この物件に関して何か情報お持ちの方いらしたらぜひお願いいたします。
ジアーバネックス京都烏丸
売主:アーバネックス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
[スレ作成日時]2012-05-25 14:44:19
この物件に関して何か情報お持ちの方いらしたらぜひお願いいたします。
ジアーバネックス京都烏丸
売主:アーバネックス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
[スレ作成日時]2012-05-25 14:44:19
>ちなみに、いつか賃貸や売却することを考えても、大丈夫なマンションでしょうか?
>もし、そうなった時を考えると、不安です。
大丈夫と言い切れる物件はあまりない気がします。
ただ、売却価格などを考えて売りやすいというのであれば
中京区・上京区あたりでしょう。
田の字地区内及び御所周辺であれば経年によるもの以外は大きな資産価値の目減りはあまりないように思います。
この物件の近くに最近出来た「リソシエローヴ四条」の1LDK(36.92㎡)で賃料108,000円/月で出ていますね。借りられるのかは不明ですが。
すべて個人的な感想ですので、ご参考までに。
田の字地区の資産価値について、デベの方々は口をそろえて、「大丈夫」と言いますよね。
でも、私なら1LDKの賃料10万越えなら、購入してしまいます。
設備などでも、人気はかわってくるのでしょうが。
今はバブルまでいかないまでも、高い水準なのは確か。
消費税のからみもあるのでしばらくは維持できても、すと~んと落ちないか心配。
まぁ投資目的でないので、近い将来に5%キャッシュアウト増が決まった今、
それまでに買いたいのはやまやまですが・・・う~ん。
不動産価値としては、ここは田の字といっても端の端だし割り引いて考えないと。
名前の烏丸というよりは堀川。
住みやすさの点も、西側に高いものが将来建つ可能性もないことはないしリスク。
間取り、内装、セキュリティは、かなり高レベルだけに、迷うところです。
2012年度上期の新規分譲マンションの契約率が京都市内でも80%超え、地価の下げドメ傾向、消費税増、増税後の住宅ローン減税の動向、超低金利等、考えれば考えるほどわからなくなりますよね。
判断が難しいです。
こればっかりは巡り合わせですよね。
価格、立地、広さ全て揃うことはないにしろ、これより望ましい物件がないか探してしまいます。
ここの他に、下京区のマンションで気になるのは、河原町仏光寺のブランズですね。
ここより繁華街が近く便利で、東側高層階は清水などの東山が望めそうで良いですが、
四条通りまで(特に木屋町)が少し下品なのが問題ですね。
スレ違いですが、河原町仏光寺のブランズはどんな名前になるんでしょうね?
去年、寺町高辻のマンションを「ブランズ京都河原町」と命名して売り出しましたが、
今回は正確に「ブランズ河原町仏光寺」とでも付けるのでしょうか。
それとも、思い切って「ブランズ四条河原町」とでもするのでしょうか。
四条河原町周りには今後マンションが建ちそうな気がしないのでこれも有りかな。
エスリードのように、「京都河原町2」と付けたら興醒めですね。
そういえば、このマンション名にも大宮の方が近いのに烏丸を付けていますね。
先週契約してきました。
3LDKは全部完売していたので2LDKを購入しました。
ここは便利な立地ですし間取りが他物件に比べて段違いに良いと思いました。
残りは1LDKと2LDKあわせて4戸みたいです。
名前でこんなに突っ込まれるとは思ってなかったでしょうね(笑)
子供がいますが、このあたりで探しています。確かに滋賀とかのほうが子育てには良いと思いますが、長く京都市内に住んでると、外にはでにくいというか、出たくないというか。
先週行った時には、2LDKと1LDKが1部屋ずつ残っていたと思いますよ。
名前については、どこも好きな名前つけてますよ(笑)
しかし、残りが2LDKと1LDKとなると
単身者や年配の方しか難しい間取りですね。
ファミリーとなるともう少し部屋数ほしいですから。
もう完売したんかな?