

    >羽田に近い品川にリニア始発が決まったという説と矛盾してら


    羽田からの客は大阪だけじゃないから矛盾してないね。
    あくまで大阪移動は飛行機じゃなくなるという話。

  61. 109752 匿名さん 2019/02/17 00:53:46

    >>109749
    理解できないならリージョナルジェットの流れから読み返した方がいい

  62. 109753 匿名さん 2019/02/17 00:55:33

    >羽田からの客は大阪だけじゃないから矛盾してないね。
    >あくまで大阪移動は飛行機じゃなくなるという話。
    リニアの話をしてるのに、すごい矛盾だな。
    港南の人はどいつもこんなレベル?

  63. 109754 匿名さん 2019/02/17 00:56:57

    >関空は大阪中心部からは遠いが、
    >入国する人が羽田経由リニア大阪を利用するより、直接関空が圧倒的に楽だし。


    あなたが海外旅行するとき、ある国に観光に行くとして一箇所しか行かないの?
    東京に着いて東京観光、京都、大阪観光して大阪から出国。その逆パターン。
    関西と関東の移動はリニア。

    頭悪すぎ。あと私は港南くんではありません。

  64. 109755 匿名さん 2019/02/17 00:56:58

    液状化する豆腐地盤を選んじゃうくらいだから

  65. 109756 匿名さん 2019/02/17 00:59:18

    >>109754
    では、品川に着いて、都内を観光して、東京でも新宿でもリニア基地はどこでもよかったということになるだろ。
    空港玄関口に近いから品川がリニアの拠点になった理由に全くならない。

    港南品質というか、豆腐地盤ガンバレ

  66. 109757 匿名さん 2019/02/17 01:02:29

    >>109739 匿名さん
    それ、羽田アクセス線の話が出る前の予測ですよね。
    広島、山口、福岡は見込みより減るんじゃないですか?

  67. 109758 匿名さん 2019/02/17 01:03:27

    初めて日本観光する外国人は、まず東京と京都、日本の象徴富士山を眺めるのは外さないだろうね。東京―大阪間は新幹線かリニアだろう。新幹線でさえいまだに海外の人にとっては驚異的なスピード。リニア開通後にリニアに乗らずに帰る日本観光はないだろうね。2回目からは地方都市も行くだろう。札幌、北陸、福岡など。

  68. 109759 匿名さん 2019/02/17 01:06:43

    リージョナルジェットの話をしている人が一番話がずれている。

  69. 109760 匿名さん 2019/02/17 01:07:57

    リニアは引っ込みが付かずに建設に踏み切った、それも大いにあるし、
    名古屋までの実績を作ってから輸出して稼ぐ施策がJR東海と国家戦略で合致。
    中国やアメリカの大平原の地上を高速移動させるにはいいツールだから。
    しかし、9割方トンネルだと観光には厳しいし、中国が超電導リニアを
    先に営業させるくらいまで国力が急上昇することは、想定外だっただろう。

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201902/CK2019021502000140...
    こういう車窓が東海道新幹線にも導入されたら、もぐらリニアの速達では観光に資さない。

  70. 109761 匿名さん 2019/02/17 01:09:02

    リニアは殆ど土管の中を走るから観光には不向き
    観光でリニア使ったら富士山が見えないと苦情がでるよ
    リニアはビジネスでしか使えません

  71. 109762 匿名さん 2019/02/17 01:09:45

    >品川に着いて、都内を観光して、東京でも新宿でもリニア基地はどこでもよかったということになるだろ。

    そりゃどこでもいいが、あとは建設コストと新幹線接続の問題。
    東京駅、品川駅、新宿駅の3案あったが、最終的に品川に落ち着いた。

    東京から関西方面へ移動するときやその逆は品川に泊まるのが楽。
    いまでも品川駅前ホテルは常時ほぼ満室。
    品川を日本観光の拠点とするように品川駅前の大改造が計画されている。

  72. 109763 匿名さん 2019/02/17 01:12:23

    >リニアは殆ど土管の中を走るから観光には不向き
    >観光でリニア使ったら富士山が見えないと苦情がでるよ


    何言ってるんだか。リニア乗車自体が観光になる。
    海外の旅行パンフレットのタイトルはこうなるだろう。

    「夢の時速500kmリニアで東京と京都、大阪3大都市を巡る旅」

  73. 109764 匿名さん 2019/02/17 01:14:51

    >>109763 匿名さん
    すげー御花畑脳 w

  74. 109765 匿名さん 2019/02/17 01:16:26

    >中国が超電導リニアを先に営業させるくらいまで国力が急上昇することは、想定外だっただろう。

    何が間違いだか自分で調べろ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  75. 109766 匿名さん 2019/02/17 01:17:41

    >中国が超電導リニアを先に営業

    中国に超電導リニアが走ってるの???どこに?

  76. 109767 匿名さん 2019/02/17 01:19:33

    >>109763
    愚かだね。
    中国はGDPで日本を抜いたあとたった5年で更に2.5倍の差をつけた。
    中央リニアが大阪開業する2040年(おそらく無理)には、
    一帯一路リニア網が完成してるかもしれないというのに、
    しかも時速1500kmの実験中らしい。
    そこで日本モグラのリニアが観光資源?
    のぞみにビュッフェ復活させて寿司と酒を
    提供したほうが観光客は喜ぶよ。

  77. 109768 匿名さん 2019/02/17 01:20:06

    東山手ルートは、航空需要を換気しない。
    (羽田への時短効果は最大で10分程度)

    リニアはの始発駅が、東京であろうが品川であろうが、航空需要をごっそり奪う
    (東京か品川かの差は10分程度、どっちにあっても大差ない)

    リニア需要が変わらないなら、費用が安い品川に始発駅をつくるのは当然。国や東京都JR東が全額負担してくれるなら東京延伸します。

    以上

  78. 109769 匿名さん 2019/02/17 01:21:29

    >>109766
    港南豆腐君は、まず読解力を身につけなさい。
    2040年を待っていては、中国が超伝導マグレブを完成させてしまうよ、
    という話だよ。上海リニアは超伝導ではない。

    港南さん 日曜日がんばって。じゃあね

  79. 109770 匿名さん 2019/02/17 01:28:08

    そもそも浜松町賃貸住とかリニアに乗るなら品川駅の方が近いのに、どういう理由で執拗に東京延伸に拘るんだろう?
    マンション掲示板と同じで品川には絶対勝てないとわかって枝葉末節なことでも何とか雪辱を果たしたいとの悪あがきなんだろうけど。

  80. 109771 匿名さん 2019/02/17 01:29:29

    アクセス線に必死でしがみ付く血尿ネガを見てると可哀相になりますね。

  81. 109772 匿名さん 2019/02/17 01:29:36

    >>109768 匿名さん
    羽田アクセス線が出来ると航空機需要を「ごっそり」奪う事は難しいでしょうね。

  82. 109773 匿名さん 2019/02/17 01:34:23

    >>109763
    東京、京都、大阪って、リニアって京都を通らないよね。
    それから奈良って掘ったら色々出てきそうだけど大丈夫なんだろうか。

  83. 109774 匿名さん 2019/02/17 01:41:09

    ほんとネガって単純バカだな。
    羽田の需要が増えるのは主に海外路線
    国内の東海道移動の大動脈はリニアにシフトする。
    そんなことも読めないから雑居ビルに埋れたミニタワーとか買っちゃう。

  84. 109775 匿名さん 2019/02/17 01:44:20

    第4四半期のルックレポート出ましたね。
    渋谷は上昇、品川駅はやや上昇、銀座横ばい。
    渋谷がずっと強い。

  85. 109776 匿名さん 2019/02/17 01:44:35

    リニアが始発だとしても、品川駅までの時間が早ければ問題ないと思うけど。品川駅はその時にしか使わない乗換駅になってしまうんですね。

  86. 109777 匿名さん 2019/02/17 01:45:03

    >>109773 匿名さん
    奈良と京都はJR東海からしてみれば、客がリニアと新幹線どちらを選択するかの話なのであまり関係ない。

    品川・リニアと羽田・航空機需要が競合している地域については、羽田アクセス線は脅威。

  87. 109778 匿名さん 2019/02/17 01:45:45

    >>109776
    現在も乗換駅です

  88. 109779 匿名さん 2019/02/17 01:47:43

    渋谷なんて今強くなくていつ強さを発揮できるんだって話

  89. 109780 匿名さん 2019/02/17 01:48:58

    渋谷と横浜が上がり続けてるね。

    1. 渋谷と横浜が上がり続けてるね。
  90. 109781 匿名さん 2019/02/17 01:49:45

    >渋谷がずっと強い。

    下がり始めたら反動は早いでしょうね。
    しかしあと5年くらいは維持するとは見ていますが。

  91. 109782 匿名さん 2019/02/17 01:54:45

    大半の人にとって東京駅は乗換え駅、同様に大半の人にとって品川駅は乗換え駅。大規模ターミナル駅なんてだいたいそんなもんです。

    でも、交通便利なターミナル駅には商業施設が集まってきます。渋谷、新宿、池袋、横浜、立川、大宮などの繁栄はターミナル駅だからです。

    品川駅は確実にブレークします。

  92. 109783 匿名さん 2019/02/17 01:54:49

    >>109781 匿名さん

    5年後以降も渋谷は再開発が続くよ。
    こどもの城とネクスト桜丘もある。
    渋谷に住みたいとは思わないけど駅力としては向上するでしょ。

  93. 109784 匿名さん 2019/02/17 02:05:27

    伊丹からモノレールと御堂筋線を乗り継いで新大阪経由で梅田や難波、USJに出てたいた人が、伊丹から直通で且つ新大阪経由するより時間が早くなりますと言われたら、伊丹の方が便利だよねという事になりますよね。

    伊丹を羽田、御堂筋線を山手線、新大阪を品川、梅田を東京、難波を新宿、USJをディズニーに読み替えて下さい。

  94. 109785 匿名さん 2019/02/17 02:10:08

    >>109782 匿名さん

    >交通便利なターミナル駅には商業施設が集まってきます

    品川に商業施設が集まっていないのは交通不便なターミナルという事ですね。納得です。

  95. 109786 匿名さん 2019/02/17 02:24:11

    >>109785 匿名さん

    東京駅にも商業施設が集まってないけど?
    丸の内側には以前は全くと言っていいほどなかった。以前より大分増えてきてはいる。

    東京駅は不便?

  96. 109787 匿名さん 2019/02/17 02:34:34

    >>109786 匿名さん
    有楽町は?と突っ込みたいとこだけど、東京駅で商業施設がないと言い出したら品川はどうなるのさw

  97. 109788 匿名さん 2019/02/17 02:46:18

    品川はこれから商業施設を作るんだろ
    山手線駅直結で13万㎡もの商業施設を新規に作るところがあったら挙げてみろ

  98. 109789 匿名さん 2019/02/17 02:49:13

    >>109788 匿名さん

    高輪ゲートウェイのこと?
    品川駅はどれくらいの商業施設が出来るんだっけ?

  99. 109790 匿名さん 2019/02/17 02:53:27

    高輪ゲートウェイは盛り上がりは最初だけで、後は地元密着型+大井町とか大崎とか街外れ民のニーズに特化していくでしょうね。
    浜松町とか虎ノ門に住んでたら普通は、近いしハイクオリティな銀座有楽町日比谷に行きますよ。

  100. 109791 匿名さん 2019/02/17 03:05:41

    浜松町とか虎ノ門に住んでる住民なんてごく僅かだからどうでもいい
    いつまでも不便な街だから、銀座有楽町日比谷に行くしかない哀れな民 笑

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸