東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウィルローズ小伝馬町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 東神田
  7. 馬喰町駅
  8. ウィルローズ小伝馬町
マンコミュファン [更新日時] 2014-01-19 09:57:26

ウィルローズ小伝馬町についての情報を希望しています。
みなさまよろしくお願いします~

所在地:東京都千代田区東神田一丁目14番19,20,22,23,24(地番)
交通:総武本線 「馬喰町」駅 徒歩3分
都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩3分
都営浅草線 「東日本橋」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「岩本町」駅 徒歩6分
総武線 「秋葉原」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.49平米~99.57平米
売主:グローバル・エルシード
販売代理:グローバル住販
施工会社:松井建設株式会社東京支店
管理会社:株式会社グローバル・ハート


【タイトルの(仮称)を削除し、URLを修正しました。2013.3.22 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-24 14:44:12

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウィルローズ小伝馬町口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん 2013/05/12 14:13:40

    2LDKもけっこう売れましたね。
    やっぱり回りと比べていいのかな。

  2. 202 匿名さん 2013/05/12 18:11:10

    値段も間取りもいい感じの物件ですね。大手じゃない分いろいろ企業努力してるのかな。ウィルローズってあんまり知らないブランドだけどどこもこんな感じなのかしら。

  3. 203 匿名さん 2013/05/13 07:57:41

    意見は分かれると思いますが、私もリビングを中心とした部屋配置いいと思います。
    子どもが大きくなっても玄関から部屋へ直行、は家族として淋しいですから。

    廊下が少なくできるメリットがあるとは気付きませんでした!

  4. 204 匿名さん 2013/05/13 08:02:09

    千代田区は公立の学校がしっかりしていて安心
    と思ったけど、やはり私立の学校に通わせる保護者さんが多いのだろうか

  5. 205 匿名さん 2013/05/13 08:52:11

    ここの住居表示は、1-1-1になるのかな?
    どうでもいいことでけど。

  6. 207 契約済みさん 2013/05/13 22:37:08

    毎月4万もする駐車場が少ないので、抽選で決まります。

  7. 208 匿名さん 2013/05/14 10:29:03

    昨日モデルルーム見てきました。
    平日なのに人がたくさんいたのでびっくりしました。

    2LDKで浴室に窓がついてるのはいいですね。
    けど本当に日は入るのかな。

  8. 209 匿名さん 2013/05/14 14:13:49

    今週末いこうと思ってたんですがまだ残ってますかね?

  9. 210 契約済みさん 2013/05/15 01:56:06

    Hタイプ間取りはいいですね.

  10. 211 匿名さん 2013/05/15 03:44:50

    公式HPには第一期販売戸数30戸先着順とあるから、
    まだ選べるんじゃないでしょうか。

  11. 212 匿名さん 2013/05/15 06:06:14

    10年前はほんとに小さくて大丈夫かなって思って、でも間取りとか特に検討していた場所だったから購入に不安な気持ちで踏み切ったけど、ずいぶん大きくなったみたいですね。この前、久々にホームページをのぞいたら三鷹市と共同プロジェクトとかもやるようで(検討エリア外ですが・・・)。今回買い替えるのに偶然、同じ会社にお願いすることとなりました。もうすぐ3LDK終了するみたい。2LDKもすすんでるようです。
    いつ完売するのかな

  12. 213 匿名さん 2013/05/15 08:32:37

    みなさんお子さんいらっしゃいますか?
    二人暮らしの人が多いのかなぁ

  13. 214 契約済みさん 2013/05/15 11:08:35

    うちは一人(息子)いますよ!

  14. 215 契約済みさん 2013/05/16 00:32:24

    http://www.enjoytokyo.jp/id/edogoma/253549.html


    北向きのタイプはSKY TREEが見えます!

    1. 北向きのタイプはSKY  TREEが見え...
  15. 216 契約済みさん 2013/05/16 00:39:05

    http://www.enjoytokyo.jp/area/stn/115308/


    小伝馬駅エリア情報サイドです。

  16. 217 匿名さん 2013/05/16 00:45:34

    215さん、それ道路上から見た景色ですよね?
    実際は他のビルやマンションの屋上越しに見えるので、
    高い建物がツリーとの間に建てば見えなくなります。

  17. 219 契約済み 2013/05/16 02:52:22

    北向きは3LDKだったと思うけど、先週MR行って聞いた時はもうほぼ売れたみたいよ

  18. 220 匿名さん 2013/05/16 02:58:05

    北向きは高層階からしか、もともとスカイツリーは見えませんし。

  19. 221 匿名さん 2013/05/16 03:25:12

    北側って前にタワーパーキングあるからあんまり遠くまで見通せないんじゃないの?

  20. 222 匿名 2013/05/16 03:55:52

    北向きは前に広い道路あるから圧迫感はないけど、きれいな眺望とかはないかも
    北じゃなくて東側じゃないかな。隣のマンションと被らない所からは遠くまで見渡せそうだけどね

  21. 223 匿名さん 2013/05/16 04:05:03

    Eタイプは北向きというより、北西向きで前の道路幅があるから
    午後は結構日当たりいいですよね。
    だから人気でこのタイプは完売?なんでしょうか。


  22. 224 匿名さん 2013/05/16 07:06:44

    ここ30戸しか販売無いのにスレよく伸びるなぁ。

  23. 225 匿名 2013/05/16 07:13:03

    第一期が30戸みたいよ。全部で50戸

  24. 226 契約済みさん 2013/05/16 11:37:33

    まだ30戸も残ってるの?もっと売れてたかと思った

  25. 227 契約済み 2013/05/16 11:58:42

    私も気になって今日わざわざ担当の営業さんに聞いたら、第一期販売を30戸って決めて公表したけど、実際は事前予約でほぼ埋まって完売だって。
    第二期は2LDKが中心みたい

  26. 228 契約済みさん 2013/05/16 12:19:42

    色々物件回りましたが、これはいい!!迷ってたらすぐ売れちゃうな、と思って即決して正解でした。
    完成が楽しみです。
    エントランス期待していいですかね~

  27. 229 匿名さん 2013/05/16 12:22:19

    Eタイプ、確かに西側にも窓はあるけど
    南の方角に高さが高いマンションがあるので日当たりはどうでしょうね。

  28. 230 匿名さん 2013/05/16 12:25:22

    224
    そりゃ、契約済みさんが次々書き込めばスレは伸びますよ。

  29. 231 匿名 2013/05/16 12:37:50

    Eタイプは北東だから、朝方日当たりあるんじゃない。
    それでかな、このマンションの中では割安な感じがした

  30. 232 匿名さん 2013/05/16 12:48:02

    Eタイプはもう完売しちゃったんですか?
    第二期は2Lが中心なんですね。

  31. 233 契約済みさん 2013/05/16 16:15:34

    217さん,書き忘れました:北向き最上階は見れると思います.早めに売れましたと聞きました.

  32. 234 匿名さん 2013/05/17 12:49:18

    壁は乾式壁なんでしょうか?

  33. 235 契約済みさん 2013/05/17 13:32:46

    コンクリートでした

  34. 236 匿名さん 2013/05/17 13:35:10

    北向き最上階はいい価格してましたね。
    南向き最上階は更に高かったですが。

  35. 237 匿名さん 2013/05/17 14:14:50

    3LDKはほとんどなくなってましたね。
    やっぱり回りと比べて条件はいいんですかね。

    2LDKはどうなんですかね。

  36. 238 匿名さん 2013/05/18 09:27:44

    コンクリートって湿気が凄いんだよね・・・・・・・

  37. 239 匿名さん 2013/05/18 10:26:02

    うちの実家はコンクリートで十数年住んでるけど、特に湿気は感じてなかったよ。
    ここは3面道路に面してる部屋が多いので、風通しはいいほうじゃないかな
    そこにはかなり惹かれてる

  38. 240 匿名さん 2013/05/18 11:12:41

    窓を開けておけば風通しが良い、代わりに
    周りの建物からも覗かれ易いです。それを気にしない方向き。

  39. 241 匿名さん 2013/05/18 11:24:25

    人形町界隈で探してて、いろいろMR見てきたけど、ここは全然覗かれやすいほうに入らないと思うよ。逆にここほど風通しがいいとこはなかなかなかった。

  40. 242 匿名さん 2013/05/18 11:31:37

    東側にもマンションがあり、西側にも少し離れて高いマンションがあるのに
    全然覗かれないっていうのは無理があります。
    南側の公園隣りの古い建物群も将来再開発される可能性があるし。
    公園からも喫煙者たちがタバコを吸いながら周りを眺めているわけですが。

  41. 243 匿名 2013/05/18 11:45:35

    241さんは全然覗かれないとは書いてないと思うよ

  42. 244 匿名さん 2013/05/18 11:50:15

    また覗かれる話しですか。窓がない部屋にすめば解決。窓がない部屋って魅力あるんでしょうか。

  43. 245 匿名 2013/05/18 13:37:58

    覗かれる云々については自分で現地を見に行って、さらに周りの中古や新築物件と比べて判断するのがベスト。
    個人的には241さんの意見に賛成!

  44. 246 匿名さん 2013/05/18 23:00:44

    コンクリートですが、うちは湿気が半端ない(築2年の賃貸)
    北側の押し入れの中は、カビで真黒です。

  45. 247 匿名 2013/05/19 02:54:44

    コンクリートだから湿気がすごいというよりは、いろんな条件が重なってるんじゃない。だって最近のマンションみんな鉄筋コンクリートだよ。ここはまだ一部鉄骨だからマシなほうだし、24時間換気あるから大丈夫だと思うけどね

  46. 248 マンコミュファンさん 2013/05/19 02:58:08

    甘い!

  47. 249 購入検討中さん 2013/05/19 03:51:39

    どんな壁でも一長一短はあるでしょう。どうしてもコンクリートで湿気が強いっていうのを心配するなら乾式壁とかの物件を選んだら。そっちはそっちでまた色々欠点を言われてるけどね

    あのあたりでいろんな物件みてきたけど、ここは四方向全部道路に面してるから、この界隈の他の物件と比べて風通しの良さはかなりいいと思う。

  48. 250 匿名さん 2013/05/19 04:03:28

    壁云々より、立地や地盤が重要

  49. 251 匿名さん 2013/05/19 06:21:35

    地盤は問題なしでしょうか?昔、川だと液状化しやすい?

  50. 252 匿名さん 2013/05/19 06:24:16

    おそらく・・・・

  51. 253 匿名さん 2013/05/19 07:04:09

    ここは江戸時代お堀で昭和30年ごろには埋め立てられていたよう。
    古地図で検索すればでてきますよ。
    まあ、低層棟がベタ基礎だから地盤は推して知るべしでしょうが。

  52. 254 匿名 2013/05/19 10:56:44

    ベタ基礎は地盤の弱いところに作るものなんですか?低層階は南向きでよさそうですが

  53. 255 契約済みさん 2013/05/19 11:17:01

    254さんの言う通りですね,確かにマンションの立地は川埋立地ですね。

    http://blog.goo.ne.jp/kenmatsu_fs/e/ba716100558843ddf68c696586ef299c


    そして、浜町川に合流して龍閑川は終わる。その合流点には、千代田区中央区共同なのか龍閑公園という小さな公園になっており、一角には竹森神社という小さな社が祀られている。浜町川が埋め立てられてこの地へ移されて再建された様だ。

  54. 256 契約済みさん 2013/05/19 11:18:39

    Sorry,253さんです。

  55. 257 匿名さん 2013/05/19 11:23:56

    お堀だったって話は、過去レスに書かれていました。
    スレをちゃんと読んでから買った方なら、承知の上のはず。

  56. 258 匿名さん 2013/05/19 12:05:00

    ちなみにベタ基礎は地盤が強い所だからできるみたいです。弱いと30mとか深くまで杭打たないダメみたい。最近のマンションで深くまで杭打ってますって宣伝してるけど、本当は自慢できる話ではないらしい

  57. 259 匿名さん 2013/05/19 12:06:11

    こちらはそんなに掘っていないですよね。

  58. 260 匿名さん 2013/05/19 12:12:59

    ちなみに湾岸タワーでも、ベタ基礎はありますよ。

  59. 261 匿名さん 2013/05/19 12:13:45

    ネットで調べたら江戸時代に掘ったからそんな深くないと思う
    それに引き潮の時には水なくなってたって言われてたからかなり浅いじゃないかな

  60. 262 契約済みさん 2013/05/19 12:14:26

    日本地震断層が99個もあります、いつ何処に地震が起こす、神様しか分かりません。

    257さん、私は川埋立地は分かりませんでした。でも、このマンションを買う事は後悔しません。場合と値段及び面積は気に入りました、多い物件を比べて検討して上で買いました。:)

  61. 263 匿名さん 2013/05/19 12:20:36

    って言うより、契約時の重説に書かれていないんですか?
    川だか堀だかの過去は、重要事項だと思いますが。

  62. 264 匿名さん 2013/05/19 13:49:21

    そんなこと重説に書く必要ないよ

  63. 265 匿名さん 2013/05/19 14:03:57

    掘だったのは70年近く前の話だからね。なんか地面掘って、ヤバいもの(例えばアスベストとか)出てきたら書かないと×みたいだけど
    そもそも重要説明書って法律で書かないといけない内容決まってるみたいよ
    私も不安で、以前調べたことある

  64. 266 匿名さん 2013/05/19 14:14:15

    親切なデべなら、
    重説に書く必要あるかないかに関わらず、
    購入者に説明はするでしょうね。

  65. 267 匿名さん 2013/05/19 14:23:28

    >266
    しませんよ。

  66. 268 契約済みさん 2013/05/19 14:25:12

    説明してくれましたよ。

  67. 269 匿名さん 2013/05/19 14:27:26

    MRで、現地が昔どうだったかの図面を見せてくれるところはよくありますよ。
    267さんは親切なデべのMRに行ったことがないんですね。

  68. 270 匿名さん 2013/05/19 14:29:01

    確かにうちも最初MR見に行った時、そんな説明あった

  69. 271 契約済みさん 2013/05/19 15:33:04

    価格も立地も日当たりも良かったので、地盤のリスクは理解した上で契約しました。日本橋界隈の物件もみましたが、ここは魅力あると感じました。

  70. 272 匿名さん 2013/05/19 15:39:22

    この立地でベタ基礎とかありえんだろ。
    お堀を埋め立てたのなんか湾岸物件に比べりゃ屁でも無いと思うが

  71. 273 匿名さん 2013/05/19 15:40:56

    まぁ地盤気にしてる人は中央区の物件なんて買わないよねw

  72. 274 匿名さん 2013/05/19 20:58:38

    でも下手基礎でしょww

  73. 275 匿名さん 2013/05/19 21:16:30

    >273
    千代田区だけど。ww

  74. 276 匿名さん 2013/05/19 21:20:10


    271さんが、日本橋界隈云々・・と書いてあるのに対して、中央区は買わない、って書いたんでは?

  75. 277 匿名さん 2013/05/19 21:21:55

    まあ千代田区中央区に隣接しているから、地盤と言ってもそう大差はないよね。
    中央区でも川沿いや海沿いなら別だけど。

  76. 278 契約済みさん 2013/05/20 00:46:07

    30M掘りました、何処で見た事がありました、それに,土地が狭いから、地下駐車場も掘りませんでした。14階立ては鉄骨鉄筋で作りました,コンクリートを使う量が少ないため、工事短くと建物軽くなります、コストは高いです。

  77. 279 契約済みさん 2013/05/20 00:47:15

    http://ja.wikipedia.org/wiki/鉄骨鉄筋コンクリート構造

  78. 280 匿名さん 2013/05/20 01:58:12
  79. 281 契約済みさん 2013/05/20 07:22:32

    水分の多い砂質の地盤で起きやすい


    水道管は中が空洞で軽いので、液状化すると浮き上がってマンホールから飛び出してくる
    液状化とは、地震で地盤がドロドロの水のような状態になり、地表面にあふれ出てくる状態のことです。市街地で液状化が起きると道路の舗装の割れ目から泥水が吹き出たり、マンホールが水道管ごと飛び出したりします。地盤が極端に軟弱になるので、建物が沈んだり傾いたりする場合もあります。

    液状化が起きるのは、主に水分を多く含んだ砂質の地盤です。通常は砂の粒同士が結合し、そのすき間に水が入り込んだ状態で安定していますが、地震の揺れで砂粒がバラバラに離れると、砂が下に沈んでいきます。すると砂に押される形で水が上に吹き出し、液状化するのです。特に今回のように揺れる時間が長い地震では、液状化する範囲が広がりやすくなります。

    自治体の液状化マップも万全ではない

    液状化しやすい土地は水分の多い場所で、特に埋立地は起きやすいと言われています。ただ、埋め立てに使う土は砂の多い砂質土のほかに、より粒の小さい泥状の粘性土などもあり、埋立地だから必ず液状化しやすいというわけではありません。粘性土は液状化しにくいかわりに長い時間をかけて地盤沈下が起きやすいとされています。


    具体的にどの場所が液状化しやすいかについては、自治体が作成している液状化マップが参考になるでしょう。ただ、今回の地震では液状化しにくいとされていた地区で大きな被害が出たり、逆に液状化の危険度が高いとされれていても液状化していない場所もありました。実際に液状化するかどうかは、地震の規模や揺れ方、地盤の状態などによって異なるので正確に予測するのは難しいようです。

    今回液状化しなかった場所は液状化しにくい

    液状化しやすい土地かどうかは、今回の地震で明らかになった面はあります。今回の地震では広範囲に渡って震度5以上の強い揺れに見舞われたため、多くの地域で液状化が発生しました。逆に言えば、今回液状化しなかった場所はした場所に比べて液状化しにくいということが分かります。

    液状化すると地盤が固くなるという説もあるようですが、それは数百年単位で考えた場合の話です。今回液状化した地域の多くは最近50年以内に埋め立てられた場所なので、再び大きな地震が起きれば液状化する可能性は高いといえるでしょう。



    こちら埋立地も70年になりますから.

  80. 282 契約済みさん 2013/05/20 07:27:14

    http://allabout.co.jp/gm/gc/379665/2/



    固い地盤まで杭を打つマンションは傾かない

    今回の地震では、液状化した場所で建物が傾くなどの損害を受けた一戸建てが少なくありません。これは一戸建ての基礎が地盤の上に乗っている状態であるため、地盤が液状化して建物を支える力が一時的になくなってしまったためです。建物を水平に戻すには数百万円程度の費用が必要だといわれており、地震保険のほかに公的な支援がどの程度受けられるかが問題になります。


    液状化してもマンションの建物は無傷であるケースがほとんどだ
    ではマンションはどうかというと、建物が傾いたり損傷したといったケースはほとんどないようです。これはマンションの場合、支持層と呼ばれる固い地盤まで杭を打ち、その上に基礎をつくって建物を建てるケースが多いからでしょう。支持層より上の地盤が液状化しても、建物には影響が出ない構造です。液状化によって地盤が大きく(数メートル以上)動くと地中の杭が損傷するケースもあるようですが、今回の液状化ではそれほど大きな地盤の移動はなかったと考えられています。

    自治体によるライフライン対策は今後の課題

    今回はマンションの建物が無傷でも、上下水道やガス・電気などのライフラインが液状化によって大きく損傷し、生活に支障が出るケースが多く発生しました。特に下水道は地中深くに埋められているため、復旧するまでにかなりの期間がかかる場合もあるようです。ただ、ライフラインはマンション単体の問題ではないので、自治体などの行政が今後、どのような対策を取るかが重要だといえるでしょう。

    これからマンションを買う人の中には、液状化した場所は避けたいと考える人も多いでしょう。たしかに行政による対策が確立しない段階では、購入にリスクが伴うかもしれません。でも液状化の危険が明白になった以上は何らかの対策が取られるはずですし、対策が取られてライフラインが確保される見通しさえつけば、大きな問題はなくなるとの見方もあります。

    風評に流されず、自分の目で確認しよう

    液状化はできれば回避したい災害ですが、仮に発生しても建物が無事であれば命を落とすほどの危険はないでしょう。むしろ軟弱な地盤が地震の揺れを吸収し、建物のダメージを軽減した面もあるようです。

    また、本当は液状化していないのに、海の近くだからという理由だけで購入の検討から外してしまうのは選択肢を狭めることになります。気になる物件があれば実際に足を運んで周囲の被害状況を確認し、モデルルームなどで危険度の高さや対策の有無について確認することをお勧めします。このような状況だからこそイメージや風評に流されずに、冷静な目で物件を見極めることが大切でしょう。

  81. 283 マンコミュファンさん 2013/05/20 23:57:25

    内陸でも関東大震災で最も揺れたと想定されている水道橋などに比べると地盤は良い方。
    目糞鼻糞ですけど

  82. 284 購入検討中さん 2013/05/21 14:41:14

    3LDKはまだ残ってますか?2LDKは高層残ってますか?週末いく予定です

  83. 285 匿名さん 2013/05/21 15:44:48

    管理費安いみたいですが積み立ては大丈夫でしょうか?
    将来の資産価値を維持するためには修繕計画は過剰に見て見すぎることはないかと
    50年100年保つといわれる最近のマンションならなおさら

  84. 286 匿名さん 2013/05/21 15:52:36


    >284さん
    人気なので残り少ないみたいですよ
    いい部屋残ってるといいですねー

  85. 287 匿名さん 2013/05/22 03:13:11

    公式HP第二期9戸。
    これで終わりですか?

  86. 288 匿名さん 2013/05/22 04:12:58

    9戸もありません。
    もう完売間近です。

  87. 289 購入検討中さん 2013/05/22 06:16:16

    10件ぐらい見ました。たぶんここで決めます。
    それぞれの物件のいいところがあったので本当に決めるのは勇気が要りますが、
    価格や間取りとかの総合評価では高いように思えます。
    2LDKがまだ空いているのであればですけど・・・。

  88. 290 匿名さん 2013/05/22 15:45:48

    3lから力を入れていたみたいなので2lはまだ望みありだと思います。
    9戸残っていれば何かしら気に入る物件が見つかるはず!

  89. 291 匿名さん 2013/05/22 15:50:27

    てか残り9戸って何処ソース?

  90. 292 契約済みさん 2013/05/25 15:49:33

    管理費は一定年数経ったら少しずつ上がる計算してた。まあこんなもんかと思った。

  91. 293 匿名さん 2013/05/26 13:49:15

    9戸っていうのはHPの物件概要の中に書いてありましたよ。

    修繕費や管理費って住民たちが作る組合で、将来の状況に合わせて変えられるのかな

  92. 294 購入検討中さん 2013/05/27 12:36:22

    台所ってガスコンロでしたよね。これってオプションで変えられないのでしょうか?

  93. 295 契約済みさん 2013/05/27 12:56:18

    オプションで確かIHとか3つほど選択肢があって変えられましたよ。
    ただ、もう今は上の二階分以外は変更できる期日過ぎたかも
    でも、オプション選択の相談に乗ってくれる専任の人がいて、その方に相談すると下の階でもどうしたらいいのかアドバイスもらえると思います。

  94. 296 匿名さん 2013/05/29 13:36:18

    最近書き込み少ない

  95. 297 匿名さん 2013/05/30 01:14:57

    検討してる人が少ないということでは

  96. 298 匿名さん 2013/05/30 03:38:10

    完売の目途がたってきて、業者がいなくなっただけ

  97. 299 匿名さん 2013/05/30 04:32:28

    人気物件ということですか
    mr本格オープンからひと月強で完売とはすごいですね
    だいたいそんなものなのでしょうか?

  98. 300 匿名さん 2013/05/30 04:43:57

    過去レス見れば分かるけど、
    ここの売主を好きなポジさんが繰り返して書き込みしていたから。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ウィルローズ小伝馬町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ユニハイム小岩

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸