東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 08:16:03
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 1072 匿名さん

    あなたも結構ヒマなのね

  2. 1073 匿名さん

    >>1068 検討中さん
    >データに「(港南)」とあるんだし、

    新宿にも東新宿、西新宿があるけど?単に一つのエリアと見られない場合に分けただけじゃ?

  3. 1074 匿名さん

    品川インターシティが出来たのって20年近く前じゃなかったっけ?20年って築浅なのか?

  4. 1075 検討中さん

    先ほど昼の1時間ほど初めて読み書きしたスレッドで、自分の巣に帰れとは之如何に?
    この品川の(高齢で暇なのか)御人は、誰と間違えているのか、
    仲間がいるのか不明だが、仲間以外は全員敵であろうか。
    そしてこの御人は以下のような話で発狂するのだろう。
    http://ikebukuro.areablog.jp/blog/1000002163/p11579019c.html
    こっちは池袋や新宿になんら関わりもないので応援する気も毛頭ない。
    芝に縁があるのは元職場だからだがそこを応援する気もない。
    品川と田町を使っていたからタイトルからこの掲示板を初見したに過ぎぬ。

    己が幸せなら他の人や物をけなして自分をアピールする必要はない。
    不幸せだから他に対して発狂するのであろう。
    これからも品川以外の全国の発展話に発狂して、掲示板で発散すればよい。
    こっちももう言うことはない。

  5. 1076 匿名

    >>1074 匿名さん

    18年だね。商業ビルとしては築浅のイメージじゃない?六本木ヒルズだって14年。バリバリ築浅のイメージ。

  6. 1077 匿名さん

    >>1076 匿名さん
    平均が分からないが、築18年って特別築浅ってことはないよね。

  7. 1078 匿名

    築20年過ぎても規模や設備次第ですかね。
    都庁は築26年。ちょい寂れてきてますね。

  8. 1079 匿名さん

    >>1075 検討中さん
    >これからも品川以外の全国の発展話に発狂して、掲示板で発散すればよい。
    >こっちももう言うことはない。


    言うこと無いなら、今後一切くだらないデタラメ書いて反応しないでね。ちなみに品川シーズンテラスへの移転で新宿などのオフィスの空室率が上がってしまったようだ。品川シーズンテラスはワンフロア1800坪、延べ床20万平米の国内最大級の大型供給だったからね。今後も便利な品川エリアにオフィスを移転する動きは止まらないだろうね。


    都心オフィス空室率、11月は3.75% 5カ月ぶり悪化

    2016/12/8 11:32

    オフィス仲介の三鬼商事(東京・中央)が8日発表した11月のオフィス空室率は、前月比0.11ポイント上昇の3.75%だった。超高層複合ビルの品川シーズンテラス(東京・港)へのオフィス移転に伴う大型解約が響き、5カ月ぶりに悪化した。地区別では、港区が前月比0.34ポイント高い5.25%となったほか、千代田区新宿区でも空室率が上昇した。一方、中央区渋谷区は低下した。都心5区のオフィス平均賃料は3.3平方メートルあたり1万8476円と前月末に比べて0.22%(41円)上昇した。上昇は35カ月連続で、2010年1月(1万8904円)以来6年10カ月ぶり高水準となった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

  9. 1080 匿名さん

    >>1075 検討中さん

    どう見ても、発狂しているのはあなたにしか見えない。

  10. 1081 匿名

    >>1079 匿名さん
    まだ、シーズンテラスって空室あったんですか?

  11. 1082 匿名さん

    >>1080
    同意。
    あと、無駄に長い長文は誰も読まないから止めた方がいい。

  12. 1083 匿名さん

    >>1081 匿名さん
    オープン直後は2/3が空いていたが、今の空室は4%くらいらしい。

  13. 1084 匿名さん

    >>1081 匿名さん
    あるよ
    あそこ港南の相場よりめちゃ高いから
    かなり素晴らしいビルなのは確かだが現状駅から距離ある割に超強気の賃料だからテナントつけるの苦労してるよ
    とはいえ大家はNTT都市開発
    最後はグループ会社を浜松町の同じく都市開発のビルから移転させて突っ込んだ

  14. 1085 匿名さん

    >>1077 匿名さん
    丸の内とかまだまだ50年選手がぞろぞろいるし
    霞ヶ関ビルも50年
    西新宿だって三井ビルに住友ビルなど築40年以上がぞろぞろ

  15. 1086 匿名さん

    >>1084 匿名さん
    そして浜松町のシーバンスは時代に合わせてリニューアルしてバリューアップ
    それより天王洲のビルはどうすんだろうね
    寺田倉庫だけは元気だけどさ

  16. 1087 匿名さん

    テキトーなこと書いて品川をdisといて、データやファクト示されてデタラメだと論破されたら、今来たばかり、今初めて見たばかりと言いながら逆ギレ。

    今、来たばかりの人が"もう言うことは無い"なんておかしいよね。爆笑

  17. 1088 匿名

    >>1084 匿名さん
    いくら建物が良くても、、やっぱり立地って重要ですね。

  18. 1089 匿名さん

    >>1088 匿名さん
    96%埋まってるなら立派じゃん

  19. 1090 匿名さん

    Lookレポート見るとまずまず好調みたいだね。

    1. Lookレポート見るとまずまず好調みたい...
  20. 1091 匿名さん

    品川に住むのが最強って事でFA?

  21. 1092 匿名さん

    マンションのこと言ってるなら好みはそれぞれだから好きなとこに住めば良い。
    品川は投資目的なら今から買ってもしょうがないだろう。分譲時点の激安で買わないと。
    ま、でも価値は落ちないんじゃ無い?

  22. 1093 匿名さん

    お、品川君の今日の一日、大変だったんだね。ってか1人のワールドシティタワーズ民だよね。駅遠→不幸→攻撃的、で合致だぞ。

  23. 1094 匿名

    >>1089 匿名さん
    新築から一年経過しても2部屋以上は空いていたようです。しかもグループ会社を利用したらしい。それを立派というかどうかは、個の判断ですね。

  24. 1095 匿名さん

    >>1094
    シーズンテラスは都心だとありえない贅沢な設計ですよね
    テナント誘致に苦戦したのは高額な賃料を下げなかったからですよ
    新駅ができると人の流れも変わるので品川のオフィスもまた違った流れになるのではないでしょうか
    そういえば御殿山ソニー跡地の積水ハウスが開発したガーデンシティ品川御殿山などは竣工してから3年以上も無人の状態でしたが今はほぼ満室ですからね。あそこもかなりの高額で賃料さげずに頑張った結果3Mや日本総研などの大規模テナントが入りましたね
    駅から遠い欠点を補うべく五反田駅と品川駅から無料シャトルバスを運行してます

  25. 1096 匿名さん

    あと田町は海側いろいろ再開発しているけど品川リニアと新駅の開発の陰に隠れちゃっていまいちパッとしないね
    みなさんの大好きな地下鉄が2路線もあるというのにね

  26. 1097 匿名さん

    品川の再開発がすごいのはわかった。今でも品川は人だらけだけど、これ以上増えるのならゴミゴミするので落ち着かないから住みたいとは思わない。
    高輪口まで徒歩圏内で同じ山手線駅の大崎だとちょうどよさそう。

  27. 1098 匿名さん

    >>1093
    今日もまた「尻隠さず」ぶりを発揮して、各所からdisられたアンチ品川さんがいて、結構面白かったですね。

  28. 1099 匿名さん

    >>1098


    >>この品川の人、ちょっとおかしいですね。朝からずっとデータの検索と画像の貼り付け作業とで、パソコンの前で何やってんでしょう。



    >>今度は芝キャラに変身か



    >>このスレが一番上にあがっていたから初めて読んだし、初めて書き込んだんだけど。



    このくだりワロタ。「初めて書き込んだんだけど('ω')」 って草生えるwww

  29. 1100 匿名さん

    あしたは、きっと渋谷駅キャラか東京駅キャラに変えてくる悪寒w でも実態は豊洲

  30. 1101 匿名さん

    ちげーよ
    品川disは新宿か池袋民

  31. 1102 匿名さん

    絶対に住みたくない山手線の街ランキングワースト10

    1位 新大久保 (38%)
    2位 東京 (8.3%)
    3位 新宿 (6.7%)
    4位 鶯谷 (6.3%)
    5位 渋谷 (4.3%)
    6位 池袋 (4%)
    7位 秋葉原 (3.7%)
    8位 巣鴨 (2.7%)
    8位 原宿 (2.7%)
    10位 新橋 (2%)

  32. 1103 匿名さん

    乗降客数の少なさランキングワースト10

    1位 鶯谷駅
    2位 新大久保駅
    3位 目白駅
    4位 田端駅
    5位 大塚駅
    6位 駒込駅
    7位 西日暮里駅
    8位 代々木駅
    9位 御徒町駅
    10位 日暮里駅

  33. 1104 匿名さん

    いらない山手線駅アンケート

    1. いらない山手線駅アンケート
  34. 1105 匿名さん

    住んでみたい山手線駅ランキング

    1位 恵比寿
    2位 目黒
    3位 品川
    4位 池袋
    5位 東京
    6位 渋谷
    7位 新宿
    8位 上野
    9位 秋葉原
    10位 有楽町

  35. 1106 匿名さん

    最もダサい東京「山手線」の駅名ランキング

    1位 田町
    2位 田端
    3位 高田馬場
    4位 鶯谷
    5位 巣鴨
    6位 新大久保
    7位 西日暮里
    8位 五反田
    9位 大塚
    10位 大崎

  36. 1107 匿名さん

    ワンルームマンション家賃高額ベスト10

    1位 有楽町 15.5万円
    2位 渋谷 12.5万円
    3位 品川 12.3万円
    4位 原宿 12.2万円
    5位 新橋 12.0万円
    6位 恵比寿 11.7万円
    7位 浜松町 11.3万円
    8位 代々木 11.1万円
    9位 目黒 11.0万円
    10位 田町 10.4万円

  37. 1108 匿名さん

    >>1057 検討中さん
    >横から失礼します

    大笑いした。

    わざわざハンドルネーム設定も変えてご苦労なことですね。
    ここまで恥ずかしい人も珍しい。

  38. 1109 匿名さん

    朝から深夜2時まで執拗に攻撃する人、病院に行った方がいいぞ。

  39. 1110 匿名さん

    >>1099
    新宿ネタや渋谷キャストが満室御礼の話題を書いたのは俺だよw
    昨日は>>1093 くらいしか書いてないし、よく書くのは朝方から午前中だ。
    昨日の昼間の人は全く別人。推察能力、低っ。
    こっちが指摘したワールドシティタワーズ民ってのは正解だろ?
    で、WCTの最寄りは品川駅じゃなくて、天王洲駅ね。

  40. 1111 匿名さん

    駅力のスレだから、多くの人々が一番利用しやすい駅はどこかって観点だと、
    同窓会やらオフ会やらで人をなるべく多く集めたい時、山手線29駅でチョイスすると
    浜松町~海側~大崎は行くのに不便な人が多いのでまず選ばれない。
    もし「飲みに行きたい街ランキング」だったら品川なんて誰も思いも浮かばん。

  41. 1112 匿名さん

    それはあなたの個人的な意見でしょw

  42. 1113 匿名さん

    人はそれぞれだから、「誰も思わない」なんて断言はできないよ。あなたはそうかも知れないが、あくまで私見であるとの謙虚さは持っていた方が良い。
    それと、「誰も思いも浮かばん」は日本語としておかしいのも指摘しておこう。

  43. 1114 匿名さん

    品川民が謙虚さを持てって言える立場かよ。笑
    どんだけ他地区を荒らしてんだよ。
    ちなみに俺は>>1111じゃないからな。

  44. 1115 匿名さん

    >>1110
    ある特定のターゲットをステマする場合、周りから反撃を受けると本音が出て、つい自分のネガターゲットを露わにしてしまう。人の心理って面白いね。

  45. 1116 匿名さん

    大都会の象徴である超高層ビル。
    こういった建物がある場所が都心なんだろうな。
    http://bb-building.net/project/tokyo-ranking.html

  46. 1117 匿名さん

    >>それはあなたの個人的な意見でしょw

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000535.000011414.html
    飲みたい街ランキング2017で、20位まで発表。

    1位 銀座
    2位 新宿
    3位 恵比寿

    品川ランク外

  47. 1118 ご近所さん

    >>1111
    うーん私の周辺では、飛行機や新幹線で帰宅する人の便を考えて、浜松町や品川で飲み会ってのはわりとよくあるパターンです。

    住んでる世界が違うのでしょうか。

  48. 1119 匿名さん

    浜松町~大崎が見当たらないな。マジョリティの考えを把握してるのはどっちかな。
    マイノリティー側は、そんなはずないだろ!お前だけだろ!と思いたいのだろうけど。

  49. 1120 匿名さん

    >>1118
    地方出身の子供が都内で結婚式をあげることになった時と、月一のOB会とでは違う。
    頻度も違う。

  50. 1121 匿名さん

    >>1118
    飛行機利用の人に品川や浜松町で飲んで帰らせるのって、ひどくない?

  51. 1122 匿名

    >>1121 匿名さん
    羽田でやれば良い。

  52. 1123 匿名さん

    >>1121 匿名さん
    相当ひでーな。
    普通はホテルに一泊してもらって、翌日帰るよう計らいます。

  53. 1124 匿名さん

    >>1114
    まあそうムキにならずに。一般論の話に具体的な地名で返してしまう時点で、勝負ありかな。

  54. 1125 匿名さん

    便利さ、気軽さ、飲食店舗数、そんな違いでもある。
    ニューオープンの店の数なんかもバロメーターになる。
    集客力、人を惹き付ける駅力。

  55. 1126 匿名さん

    >>1124 匿名さん

    何と戦っているの?
    勝負とか頭大丈夫?

  56. 1127 匿名さん

    >うーん私の周辺では、飛行機や新幹線で帰宅する人の便を考えて、浜松町や品川で飲み会ってのはわりとよくあるパターンです。
    >住んでる世界が違うのでしょうか。

    例の品川爺さんは26時まで書いてたからまだ寝てるんだろうけど、
    品川(港南)の人の書き方って炎上させる感じだよね。作ってるというか。
    本当に品川に集合させられてたら相当な悲劇だよ。世田谷の人とかいたら。

  57. 1128 匿名さん

    いやあ、>>1124 さんのとおりだと思うよ。普通に。

    例えば、大手予備校や塾は、どの駅にあるか?
    これは首都圏の各世帯から最も通学しやすい場所をマーケティングした結果が
    如実に表れている。大学生と違ってほぼ全員が親元からの自宅通いだから。
    飲み会の幹事さんだって、おいそこ遠いぞ!と言われたくはない。

  58. 1129 匿名さん

    >>1127 匿名さん

    >品川爺さんは26時まで書いてたからまだ寝てるんだろうけど、

    年寄は早起きだから起きてる可能性高いよ。
    書き込み内容に協調性がなく攻撃的で熱中するなど、アスペルガーなどの精神疾患を患っている可能性があります。

  59. 1130 匿名さん

    >>1129
    これはさすがに個人攻撃と言われても仕方のないレベルだな。以後気を付けた方がいいよ。

  60. 1131 匿名さん

    「オフィス立地ブランド調査2015」の結果

    http://news.mynavi.jp/news/2015/11/08/210/

    浜松町、田町、大崎の低さが意外。池袋よりも下とは。

  61. 1132 匿名さん

    >>1129
    今朝も適当にあしらわれてしまって、冷静さを失っているのかな?

  62. 1133 周辺住民さん

    飲み屋街ランキングなんて新宿に任しときゃいいでしょ。

    ビジネスマンは東京~品川に集まり酔っ払いは新宿に集まる。win-winの関係じゃないですか。

  63. 1134 匿名さん

    予備校もそうだけど、
    オカダヤなどの手芸店も世帯を網羅しやすい駅に出店。

  64. 1135 匿名さん

    >>1132
    朝一から新宿関係で書きこんでる俺とは別の人だよ。

  65. 1136 匿名さん

    >>1133
    同意。飲み屋こそ自分の好みだから、ランキングとか気にすることもないな。

  66. 1137 匿名さん

    >>ビジネスマンは東京~品川に集まり酔っ払いは新宿に集まる。

    飲みたい駅の1位銀座は、東京~品川では?
    港南民の相手は今朝はこれくらいで。

  67. 1138 匿名さん

    大手町のビジネスマンは八重洲で飲む。

  68. 1139 匿名さん

    何とかランキングなどより、街の成長力や開発の期待度が駅力の趨勢としては気になるね。

  69. 1140 匿名さん

    >>1137
    その方がいいな。特定個人への誹謗中傷的な書き込みは、見ていて気持ちのいいものとは言えないから。

  70. 1141 匿名さん

    上のやり取り読むと品川ネガは一人だけで、しかも書いてる内容が支離滅裂で何が言いたいのかわからない。新宿なんて働きたくない、住みたくない街の筆頭で昭和の副都心なんだから東京から品川には永遠に追いつけないのは自覚したほうがいいね。

  71. 1142 匿名さん

    >本当に品川に集合させられてたら相当な悲劇だよ。

    何が悲劇だよw 要するに住んでいる場所との関係だ。俺は麻布十番や六本木が9割だからツレに池袋や新宿で飲むといわれたら面倒だから断る。

  72. 1143 匿名さん

    なにこのスレ。
    新宿が品川なんかより絶対的に優位と信じ込んでいた人が
    実は逆だったことに後から気付いて焦ってるスレ?

  73. 1144 匿名さん

    なんで駅力を語るスレが飲みたい街基準なんだよ。飲み会なんて住んでる場所、働いてる場所でやるとは限らんだろ。駅力なら、せめて住みたい街基準とか働きたい街基準にしろよ。

  74. 1145 匿名さん

    住みたい街で山手線駅で入っているのは、上位が恵比寿、目黒、表参道(原宿)、品川、東京、渋谷、目白だ。

  75. 1146 匿名さん

    住みたい街(Major7版)

    1. 住みたい街(Major7版)
  76. 1147 匿名さん

    住みたい街(Suumo版)で上位に入っているのは、上位順に恵比寿、目黒、品川、池袋、東京、渋谷、新宿だな。

    1. 住みたい街(Suumo版)で上位に入って...
  77. 1148 匿名さん

    住みたい街(長谷工版)恵比寿、品川、新宿、目黒、池袋

    1. 住みたい街(長谷工版)恵比寿、品川、新宿...
  78. 1149 匿名さん

    3つの別々の調査で、いずれもベスト10に入ってるのは恵比寿、品川、目黒だな。
    やはり城南地区の人気が高まってる。住みたい街要素ではこの3駅で間違いないだろう。

    1位 恵比寿  2位 品川  3位 目黒

  79. 1150 匿名さん

    働きたい街ランキング(DODA)全部山手線駅だな。

    1. 働きたい街ランキング(DODA)全部山手...
  80. 1151 匿名さん

    働いてみたい街(major7)新宿、丸の内(東京)、品川、大手町(東京)、渋谷、東京。
    大手町、丸の内も東京とするとベスト3は東京、新宿、品川ということになりそうだ。

    1. 働いてみたい街(major7)新宿、丸の...
  81. 1152 匿名さん

    働きたい街(ディー・サイン不動産研究所「オフィス立地ブランド調査」)

    山手線駅で入っているのは東京、恵比寿、品川だな。

    1. 働きたい街(ディー・サイン不動産研究所「...
  82. 1153 匿名さん

    3つの別々の調査でいずれもベスト10に入っているのは東京、品川、
    2つで登場するのが新宿、渋谷、恵比寿、有楽町。働きたい街のベスト3は


    1位 東京  2位 品川  3位 新宿


    ということになりそうだ。

  83. 1154 匿名

    住みたい街で品川と答える人は、ほとんどが港南に住みたいと思っているんですよね?

  84. 1155 匿名さん

    山手線駅でいうと


    1位 恵比寿  2位 品川  3位 目黒


    に住み


    1位 東京  2位 品川  3位 新宿

    で働くのが人気のスタイルということになるな。1位は恵比寿に住み東京で働くということだな。

  85. 1156 匿名さん

    >>1154

    高輪側にもマンションはあるが、築古の物件ばかりだから、オフィス街の港南を
    イメージしているのだろうね。

  86. 1157 匿名さん

    >>1111 匿名さん
    本音が出たね
    品川駅は私鉄沿線郊外さん(京急除く)にとってはなかなか行きにくいのは確かなので自分と縁のないエリアが発展するのは面白くない人がいるのだろうね
    というか品川にアクセス悪いエリアは今後はやばいんと違うか?

  87. 1158 匿名さん

    飲みたい街は 1位 銀座(有楽町) 2位 新宿 3位 恵比寿 4位 六本木 5位 新橋 だから、



    (総合1位の理想のスタイル)
    恵比寿駅に住んで東京駅で働き、オフィスの近所の銀座、新橋で飲むか、足を延ばして六本木で飲むか、家のそばまで帰って恵比寿で飲むかというスタイル

    (総合2位の理想のスタイル)
    住みたい街、働きたい街両方で2位に入っている品川も面白い。品川に住んで東京か品川で働き、品川には飲食系の店が少ないので飲みに行くのは銀座、恵比寿、六本木というスタイル


    (総合3位の理想のスタイル)
    目黒に住んで新宿で働く城西スタイル。新宿からわざわざ東京駅近辺までは飲みにいかないだろうから飲みに出るのはオフィスがある新宿が近くて便利ということだろう。

  88. 1159 匿名さん

    >>1157
    東急沿線は大井町線使えば行きにくいという訳では無いけどね
    渋谷から品川も山手線でぐるっと遠回りするけど苦痛というほどの距離じゃないし

    小田急京王西武東武の沿線住民はとりあえず新宿か池袋に出てから向かわなきゃいけないから大変そう

  89. 1160 匿名

    東京や新宿の駅近なんて、住むとこないでしょ。住みたいランキングに入ることがどうかしている。

  90. 1161 匿名さん

    >>1160

    そういう意味では住める山手線駅という意味で、駅近にまず住む場所の候補がほとんどない
    のは東京、新宿、渋谷の3つくらいかな。

  91. 1162 周辺住民さん

    品川は接待で使えるようなホステスがいる店がほぼ皆無なのが弱点の一つ。こればっかりは都市計画で作ることはできないのでしばらくは変わらないだろう。もちろん健全な住環境が保たれるという利点はある。

  92. 1163 マンション掲示板さん

    >>1144 匿名さん
    飲みたい場所に住むのが新宿じいさんの基準らしいよ

    しかも悲しいかな、実はこのじいさん新宿に住んですらいないという悲劇 笑

  93. 1164 匿名さん

    簡単に言うと、
    京浜東北線もある山手線の駅は、地盤が弱くて揺れやすい。

    震度6の「弱」になるか「強」になるか、住まい選びで非常に重要。

    ボーリングデーターが一番重要だが、
    このスレ向けにあくまで簡単に言うと、
    田端~品川がだめ。

  94. 1165 匿名さん

    >震度6の「弱」になるか「強」になるか、

    坪単価半額で叩き売るレベルだよな

  95. 1166 匿名

    >>1164 匿名さん
    でも無理やり固い地盤まで掘って杭打ってるからセーフ。

  96. 1167 匿名さん

    >>1166
    そこまで情報弱者だと幸せにいられるかもね。
    杭は建物の重量を支えているに過ぎない。
    杭があるから揺れないとか、間違った情報。
    というか、それこそ私見ってやつだな。

    >>1113
    >>あくまで私見であるとの謙虚さは持っていた方が良い。
    品川民、悲しいかな。飲みたい街ランキングの結果を既に知ってた人の
    トラップにまんまとハマったってことには気づいてる?

  97. 1168 匿名さん

    >>1163
    こういう小学生レベルの反撃を大人がしてると思うと気色悪い

  98. 1169 匿名さん

    飲みたい街なんて、住んでる場所によって違うだろうからどうでもいいランキングじゃね?
    新宿、池袋なんて20年前に豊島区に住んでいた学生時代は飲み屋が安かったし学生飲み会の
    定番だったが、年収増えて都心に住んでからは飲みたい街どころか行ったことさえない。
    要するに飲んでから私鉄で郊外に帰らなきゃいけない貧乏人が好む街ってことだろう。
    都心に住んでたらわざわざ池袋や新宿に行かないとできないことなんて皆無。麻布や六本木、銀座で
    飲んでタクシーでサクッと帰るのが楽。そういう自分の好みに合う飲みに行きやすさを含めて、
    場所を簡単には動かせない「住みたい」「働きたい」が重要だろ。

  99. 1170 匿名さん

    タマ・サイタマに住む人にとっては新宿池袋は行きやすくて楽しい街なんだろうけどね

  100. 1171 匿名さん

    どうしてこう港南民は「自分が」なんだろうね。
    だから分析能力が低い。
    それと、全部が学生向けの居酒屋なのかよ、って話。
    店舗数が千単位もあること、
    そこに人が予約して集まってくるということ、
    人が集まれば金を落としていく。

    駅力を語るスレでしょ?

    芸術もあるよ
     新宿 東京オペラシティ
     池袋 東京芸術劇場
     渋谷 Bunkamuraコクーン

    大学は
     新宿 工学院、東京医科
     池袋 立教、学習院
     渋谷 青山

    そして、飲む場所もあるよ。だからそこで飲みたいよね。
    結果、ランキング上位。

  101. 1172 匿名さん

    東京で最近イメージが変わった街(マクロミル)

    1位は、新幹線開業(2003年10月)および再開発により都内でも有数のビジネスへと変貌した「品川」(19%)でした。2位は同じく再開発プロジェクトが進み近代的な街並みとなった「秋葉原」(14%)が挙がりました。 3位は、2006年にメディア報道で話題を集めた「六本木」(11%)が挙がっています。

    1. 東京で最近イメージが変わった街(マクロミ...
  102. 1173 匿名さん

    >>麻布や六本木、銀座で飲んでタクシーでサクッと帰るのが楽。
    もはや山手線のどの駅でもいいじゃないかっていう情けない反論だな。
    どうして港南民はこうなんだろうか。
    というよりワールドシティタワーズならタクシー&バスのスレでも作って。

  103. 1174 匿名さん

    >>1172

    今日も始まりました

    品川爺の独り舞台


    港南なんて、もともと海ですよ。
    住むのは罰ゲーム。

  104. 1175 匿名さん

    これ見ると面白いよ

    【1】東京 街のイメージ 【2】連想する言葉

    1. これ見ると面白いよ【1】東京 街のイメー...
  105. 1176 匿名さん

    池袋で連想する言葉・・・汚い、治安が悪い

    かわいそう。池袋西口公園や西一番街とかのイメージなんだろうな。
    最近はそうでもないのにいったん付いたイメージはなかなか消えない。

  106. 1177 匿名さん

    山手線駅だけ抜き出すと、

    新橋・・・サラリーマン、飲み屋、ビジネス、おじさん
    渋谷・・・若者、ギャル、109、ハチ公
    原宿・・・若者、竹下通り、ファッション、おしゃれ、子供
    新宿・・・歌舞伎町、都庁、アルタ、高層ビル
    池袋・・・サンシャイン、汚い、治安が悪い、西武
    恵比寿・・・ビール、ガーデンプレイス、おしゃれ、ラーメン、セレブ
    秋葉原・・・電気街、オタク、萌え
    品川・・・新幹線、水族館、プリンスホテル、ビジネス

    新橋、渋谷、池袋みたいなイメージの街に住むのは遠慮したい。恵比寿、原宿がいいね。

  107. 1178 匿名さん

    >>1177 匿名さん

    品川のイメージは水族館、プリンスホテルですか。
    やはり高輪のイメージが大きいな。

  108. 1179 匿名さん

    >もはや山手線のどの駅でもいいじゃないかっていう情けない反論だな。

    終電終わっててもタクシーでサクッっていうのは15分から20分で帰れるイメージかな。
    どの駅でもいいじゃないかって池袋や新宿からじゃ麻布や六本木、銀座から「サクッ」と
    20分くらいではは帰れないでしょ

    城西の郊外の自宅までタクシーに乗ったら5000円から10000円はかかるから電車の時間を
    気にしながら飲んで電車が動いているうちに西武東武や小田急や京王に乗って西に向けて
    帰らなきゃいけない人は池袋、新宿を好むだろうね

  109. 1180 匿名さん

    >>1178

    品川・・・新幹線、水族館、プリンスホテル、ビジネス

    >品川のイメージは水族館、プリンスホテルですか。やはり高輪のイメージが大きいな。


    新幹線、ビジネスは港南だけどね。なんで4つのうち2つを無視するの??港南をどうしても認めたくないあなたの偏見??笑

  110. 1181 匿名さん

    住みたい街を選ぶ時の重視点の3位に「都心に近い」が入ってきていることが特徴的だね。

    1. 住みたい街を選ぶ時の重視点の3位に「都心...
  111. 1182 匿名さん

    住みたくない街の駅名はやっぱりこういうことなんだよね

    1. 住みたくない街の駅名はやっぱりこういうこ...
  112. 1183 匿名さん

    >>1180 匿名さん
    いや、ごめん。
    別に他意があって書いたわけじゃないが、
    新幹線とかビジネスは高輪も港南も共通じゃないかと思ったまで。
    なんか攻撃的で怖い人だな。
    港南住民って事は理解したけど、高輪に対するコンプレックスが凄いね。
    大変だね。頑張れ。

  113. 1184 匿名さん

    働きたい街、働きたくない街 両方とも新宿が一位。渋谷や東京も両方にランクイン。
    働きたい街に対する見方は新宿、渋谷、東京で2分されるようだ

    1. 働きたい街、働きたくない街 両方とも新宿...
  114. 1185 匿名さん

    >>1182

    「東京」に住みたくないっていう理由がわからないなあ。
    東京駅近にマンションなんてないからそもそも「東京という街」は住む対象じゃないと思うけど。

  115. 1186 匿名さん

    >>1184 匿名さん
    新宿のイメージって歌舞伎町辺りをイメージする人と、西新宿の高層ビル街をイメージする人で印象が180度変わるから、当然の結果かもね。
    ほぼ同じエリアなのにイメージが異なる新橋と汐留の違いに似てる。

  116. 1187 匿名さん

    池袋は渋谷を同格だと勘違いしてるけど一緒にしないでほしい
    池袋のライバルは北千住とか蒲田でしょ

  117. 1188 匿名さん

    >>1186
    有名税ですよ
    巨人ファンは数としては一番多いけどアンチ巨人もとても多い

    新宿に住みたくない人がいくら多くても住みたい街ナンバーワン吉祥寺より家賃も価格も高いわけだし

  118. 1189 匿名さん

    >>1172

    これは同意かな。高輪=プリンスホテルは、かなり前からイメージとしてあったけど、
    20年前の「港南口」といったら、ショボイ感、場末感、が充満。東側は埋立地なので
    昔は工場、倉庫、新幹線基地などしかなく一般の人が行く場所ではなかった。

    なのに最近は港南口は人多すぎのビジネス街だし、品川駅の近くには新駅ができるし、
    将来はリニアがやってくるし、旧東海道は外人観光客がカメラ構えながらゾロゾロ
    歩いているし、長期で比較すると「首都圏で一番変貌を遂げた街」になっているのでは
    ないかと思うね。

    「品川、いいところに住んでいますね」という言葉を聞くようななったのはつい最近。
    以前は「品川・・・そうなんですね・・・」という感じで住んでるイメージが
    出てこないという感じだった。品川に長く住んでいる自分にとっては実感がありませんが。

  119. 1190 匿名さん

    新幹線が停まる前は日暮里と同じような立ち位置だったわけだしね
    ちなみにその頃は新宿全盛期

  120. 1191 匿名さん

    都心に住んだらもう離れられないね。いまから私鉄や地下鉄の満員電車で新宿、池袋などを経由して通勤する生活には戻れない。私鉄から地下鉄に直接乗り入れるようになってから山手線は空いているから山手線通勤は楽だよ。

  121. 1192 匿名さん

    >>1190

    まさしく。品川なんてマイナーな駅だった。上に出てる品川のイメージ、水族館、プリンスホテル、ビジネス街、新幹線のうち、昔からあったのはプリンスホテルだけ。あとは全部平成になってから。
    そういう昔のしょぼいイメージを持っている人が品川がメジャーデビューなんてそんなはずはないと思って新宿のほうが良いとか書き込むんだろうけど、品川は大きく変わったしさらに大きく変わろうとしているからね。

  122. 1193 匿名さん

    首都圏、買って住みたい駅ベスト20

    山手線駅だけだと、

    1位 恵比寿 2位 品川 3位 池袋 4位 新宿 5位 目黒 6位 渋谷

    1. 首都圏、買って住みたい駅ベスト20山手線...
  123. 1194 匿名さん

    首都圏借りて住みたい駅ベスト20

    山手線だけだと

    1位 恵比寿 2位 新宿 3位 品川 4位 目黒 5位 渋谷

    1. 首都圏借りて住みたい駅ベスト20山手線だ...
  124. 1195 匿名さん

    JR山手線29駅を対象。「最も使いやすい」駅ランキング【単一回答】(n=420)

    1位 新宿 (しんじゅく) 100票(23.8%)
    「繁華街も充実して利用しやすいと思っているから」「駅ナカや駅周辺の商業施設が充実している」など、駅そのものだけではなく、駅周辺の施設も含めて評価する声が複数挙がった。「人は多いが意外と駅のつくりがコンパクトになっているので」「地下網が発達していて、標識が多いので迷いにくい」など、混雑している割には利用者のことを考えられた設計も評価された。

    2位 東京 (とうきょう) 54票(12.9%)
    2位となった東京は、「通路が広い。構造が迷路のように込み入っていない。出口やトイレの案内説明がわかりやすい」といった駅構内の分かりやすさが魅力的。外国人や普段使い慣れていない遠方からの利用客を受け入れてきたことで、初心者や荷物が多い人もスムーズに利用できる、駅全体のつくりが評価された。
    首都圏だけではなく、「現在東海、中央、東北のすべての在来線が使えること」など、移動の発着駅として利用されている面からも評価が高い結果になった。

    3位 池袋 (いけぶくろ) 37票(8.8%)
    3位には池袋がランクイン。「大きい家電量販店もあるし、だいたい何でもそろうから」「駅構内や周辺に店も多く、ショッピングを楽しめる」といった日用品から家電まで幅広いものが手軽く揃う周辺環境が魅力のようだ。「子どもの頃から利用しているから」「馴染みがある」など、身近にある使い慣れた駅として支持する人も多かった。

    4位 渋谷 (しぶや) 28票(6.7%)
    現状では路線によって高低差があり、多くの場所で工事中の渋谷駅だが、4位にランクインした。
    「改札を通らなくていい」など、乗換路線によっては便利と感じる人も多いようだ。「改札口が多く、分かりやすいので」「電車の路線が多くあり便利で良い」など、ターミナル駅ならではの使い勝手の良さが評価された。

    5位 品川 (しながわ) 23票(5.5%)
    品川は広すぎず、駅ナカにお店が凝縮している“程よい感”が高評価につながったようだ。
    「路線数が多いのに、駅が広すぎずコンパクトでわかりやすい」「駅ナカ等、丁度良い規模で揃っている」といった声が挙がった。「新幹線や他の路線への乗り換えもしやすいし、入り組んでいないので迷子にならないから」と、新幹線で遠方への移動に使う人からも評価されている

  125. 1196 匿名さん

    JR山手線「最も使いにくい」駅ランキング【単一回答】(n=420)

    1位 東京 (とうきょう) 81票(19.3%)
    「最も使いやすい」駅で2位となった東京が「最も使いにくい」駅では1位にランクイン。使いやすさでも評価の高かった東京だが、一体どのような点で使いにくいと思われたのだろうか。
    ひとつは人の多さ。「迷路の中で人混みに紛れてる感じ」「人が多すぎて地下の店舗数増え通路も複雑になり迷う」など、混雑が不便さを感じさせる一因となっている。
    また、「巨大なターミナルで迷いやすくて現在地も把握しづらく、乗り換えする移動も大変だと実感しているから」「広すぎて迷う」など、広さゆえに移動が多くデメリットと感じる人がいることも分かった。

    2位 渋谷 (しぶや) 74票(17.6%)
    「最も使いやすい」駅で4位となった渋谷だが、「最も使いにくい」駅ではさらに順位を伸ばし、2位にランクイン。東京との差はわずか7票で僅差となった。「東横線が地下に潜ってから、乗り換えがものすごく不便でストレスを感じる」「地下がめちゃくちゃ」「エスカレーターが少ないので、荷物が多い時には階段の上り下りで苦労する」など、乗り換え時の移動距離や平坦ではない道のりに不満が集中した。
    「人が多くて煩雑なので」「階段が多く複数の路線の連絡も悪く人も多すぎる」など人の多さも使いにくさを感じさせる一因となっているようだ。現在渋谷駅は大規模な工事が行われており、使いやすさがどう改善されるか期待したい。

    3位 新宿 (しんじゅく) 59票(14.0%)
    「最も使いやすい」駅で1位となった新宿が「最も使いにくい」駅でも3位にランクイン。「東口と西口を自由に行き来出来る連絡通路がないので、遠回りを強いられるから」「西武新宿から歩くから」など、出口や路線によっては使いにくさを感じさせてしまう側面も持っているようだ。

    4位 鶯谷 (うぐいすだに) 27票(6.4%)
    山手線の中では、最も乗車人員の少ない鶯谷。「町になにも用がない」「降りたことがないので、あまり必要ないのでは?」など、利用経験の少なさから必要性を感じにくかったようだ。山手線の中でも乗車人員が上位に並ぶターミナル駅から離れており、「遠い」という印象を持った人も多いようだ。

    5位 池袋 (いけぶくろ) 21票(5.0%)
    「最も使いやすい駅」で3位となった池袋が、5位にランクイン。
    「降車したあとがすこぶるわかりにくい」「改札を出て目的地に着くまでに時間がかかる。行き方がわかりにくい(出口など)」などの声が挙がった。目的地に着くまでが使いやすさだとすれば、そこには貢献できていないと感じる人もいたようだ。他には「表示も分かりにくく、狭くなるところも多いのに、歩きスマホが多く、ものすごく歩きにくい」「階段がすべて同じ方向に降りるようになっている」といった声も。

  126. 1197 匿名さん

    >新宿に住みたくない人がいくら多くても住みたい街ナンバーワン吉祥寺より家賃も価格も高いわけだし


    山手線駅3LDK家賃ランキング

    1. 山手線駅3LDK家賃ランキング
  127. 1198 匿名さん

    山手線60㎡中古マンションいくらで買える?(神田、有楽町、東京はサンプルなし)

    1. 山手線60㎡中古マンションいくらで買える...
  128. 1199 匿名さん

    なんだかんだ言って東の東京、西の新宿、南の品川、北の上野、、、、のはずだったが今は池袋

    なのかな。

    品川はリニア来るしこれからの伸びしろは広いけど、このスレで荒れてる原因の「新宿以上」にはならないんじゃないかな。
    目指してる方向性が違う。品川の目指してるのは西新宿と丸の内のいいとこ取り。(実現するかどうかは別にして)
    新宿駅の東側の繁華街を嫌う人が多いけど、それでも毎日あれだけの人が集まって賑わってるのは立派な駅力だよ。渋谷や池袋も同じ。

  129. 1200 eマンションさん

    >>1197 匿名さん

    人気はあっても郊外の吉祥寺を引っ張り出してこないといけない時点で・・・
    必死で家賃アピールしても品川どころか田町にも負けてるし

    終わってるね、自称新宿くん

  130. 1201 匿名さん

    Q.
    六本木から天王洲アイルまでのタクシー料金を教えてください。だいたいでかまいません。

    A.
    地下鉄六本木駅からりんかい線天王洲アイル駅迄、日中(深夜料金適用なし)の概算運賃は2000~2330円、所要時間は約30分です。
    又、地下鉄六本木駅からりんかい線天王洲アイル駅迄、深夜(深夜料金適用)の概算運賃は2560~2780円、所要時間は約20分です。
    ※尚、上記運賃・所要時間はあくまでも目安です。実際の通行ルートや道路状況で変動しますのでご注意下さい。


    ソース
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266069382

  131. 1202 匿名さん

    池袋が上野を上回ったのは新宿が勢いがあっだからで、東京駅一帯が勢いを取り戻した以上また昔のように戻るような気がする
    上野は地味に品川、羽田、成田にも近いから伸び代は無限大

  132. 1203 匿名さん

    >>1201 匿名さん

    タクシーワンメーターじゃないのかよ。
    品川民の虚言痛し。アチャ(>_<)

  133. 1204 匿名さん

    >>1199
    渋谷新宿池袋は魅力的な街であるし、飲食や買い物など用があれば立ち寄りたい場所ではあると思う。

    でも、もしかしたら忘れてるのかもしれないけど、ここは住居となるマンションの購入を検討するための掲示板。
    住みたくない街ランキングで治安への不安などから毎回上位にくるような街は、大きな問題があると考えざるを得ないよね。


  134. 1205 匿名さん

    >>1200
    ん?その人も新宿なの?
    新宿さん的に呼称されてるのは俺だけかと思った。

  135. 1206 匿名さん

    >>1204
    歌舞伎町に住んでるならそうだろうけれど、西新宿からそこは1.5キロ。
    これって、品川から五反田の風俗街と同じ距離でしょ。
    じゃ、品川もダメってことになるけど。

    一生懸命にディスってるんだろうが、歌舞伎町と都庁の位置関係も解らない
    地方出身者だとバレバレだぞ。港南さん。
    あ、早稲田の全学生が高田馬場駅を利用しているという主張とかも、
    田舎出身者は早稲田=馬場としか思わないんだなと笑えたよ。

  136. 1207 匿名さん

    六本木で終電無くすまで飲んでタクシーで帰りますって下りも、
    あぁ地方出身者が言いたそうなセリフだな、もしくはそんな飲みを
    しちゃうの憧れてんなとしかみんな思ってないしね。

    まず家族連れだとそんな食事しないぞ。
    もし仕事関係だと、気の毒だな。

    どのみち、田舎者だな。

  137. 1208 周辺住民さん

    >六本木で終電無くすまで飲んでタクシーで帰りますって下りも、

    俺は >1169 を書いた人じゃないけど、
    「飲んでタクシーでサクッと帰るのが楽」
    というのは、たとえ終わりが9時頃であっても、
    せっかく飲んでいい気持ちになってるのに電車で帰るのも興ざめだからタクシーで帰るって意味だろ。

    ちなみに俺もよくやるよ。

  138. 1209 匿名

    六本木に住めば?歩いて帰れるよ。
    私は六本木辺りなら歩いて帰るよ。10分以上歩いてだけど。

  139. 1210 匿名さん

    駅力スレで墓穴掘って埋めようとしなくてもいいよ。
    タクシーで帰るなら山手線のどの駅でもいい。
    1分でも早く帰りたいなら首都高に乗ってもらえばいい。
    もし豊洲民が読んだら、銀座まですぐだとか、
    そのうち誰かが、飲んだ後歩いて帰れるところは買えないんだな
    と書かれるぞ。

  140. 1211 匿名さん

    う、まさに被った

  141. 1212 周辺住民さん

    >>1210
    飲んだ後歩いて帰りますって下りも、
    あぁ地方出身者が言いたそうなセリフだな、もしくはそんな飲みを
    しちゃうの憧れてんなとしかみんな思ってないしね。

    まず家族連れだとそんな食事しないぞ。
    もし仕事関係だと、気の毒だな。

    どのみち、田舎者だな。

    って1207さんが言ってました。

  142. 1213 匿名さん

    目白駅がいいって書込みがあったけれど池袋駅から1km。
    だとすると品川駅から1kmのWCTは一駅離れたところまで歩いてるってこと。
    天王洲スレに帰った方がいい

  143. 1214 周辺住民さん

    >>1213
    そんなこと言ったら新宿推しさんだって西新宿五丁目スレに帰れと言われちゃうよ。かわいそう。

  144. 1215 匿名さん

    新宿;品川が最近調子に乗ってるようだけど、お前は池袋以下の街

    品川;新宿は田舎、都心3区から離れてる

    新宿;品川の方が田舎、品川駅は新宿東口のような繁華街が形成されてない

    品川;確かに今はそうだけど、品川は新宿東口よりも繁華街として格上の銀座・六本木に近い、タクシーですぐ(ほんとか?)

    新宿;だったら豊洲に住めばいいだろ

    って感じか


  145. 1216 匿名さん

    なんか豊洲アゲになってしまったが俺は豊洲住民では無いですw

  146. 1217 匿名さん

    品川に繁華街的な要素を求めるなら近くの五反田、大井町、台場辺りと連携して人の流れを作るしかないと思うね
    でも歌舞伎町や池袋西口のドヤ街的な要素を求めるなら五反田で十分
    品川に必要のは表参道や代官山といったセンスの良い高感度で落ち着いた繁華街エリアでしょ
    ここはデベの腕次第だけど無理な気がする・・・

  147. 1218 匿名さん

    >歌舞伎町に住んでるならそうだろうけれど、西新宿からそこは1.5キロ。

    歌舞伎町から1.5km離れたら、そもそもそれって新宿って言わないのでは?品川じゃないって言われてる天王洲でも品川から1kmくらいだぜ?

  148. 1219 匿名さん

    >六本木で終電無くすまで飲んでタクシーで帰りますって下りも、
    >あぁ地方出身者が言いたそうなセリフだな、もしくはそんな飲みを
    >しちゃうの憧れてんなとしかみんな思ってないしね。
    >まず家族連れだとそんな食事しないぞ。


    いや、俺家族持ちだけど昨日1時まで麻布十番で飲んでた。札ノ辻経由で
    品川まで10分ちょいで着くと思うとついつい飲みすぎる。

  149. 1220 匿名さん

    >>1218 匿名さん

    品川から天王洲アイルまで1.4kmとなってますが。
    https://touch.navitime.co.jp/totalnavi/searchlist?orv=503071635.128249358.00007825.品川&dnv=503114412.128224773.00018026.天王洲アイル&mthd=3

  150. 1221 匿名さん

    >駅力スレで墓穴掘って埋めようとしなくてもいいよ。
    >タクシーで帰るなら山手線のどの駅でもいい。
    >1分でも早く帰りたいなら首都高に乗ってもらえばいい。


    そもそも、六本木や麻布で飲んで家に帰るのに首都高使う距離は嫌だ。
    港区内だとわざわざ首都高とか使うほうが時間かかる。
    タクシー乗って30分もかかるのも嫌だよ。

  151. 1222 匿名さん

    >>1219 匿名さん

    麻布十番から品川まで徒歩10分の強者あらわる。笑
    自転車全力疾走だったら分かる。

  152. 1223 周辺住民さん

    風俗店やキャバクラへのアクセスは新宿が圧倒的に優位だし、国際空港や新幹線駅へのアクセスは品川が圧倒的に優位。

    国際空港や新幹線駅なんて用はないよ、風俗店やキャバクラに近い方が大事だ、という人は新宿に住めば良いし、風俗店やキャバクラなんて用はないよ、国際空港や新幹線駅に近い方が大事だ、という人は品川に住めば良い。

    それぞれのライフスタイルに合った街を選べば良い。

  153. 1224 匿名さん

    >>1217

    さあ、そこがどうなるかね。品川には、酔っ払いおやじが「2次会はキャバクラ行くぞ!ワハハ!!!」みたいにクダ巻いてるような新宿や新橋みたいな下品な繁華街は似合わない。新駅エリアの再開発で生まれる旧東海道は賑わいを創出すると言っているし、西武が高輪を紀尾井町テラスにたいに作り替えるといっているから期待したい。

    1. さあ、そこがどうなるかね。品川には、酔っ...
  154. 1225 匿名さん

    >>1222

    どこに徒歩って書いてあるんだよボケ!

  155. 1226 周辺住民さん

    >>1224

    旧東海道じゃなくて新東海道。新東海道のイメージは丸の内ブリックスクエアに近いと思う。

  156. 1227 匿名さん

    ボケとか書いてる。コワー。
    品川民ってすぐ感情的になる人が多いのかな。民度低そう。

  157. 1228 匿名さん

    今、品川に毎日通う人は10万人以上。だけど飲食系サービスが少ないから18:30までに
    店に入らないと、夜はどこも長蛇の列、満席で入れない。
    だから品川で飲むのを最初からあきらめて、あふれた客はみんな有楽町方面か恵比寿方面に
    流れる。はっきり言って飲食サービス業にとっては品川はブルーオーシャン。
    なんとしても出店したい場所。でも、出店できるスペースがないんだよ。
    新駅エリアの再開発に期待するしかない。

  158. 1229 匿名

    >>1217 匿名さん
    あんな狭いエリアで表参道や代官山のような落ち着いた雰囲気は不可能だと思いますが。結局、ありふれた感じになっちゃうんだよね。まぁ、それはそれで良いけど。

  159. 1230 匿名さん

    西新宿って、そもそも新宿じゃないべ。西新宿は西新宿駅っていう駅がある。どっちかってと半分中野だよな。
    でも中野からも新宿からも遠いちゅーとぱんぱな場所。西新宿は新宿駅力の圏外だよ。

  160. 1231 匿名さん

    食肉くさい人は帰ってくれないか

  161. 1232 匿名さん

    >>1231

    食肉臭いってか酔っ払いのゲロくさいのは自分だろw

  162. 1233 匿名さん

    >>1230 匿名さん

    都庁の住所は西新宿2丁目だが、都庁は新宿じゃないのか?

  163. 1234 匿名さん

    都心軸から外れた新宿はオワコンってことで
    かといって品川も羽田の高さ制限があるし
    結局は東京駅&渋谷駅大勝利な気がする

  164. 1235 匿名さん

    高さ制限は関係ないだろ。高層ビル=都会って田舎者の発想。
    むしろこれからの都心は表参道や代官山的な洗練された雰囲気を備えてないとダメ。
    単に高層ビルだけじゃ西新宿みたいになるだけ。

  165. 1236 匿名さん

    >>1233

    アドレスは西新宿だし新宿駅じゃないだろ。都庁行くのに新宿駅から歩く気するか?地下鉄都庁前駅使うかバス乗るだろ。

  166. 1237 匿名さん

    まあ、都庁ぐらいまではギリ新宿としても、西新宿5丁目まで行ったら完全に新宿じゃないよな。
    中野坂上に近い場所て新宿駅までとても歩ける距離じゃない。

  167. 1238 匿名さん

    西新宿住んでたことあるけどマンションより近い駅近の一等地は浮浪者住宅街ですよ。
    ブルーシートの一軒家がたくさんで炊き出しとかやってるし、ほんと治安がヤバイです。
    爆弾事件で浮浪者が亡くなったのも都庁目の前。
    十二社辺り住みだと新宿駅とか歩いていくのは苦痛ですよ。

  168. 1239 匿名さん

    ホームレスってなんで新宿に多いんだろ。都心3区にもそれなりに広い公園とかあるけど住み着いてないよね。

  169. 1240 匿名さん

    結局、山手線駅力のこれからを語るとすると一番伸びるのは品川だろうという結論ですね。

  170. 1241 匿名さん

    >>1240 匿名さん
    好き嫌いは別にして、伸びるね。
    一番伸びてなさそうな目白の佇まいは結構好きだけどw

  171. 1242 匿名

    一時期の大崎もそうだった。

  172. 1243 新宿さん

    おはよう。昨夜もバトルってたんだね。

    >>歌舞伎町から1.5km離れたら、そもそもそれって新宿って言わないのでは?品川じゃないって言われてる天王洲でも品川から1kmくらいだぜ?
    バカだな。それほど新宿が大きいということだろ。
    キミが変人扱いされていいなら、都庁も伊勢丹も新宿じゃないと連呼していいけど。

    >>区内だとわざわざ首都高とか使うほうが時間かかる。
    >>タクシー乗って30分もかかるのも嫌だよ。
    港南四丁目までなら明らかに首都高が早いだろ。
    車を持ってないのがバレバレだぞ。

  173. 1244 新宿さん

    >>1239
    新宿に行かないから知らないのだろうが、ホームレスは激減した。
    渋谷も線路沿いの公園の再開発でこのまえ強制排除した。
    ソースがどうの言ってくるんだろうけど、たまには検索してくださいな。
    まず、五輪のメイン会場がある新宿区で野放しにしておくはずないよね。
    まず自分から学習しないと情報に強くなれないよ。

    今は運河エリアや河川敷に移動しているよね。
    アイバンも隅田川に住んでた。

  174. 1245 新宿さん

    >>高さ制限は関係ないだろ。高層ビル=都会って田舎者の発想。
    >>むしろこれからの都心は表参道や代官山的な洗練された雰囲気を備えてないとダメ。
    >>単に高層ビルだけじゃ西新宿みたいになるだけ。

    高さ制限があると容積率アップの建て替え事業が計画されない。
    ということは一度空き地に街を作ったら、それで打ち止め。成長限界。
    伸びしろがないなら、投資も起きない。
    単に高層ビルだけじゃないのが新宿。ネガさんも繁華街どうの言ってるじゃない。
    それこそ五輪メイン会場、新宿御苑、デパート群、家電、ゴールデン街、神社、
    繁華街、シネコン、オペラシティ、ハイアットなどホテル多数。

    歌舞伎町も実は海外からの観光スポットとして大人気。
    暗いイメージがあるのは十分わかっているが、外国人からしたらなんと治安がいいこと。
    国家戦略で巨大シネコン&東急ホテルも建つしね。レッドカーペットのイベントも。
    10年後の歌舞伎町は、渋谷スクランブルやNYタイムズスクエアに並ぶ有名スポットになる。

    高さ制限がないと、開発が終わることがない。生まれ変われる。

  175. 1246 新宿さん

    >>西新宿住んでたことあるけどマンションより近い駅近の一等地は浮浪者住宅街
    ここ数年来てない?そこ、もう再開発に入ってるとこかな?西新宿6丁目の。
    フジタがホテルを建設してるよ。あと住友が更地にした。またラトゥールかな。

  176. 1247 匿名さん

    駅力があっても駅周辺が商業施設ばかりで観光客や買い物客で溢れていたら住みにくいし自宅が駅近じゃないと不便なので、住むのは落ち着いた駅近に住める山手線駅がよいです。品川近くだと大崎、新宿近くだと代々木、渋谷近くだと恵比寿とか。

  177. 1248 匿名さん

    >>1247 匿名さん
    東京近くだと神田?池袋近くだと目白?

  178. 1249 匿名さん

    >>1236

    >都庁行くのに新宿駅から歩く気するか?地下鉄都庁前駅使うかバス乗るだろ

    おーい、誰か突っ込んでやってくれ。

  179. 1250 匿名さん

    >>1248 匿名さん
    池袋近くだと目白は同意です。神田は良いお店は沢山ありますが道が細いしゴチャゴチャしてるし住みやすいイメージはないです。

  180. 1251 匿名さん

    なんか新宿推しさんが必死だが、永遠に都心にはなれない風俗街とホームレスで世界的に
    有名な街なんて御免こうむりたい。住みたくない街上位に来る時点で終わってる。

    1. なんか新宿推しさんが必死だが、永遠に都心...
  181. 1252 周辺住民さん

    むしろ新宿に積極的に住みたいという人たちが一定数いるのも事実。なぜなら歌舞伎町が勤務先である人たちにとっては新宿は職住近接を実現できる最高の場所だから。たとえばこんな人たちには新宿は大人気。
    http://www.omizu-chintai.com/search-area-b/

  182. 1253 匿名さん

    この人西新宿のタワー買った人なんだね。あそこは治安の悪い新宿じゃないから安心して。
    でも青梅街道沿いは空気悪いよー。入居してないから知らないだろうけど。

  183. 1254 匿名さん

    >>1244 新宿さん

    え? 本当に新宿住んでます?
    夜になると都庁まわりとか相変わらず大量ですよ、騙りなのか目がついてないのか知らないけど適当なこと言わないでよ(笑)

  184. 1255 匿名さん

    >>1252

    そういえば、昔大阪の梅田の近くに賃貸で住んでた時、上下左右みんな北新地のホステスさん
    だったことに入居してから気付いたことがあるww新宿もそんな感じだろうね。

  185. 1256 匿名さん

    >>1254

    <昨日のツイート>

    新宿ホームレスだらけだな
    - 4/27(木) 21:33


    政治家になって新宿のホームレスと西口の受動喫煙パラダイスをなんとかしないといけない気がしてきたぞ

  186. 1257 匿名さん

    新宿ホームレス親子、ハンバーガー3つにフライドポテトどっさりもらってるの見て割と豪華じゃんって思っちゃった
    - 4/26(水) 17:29


    新宿駅はホームレスの寝床と化した
    - 4/25(火) 23:50


    新宿駅ホームレスでクセェ………
    - 4/26(水) 23:19


    新宿のホームレスを見ると、いつしか救いの手を出そうと感じる。
    - 4/27(木) 3:19

  187. 1258 匿名さん

    >新宿に行かないから知らないのだろうが、ホームレスは激減した。
    >まず自分から学習しないと情報に強くなれないよ。


    おめーが学習しろよwww いまだにホームレスだらけどころか駅構内までホームレスが増えてるぞ!

  188. 1259 匿名さん

    夜の新宿西口ホームレスばっかりじゃん!?
    - 4/24(月) 22:41


    新宿のホームレスを見るたびに、悔しい思いをする。
    - 4/24(月) 22:07


    駐輪禁止と書いてあるが、そこでホームレスが寝ているという新宿のパラドックス
    - 4/24(月) 21:36


    ・・・・わずか数日でどんだけツイートされてるんだよ。

  189. 1260 匿名さん

    >>1254

    埼玉県人で西新宿のタワー買ってまだ入居してないから、実は新宿のこと知らないらしいよ。

  190. 1261 匿名さん

    >ソースがどうの言ってくるんだろうけど、たまには検索してくださいな。


    言われた通りリアルタイム検索されてウソがばれるの巻き

  191. 1262 匿名さん

    >>1260 匿名さん

    西新宿のタワーなんてあそこ新宿じゃないですよ。
    大人でも電車乗るまでリアル30分近く歩かされますから。
    西新宿ビル街勤務なら良いですが、駅利用なんて面倒で車しか使わなくなりましたよ。

  192. 1263 匿名さん

    ちなみに「品川 ホームレス」でリアルタイム検索しても、


    品川庄司 庄司 「品のいいホームレス。」 byタモリ


    しか出てこない。

  193. 1264 PCH7587

    初レス
    >>1171
    >▽「芸術もあるよ」
    そうですね。当方は音楽・美術系施設がある地区は良くでかけます。
    国内や海外来日公演で親しんでいるクラシック系施設は、貴殿が列記されたの含め、
    多数ありますが、下記に代表的なホールをUP。
    ちなみに、海外の来日公演は頻繁にあるが、料金は高いので当方は概ね年間
    200万円以上出費。オーケストラだと2万~4万、オペラだと4万円~7万円が
    当方が聴く席の相場。音楽は全般のジャンルを聴くが贅沢部類。招待もあるのだが・・

    ■参考迄に山手線外を含めた東京圏の著名クラシック系ホール
    東京・有楽町:東京国際フォーラムA&C他(GWには毎年大音楽祭)
    赤坂:サントリーホール(オケ)
    赤坂四谷:紀尾井ホール(リサイタル)
    渋谷:オーチャードホール(オケ・オペラ)、NHKホール(オケ・オペラ)
    新宿初台:オペラシティホール(オケ)、新国立劇場(オペラ・バレエ)
    池袋:東京芸術劇場(オケ)
    上野:東京文化会館(オペラ・バレエ・オケ/毎春大音楽祭)
    錦糸町:トリフォーニ・ホール(オケ)
    川崎:ミューザ川崎(オケ)
    横浜:みなとみらいホール(オケ)

    美術系は東京国立博物館・国立科学博物館・国立西洋美術館(昨年世界遺産認定)・
    東京都美術館や江戸徳川関係・上野動物園・東京芸大他、我が国最大最高峰の
    施設が多数集積する上野へ出掛けることが多い。
    日頃、当方UPで登場する法人では三井不動産三菱地所JR東日本・NTT各社・
    ANA他が音楽祭で有力協賛系法人で名を連ねることが多いのは喜ばしい。
    田町での中ホール計画もリサイタル系で期待してたが、場所変更になったのは残念。

  194. 1265 匿名さん

    >>1246 新宿さん

    そこは浮浪者じゃなくスラム街だったところな。
    あの辺りのマンションの地権者は、、

  195. 1266 匿名さん

    >>区内だとわざわざ首都高とか使うほうが時間かかる。
    >>タクシー乗って30分もかかるのも嫌だよ。


    >>港南四丁目までなら明らかに首都高が早いだろ。
    >>車を持ってないのがバレバレだぞ。



    新宿未入居埼玉さんは位置関係を知らないかもしれないが麻布十番から品川まで、
    たとえ港南4丁目であろうとタクシーで首都高に乗るやつは皆無だろう。

    1. 新宿未入居埼玉さんは位置関係を知らないか...
  196. 1267 匿名さん

    新宿がホームレスだらけのことも知らなかった事が露呈してしまった新宿さん   


    泣ける(笑

  197. 1268 匿名さん

    >新宿に行かないから知らないのだろうが、ホームレスは激減した。
    >渋谷も線路沿いの公園の再開発でこのまえ強制排除した。
    >ソースがどうの言ってくるんだろうけど、たまには検索してくださいな。


    と挑発したらツイッター検索されて、ここ数日だけで大量にツイートされていることがばれて墓穴掘る



     新宿ホームレスだらけだな
    SunVeltro (ベルちゃん) - 4/27(木) 21:33


     政治家になって新宿のホームレスと西口の受動喫煙パラダイスをなんとかしないといけない気がしてきたぞ

  198. 1269 匿名さん

    夜の新宿西口ホームレスばっかりじゃん!?
    - 4/24(月) 22:41


    新宿のホームレスを見るたびに、悔しい思いをする。
    - 4/24(月) 22:07


    駐輪禁止と書いてあるが、そこでホームレスが寝ているという新宿のパラドックス
    - 4/24(月) 21:36

  199. 1270 匿名さん

    駅構内まで。。。新宿中央公園追い出されたホームレスが新宿駅に移動したのか??


    新宿駅ホームレスでクセェ………
    - 4/26(水) 23:19


    新宿駅はホームレスの寝床と化した
    - 4/25(火) 23:50

  200. 1271 匿名さん

    品川駅前の4月の風景

    1. 品川駅前の4月の風景
  201. 1272 匿名さん

    【超絶悲報・・】 東京新宿駅に寝泊りするホームレスが海外のサイトで話題に・・

    1. 【超絶悲報・・】 東京新宿駅に寝泊りする...
  202. 1273 匿名さん

    >>1272

    これは...羽田空港から来日外国人観光客が最初に到着する駅じゃなくてよかった。

  203. 1274 匿名さん

    ホームレスの居る街は暖かさがあっていいと思うけどね
    無機質なビルだけのビジネス街ってどうなのよ

  204. 1275 匿名さん

    >>1274

    無機質なビルだけのビジネス街は嫌だよね。品川の場合は駅前のビジネス街から一歩出ると
    環境の良い住宅。このコントラストが都心では希少。

    1. 無機質なビルだけのビジネス街は嫌だよね。...
  205. 1276 匿名さん

    港区住民が選んだ住み心地の良い街BEST5

    1位 白金 2位 港南 3位 芝 4位 麻布十番 5位 浜松町

    http://chintaibest.com/kuchikomi_minatoku/

  206. 1277 匿名さん

    >>1274 匿名さん
    ホームレスがいるのがよいなんて人を人生ではじめて見ました。
    世界は広いですね。

  207. 1278 匿名さん

    性風俗街、チャイナマフィア蛇頭、ホームレス、ラブホテル街、しょんべん横丁、客引き、
    ぼったくりバー、風俗店案内所、路上強盗、ひったくり、暴力団事務所、違法DVDの販売人、
    ヤクの売人...

    駅力が強いのも困りもんだ。新宿はまさにカオスだな。

  208. 1279 匿名さん

    世の中にはそこが良いって人も居るんだよ

    新宿が外国人観光客に人気があるのはちゃんとしたワケがある

  209. 1280 匿名さん

    いくら外国人観光客に人気があろうと
    >>1272
    見ちゃうとダメ。住みたいという気が全く起こらない。

  210. 1281 匿名さん

    新宿は新大久保寄りは終わってるが代々木寄りは普通にいいだろ

  211. 1282 匿名さん

    >>1281 匿名さん
    良さげな場所まで行ったら、そこはもう代々木なんじゃないか?

  212. 1283 匿名さん

    新宿は渋谷区の香りを感じる代々木駅の南側まで南下しないとダメ。北は豊島区の香りを感じる大久保駅の北側まで北上しないとダメ。

  213. 1284 通りがかりさん

    >>1274
    おそれいりました。

  214. 1285 匿名さん

    こんな感じ?

    1. こんな感じ?
  215. 1286 匿名さん

    >>1283
    結局は新宿も渋谷寄りの南側じゃないとステータスが低いのよね


  216. 1287 周辺住民さん

    魔窟の北側に広がるKOREAを忘れてる。

  217. 1288 匿名さん

    渋谷に近づくにつれて急激に高級住宅街になるね。


    代々木→北参道→神宮前→松濤


    東の御苑前から四谷にかけても良い。新宿、西新宿アドレスはダメダメ。住むところじゃない。

  218. 1289 匿名さん

    確かに西原もあるね
    でも全部渋谷区

  219. 1290 匿名

    >>1275 匿名さん
    港南ですか?人いない?
    何にもないとこ開発すると、少し外れたたけでこうなっちゃうんだよね。
    これは住んでも遊びに行ってもつまらない街。と個人的に思う。

  220. 1291 匿名

    でも、新宿に住みたいとも思わないです。

  221. 1292 匿名

    >>1288 匿名さん
    新宿も他にも良いとこあったけど、最近やっぱりコリアンが増えてる。それが難点。

  222. 1293 匿名さん

    >>1290

    繁華街の中に住みたい?繁華街から道一本外れた環境が良い住宅街ってのがベスト。

  223. 1294 匿名さん

    まともな住宅街はどこでも都心の駅前みたいには人は歩いてない。

  224. 1295 匿名さん

    堂々と新宿の路上で寝るホームレス。そのわきを通り抜ける、何十人というサラリーマンたち。
    もう、当たり前の風景でホームレスの存在なんて一切気にしていないよう。
    しかし、新宿にくる途中の公園にはいなかったのに、どうして新宿にはこんなにホームレスが
    いるのか。答えは簡単。生活しやすい場所です。

    では、ホームレスにとって暮らしやすい場所とは何か。彼らも仕事をしていないわけでは
    ありません。彼らの生業は、空き缶や捨てられた雑誌などを集めてそれをリサイクル業者に
    売ることで成り立っています。
    つまり、大量のごみが必要なのです。では、大量のごみが出る場所とはどこか。
    そう、繁華街!

    そう考えると、ホームレスが繁華街の公園に住むのは、もはや必然と言えるでしょう。
    逆に、どれだけ駅に近くて広大な公園でも、繁華街でないとホームレスは住まない。
    なぜなら、そこではホームレスは生活できないから。住宅街で暮らしても、彼らを養うだけの
    ごみがないのです。繁華街にホームレスがいるのは当たり前。駅から近い、品川の住宅街に
    ホームレスがいないのも当たり前。繁華街でないとホームレス生活は難しい。

    >これは住んでも遊びに行ってもつまらない街。と個人的に思う。

    言ってる意味は分からないでもないですが、繁華街に住むということはそういうことであること
    を頭に入れておいたほうがいいですね。

  225. 1296 匿名さん

    ちなみに渋谷の明治通りの一本裏。宮下公園沿いに伸びる駐輪場を兼ねた道もホームレスの聖地

    1. ちなみに渋谷の明治通りの一本裏。宮下公園...
  226. 1297 匿名さん

    >>1274

    ホームレスの居る街は暖かい、貧しい人は美しい—

    そう、新宿に住まう人々はマザー・テレサのような貧者への慈愛に満ちた人々なのです。
    我々のような強欲な愚民共には新宿に住む資格はないのです。

  227. 1298 匿名さん


    このスレの住人、終わってるな・・・





       

  228. 1299 匿名

    >>1293 匿名さん
    私も繁華街には住みたくないです。
    何で繁華街にこだわるんです?歌舞伎町を意識し過ぎ。タワマンならまだしも、例え繁華街の近くに住むとしたら、一本どころか100m離れたい。
    ところで港南の住宅街って、桜も綺麗なのに、あんなに寂れてるもんですか?って言っても準工業地域とかだったら話にならないけど。



  229. 1300 匿名さん

    >>1299
    寂れてないでしょ。約20,000人が住んでいるんだから。港南4丁目は1種、2種住居地域ですね。
    ただ、タワマン中心で街に空間が多いから人が少なく見えるかもね。公園や運河沿いなんか
    休日は天気よければ人が多いです。

  230. 1301 匿名さん

    >>1300 匿名さん
    わざわざ山手線外側に住む必然性がないよね

  231. 1302 匿名さん

    空しくないのかな、ここの人たち。

  232. 1303 匿名さん

    ふと窓の外を見れば品川駅の上に沈みゆく夕陽。

    1. ふと窓の外を見れば品川駅の上に沈みゆく夕...
  233. 1304 匿名さん

    >>1301

    山手線の中より外のほうが環境が良ければこだわらない。

    1. 山手線の中より外のほうが環境が良ければこ...
  234. 1305 匿名さん

    >>1301 匿名さん

    新宿の住宅街は外側がほとんどだったよね(笑)

  235. 1306 匿名さん

    >>1296

    その画像を以下から無断転載してる件は置いといて、
    http://urx.red/DdPa ~新宿中央公園から消えたホームレスはどこへ行ったのか
    むしろ減ってるというブログを読んだ上で貼ったなら異常。

    そしてその画像の公園は渋谷の宮下公園。

    再開発で排除したとかちゃんとコメントされてたところではないのかな。

    その画像の場所が跡形もなくなったのならマジで激減したらしいなと逆に感じた。

  236. 1307 匿名さん

    >>1272
    それも3年前の記事から無断転載

    東京五輪が決定してまだ数か月の2014年春ブログ
    ttp://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/37820449.html

    最近激減というなら、そうなんだろう


    GWの日中にずっとdisネタ探し

    このスレに居つく人間は、ハートから異臭を放ってる

  237. 1308 匿名さん

    >>1285
    おもしろい画像ですね。

    リクエスト!
    西新宿~西武線の駅までは空白ですが、そこもなにか注釈で埋めてください

  238. 1309 匿名さん

    >>1307

    いくら役所がごまかしの公式発表してもツイッターは正直。



    新宿ホームレスだらけだな
    - 4/27(木) 21:33


    政治家になって新宿のホームレスと西口の受動喫煙パラダイスをなんとかしないといけない気がしてきたぞ
    - 4/27(木) 23:40
     

    駐輪禁止と書いてあるが、そこでホームレスが寝ているという新宿のパラドックス
    - 4/24(月) 21:36

     
    新宿駅ホームレスでクセェ………
    - 4/26(水) 23:19


    新宿駅はホームレスの寝床と化した
    - 4/25(火) 23:50


    夜の新宿西口ホームレスばっかりじゃん!?
    - 4/24(月) 22:41


    新宿のホームレスを見るたびに、悔しい思いをする。
    - 4/24(月) 22:07

  239. 1310 匿名さん

    >>1308

    はいよ

    1. はいよ
  240. 1311 匿名さん

    ホームレスを見たことがない地方の若者が上京してきて、
    駅でホームレスを数人みたら「ホームレスだらけ」とつぶやくだろう。
    その道を通ったうちの100人がツイートしたらまるで多量にいるように感じるだろう。
    そこを探してきて小学生のようにはしゃぐのも自由だが、ソースとして大の大人が
    主張するにはあまりに愚かすぎる。確かに激減しただけでまだ数百人はいるだろう。
    五輪までにクリーンになるとコメントされてるのなら、今後どう対策されるか見て
    いればいいだけ。あと3年。しかし過去の画像を貼ってはしゃぐのは非道だ。

    人の幸せは、その人がどんな良い環境に置かれているかが10パーセント。
    残り90パーセントは、他人を恨めしく思わないなど、脳が健全であるかどうか。
    ここの人間は、脳が不健全だからどこに住もうが関係ないだろう。

  241. 1312 匿名さん

    >>1310
    それだとピンときません

  242. 1313 匿名さん

    証拠画像は、最近3か月以内で、自分が撮影しないと。
    ネットの酔っ払いの雑多なつぶやきにすがってるから現実と乖離してくる。

  243. 1314 周辺住民さん

    >>1310
    「迷路ゾーン」なんていくらなんでも大げさだろうとストリートビューで見てみたら本当に迷宮だった・・・凄いな。このあたりから都庁まで到達できるか挑戦してみると面白いですよ。

    https://www.google.co.jp/maps/@35.7002304,139.6888995,3a,75y,150.75h,90.29t/data=!3m6!1e1!3m4!1sMujNey66y-Izzw9ojY4fdw!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

  244. 1315 匿名さん

    >ホームレスを見たことがない地方の若者が上京してきて、
    >駅でホームレスを数人みたら「ホームレスだらけ」とつぶやくだろう。



    真面目に言っているのか?とぼけて誤魔化しているのか?はたまた新宿住民
    名乗っているだけで実は新宿知らないのか?最近、日に日に新宿駅のホームレスは
    増加してるぞ。新宿駅はホームレスの寝床と化してる。マジで臭い。
    酔っぱらったホームレスとのトラブルも日常茶飯事だ。知らないとは言わせない。




    新宿のホームレスを見ると、いつしか救いの手を出そうと感じる。
    - 4/27(木) 3:19


    新宿ホームレスだらけだな
    - 4/27(木) 21:33


    新宿駅ホームレスでクセェ………
    - 4/26(水) 23:19


    新宿のマック中国人とホームレス入店禁止にしろ
    - 4/26(水) 22:25


    今日も新宿駅のホームレスは大量に寝てますね
    - 4/25(火) 5:43


    新宿駅はホームレスの寝床と化した
    - 4/25(火) 23:50


    駐輪禁止と書いてあるが、そこでホームレスが寝ているという新宿のパラドックス
    - 4/24(月) 21:36


    新宿とかけものフレンズ(ホームレス)たくさんいてわらう
    - 4/23(日) 20:19


    新宿大ガード下、前々からホームレスのオシッコポイントがあるのだが、先ほど雨漏りポイントだと判明。水洗だったんですね。
    - 4/22(土) 23:44


    本当新宿嫌い空気が臭すぎる大手町とかの方がいい空気だし何でこんな臭いんだろホームレスのせいか??
    - 4/22(土) 9:39


    こんな時間の新宿駅ホームレスがたくさんいるなぁ
    - 4/20(木) 23:01


    新宿のガード下で寝てるホームレスなんとかしろよ… あいつのせいで通りが詰まるんだよ…
    - 4/20(木) 18:51


    新宿は魔境ですよね それに加えてキャッチとホームレスとで最悪です……
    - 4/19(水) 0:08


    新宿駅日に日にホームレス増えてんな
    - 4/18(火) 23:03


    新宿のホームレスマージ臭いんだわ
    - 4/18(火) 22:43


    新宿駅のホームレスの数...
    - 4/14(金) 0:14


    今頃の時間帯の新宿駅のホームレスの多さな キモ怖くて憂鬱だわ
    - 4/12(水) 23:08


    こんな早朝の新宿駅なかなか来ないから知らなかったけど、ホームレス率やばいね。
    - 4/9(日) 6:01

    昨日は新宿駅西口付近で、[ホームレス風の50歳くらいの男が、複数の通行人をどつく事案]が発生。 いちおう交番に状況伝えておいたが。
    - 4/8(土) 1:05


    新宿駅周辺ホームレスめっちゃいたし、歌舞伎町のカラスゲロ食ってんのまじで治安悪い
    - 4/7(金) 1:05


    新宿駅ホームレス居すぎて臭すぎる
    - 4/5(水) 0:00


    新宿駅ホームレスいっぱいでめっちゃ迷うって言うてる。。辛い。。。。(._.)
    - 3/31(金) 3:25

    1. 真面目に言っているのか?とぼけて誤魔化し...
  245. 1316 匿名さん

    新宿なんて住む場所じゃないね。

  246. 1317 匿名さん

    環境の悪い山手線駅ランキング

    1位 新宿 2位 新大久保 3位 池袋 4位 鶯谷 5位 渋谷 6位以下 なし

  247. 1318 匿名

    >>1317 匿名さん
    たくさんランキング出てきたけど、このランキングが1番納得。

  248. 1319 匿名さん

    羽田へのアクセスがいい品川駅は早朝フライトもストレスなく利用できるのが長所の一つ。東北の雪をかぶった山を眺めながら北海道に向かってます。

    1. 羽田へのアクセスがいい品川駅は早朝フライ...
  249. 1320 匿名さん

    >>1315

    支援施設の整備もままならなかった時代の古い画像。
    2009年11月の個人のブログから転載。
    http://urx.blue/De6A

  250. 1321 匿名さん

    >>1320 匿名さん

    今でもほとんど同じだよ。新宿駅の早朝深夜はホームレスだらけ。

  251. 1322 匿名さん

    というか、GW直前からホームレスが急増している気もする。池袋も新宿も渋谷も。それまでそんなに目につかなかったのだが。

  252. 1323 匿名さん

    >1317
    新宿、池袋、渋谷は「人が多い」ってことでしょ。新大久保、鴬谷は別の理由だと思うけど。品川、東京も人が増えれば同じようにランクインするよ。

  253. 1324 匿名さん

    駅力を語る上では人が多いことはプラスでしょ。

  254. 1325 匿名さん

    >1322
    確かに、池袋も新宿も渋谷も変わらない。ターミナル駅の宿命。

  255. 1326 匿名さん

    ■大崎
    品川区北品川5丁目計画」 品川区北品川5-8-29
    http://view.tokyo/?p=33145

  256. 1327 匿名

    >>1324 匿名さん
    正にそれ。品川、ちいさ過ぎ。

  257. 1328 匿名さん

    >>今でもほとんど同じだよ。新宿駅の早朝深夜はホームレスだらけ。

    キミが始発前の早朝4時とか徘徊してるから目にするのでは?

  258. 1329 匿名さん

    この1320の2009年の画像を見つけてきて主張を延々と繰り返す品川人の攻撃方法は、
    品川住民の品位を逆に落としている。

    2009年に比べたら全然いない。都庁までの地下道も排除してからゼロ。
    警備も巡回し、横になれないベンチやオブジェもどんどんできている。
    そもそも、いなくなったという主張ではなく、激減したという話では?

  259. 1330 匿名さん

    >>1323 匿名さん
    しないよ。品川や東京には性風俗やゴミが出るような大衆向け飲食店が出来ないからね。

  260. 1331 匿名さん

    職住一体の街並みなら大崎は品川を圧倒している。

    浜松町の東芝跡地や、田町の駅前が品川より先行するし、

    人生のうち何割を工事中の段階で消費してしまうのだろうか。港南民は。

  261. 1332 匿名さん

    >>1329 匿名さん
    激減してあの多さかよ。以前はどんなだったんだよ。新宿駅のホームレス臭くてたまらん。

  262. 1333 匿名さん

    >>人生のうち何割を工事中の段階で消費してしまうのだろうか。港南民は。

    そういうストレスが、GWにホームレスの情報を収集しまくるパワーの源w

  263. 1334 匿名さん

    大崎みたいなしょぼい街や環境の悪いホームレスだらけの街が出来たり、ビルが追加されて出来るだけより、130000平方メートルの敷地に丸ごと新しい街が出来る方が楽しみがあっていい。しかも駅まで出来るのは他の再開発とは規模が違う。

    1. 大崎みたいなしょぼい街や環境の悪いホーム...
  264. 1335 匿名さん

    人が多いのは活力の源。開発の進展は成長の源。ターミナル駅には活力と成長が溢れています。もっともっと前向きな会話を!!

  265. 1336 匿名

    >>1107 匿名さん
    どっからひっぱってきた?品川の家賃がそんな高いわけないんじゃない?
    http://www.homes.co.jp/smp/chintai/tokyo/shibuya_00578-st/price/

    http://www.homes.co.jp/smp/chintai/tokyo/shinagawa_00224-st/price/

  266. 1337 匿名さん

    賃貸エリアの品川より大崎の方が断然高級感があるし

    まず、品川と違ってコンテナ埠頭や食肉解体ト殺場がない。

  267. 1338 匿名さん

    >>1310 匿名さん
    >>1314 周辺住民さん

    自演おつかれさまです。
    迷宮って。
    碁盤目状とは言わないまでも道が直工してるし、言いがかりになってしまっています。

  268. 1339 匿名さん

    大崎って、どうも無機質で好きになれないなぁ・・
     
    何だか分からないけど寂しい雰囲気を感じる。何故だろう・・

  269. 1340 匿名さん

    >>1339 匿名さん

    自分の感性にあった街を選ぶべし。
    その意味では、あれこれ理屈つけて迷うより、第一印象で決めるのもあり。

  270. 1341 匿名さん

    新宿はホームレスだらけで、お話にもならないことが判明し
    こともあろうに、何と大崎に設定変更することになった新宿さん(笑)

  271. 1342 匿名さん

    と言うことは大崎設定も突っ込んだらすぐ馬脚を露すことになるのかな。

  272. 1343 匿名さん

    >>1329 匿名さん

    都庁下とか今でも夜はたくさんいるよ、屋根付の道の下とかね。 日常すぎて認識できなくなっているのか?
    知ったかとかするなよ、似非新宿民。

  273. 1344 匿名さん

    >>1311

    >人の幸せは、その人がどんな良い環境に置かれているかが10パーセント。
    >残り90パーセントは、他人を恨めしく思わないなど、脳が健全であるかどうか。
    >ここの人間は、脳が不健全だからどこに住もうが関係ないだろう。

    これほどの見事なブーメランは初めて見た。
    自己分析だけはできてるんだね・・・新宿さん。

  274. 1345 匿名

    >>1336 匿名さん
    品川の賃料は代々木並みですね。

  275. 1346 匿名さん

    >>1345 匿名さん

    ポテンシャルはせいぜいそんなもんでしょ。

  276. 1347 周辺住民さん

    >>1338 匿名さん

    ストリートビュー新宿脱出ゲームやってみた?なかなかハードですよ。

  277. 1348 匿名さん

    君たちせっかくのGWなんだから出かけてるんでしょ?俺は早朝フライトで旅先。品川だと早朝フライトも楽。都会もいいけど、たまには自然に触れないとダメだよ。

    1. 君たちせっかくのGWなんだから出かけてる...
  278. 1349 匿名

    >>1348 匿名さん
    その店、漁がある日しかウニ出さないらしいよ。今日漁があったんかな?GWなのに。

  279. 1350 匿名さん

    >>1349 匿名さん

    そうなんだよ。行って見たらウニ丼やってた。今日はウニ漁あったらしい。ここのが剥きたてのが一番美味い。

  280. 1351 投資家

    旅行なんか平日行けばいいのにねえ

  281. 1352 匿名さん

    連投してたのは、サウスゲートスレのワールドシティータワーズの次長課長だったか

    【終了】このスレもWCTに荒らされ終了となりました

  282. 1353 匿名さん

    >>1352 匿名さん

    勝手に終わらせるな。

  283. 1354 匿名さん

    >>1344

    この新宿老人
    追い込まれると、スレ全員への人格攻撃やWCTガー!と叫びだします。わかりやすい人間だ

  284. 1355 匿名さん

    >>1352
    何んか訳の分からないことを言ってけど大丈夫?

  285. 1356 匿名さん

    9連休も多いのか、今朝の電車は空いてたね。

  286. 1357 匿名さん

    品川(高輪サイド)に住むのが最強と言うことで結論が出ましたでしょうか?

  287. 1358 匿名

    >>1357 匿名さん

    品川ね。新駅までの再開発がおわったら終了でしょ。なんてコンパクトなんでしょうか。陸側、海側も合わせて、さらに倍ぐらい再開発できれば、駅力あるねと思うがね。どうかな。

  288. 1359 匿名さん

    品川は全国へのアクセスに優れるのは確かだし、高輪側は緑が多く閑静で住環境もよい。
    一方で、デパートやブランド路面店がなく、レストランなども少ない。「ないもの」も多い。

  289. 1360 匿名さん

    >>1359 匿名さん
    そのあたりが唯一の欠点だったけど再開発で大規模商業施設などができて解消されたら無敵ジャマイカ?

  290. 1361 匿名さん

    空の交通の最重要空港羽田と、陸の最重要交通である東海道新幹線、東海リニアの日本の首都の結節点に位置するということはある意味、日本の中心。そこが、さらに再開発されて商業機能が強化され、さらに品川駅を補完する新駅までできる。死角が無いように思われる。

  291. 1362 匿名

    >>1361 匿名さん
    空は羽田だけど、陸は東海道新幹線だったり山手線だったり中央線だったり、地下鉄じゃね。
    リニアって利用されなくて採算合わない可能性もあるんだよね?東京駅の企業はリニアなんてだれも利用しないって言うし。

  292. 1363 匿名さん

    >東京駅の企業はリニアなんてだれも利用しないって言うし。

    また出たよ脳内妄想 笑

  293. 1364 匿名さん

    >>1362 匿名さん

    価格もダイヤも時期もわからないのに誰が検討して決定したんだよ(笑)
    小学生かよww

  294. 1365 匿名さん

    >>1362 匿名さん
    まっったく同じことを東海道新幹線開業前に当時のバカが言っていたそうだ。どうしても急ぐなら飛行機使えばいい。大阪まで8時間でいければ十分。東海道新幹線って利用されなくて採算合わない可能性もあるんだよね?東京駅の企業は東海道新幹線なんてだれも利用しないって言うし、ってね。

  295. 1366 匿名

    お前ら狂ってるな。
    言ってること俺と同じだよ。妄想してな。

    新幹線、今の時点でもっと早くできる。
    余裕で東京→名古屋1時間半切れる。
    リニアは品川→名古屋40分or中間止まって70分だろ?運行は1時間に5本だっけ?40分で行けるのは1時間に3本ぐらいか?間違えてたらすみません。
    要するに、うまく乗り換えできたとしても、東京駅から行く人はわざわざ乗り換えまでして名古屋まで20分ちょい早くなるくらい。下手したら同じぐらいか遅くなるってことだよ。俺乗り換え嫌いだし無意味なこと嫌いだからな。だから東京駅以外の企業については俺は何も言ってないよ。
    同じ会社が運行するから、新幹線をリニアのために早くしないって考えも否定できないけど。それでも今1時間35分ぐらいで行けるんだからね。

  296. 1367 匿名さん

    >>1359 匿名さん
    柏や船橋にあるものが品川にないとは!

  297. 1368 匿名さん

    港区にデパートがないことさえ知らないんだな。墓穴を掘ってばかりだ 笑

  298. 1369 匿名さん

    >>1368
    意味不明だね。

  299. 1370 匿名さん

    百貨店の業態はますます厳しくなっているね。柏や船橋もかつては賑わっていたそごうや西武が相次いで撤退してしまった。

  300. 1371 匿名さん

    >>1370 匿名さん
    それで品川には何があるのですか。
    新宿伊勢丹やギンザシックスに匹敵するものありますか。

  301. 1372 匿名さん

    >>1371 匿名さん
    横からすみません。これからすごい再開発されると主張している人に、今何があるかを聞くのは無意味ではないでしょうか?

  302. 1373 匿名さん

    柏駅西口出たペデストリアンデッキ上すぐにヴィトンとブルガリの大きな入口があるのにはちょっとヒビッたw
    柏行ったことない人には冗談に思うかもしれないが、あんな駅近のヴィトンとブルガリは他に思い浮かばない。ある意味柏駅の駅力半端ない。高島屋モールが強いんだな。
    山手線外の駅のトピックでスマン。

  303. 1374 匿名さん

    再開発は完成後1年までが話題のピークなんだよね。
    世間の関心は次の再開発に移っていく。

    アークヒルズ、ガーデンプレイス、シオサイト…。
    開業当初は大賑わいだったが、今は周辺ビジネスパーソン&住民しかいない。
    まあ街に馴染んだともいえるが。

  304. 1375 匿名さん

    >>1373
    柏はかつてはそごうがある東口の方が賑わっていたのだけど、高島屋が制覇しそごうは閉店に追い込まれた。勝負は最後まで分からないものだね。
    スレ違い、すまん。

  305. 1376 匿名さん

    >>1374
    今でも話題と人を集め続けている六本木ヒルズは見事なもんだ。場所がいいよな。

    >>1375
    そごう跡地はイオンかニトリかドンキか。建物もだいぶ古いしなあ。

  306. 1377 匿名さん

    百貨店では高島屋が好調。三越伊勢丹は社長が辞任に追い込まれたように、不調が続く。お膝元の新宿も、成長軸は伊勢丹のある東口から高島屋側の南口に移ってきたから、今後厳しそうだね。

  307. 1378 匿名さん

    >>1372

    今は何もないということです。
    自宅警備員も行くところがないのでネットしてるというわけです。

  308. 1379 匿名さん

    >再開発は完成後1年までが話題のピークなんだよね。

    山手線の新駅まで作られるエリア挙げての大規模開発なのにそれは無い。
    悔しい気持ちはよーく理解できるけど
    どこまで呆けてるんだか 笑

  309. 1380 匿名さん

    山手線駅が最寄りだと少なくとも他の山手線駅すべてに乗り換え無しで行けるのがいいよね

  310. 1381 匿名さん

    山手線は行ったばかりでもすぐ次が来るからストレスレス
    メトロとか私鉄みたいに7分しないと次来ないとか耐えられない

  311. 1382 匿名さん

    終電も遅くまであるしね。

  312. 1383 匿名さん

    何、このスレ?
    鉄ちゃん用?
    ここ、マンションの掲示板なんだけど?

  313. 1384 匿名さん

    そんなにマニアックな話題じゃないだろうに、気にしすぎ。

  314. 1385 匿名さん

    >>1383
    ホームレスや風俗店やキャバクラの話題よりいいだろ。

  315. 1386 通りがかりさん

    品川ファンが多いみたいね
    山手線駅近なら品川駅もありだとおもうけど、最近売り出し中のマンションはどこも大規模なだけで立地はよくないと思うんですが、品川駅徒歩15分とか20分になんの魅力を感じて、購入されているのでしょうか?
    最近よく聞く[東京駅徒歩圏内マンション]もそうですが・・・

  316. 1387 匿名さん

    見回りご苦労だけど、相手にされていない 笑

  317. 1388 匿名さん

    品川は駅はそれなりだけど港区の恩恵受けてるだけで、品川区自体は下町みたいなもんだからね。ちょっと離れると、ビンボくさくて。これからかわるんかね?

  318. 1389 通りがかりさん

    品川サイコーて言わないと無条件に非難されるのね

    >>1387は品川のどの辺に家買ったのかは秘密なんですか?

  319. 1390 匿名

    どの辺住んでるって聞かれたら、港南とは言いたくないよね。品川の東口の方とかって答えるのかな。笑

  320. 1391 匿名さん

    >>1381 匿名さん

    メトロはもっと高頻度。例えば丸の内線は平日朝1分50秒間隔、昼間も4分間隔。

  321. 1392 匿名さん

    >>1391 匿名さん

    まあ丸ノ内線銀座線はホームも浅いし田舎の私鉄と乗り入れしてないからいいよね
    私鉄と乗り入れしてる奴は最悪

  322. 1393 匿名さん

    >>1390 匿名さん

    俺は高輪っていうとなんか嫌味ったらしいしめんどくさいので品川に住んでると言ってるよ
    品川区と思われてるかもしれないけどそこで終わる会話ならどうでもいいからな
    さらに詳しく聞かれたら品プリの裏側と答えているよ
    土地勘のある人なら高輪?と聞かれるしない奴には面倒なので説明はしないと

  323. 1394 匿名さん

    新宿駅構内に住んでますって言おうかな 笑

  324. 1395 匿名さん

    山手線以外のJRなら、総武線中野ー西船橋間と京浜東北線南浦和ー蒲田間が昼間も電車が5分ヘッド。
    埼玉や千葉で電車が5分ヘッドは大事だな。

  325. 1396 匿名さん

    >>1391
    6両編成しかない丸の内線じゃあねえ 苦笑

  326. 1397 匿名さん

    そういえば、リニアの工事が遅延するとか妄想垂れ流してた新宿老人がいたけど
    逆に前倒しへの圧力が高まってるね。日本経済を牽引する国家的プロジェクトだから
    当然の動きだけど。


    リニア開業前倒しへ、自民が関係者に協議会設立要請


     リニア中央新幹線・東京=大阪間のさらなる開業前倒しを目指し、自民党は国やJRなどに対し協議会を立ち上げるよう要請しました。

     リニア中央新幹線は、大阪までの開業の前倒しが予定されていて、早ければ2037年に開通することになります。関西の経済界などはさらに開業を早めることを求めていて、自民党は26日、国やJR東海、大阪府などを集め、早期開業に向けた協議会を作るよう要請しました。終着駅となる新大阪駅の早急な整備などを求めていくということです。

    「大阪は必ず通るわけで、しかも終着駅ですから。いつ来るか、どういう対応になるか」(自民党・超伝導リニア鉄道に関する特別委員会 竹本直一委員長)

     自民党は今年6月にも政府が発表する経済政策の指針に、早期整備に向けた具体案を盛り込みたい考えです。

    毎日放送

    http://www.mbs.jp/news/kansai/20170427/00000019.shtml

  327. 1398 匿名さん

    >>1396 匿名さん
    かといって、15両ある常磐線高崎線が偉いわけでもないだろう。

  328. 1399 匿名さん

    >>1396 匿名さん
    編成が長いのが好きなら丸の内線や銀座線が走る山手線内側でなく、15両編成の走る郊外がおすすめ。常磐線とか。

  329. 1400 匿名さん

    10両 東西、新宿、千代田、半蔵門、有楽町、副都心

    8両 浅草、大江戸

    7両 日比谷

    6両 銀座、丸ノ内、三田、南北



    地下鉄のない品川には関係ない話ですが

  330. 1401 匿名さん

    まあ地下鉄は所詮都電の代替だからね。山手線と比較すること自体が間違い。

  331. 1402 匿名さん

    >>1400
    まあまあ、そうムキにならないで 笑

  332. 1403 匿名さん

    バカにしてる池袋ですら3路線あるのに品川はZERO

  333. 1404 通りがかりさん

    品川さいこー

  334. 1405 匿名さん

    1396さんが言いたいのは
    丸の内線は6両編成しかないから、平日朝1分50秒間隔にせざるを得ないってだけでしょ
    新宿方面はまだしも、大手町~有楽町間は、ほとんど用がないようなマイナー駅ばっかりだし。

  335. 1406 匿名さん

    >>1405
    その通りですね。

  336. 1407 匿名

    >>1393 匿名さん
    高輪良いですね。響きが良いです。
    私がイメージする高輪のマンションは
    品川ではないですけど。。全然嫌味っぽくないですよ。

  337. 1408 匿名さん

    >>1405 匿名さん
    編成が長いより頻度が高い方が利用者には便利。鉄オタは長さが好きなのですかね。
    大手町と有楽町の間って東京駅しかないけど??丸の内線は有楽町とまらないし。

  338. 1409 匿名さん

    鉄オタvsアンチ品川亡者・・

  339. 1410 匿名さん

    >>1405
    失礼! 有楽町じゃなくて池袋でした。
    鉄ヲタじゃないんで、別に長さが好きなわけじゃなくて、単純に物理的な話で編成短いと
    乗車定員が少ないから運行感覚を短くせざるを得ないわけで
    それを平日朝1分50秒間隔だって力説されてもねぇって話なんですが(汗

  340. 1411 匿名さん

    >>1400 匿名さん
    新宿線と副都心線は8両も混在している。

  341. 1412 匿名さん

    >>1410 匿名さん
    池袋と大手町の間はマイナー駅だからこそ住環境がいい。

  342. 1413 匿名さん

    >>1410
    変なところで噛みつかれましたね。文脈を見れば明らかでしたけどね。

  343. 1414 匿名さん

    湾岸タワマンスレから移住してきた住人なのか?

  344. 1415 匿名さん

    短い運転間隔というと10両の中央線も1分50秒。こちらも山手線より高頻度。

  345. 1416 匿名さん

    中央線は混雑が酷い。

  346. 1417 匿名さん

    >>1371 匿名さん

    それらに匹敵するどころか超えるものができるよ。多分、あと7-8年後の話ではあるが。

  347. 1418 匿名さん

    >>1376 匿名さん

    >今でも話題と人を集め続けている六本木ヒルズは見事なもんだ。場所がいいよな

    場所の問題じゃなくシンボルを中心として街に統一感があるか無いかだな。
    シオサイトは統一感が無い。アークヒルズはランドマーク的なシンボルが無い。再開発が成功するためにはランドマーク的なシンボル、街の統一感、そして交通の便が大事な三要素だ。

  348. 1419 匿名さん

    >>1381 匿名さん
    地下鉄って23時ごろになると7-10分おきにしか来ない。

  349. 1420 匿名さん

    >>1417 匿名さん
    伊勢丹新宿店って百貨店日本一の売上ですよ。それを超えるとは凄いですね。

  350. 1421 匿名さん

    >>1418 匿名さん
    アークヒルズはサントリーホールがシンボル的存在では。唯一無二の存在。

  351. 1422 匿名さん

    山手線ターミナル駅 接続地下鉄


    東京駅…5路線丸ノ内線東西線千代田線三田線半蔵門線(大手町駅)

    新宿駅…4路線丸ノ内線、新宿線、大江戸線、副都心線(新宿三丁目駅)

    渋谷駅…3路線銀座線半蔵門線、副都心線

    池袋駅…3路線丸ノ内線有楽町線、副都心線

    上野駅…3路線銀座線日比谷線大江戸線(上野広小路駅)

    秋葉原駅…2路線日比谷線、新宿線(岩本町駅)

    目黒駅…2路線南北線三田線

    原宿駅…2路線千代田線、副都心線


    品川駅…ゼロw

  352. 1423 匿名さん

    >>1422

    山手線各駅、リニア計画有無。

    品川駅 あり
    その他駅 全て無し

    ダントツ。

  353. 1424 匿名さん

    地下鉄って乗るか?俺は東京に30年住んでるが地下鉄って年に数回しか乗らない。なぜかというと地下鉄って私鉄しか無い郊外や都心以外の山手線駅から都心に出てくる手段。都心から遠い池袋や新宿から東京に来るのに山手線半周は辛いからな。品川駅から東京駅間に住んでたらまず必要ない。品川駅から東京駅間に住んでたら新宿や池袋をはじめその他の地下鉄駅なんてまっったく用事ないから。

  354. 1425 匿名さん

    強いていうなら山手線駅以外で用事あるのは銀座と日本橋。しかし、京急が都営浅草線に乗り入れてるから無問題なんだな。それ以外には滅多に行かないな。1422は地下鉄乗ってどこに頻繁に行く?自分の住んでる場所と目的地言ってみな?東京、大手町か日本橋だろう?

  355. 1426 匿名さん

    住み→秘密

    地下鉄で行く場所→表参道、六本木、赤坂、虎ノ門、神保町、御茶ノ水

    この辺

    よく使うのは千代田線

  356. 1427 匿名

    >>1418 匿名さん
    再開発にシンボル?
    何やったって品川の再開発は地理的に問題あるから限界あるよ。だって東は海だよ。

  357. 1428 匿名さん

    >>1424 匿名さん

    おいおい、山手線内側の地下鉄駅最寄りの住民は、地下鉄普通に使うだろ。大手町勤務の人、官庁勤務の人、地下鉄使うだろ。あまりに主張が偏ってるぜ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億290万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸