周辺住民さん
[更新日時] 2012-12-26 21:01:30
売主:野村不動産株式会社・大成建設株式会社
施工会社:大成建設株式会社
大津駅前のプラウド、いよいよホームページが立ち上がりましたね。
大津駅西口再開発の核となるこのプロジェクト、今後の大津駅の未来を背負っている様に思います。
【正式マンション名を確認しましたのでタイトルを変更しました。2012.09.12 管理担当】
こちらは過去スレです。
プラウドタワー大津の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2012-05-26 09:37:11
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
滋賀県大津市春日町14他(従前地番)、大津駅西第一土地区画整理事業11街区(仮換地) |
交通 |
東海道本線(JR西日本) 「大津」駅 徒歩2分 京阪京津線 「上栄町」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
181戸 (非分譲20戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上29階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年11月下旬予定 入居可能時期:2013年12月中旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]野村不動産株式会社 大阪支店 [売主]大成建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー大津口コミ掲示板・評判
-
501
購入検討中さん 2012/09/03 01:30:47
8日の説明会も参加出来ません…。
中層階・10階前後、南向のおおよその価格、分かれば教えて頂きたいのですが…。
-
502
匿名 2012/09/03 01:52:16
本当は東か南向きがいいのに、景色は西や北の方がいいんですよね・・・
花火は北西の角が一番見やすいのかな?
でも西日が当たるのは嫌ですね。
-
503
匿名 2012/09/03 02:12:15
-
504
匿名 2012/09/03 12:50:19
たしかになんか微妙でした。タワーマンションと言うよりは背の高いだだのマンションて感じでした。構造も面震などではなく、地震の時は上層階かなり揺れるようです。価格も高くはないが、大津と考えた場合はかなり高い? 私は今回見送ります。
-
505
匿名さん 2012/09/03 13:16:14
-
506
物件比較中さん 2012/09/03 14:11:47
-
507
匿名 2012/09/03 14:20:33
どの部屋も一長一短があって、どうしても住みたいとまでは思わないですね。
壁の厚さや床の厚さなど、まだわかりませんがドアモニターもついてないし設備はそれほど良くなさそうです。
ショップも飲食関係かな?周囲にもお店とかできそうにないですね。
-
508
匿名 2012/09/03 15:48:28
免震でも静震でもないみたいです。タワーマンションでありながら今の時代それは駄目でしょう。コスト削減し過ぎじゃないですか?
-
509
匿名さん 2012/09/03 23:17:26
免震でも静震でもないみたいです・・・
それはちょっと不安ですね。
最近、近畿でも大きな地震が起きる設定の話題が
テレビでも放送されたりしていますから。
-
510
匿名 2012/09/04 16:00:03
やたら京都市内に近いことをアピールしていました。
やっぱりそれだけ京都市内は人気なんですね。
-
-
511
匿名さん 2012/09/04 23:23:56
ベリスタも半年足らずで完売だったので、ここも結局売れるでしょうね。
頑張ってネガキャンしたとしても。
-
512
物件比較中さん 2012/09/05 01:36:13
内廊下は空気(におい)がこもりそうで、
外廊下の方が衛生的なのかも、とは思います。
-
513
匿名 2012/09/05 02:17:26
確かに風の通りは外廊下の方がいいかもしれませんが、外廊下の窓は結局開かずの窓になってしまいます。
内廊下は暖かくて、ゴミや虫が少ないのはいいですよ。
-
514
匿名 2012/09/05 05:29:57
-
515
匿名 2012/09/05 06:34:14
設備のいいマンションは玄関とドアと両方モニターついてますよね
タワーマンションだからもちろんついてると思ってました。
-
516
匿名 2012/09/05 08:54:13
五年前に比べて良くなってる設備って何かありますか?
むしろ削られてる気がします。
-
517
匿名 2012/09/05 13:26:54
滋賀県は利便性より設備より価格が一番。価格が高ければ京都・大阪に流れる。仕様設備を削るしかない。
-
518
いつか買いたいさん 2012/09/05 13:29:17
-
519
匿名さん 2012/09/05 14:02:27
低層マンションと違って高層のタワーマンションって建物自身で揺れを分散するから、免震は、あっても無くてもあまり変わらないんじゃ無かったでしたっけ?
ここは山手なので地盤とか考慮して今の構造になったのでは?
最近のマンション初期価格を抑える為にモニターは、エントランスのみでドアモニターはオプションって所が多い気がしますが私が見てるマンションだけですかね?みなさん他マンションどうでした?
-
520
匿名 2012/09/05 14:28:45
スイスの家なんて三重サッシなんだね。さすがに寒くないみたい。
二重でも北側とか寒いのに今時一重のサッシって・・・
二重にするのは騒音の問題だけじゃないと思うけど・・・
-
521
匿名さん 2012/09/05 14:40:53
-
522
物件比較中さん 2012/09/05 14:48:48
で、結局マンション名は「プラウドタワー大津」ですか。しかしビル名は別になる?うーんよく判りません。
-
523
匿名さん 2012/09/05 15:16:42
-
524
匿名 2012/09/05 15:37:38
他地域のプラウドタワーはペアガラスですが… 見苦しい言い訳…
-
525
匿名 2012/09/05 16:01:51
安くするために色んな所でコスト削減してるんでしょうね。
-
-
526
匿名さん 2012/09/05 23:59:35
価格を抑えて・・・と考えたら
やっぱり、設備とかを削るしかないんだろうな。
買い手は望まないけど。
あとはオプションとかで補える範囲で
買い手が変更すればいいんでしゃないかな。
-
527
匿名さん 2012/09/06 00:38:49
あれ、南向きの部屋はペアガラスではないけど二重サッシだといってましたよ?
あと、外廊下、免震ではなくて耐震、商業施設は未定、価格は低層~中層で坪140〜150くらいでしたが、部屋ごとの詳細はまだでした
-
528
匿名 2012/09/06 05:28:08
南側は線路があるから防音の為に南だけ二重にしたみたいですね。
-
529
匿名さん 2012/09/06 07:15:33
「プラウドタワー大津」という名称に決定したみたいですね。
-
530
匿名さん 2012/09/07 22:09:11
プラウドタワー大津ですか~
なかなかいい感じのの名前ですね!!
早く詳細がわかればいいな
-
531
匿名 2012/09/08 06:11:22
-
532
匿名さん 2012/09/09 11:33:12
>531
>詳細がわかるまでは期待していたんですが・・・
何か問題というか、気になる点があったのですか?
もしよかったら教えていただけせんか?
とても気になってしまったもので。
-
533
匿名 2012/09/09 13:11:02
京滋には珍しいタワーマンションということで、大阪などにあるタワーマンションを想像していました。
外廊下であったり、その他も思っていた感じとは違いました。
周辺もお店が増える感じでもなく、さびれた感じや人の少なさに、やっぱり都会に住みたくなるかな?と思っています。
間取りや景観も条件が合いません。
-
534
匿名さん 2012/09/09 23:10:35
↑ということは、もうネガキャンも一息つきそうですね。
-
535
匿名 2012/09/10 03:06:16
どうしてですか?
一個人の感想なのでネガキャンとは何も関係ないと思いますが・・・
-
-
536
匿名さん 2012/09/10 09:17:51
条件合わないなら、検討の必要がなくなったね
さようなら
-
538
匿名さん 2012/09/10 12:27:58
タワーマンションに住んだことがないのですが、29階外廊下で台風などの暴風雨の日でも大丈夫なのでしょうか?
風圧でドアが開かないとか・・・。
-
540
匿名 2012/09/10 14:32:39
価格が安い2LDKの間取りを期待してましたがあまりにお粗末… 奥の部屋は窓も無い… 何故?
-
542
匿名さん 2012/09/11 02:11:04
うちはやはりこのあたりではタワーマンションは珍しいので
前向きに検討していますよ。
人それぞれの見解はあるかと思いますが
あんまりな書き込みはねぇ~とも><;
でも、意見の1つとして考えればいいかもしれません。
-
543
匿名 2012/09/11 02:43:05
絶賛する意見ばかりでは明らかに怪しいし、良くないという意見も聞いてそれも納得した上で買う方が後悔しないですからね。
-
544
匿名 2012/09/11 07:51:11
タワマンで外廊下って、危なくないんでしょうか?落下事故とか
-
547
匿名さん 2012/09/11 13:04:23
タワマンで外廊下の物件は結構あります。心配することはありませんよ。
-
549
匿名さん 2012/09/11 18:50:42
でもタワマンで外廊下は東京では有りません。
普通のファミリー型マンションなら郊外に行けばよく有りますが
タワマンで外廊下で造るのは滋賀県彦根市と三重県ぐらいでは?
普通30階ぐらいの高層階で強風の時なんかは気密性の高いマンションでは
玄関ドアの開閉がしずらくなる事はよくある話です。
上層階では強風に煽られて物を落として落下事故とかならないように
安全対策も必要ですね。
-
550
匿名さん 2012/09/11 23:34:54
-
551
匿名さん 2012/09/12 00:03:57
-
-
552
匿名さん 2012/09/12 00:06:03
-
553
匿名さん 2012/09/12 03:14:24
↑これってデべ側が用意したコラム?
当たり障りの無い書き方だけどタワーマンションの評価としては少しお粗末。
外廊下については一般の分譲マンションとしては当てはまるかもしれないが
高層階のタワーマンションの外廊下のデメリットには余り掘り下げて触れて
いないのが気になる。
ここも同じ滋賀県で外廊下のタワーマンションのセトルタワー彦根のように
ならなければ良いけどね。
あそこは最初の分譲時に失敗してるから・・・
-
554
匿名さん 2012/09/12 11:03:44
>549さん
じゃあベランダはどうなの?
ドアが開きにくいのは、気圧の差なので、内廊下、外廊下関係ないですよ。
東京のタワーマンションにも外廊下ありますよ。
-
556
匿名 2012/09/12 13:17:33
>>555
>ここは琵琶湖が見えるので外廊下のポイントが高いんです。
外廊下から琵琶湖が見えるってことですか?
-
557
匿名さん 2012/09/12 14:25:46
-
558
匿名 2012/09/12 15:16:01
そんなことより、ここのマンションの構造では上層階かなり揺れるのでは? 眺望よりも安全では? 外廊歩いてる時に地震かたら落ちたりしない?
-
559
匿名 2012/09/12 15:27:08
>>557
なるほど見えないですね。
外廊下のポイントが高いとはどういう意味なんでしょう・・・
上層階に住みたいけれど地震と火事は心配です。
-
560
匿名さん 2012/09/12 16:58:27
554さん
ドアが開きにくいのは強風時の高層階の話しで中低層の階は影響は無いでしょう。
ベランダについてはまさか30階近くの階で洗濯の物干しはしないと思いますが
強風時の落下物には各自で気をつけましょうね。
注意をするのはどちらも強風の時の話し・・・
-
561
匿名さん 2012/09/13 00:32:47
どちらかというと閑散とした駅前に立つ折角のタワーマンションですから、低層階にはほとんど魅力を感じません。
私としては、予算が許せば25階以上に住んでみたいですが、内廊下、外廊下はともかくとして、高層階では洗濯物をベランダに干すのは無理なのでしょうか?
台風の接近中や、強風の日に干せないことくらいはわかりますが、普通の天気でも危ないのですか?
タワーマンションに住んだ経験がないので、ご存知の方がいらしたら、教えてください。
-
562
匿名 2012/09/13 03:43:38
この辺特に風が強そうですね。浜大津のあたり歩いてるだけでも風が強いなーと思います。
京都で9階くらいでもよく洗濯物飛んでいきますね。
-
-
563
匿名さん 2012/09/13 04:22:25
-
564
匿名さん 2012/09/13 05:15:13
561です。
早速の情報をありがとうございました。タワーマンションの高層階では、ドラム式洗濯乾燥機やバスルームの乾燥機を使う…ってことですね。
どちらも、天気の悪い日には使っていますが、やはり太陽に干した洗濯物の気持ちよさは捨てがたいです。
普通の日でも洗濯物も干せないということは、窓も開け放していることもできないのでしょうね。
琵琶湖を眺められても、湖上をわたってくる風を感じられない暮らしなら、湖畔に近い物件を探したほうが良さそうな気がします。
-
565
匿名 2012/09/13 06:13:58
湖畔に近い物件は低層階でも邪魔な建物がなく琵琶湖が見えていいですね。
まるでリゾートホテルみたいです。
その分交通の便は悪くはなりますが。
-
566
住民でない人さん 2012/09/13 08:56:38
琵琶湖に近い物件は琵琶湖虫で苦労するのでやめた方がいいですよ
-
567
匿名さん 2012/09/13 09:10:20
-
568
匿名さん 2012/09/13 13:26:46
外廊下とか琵琶湖虫とか気にするところがずれてるような
-
569
匿名さん 2012/09/13 16:05:21
なんか嫌な感じだね。
どうせ滋賀県でマンションを買う人は予算が少ないから
タワマンでも外廊下で造っちゃえみたいな感じで・・・
彦根みたいに手を抜いてないか心配です。
-
570
匿名 2012/09/13 16:20:45
あのロケーションで高かったらなかなか売れないからね
-
571
匿名さん 2012/09/13 17:45:12
琵琶湖虫が発生すると それを捕食するため蜘蛛が出現し
ベランダが虫だらけになりますよ。
実際 あの立地まで飛んでくるのですか?
-
572
周辺住民さん 2012/09/13 23:49:30
琵琶湖岸の物件はひどいですが、駅前物件なら琵琶湖虫は大丈夫でしょう。
-
573
匿名 2012/09/14 01:32:28
-
574
匿名さん 2012/09/14 12:29:19
-
575
匿名さん 2012/09/15 00:01:00
びわ湖虫って聞いたことがありますが
まさか、このあたりまではこないのでは?と思います。
滋賀全域に飛ぶ虫ではないんでしょ?
山手は、他の虫もあるでしょうし
ネガティブな書き込みはやめましょうよ。
-
576
匿名 2012/09/15 04:57:51
業者さん必死ですが、事実を隠して売るのはよくないですよ。
-
577
匿名さん 2012/09/15 07:29:30
琵琶湖から3~4kmほど離れた南草津駅、草津駅、栗東駅周辺にも、
ビワコ虫は飛んでくるという話なので、琵琶湖から1kmの大津駅は
十分に圏内です。
大津駅は周りに高層建築物が少ないこともあって、ビワコ虫の被害を受ける
可能性は高いと思います。
なお、ビワコ虫については、被害の多い年と少ない年の差が大きいです。
-
578
匿名 2012/09/15 14:47:13
内廊下の良いところは廊下に虫が全然いないので、出入りする時も虫が入る心配は全然ないことです。
-
579
匿名さん 2012/09/16 00:30:31
びわ湖虫って、そんなにひどいのですか?
大津市に住んでいる全域の人が困っていることになるけど…。
虫が苦手な人は滋賀には住めないってことにならないかしら?
私自身も虫は大の苦手なので、滋賀に移住を少し躊躇います。
-
580
匿名さん 2012/09/16 02:27:29
石山の瀬田川沿いのマンションに住んでいますが、
琵琶湖虫は皆無です。でも、バルコニーにクモはいます。
瀬田川の様に流れがある所には発生しないのですかね?
-
581
匿名 2012/09/16 03:25:21
知人もバルコニーに蜘蛛が多いと言ってました。
蜘蛛苦手なんですよねぇ。。。
-
582
物件比較中さん 2012/09/16 06:33:27
大津はどこも虫と、その虫狙いの蜘蛛がいっぱいですよね。
先日まで済んでいた南草津の駅近マンションは蜘蛛がまったくいなかったので、逆にビックリでしたけど。
-
583
匿名 2012/09/16 06:39:06
-
584
匿名さん 2012/09/16 06:53:48
20階以上でも虫が飛んでくるのでしょうか?
熱帯の国タイのバンコクで、高層マンションに住んでいる友人によれば、高層階ではまったく虫は飛んでこないらしいですが…。
-
585
匿名 2012/09/16 06:59:07
エレベーターに乗って上がってくると言ってましたがどうなんでしょう?
-
586
匿名さん 2012/09/16 07:50:13
ビワコ虫ってユスリカだといわれていますが、一種類だけではなくて、何種類かの
虫を総称して「ビワコ虫」と呼んでいるようです。
ふつうの蚊ぐらいのサイズのものから、2~3mmぐらいのミニサイズのものまでいます。
ミニサイズのびわこ虫は網戸をすり抜けて室内に入ってくるので厄介者です。
遮光カーテンが虫除けによく効きます。
発生数が多い年は夕方に繁華街(草津駅の周辺などでも)で蚊柱が立っていることがあります。
滋賀に来るまで蚊柱なんて見たことがなかったので、少し驚きました。
ただ、少ない年はほとんど気にならないくらいです。
ビワコ虫は、戸建のような低層の建物よりもマンションのような高層ビルの方が被害が多くて、
大津京駅近くの大津MARY(38階建てのタワマン)の高層階でも虫が飛んでくるそうです。
慣れればたいして気にならなくなりますが、極端に虫が苦手な方はやめておいた方がいいと思います。
-
587
住民でない人さん 2012/09/16 08:42:59
うちは南草津駅前のマンションの10階ですが琵琶湖虫はきたことがありません。
他の虫も全くいませんが。
ただ最近は大発生してないので大発生の年はどうか分かりませんが…
大津駅前も大丈夫だと思いますよ。
-
588
匿名さん 2012/09/16 22:15:18
交通便や価格などから滋賀に引っ越しをと考えてきましたが
虫が大嫌いなので、やめようかと思います。
主人も虫が苦手で処理を頼めないので。とても残念ですが。
-
589
匿名 2012/09/17 01:29:53
琵琶湖虫は虫コナーズで撃退できます
ちなみに血を吸う普通の蚊は撃退できません
-
590
匿名 2012/09/17 02:30:21
京都でも虫の多い地域では夜になるとドアの周囲にも虫がいる為、ヤモリもいたりするんですね。
内廊下はその心配がないから羨ましいと言われました。
-
591
匿名さん 2012/09/17 09:27:20
びわこ虫は、場所によって大きさと多さが違うので近くのマンションのコミュか現地見た方がいいですよ。
琵琶湖の前でも出ない所は出ませんし、逆に遠くても出る所は出ます。
ちなみに虫は、光に寄ってくるので虫が来るのはベランダ側です。
内廊下、外廊下はあまり関係ないです。
-
592
匿名さん 2012/09/17 10:35:03
部屋の照明をLEDにすれば大分マシでしょう。
蛍光灯などから出る紫外線に寄ってきます。
-
593
匿名 2012/09/17 14:00:12
家は外廊下の明かりに虫が寄って来ます。
出入りする時虫が入らない様気をつけています。
-
594
匿名さん 2012/09/21 13:33:00
-
595
匿名さん 2012/09/21 13:54:05
虫の話はもう大丈夫です、ありがとうございました。
価格や設備の話をしませんか?
-
596
匿名さん 2012/09/23 00:02:42
1階のテナントはどのような店舗がはいるのでしょうか?
-
597
匿名さん 2012/09/24 09:07:55
モデルルーム見てきました。
床が直床でボイドスラブ240mmとのこと。
結構テンション下がりました。今より静かな環境求めてたのですが、今以上のドタバタが聞こえてしまうかも?です。
-
598
匿名 2012/09/24 09:55:59
-
599
匿名さん 2012/09/24 14:19:01
床とか壁の厚さとか聞かないと教えてくれないし、説明がイマイチでした。
-
600
匿名 2012/09/24 15:00:45
風対策、全くできていない。比叡おろしをなめてんのか?
あと結露もひどそう!
駅近だけやなぁ( i _ i )( ; _ ; )/~~~
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件