>15
仮に今この瞬間に人気があっても(高倍率)でも、
将来のリセールを保証するものではないと思います。
何年先に売却するのか、とかその時の景気動向であるとかで、
状況は大きく異なってきます。
「売却は考えません」「将来賃貸する気もありません」
ということなら純粋に、自分の懐具合と、「住みたい」という気持ちと
相談の上、ということになろうかと思います。
ただ、
投資家的観点から言うと、たとえ1件目でも、自分が「住む」家でも、
不動産投資、と考えるべきであると思います。
その家に「賃貸ならば自分なら幾ら払って入居するか」
もしくは「誰か借りるとしたら幾らで貸しに出せるか」ということです。
例えば。
Bタイプ 57m2 を例に取って考えてみます。
この家、幾らなら借りようと思いますか?
もしくは、近隣の相場から見て、幾らかを検討してみます。
今、隣のマンションで管理費込みで21万円で募集がかかっています。仮に
この数字を使うことにしましょう。
■当該物件からあがる期待収入は21万円/月
これと同等の不動産を資産として持っていれば、
毎月21万円の収入が得られうる、と言えます。
(募集賃料ですから、確定賃料ではありませんし、このマンションと隣のマンションが
同じ賃料であるべきかどうか、については判断が分かれますし、実際には
空き家リスクだとか、賃料に対する所得税、などもありますが、まずは目安として
この数値を採用します。)
では投資サイド。
6,200万円を、住宅ローンでも(自分の預金からでも構いません)資金調達すると
考えます。仮に、全てどこかから資金調達するとしましょう。現在の金利水準だと、
仮に2.5%、元利均等35年固定として、22.2万円/月
これに、管理費 3万円/月、固定資産税、年計画税
2万円/月(想定)、合計すると、27.2万円。
毎月27.5万円の投資で、賃料21万円の収入が見込める物件に投資し、
かつ、たまたま自分は、そこに家賃21万円で賃借して入居している、ということです。
不動産事業としては、毎月6.5万円の赤字ということです。
(金利の除いた返済分は、この次点では考慮しません。売却時に考慮)
「6.5万円は、このすばらしいマンションに住む費用として納得」とか
「将来の売却益(キャビタルゲイン)で穴埋め可能!」という判断なら、
上記前提でGoでしょう。
じゃあ、キャピタルゲインで穴埋めするには、
上記前提の場合、幾らで売れれば、収支トントンでしょうか。
ちなみに、10年住んだあとにExitする、としましょう。6,200万円を
2.5%で資金調達している、という上記過程の場合、10年後の残債は、
およそ4,930万円。6.5万円の120ヶ月で780万円。
10年後、当該物件売却完了語、手元に5,710万円、手元に残れば
良さそうです。仲介手数料は、3%+消費税ですから、これを考慮すると、
大体、5,900万円で売り抜けられるとすると、収支トントンと
言えそうです。
投資を除外視する「住みたいコスト」を、今回月額で見ましたが、
絶対額でみても構いません。例えば、500万円、とか。
この場合は、物件の取得価格から500万円を除外した金額で計算を
すれば、500万円は「ここに住む費用」それ以外を投資、として
考慮可能です。
こういう観点で、いろいろ計算すると、面白いと思います。
考慮不足のポイントがあればご指摘ください。
>50
北東向きと比較して、南西向きが人気のなかった所以です。
北東側は植栽あり。
また、坂の中腹にあることから、北東側土地に対して、
本物件が相対的に高い位置にある。
南西向側、避難経路のみで、植栽は一切なく、
かつ、建物が隣地ギリギリに建っており、かつ、隣地は、
本物件より相対的に高い位置になる。
北東向きよりも、南西向きの値段が低いにも関わらず、
残っているのは、全部南西向き。
52です。
一部訂正させてください。
投資サイドの金額に一部誤りがありました。
誤)元利均等35年固定として、22.2万円/月
正)元利均等35年固定として、22.5万円/月
誤)合計すると、27.2万円。
正)合計すると、27.5万円。
賃料設定を幾らにするか、資金調達コストを
どう計算するか、は皆さんのおかれた状況によるので、
そこは適宜計算ください。
なお、本シミュレーション、団体信用保険、
融資に必要な一時費用、修繕積立金一時払費用等は
考慮していません。
>55
サンプルとして、仮に、実績の数値を採用している
と書いている。
当該物件が30万円が期待賃料だ、と判断するのなら、
それで計算すればよろしい。
考え方に大きな間違いは無いと思いいますがね。
事実は30m掘った支持層まではN値50未満の軟弱地盤ってことでしょ?
>「グランドメゾン白金」では、地下約2.0m〜約4.0mまで、強固な"基礎梁"を配置し、構造の安定を図っています。また、柱直下には直径約600〜800mm(拡底部直径約600〜1,000mm)の既製コンクリート杭を配置し、地下約31mからの安定した支持層まで築造しています。支持層は、地盤強度を示すN値50超の堅さをもっています。
崖地に建物建てられるほど江戸時代に技術力はないよ。
そもそも目黒周辺は江戸時代において田畑の郊外だったわけだし。
世界的建築家による設計ですから、お屋敷などに見劣りしない風格がありますよね。
江戸の武家屋敷から続く格式高い正統を誇る白金ならではのにじみ出るオーラが。
>世界的建築家による設計
誰でしょうか?
プラチナ通りに行けばなんでもそろってますから、不便ってことはないですよ。
ま、郊外型のショッピングセンターが必要な人には不便な地域かもしれませんが(笑)。
御殿山プロジェクトって未だテナントがガラガラで大失敗らしいよ。
セキスイだったのか。
あんな不便なところ財閥だったら手を出さないし、手を出すなら立地の不利をカバーするように総合力を発揮して手段を講じるでしょう。
ここは四方囲まれ感のある立地を、設備仕様高くして上手くさばいたのにね。
確かにココの手さばきよかったね。少し設備に金をかけるだけで高級感倍増みたいなところあったからね。
構造に大きなコストをかけるより設備を多少見栄えのいいものにする、この流れ他デベも追随するでしょうね。
長寿命化の星を削られてても興味ない人には興味ないわけで。
でも、免震装置も付いてないのに高級を謳うって、豪華な車だけどエアバックついてない車みたいで
安全安心の本流から外れてる気はする。白金の住民は中国文化に通ずるところがあるのかな?
ここが坂の頂かどうかは怪しいな。
頂というのは頂上という意味であり、坂地にあるマンションの表現として公取的にはおそらくアウトだろう。
>64
>世界的建築家による設計ですから、お屋敷などに見劣りしない風格がありますよね。
たびたびすみません。パンフレットを見返してみましたが、やはり設計者については何の記載もみつかりませんでした。
私は建築に興味がありますので、この物件が「世界的建築家」の作品なのであれば是非とも検討したいですね。
誰の設計なのか、教えていただければ幸いです。
これのことでは?
>世界的建築家ル・コルビュジェに師事した坂倉準三を創始者とする、日本を代表する設計事務所
ここの設計は日建ハウジングシステムですね・・・
・・・ル・コルビュジエがいつごろの建築家くらいは知って書きこんだほうがよろしいかと・・・
世界的建築家というので、隈さん?SANAA?磯崎さん?伊東さん?とかいろいろ期待しちゃいましたよ・・・
間取り 広さ タイプ名 向き 部屋番号 価格
1LDK+S 57.07 Btype 南西向き 205 6,200
2LDK 57.07 Btype 南西向き 406 6,700
2LDK 68.88 Dtype 南西角 506 9,450
1LDK+S 69.77 Gtype 南西向き 305 8,300
2LDK 69.77 Gtype 南西向き 602 9,100
2LDK 76.04 Ltype 南東角 605 11,000