なんでも雑談「老後資金に不安はありませんか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 老後資金に不安はありませんか?
  • 掲示板
暗い未来 [更新日時] 2020-07-13 09:45:37

45歳サラリーマンです。
家族は子供2人と夫婦の4人家族です。
7年前に買った都内のマンションの住宅ローン残債3200万円、あと20年位あります。
子供は高校生と大学生、今一番教育費がかかります。
それに加え、田舎で母が1人暮らしをしていますが、介護が必要になってきました。
貯金は財形貯蓄約200万円しかありません。

退職金で住宅ローンは完済する予定ですが、定年退職して貯金がなくなってしまうのはとても不安です。
また母を引き取るには、更に1部屋広い住まいに買い換えしなくてはなりません。
今一番大変な時期ですが、何からどのように老後に備えたら良いのか全く分かりません。
妻は貯金が無くても何とかなるでしょう、と楽天的ですが、それで本当に良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-07-14 16:46:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

老後資金に不安はありませんか?

  1. 82 匿名さん

    地方出身者は親がよっぽどの資産家でないと相続が期待できない。
    東京出身で親が持家なら遺産もそこそこ相続される。この差はでかいぞ。

  2. 83 匿名さん

    >>81さん

    いくらを何歳までに貯めるのですか?

  3. 84 匿名さん

    払ってても貰えない時代がくるので、
    みんな焦っているのです。

  4. 85 匿名さん

    夫婦で必要な老後資金2人で6000万円は、一般のサラリーマン世帯でシミュレーションすると貯められるのが普通なのですか?
    それとも破綻するのですか?

    つまり格差社会はどの位の貯蓄額が分かれ道なのか、興味あります。

  5. 86 匿名さん

    前にも出たと思うが 若いうちから計画的に貯めれば60歳で6000万は貯まる。そりゃ 人によっては 4000万しかたまらなかった、ってこともあるだろうけど それはそれで何とかなるんじゃないかと。

    >つまり格差社会はどの位の貯蓄額が分かれ道なのか、興味あります。

    格差社会、と関係あるのか分からないけど
    今って使う人と貯めてる人に二極分化していると思う。
    同じ年収だとしても 家ひとつとっても4000万の物件でいいっかって人と がんばって6000万くらいの家を買う人がいる。
    利子も含めたらそれだけで 3000万程の差になる。
    他の事も ちょっとづつ贅沢してたら 老後に困るんじゃないかな、って思う。

  6. 87 匿名さん

    >つまり格差社会はどの位の貯蓄額が分かれ道なのか、興味あります。

    持ち家が将来いくらの資産価値があるか、売却したときに差が出ますから、マンションは都心に持っていたほうがいいですね!

  7. 88 匿名さん

    親が東京か地方かで大きな差が・・・配偶者の親も含めて。
    兄弟姉妹の多さも関係してくるし。ああ、お金って大切ですねぇ。

  8. 89 入居済み住民さん

    老後資金・・・そもそも長生きできるのかも不安。
    寝たきりにだけはなりたくないですね。

  9. 90 匿名さん

    >>87
    都心の一等地にマンション持てるぐらいの収入があるなら、そもそもマンションもってようが持っていまいが老後の心配は無いのでは?

  10. 91 匿名さん

    色々を考えたら限がありません。
    またどう考えても物事はなるようにしかならないし。

    ただ、自分は最低限持ち家でありたいと思う。
    年を取ってから転々したくないし
    年金生活者だから、と言って賃貸を断られるのも辛い。

  11. 92 匿名さん

    >>91さん
    同感です。
    このまま賃貸だと、定年退職後は公営住宅申しこむか?!になると思うけど今でも公営住宅は生活保護受けてる人優先だし、特養老人ホームも入所できないとあてにしないほうがよさそう。住宅ローンを早く払い終えて、老後資金を貯めながら、老後に備えるべし、だね!!

  12. 93 入居済み住民さん

    老齢基礎年金の3万しかない人って、生活保護は受けられないんでしょうか?

  13. 94 匿名さん

    年金払ってなかった人は福祉で保護されないでしょう。
    私みたいな障害者でも障害者年金のみで、生活保護は受けられませんから。

  14. 95 入居済み住民さん

    生活保護を受けてる人は年金なんて払っていないように思うのですがいかがでしょうか?障害者もそうなんですね。

    ちなみに私は年金を滞りなく払っています。社会保険庁が記録をしていればの話です。

  15. 96 匿名さん

    >>94
    それは障害基礎年金と障害厚生年金を合わせると生活保護基準を超えてしまうからでは?
    年金未納者でも貯蓄・収入の無い高齢者は生活保護受けられるはず。

  16. 97 匿名さん

    >>94さん
    将来の受給年金より生活保護のほうが多いなら今(自分はちなみにフリーター)年金払わないほうがいい、と云えますか?

  17. 98 匿名さん

    >>97
    年金がいくらもらえるかどうかも不確実だが、それ以上に生活保護が今の水準で維持されるかどうかの方が、もっと不確実だよね。
    所得がそれなりにあるなら、国民年金ぐらいは払っといたほうが良いよ。収入が少ないなら、年金保険料の減免や免除制度があるから、それを利用すると良い。国民皆健康保険、年金制度は世界で最も優れた制度だから、税金を投入してでも維持されるべきなんだけどね。日本ほど低価格で簡単に医療を受けられる国は無いし(欧米ではバカ高い医療費負担か、何ヶ月も待たされるかどっちか)、安い税金で老人の生活が保障されている国は無い。

  18. 99 匿名さん

    アリかキリギリスかですね〜。

    若い頃アリで、でも年老いてもアリのままの人、
    若い頃アリだったけどそのおかげで老後はキリギリス生活
    若い頃キリギリスだったけどなにかの巡り会わせで(って、相応に?)アリ生活
    若い頃キリギリスだったけどなぜかそれが維持できてキリギリス生活


    アリ:懸命に働いている
    キリギリス:バイオリンを奏でている

  19. 100 入居済み住民さん

    実家の父が毎月3万しかもらっていないんです。なので、私が仕送りをしているんですが、私自身は扶養手当をもらってもいなし、税金が控除されているわけでもないんです。

    扶養に入れるにも別居だし、少ない給料から仕送りを続けていくのも大変です。仕送りしても生活保護の金額にも達しません。世の中、働けるのに働かず生活保護を受けている人もいるとききます。なのに、今までこつこつと働いてきたのに、最低基準の生活費も確保できてない老人もいます。親孝行は当然だからしますけど、正直きついですね。

    もうすぐ80なんですが、農業に必要なKトラを手放せないようです。今は動くのもしんどくて、ほとんど乗っていないんですけどね。だからといって父の生きがいを奪うのも忍びない。いつでも農業が出来るというのが父の心の支えになっているように思います。

    親から家を買うときに資金提供をしてもらう人もいるのになって思うときもありますが、貧乏なのは仕方がない。だけど親は生きていてくれるだけでありがたい存在でもあります。

  20. 101 匿名さん

    >>99さん
    自分は基本的にはアリ、ときどきキリギリスです。
    日本人は日本で働く東南アジア人見ててわかるけど、やっぱり勤勉のほうが多いと思う。だから自分と同じように基本的にはアリ、ときどきキリギリスを維持している人が多いと思いますよ。

  21. 102 匿名さん

    受給年金の額って支払った額で決まるんじゃないですか?
    今少ない年金しかもらってない人は支払額も少なかったんだからある意味自業自得では?
    たくさんもらっている人はやっぱり支払額も多いんですよ。

  22. 103 匿名さん

    >100さん
    別居でも、扶養家族控除は受けられるはずです。私も父が亡くなり、母一人になったときに調べたのですが、仕送り金額が確認できる資料(通帳の写しなど)があり、扶養される者の収入(年金も給与所得も不労所得も含む)が基準額以下で、かつ、仕送り金額のほうがが多いことなど条件が色々有りました。
    私の母は年金収入が基準額を超えていたため、扶養家族にはならなかったのですが、100さんのお父様が年収36万円なら、別居でも扶養家族にすることは可能と思います。
    上に書いた条件はうろ覚えですし、10年以上前のことなので、条件も変わっているかもしれません。職場に確認されてみてはいかがでしょうか?

  23. 104 匿名さん

    >100さん  お父様が年収36万円なら、別居でも扶養家族にすることは可能と思います。

    年収136万円以下の間違いでは?

  24. 105 匿名さん

    よほどの資産がない限り老後は心配です、それは多分大方
    そうではないかと思います。
    年金がこんな状態だし消費税も大幅にあがるかもしれないし、
    若いうちにコツコツ貯めていても(もちろんないよりはある方が
    ずっとましだけど)物価がどうなるか。

    >定年後、平均寿命年齢までの老後資金は3000万円必要とか聞いてますけど、


    子供を育てて家を買って定年後に3000万ある人はそれほど多くはないと思う。

  25. 106 匿名さん

    有料老人ホームは月々の支払いが年金収入で賄えれば、資金的には入所可能ですが今も母と2人暮らし、身寄りがなくなる不安も大きいです。
    民間の施設は身元引受人いなくて入所出来ない場合もあるので、心配です。

  26. 107 匿名さん

    >>105さん

    年金で足りない分、単純計算で年間150万円としても65歳から20年で3000万円使うことになります。
    平均寿命以上生きると足りなくなります。

    持ち家がいくらで売却出来るかで有料老人ホームに入所できるかどうか、判断の目安になりそうですね!!

  27. 108 匿名さん

    こうなってくると親の資産云々て大切だな。
    自分の親は最初からわかっているけど、相手の親とかね。
    当てにするわけじゃないけど、貧乏人の親を持つと仕送りしなくちゃいけないし、大変だよ〜。嫁さんの大事な親だから我慢するけどさ。。。

  28. 109 匿名さん

    >>108さん
    ・・・ですよね〜。更に老後、自分の老人ホームの資金になるのが家の売却だから、自分の子供に家を残してあげられないために子供にも余裕が無く仕送りや介護してもらえる可能性はかなり低くなってくるのでは?

    夫婦の老後はどちらが先に逝くかで、かなり差が出ます。
    夫が先なら妻は遺族年金貰えるし、住宅ローンも大抵は夫が団信入ってますからね。
    妻が先だと夫は自ら資金を用意し、慣れない家事労働で可哀想な気がします。
    妻でも熟年離婚するより、未亡人のほうが裕福でしょう?!
     
    今になって思う・・・母が父と離婚しなかったのは子供の為、大きくなった子供(今の自分50歳)の為でもあったんだ!!

  29. 110 匿名さん

    >>108
    いっそ、説得して生活保護受けさせたほうが良いのでは?
    要件は十分満たしてそうだが。
    年寄りは体面気にするから、説得が難しいかな?

    >>109
    ただ、資産皆無どころか借金抱えてそうな親の場合は、いっそ離婚して片親と縁を切っている方が、不要も介護も残った片親だけで済むので楽と言っちゃ楽。

  30. 111 匿名さん

    生活保護ってよっぽど貧乏でないと受けられないよ?
    そこまで貧乏でない親に対して仕送りしている子どもも多いと思う。

  31. 112 匿名さん

    公務員の恩給も減額になってるんでしょうか?

  32. 113 匿名さん

    >>111さん
    みんな自分の親がいくら年金受けているか知ってて仕送りしているのかな?
    親より将来自分が受けられる年金額のほうが確実に少ないのに。
    親の為に仕送りしたい気持ちは分かるけど、仕送りor 自分の老後資金だったら断然自分の老後資金を優先させるべき、と思います。

  33. 114 入居済み住民さん

    >>113

    親が自活できるほどもらってれば問題ないですが、そうでなければ仕送りは仕方がありません。墓には布団はかぶせられないので、今できる親孝行を少しでもやりたいですね。貧乏な親でも育ててくれたことには感謝しているし、親が生きていてくれるだけでありがたいですからね。自分の老後はどうにかなるでしょ。どうにもならんかったら、マンションを売って実家のぼろ屋に引っ越すのみです。

  34. 115 購入経験者さん

    親は生きていてくれるだけで有難い、孝行したいときには親は無し、って本当ですね。いままで給料を自分のためにだけ使っ足り貯金したりして、ろくに親を喜ばせることもしなかった今、この春に急な無くなった父を思うと、後悔ばかりです。残された母にだけでも孝行したいです。

  35. 116 匿名さん

    自分は出来の悪い息子だったため、親のほうが資産があって・・・
    当然仕送りなどはしてもらっていませんが。
    金銭面の心配がかからない親を持つありがたみを感じています。
    自分の娘にもお金の負担だけはかけることのないようにするつもりです。

    皆さん、親御さんに仕送りされていてご自身の生活は成り立つんですか?
    うちは娘二人を中学から私立に入れたらアップアップです。
    老後は絶対に娘の世話にはなりません。させたくありません。

    よく子どもを持ったほうが老後が安心・・・なんて言葉を聞きますけど、
    当の子どもは冗談じゃない、と思っているかもしれないですよ。

  36. 117 入居済み住民さん

    >>116

    自分の生活を確保した上での仕送りですよ。
    自分の生活が安定していないのに、親の面倒を見られません。
    なので贅沢はしていません。かといって、みすぼらしい人生でもないです。自分なりに楽しんでいます。マンションも購入しましたね。

  37. 118 匿名さん

    仕送りが必要な親御さんから、親御さんに仕送りしても生活していけるお子さんが生まれたという点に感心。これぞ「親を超えた」ということでしょう。普通に考えれば、裕福な親からは生まれた子は、金銭面で恵まれていることが人間関係の幅を広げることにつながってトータルでも恵まれた人生を歩むことが多く、貧乏な親から生まれた子は教育を受けられなかったりでやはり貧乏な人生を歩みがち。

  38. 119 匿名さん

    教育以前に親のコネがものを言うからな。
    東大なんかだと地方出身者は特定の高校に偏っている事が多く、その地方の名士の子弟はその特定の高校にこれまた偏っているから、卒業後、地元に帰れば親と高校時代のコネだけで一旗挙げられる事も多いようだ。格差社会だね。

  39. 120 匿名さん

    >>119
    それは能力が高い親から能力が高い子が生まれ育つ確率論になる。
    コネというのはそれなりの能力を持たないと後々きついぞ。
    私の勤務先は一部上場大手企業だが、女子社員はコネ組のほうが育ちがよく仕事もきちっとやるし人として優秀だ。妻はマスコミ系に正社員で勤めているが派遣でやってくる女どもが下品だといつも嘆いている。

    思いっきり横にそれたが、親が大して優秀でないのに(差別的な言い方ですまない。ただ、子の仕送りが必要なほどの年金額しかもらえないのはちょっと考えられないので)自分の代で一旗あげた人はその子どもがどうなるかわからんものだよね、自分が突然変異かもしれない。ヘタしたら親に仕送りして子にも仕送りするハメになるかもしれない。

  40. 121 匿名さん

    >>120
    教育費を考えれば、親と子の能力は相関が認められて当然だし、遺伝も多少はあるだろう(が、学芸政経の世界で成果を上げた人の親族及び本人は、それ以外の家系に比べ有意に分裂病等の精神疾患になる確率が高い、なんて話もあるし)。
    しかしあなたの例は確率論じゃなくて、結果から逆算したための錯覚だ。親の資産で楽できるのに、わざわざ一部上場大手企業に来ようというコネ組は、学歴も意欲も高い。同族企業とかだと、結構な優良企業で何代も続いたオーナー一族でも、役員として入ってる一族の大半が駄目人間でお荷物になっている事も多い。
    コネがあっても、駄目子弟の場合は一部上場大手企業なぞに近寄らないよ。


    >親が大して優秀でないのに自分の代で一旗あげた人はその子どもがどうなるかわからんものだよね

    昔から「売家と唐様で書く三代目」というから、その子供までは大丈夫だろう。

  41. 122 匿名さん

    >>113さん 自分の老後はどうにかなるでしょ。どうにもならんかったら、マンションを売って実家のぼろ屋に引っ越すのみです。

    このスレは老後資金に不安があるから、広く考えや意見を求めているのですから、どうにかなるでしょう・・・では話が終われないと思います。

    >>117さん
    親に仕送り? 自分の子供に苦労かけないだけの余裕、って老後資金額が1人3000万円以上、夫婦で6000万円以上、ってことですよね!!
    それだけ世帯収入に余裕がある方のご意見はここでは参考にならないのでは?! スレ主さんはまだ住宅ローンを抱えているわけですし、世間一般的にも住宅ローンを完済し子供が卒業するまでは、親に仕送りは不可能です。

  42. 123 匿名さん

    昔うちの親がその親にボーナス時に仕送りなどしてました。
    リタイアした祖父母はボーナスがないからおすそ分けか、などと子供の私は思っていましたが
    大人になってわかったのは祖父母が結構な資産家であったこと。
    それにも関わらず送っていたのは大正生まれの人の親孝行?だったのか。

    自分は親に仕送りしたことはありません。
    どうみても自分の方がpoorだったし、
    なんて話を友人にしたら
    友人はボーナスごとに親に30万を送っていた、とか
    ボーナスは全額親にあげていた、なんて話を聞いて
    今でもそういうのってあるんだと驚き。
    親が困っているとかいないとか関係なく子供の(長男の)義務としてだって。
    すごいね。

  43. 124 匿名さん

    100さん
    もう見ていらっしゃらないでしょうか?
    年金が月に3万円であれば、公的年金控除額の上限までいきませんので、
    所得は0円となります。
    他に収入があれば別ですが、文章からそのようにも受け止められません
    でしたのでレスします。地方で100さんの仕送りがなければ生活できない
    状況であれば、収入も非課税の範囲内ではないかと思いましたので・・・。
    100さんの勤務先から扶養手当が支給されなくても、所得税・住民税の
    控除の対象になります。税金は5年間遡って還付を受けられますので、
    お父様が非課税の対象であれば必ず年内に確定申告をして下さい。
    100さんが会社の社会保険に加入されていれば還付は所得税・住民税のみ
    ですが、国民健康保険に加入されていれば、健康保険料の還付にも繋がります。かなりの金額になりますので、ご確認ください。

  44. 125 匿名さん

    皆さん知ってますか?

    民法では婚族である息子の妻にも扶養の義務があることを・・・
    相続の権利はないのに、扶養の義務だけはあるのです。

    息子の妻の所得が十分にあれば、援助しなければいけないのです。

  45. 126 匿名さん

    >親が困っているとかいないとか関係なく子供の(長男の)義務としてだって。

    えらいと思う反面、長男意識が強すぎるのは時代遅れのような・・・

  46. 127 匿名さん

    ここに書き込んでいる皆さんはそこそこの老後を送れるのではないですか?問題は今の時点で先のことをまったく考えず、目先の快楽だけを追求しているような人達です。よく○○のスパイラルと言われますが本当にその通りですね。親から子へ、生活態度は受け継がれていくのです。自分で老後のための努力をしてこなかった人達に対して税金を使うのはやめてもらいたい。

  47. 128 入居済み住民さん

    >>124さん

    私と父は別世帯なんですが、それでもできるのでしょうか?
    ここ数年は通帳から送金しています。それ以外にも実家に帰ったら
    手渡しで数万円渡しています。

    確定申告は誰の確定申告でしょうか?素人ですみません。

  48. 129 入居済み住民さん

    >>122さん

    私も住宅ローンを抱えて、一人でがんばって支払っています。給料もさほど高くないです。それでも少しでも余裕があれば、親に仕送りをしたり、実家に帰省したときに、買い物して生活を整えたり、お小遣いやら仕送りとは別に渡してきます。

    老後の貯金は、ローンを支払いながら、今後少しずつ行っていく予定です。貧乏だけど、人の悪口も言わず、一人で自立して生活してくれている親に感謝です。親には長生きしてもらいたいです。あと数年で80になるので、健康だけが心配です。

  49. 130 匿名さん

    うちの親は今は父だけなのですが、
    満々の年金をもらって超質素な(超ケチともいう)暮らしです。
    大正生まれの人は人にもよるのでしょうが
    贅沢は悪という考え、
    自分がここまで健康で長生きしているのは基本的な生活習慣が正しいからだと会うごとに言います。
    (独り言:残ったお金はどうすればいいの?私あなたのように清貧には生きられない)
    自分のこれまでの生き方に相当自信があるようで人の言うことをまったく聞きません。

    あ、スレ違いでしょうか、

  50. 131 匿名さん

    老後資金は、ほとんど有料老人ホームの入所金に当てられることになると思いますが、マンションを買うのと違って一度お金を払ってしまうと、変更も出来なければ、内容に納得出来なくてもお金は戻りませんよね!!

    マンションは見て調べて、良い悪いの判断は出来ますが、有料老人ホームは、介護士さんの人の問題とか病気になった場合の対応や食事も健康面を考慮してくれているのか心配で、比較検討しても難しいです。

  51. 132 匿名さん

    >>131さん

    そうですね。金額が高いほうが手厚い介護がなされるか、というとそうではない。介護士はどこも入れ替わりが激しいし、見極めは非常に難しい。
    こつこつ貯めた資金が老後、こんなはずではなかった、ということになりかねない。

    資金は貯めることより、有効に利用することはそれ以上に難儀です。

  52. 133 匿名さん

    >>125

    婚族だけでなく姻族はどうですか?
    妻の親に対する扶養義務は妻には当然あるでしょう。(夫の親への義務以前に。)
    そして夫には妻の親への扶養義務はないんですか??

    また、親への扶養義務というのは、親が生活に窮しているような場合であって、別に普通に生活している親に対しても扶養義務があるわけじゃない。
    扶養義務があるかどうかは、個々で判断されることで、一般的に全てあてはまるわけじゃなかったはずと思いますけど?

  53. 134 匿名さん

    現在母親の年金受給額153万円なので扶養控除が受けられません。
    扶養控除が受けられなくても扶養義務があるのですか?

  54. 135 125

    >133
    >そして夫には妻の親への扶養義務はないんですか??

    もちろん反対もありです。
    親族とは、①6親等内の血族、②配偶者、③3親等内の姻族を言います(民法725条
    図にすれば ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040200/LIST/hyo3.html


    >親が生活に窮しているような場合であって、別に普通に生活している親に対しても扶養義務があるわけじゃない。

    そうです。老親が生活保護申請をするなら直系親族だけでなく姻族(婚姻により親族となった者)にも法令上の扶養義務が生じるのです。
    自分達の生活が苦しいのに援助する必要はありませんが、配偶者に十分な所得があれば、老親が家裁に訴えるなら配偶者にも支払い義務が発生するのです。

    私も義父が生活費に困り私達に生活費援助を申し出てきました。私には夫と同額程度の所得があり、夫婦合算で計算されることに納得いきませんでした。
    また、生活保護を申請させるわけにもいかず(世間体)仕方なく今年から義父を私の会社の社員にして給与を払うことにしました。そうすれば義父は70過ぎても厚生年金に加入でき年金額を上乗せできます。夫の為とは言え、贅沢な生活を好む義父には困っています。

  55. 136 匿名さん

    >>131-132
    施設の職員の質も大切ですが、何よりもそこの施設の住民の質が大切です。できるだけバックグラウンドが近い人達の集まりであれば穏やかに過ごせます。

  56. 137 匿名さん

    老後資金?

    年金制度が実質的に破綻している現状ではあまり考えないで脳死状態になることにしてます。
    精神衛生上よろしくありませんし。

    ほんとにまじめに老後を考えるなら、年金保険料は払いたくないですね。(大手企業サラリーマンなのでそれが不可能なのが非常に癪です)

  57. 138 匿名さん

    不謹慎な言い方なんだけど、ねたきり老人を単に延命しているだけの治療?をやめれば国の財源もだいぶ事情が違ってくると思うんだけど。
    老人医療に必要以上に税金を投入するよりもっとやるべきことがあるだろうと思う。

  58. 139 匿名さん

    >>138
    終末医療には無駄遣いも多いだろうが、医療に投入する税金が少なすぎて日本の医療は崩壊寸前だから(日本は先進国中最も一人当たり医療費が安い=医療関係者の人権無視の過重労働で賄っている)、結局、今の何倍も税金を投入する事になるだろうね。
    イギリスもサッチャーの頃、財政難のため医療費を削りまくったら医療システム自体が崩壊した。今はその反省を踏まえ、日本の倍の医療費を掛けているが、一回崩壊した物は中々回復せず、手術が3ヶ月待ちとか(当然、手遅れで死ぬ人も続出)、日本では考えられないような悲惨な状況になっている。
    日本は先進国の中では最も税金・社会保険料が安く、公務員数も少ない効率的て国民の負担の少ない社会を実現している。つまり、もうこれ以上削るのが難しいどころか、本来はもっと負担を増やす必要があるというのが現実。
    そんな閉塞的な状況の中、唯一、税負担を増やさず、税収を飛躍的に増やす魔法がある。それは消費税を「インボイス式」のみにすることで、これにより今はかなり脱税していると思われる娯楽産業(パチンコとかね)、自営業者から税金を取れる。詳しくは↓
    http://www.noguchi.co.jp/archive/tax/tx030313.php3

  59. 140 匿名さん

    >128さん
    ご自身の確定申告です。お父様への仕送りを親族の中で
    お一人でやっていらっしゃるのでしたら、5年間遡って
    ご自身の確定申告ができます。別居でも問題ありません。
    振込などの履歴があるのであれば問題ありませんので、
    お父様を扶養家族1人として確定申告をして下さい。

    税務署へは郵送でかまいませんよ。控えを返送してもら
    えるように、返信用封筒(切手を貼付して)を同封して
    ください。手続きに関しては税務署に問い合わせをすれ
    ば詳しく教えてくれます。(確定申告の用紙を税務署
    から取り寄せ、ご自身の源泉徴収票も用意しておいて
    くださいね)

    それと、会社で社会保険に加入していれば健康保険の
    扶養家族にも入れられますが、その手続きはやってい
    らっしゃいますよね。実父なら別居でもOKです。
    国民健康保険の減免の対象といえども、年間数万円の
    保険料を要しますので、扶養家族の手続きはお済ませ
    くださいね。

    では、長々と失礼いたしました。

  60. 141 匿名さん

    >134
    税法と民法をごっちゃにしちゃだめだよ。
    扶養義務あるにきまってるじゃん。

  61. 142 匿名さん

    介護と扶養は異なると思いますが、詳しくはわかりません。
    親が老人ホームに入所していて直接、介護していない場合、嫁の私はどうすれば扶養義務が果たせるのでしょうか?

  62. 143 匿名さん

    イギリスの医療が現在破綻気味なのは全て無料だからでしょう。
    税金の投入しすぎじゃないかと思いますね。

    移民も無料だから、出産のためにイギリスにくるという話も聞きます。
    日本なみに自己負担があれば「悲惨な状態」も改善されるんじゃないでしょうかね。

    ちなみに、お金持ちはプライベートの保険にはいっているだろうし、プライベートなら高額ですが、すぐに治療してもらえます。

    138のイギリスの情報は、かなり偏っていて、これだけ読んだ人は間違った知識しかもたないと思います。

  63. 144 匿名さん

    >142
    民法上の扶養義務の意味を取り違えていませんか?
    入所された老人ホームにおいて人権侵害を受けずに生活されているのであれば、問題無いかと。

  64. 145 匿名さん

    >>143
    >日本なみに自己負担があれば「悲惨な状態」も改善されるんじゃないでしょうかね。

    このようなかなり偏っていて、間違った知識を披露しないように。
    日本の医療は
    ・統制価格である事(従って市場で決定される場合の供給者価格より低い価格になる)
    ・自己負担割合が低い事(当然だが、自己負担割合が10割に行かない限り、自由価格(プライベート)よりも必ず需要過大になる)
    のために、本質的にNHSと変わらない。
    統制価格であり、自己負担が低い事が本質であり、自己負担が0割か3割かは枝葉に過ぎないので、その本質を取り違えないように。
    http://www.geocities.jp/jgill37jp/Med_in_Japan.html

  65. 146 匿名さん

    >>145

    確かに 勝手な見解(知識じゃありませんけどね)ではありましたが
    139よりは偏って間違った知識を植えつけるようなレスではないと思いますけどね。

    物価の高いイギリスでもし3割でも自己負担があったら、移民が医療のためにわざわざイギリスに来るなんて考えられません。
    日本の医療とイギリスの完全無料な医療が「同じ」だというのが、偏っていない見解なんですかね??

  66. 147 匿名さん

    自己負担が少ないのが特徴 というなら税金が多く投入されているはずなのに
    >医療に投入する税金が少なすぎて日本の医療は崩壊寸前だから

    って?

  67. 148 匿名さん

    >>147
    多くの医師の重労働の上に成り立ってるってことでは?
    実際に勤務医の労働条件は酷いよ。使命感があるからやっていけるんであって。

  68. 149 匿名さん

    それでイギリスと同じって? 論理が一貫してない。

  69. 150 匿名さん

    日本とイギリスの医療状況は同じじゃないよ

  70. 151 匿名さん

    双方の親の面倒を見ているので(金銭的に)自分達の分までまわるかどうか心配。いざとなったら子どもの世話になるのかもしれないが、そうなると今度は子どもの老後が心配。子どもを資産家と結婚させるしかないみたい?!

  71. 152 匿名さん

    資産家は持ち家が当たり前だし、やっぱり資本主義社会では不動産を多く所有している人は、遊んでいても暮らせるのですね。
    世知辛いですよね!!

  72. 153 匿名さん

    >>152
    遊んでいても暮らせる人といっても、その人の親・そのまた親はしっかり働いて財を成したんだからしょうがない。

  73. 154 匿名さん

    153さん
    その財産を利用するのが、その子供、孫ならまだしも 金持ちと結婚させるしかないという財産目当てはザラにいる。

    ますます結婚の条件は財産、経済力になっていく、世の中これで良いのでしょうか?

  74. 155 匿名さん

    だって日本は民主主義なんだもん♪

  75. 156 匿名さん

    >>149
    読み違えてるね。
    イギリスも日本と同じように医師の重労働に頼って少ない税金投入で医療を行っていたから、医師が逃げ出して医療崩壊したってことでしょ。普通に読めば、論理一貫しているね。

  76. 157 匿名さん

    地方都市に住んでますが、
    義父母が、24時間介護付き有料老人ホームに春から入居しました。
    夫婦部屋(病院のちょっと豪華な個室みたいな部屋)で月36万です。
    義父の厚生年金と義母の国民年金を合わせて28万なので毎月8万預金を
    取り崩してます。

    私も子供には面倒かけたくなく 年を取ったら老人ホームと思って
    いますが、果たしてこんなに年金もらえるか不安です。
    今からしっかり蓄えをと思いますが、マンションのローンに加え
    東京の私大に通う息子の仕送り15万で、全く余裕がありません。

  77. 158 匿名さん

    地方から東京の私大に入れると4年間で総額約一千万かかると
    姉から言われました。
    老後の資金より教育費を先に貯めなきゃですね。

  78. 159 匿名さん

    >>157
    地方都市でそんなにかかるんですか<有料老人ホーム
    ギリギリまで(85歳くらいまで)持ち家で自活して、
    その後は不動産を売却して有料老人ホームに入る予定ですが、
    大丈夫か心配になってきました。貯金をしておかないと。
    子どもがいないこともあり、年に2回は海外旅行へ出かけています。
    動けるうちにあちこち行こうと思って。
    年1回に減らしてその分貯蓄に回したほうがいいのか、、、悩みます。

  79. 160 匿名さん

    ボーナス・退職金2人分の159さんは、余裕ですよ!

    子育てが一段落して働きだしたパートは、ボーナスなし
    当然退職金なしです。

    もし年金受給年齢が、70才に引き上げられたら、退職後10年間
    夫の退職金をほそぼそと食いつぶして行くしかないのでしょか?
    それともみなさんは、計画的に資産運用して備えているのでしょか?
    なんか不安になってきました。

  80. 161 匿名さん

    私は60歳から70歳まで毎年100万づつ受け取れる養老保険に加入しています。これは独身時代に掛けたものです。

    夫の退職金をアテにする生活ではなく、夫の定年後も健康である限りはご夫婦ともに社会人として生きることを考えられたらいかがですか?

    第三号被保険者も夫が退職してしまえば自営業妻と同じく一号になるのです。制度の恩恵は受けられなくなります。むしろ、2号になり社会を支える側になるのも一案ですよ。

  81. 162 匿名さん

    金銭的に余裕のある人は、低所得者層より長生きしている調査結果も出ています。
    老後に良い医療を受けられることは、大切ですね。

  82. 163 匿名さん

    老人医療費負担が増えるのは痛い。

  83. 164 入居済み住民さん

    >>159さん

    人生、後のことはわかりません。
    今を十分に楽しまれたほうがいいと思いますよ。
    元気なうちは、アクティブに生きられたほうがいいですよ。
    私の母は予想もしなかった62才で他界してしまい、これからの
    楽しみを満喫できませんでした。

    動けるうちに、前を向いて生きていってください。

  84. 165 匿名さん

    子供に迷惑がかからないように有料老人ホームに入所しようと思っている人が多いと思います。
    今介護をしている身内が虐待してしまう件数は約25%にも上るそうです。
    子供がいない場合はゆとりがあるから、自宅を売却して有料老人ホームなのでしょうね。
    自分も子供がいないので1人になったら、身元引受人がいないので介護施設は受け入れてくれないのかと、心配です。

  85. 166 匿名さん

    老後も楽しくおしゃべりできる友達が一緒に老いていって
    くれると癒されるだろうなあ。

  86. 167 入居済み住民さん

    有料老人ホームって嫌だわ。
    実家の父は、家でぼちぼちと生活して生きています。
    祖父が幼い頃、老人ホームで亡くなったので、父は入れたくないです。
    子どもがいても、老人ホームに入らなかった祖父母、なんでだったんだろうと思います。私は可能な限り親を入れたくないです。ぼろやでも最後まで実家でと思います。動けなくなったら、私が見るしかないかな?現実には難しいかな?

  87. 168 入居済み住民さん

    >>167です。

    子どもがいても老人ホームに入った(入れられた?)祖父母の間違いです。すみません。老人ホームも老健施設も姥捨て山みたいで嫌ですね。老人専門病院の介護の実態を見てください。病気でなくても入ったら病気になって行きますよ。人間としての扱いではないです。

  88. 169 匿名さん

    >>167、168さん

    介護施設で何があったか知りませんが、安いお給料で身を粉にして介護をしてくれている介護士さんに感謝の気持ちを忘れてはいけないと思います。

    167、168さんはまだお若いようですので、ご自身はまだ年金を受給する立場ではないから、理想のお話をされているようですね。老々介護で介護する覚悟がおありなら、介護施設は必要ないですよ。

  89. 170 匿名はん

    自分の子供に決めてもらうのではなく、自分の意志で
    老人ホームに入るか入らないか決めさせてもらいたいです。

    もちろんそのために、自分で今できるだけ貯蓄してます。
    167さんのように心配してくれるのはとてもうれしいですけどね。

    自分で決められない状態になる前に、意志をはっきり伝えて
    おこうと思います。
    今はまだはっきりと決めてはいませんが、子供に迷惑をかけるのも
    心苦しいし、ホームでのんびり、というのも魅力を感じるし、ってとこです。

  90. 171 匿名さん

    >>170さん

    相手があることですから、自分の意志だけで決められないと思います。
    もしもの場合を考えて遺言を書いておくことは、家族に対する思いやりと受け取れますが、介護の場合は身内がいつか分からない将来に介護できる状況にあるか、老人ホームも将来の空き状況は分からないものです。

    最小限人に迷惑をかけずに自分の貯えで細々と生きていきたいものです。

  91. 172 入居済み住民さん

    >>169さん

    心ある介護をされてある施設は別ですが、心があっても身を粉にして働いてもその実態はひどいとしかいえない施設も多々あります。感謝の気持ちをというのももちろんわかりますが、現実を知ることも必要です。日本の医療システムの問題でもあります。個別の看護(介護)といっても、時間通りのおむつ交換や食事介助、大変ですよ。現場の大変さは身をもって知っています。現場の現実を見ているから尚更いえるのです。認知症でない限り、可能な限り、在宅がいいのではと思います。でも老人同士の場合はそうはいかないですね。何で日本は24時間在宅看護(介護)システムがないんでしょう。

    でも実際に親が介護が必要になってしまったら、残念ながら、お世話にならざるを得ないのかな?自分も含めて。

  92. 173 匿名さん

    介護つきの老人ホーム、安易に選ばないで、
    じっくり検討するのがよさそうですね。
    最後は担当者の人柄という運任せのような面もあるかもしれませんが、
    仕方ないですね、そればかりは。

    親が望むとおりにしてあげたいという気持ちは勿論ありますが、
    こればかりはその時になってみないとわからない。
    とりあえず今は頑張って貯蓄しなくちゃ。

  93. 174 匿名さん

    >>168
    有料老人ホームもピンキリです。
    それなりの額を出せば、それなりの(粒の揃った)人間が集まるところに入居できる。
    そこには、同窓生がいたり、共通の価値観を持ち、共通の趣味を楽しめる、
    年老いてもさらに新たな素晴らしい人間関係も築ける場所があるのです。
    全財産をはたいても、そういう介護マンションに入ろうと思っています。

  94. 175 匿名さん

    足腰が弱ってきた両親(父は軽度の認知症)のために、
    介護付有料老人ホームに見学に行ってきました。

    20畳のワンルームでトイレと大容量のクローゼットが付いていて
    入居者は、ソファーやお気に入りの家具を持ち込んでいました。
    食事は部屋でも食堂でも希望通り、洗濯物を出しておけば畳んで
    帰ってくるし買い物も頼める。至れり尽くせりでした。
    ただしすべて頼むと結構な金額になります。
    介護度にもよるけど月35万から40万くらいは掛かると思います。

    高いと思うか安いと思うか人それぞれですね。

  95. 176 匿名さん

    >>175さん

    要介護認定されたら介護付有料老人ホームの検討を始めることが不可欠ですね。でも父と母はやはり同居させたいので、自分の場合介護の必要の無い母も同じところに入所させることになります。
    母は料理も選択も出来ますので、今までどおり家事をやることを希望していますし、母には介護は必要ないのに2人で入所することで割高になります。
    どちらかが自立した生活ができる場合はまだ自宅介護でしょうか。

  96. 177 匿名さん

    175です。

    選択は洗濯の間違いです。

  97. 178 175

    >>176さん

    見学したところは、2人とも要支援以上が条件の施設でした。

  98. 179 匿名さん

    こんな感じのところに入りたいです。
    ttp://www.sun-crea.jp/index.php

    月30万は必要、頑張って資産を増やさねば。

  99. 180 匿名さん

    ベネッセの有料老人ホームに興味があります。
    ご家族・ご親族が入居されていらっしゃる方、情報をいただければ幸いです。
    http://www2.benesse-style-care.co.jp/sys/home/bland.html#bland_s

  100. 181 匿名さん

    老後が不安です。
    子どもがいるから老後はある程度安泰かな、と考えていましたがとんでもない。
    まさか我が子がいい年になって定職に就かないことになるとは想像もしていませんでした。
    今から定職に就いたとしても、高いお給料の仕事にはありつけないでしょう。
    これから結婚したとしても子ども(私たちにとっては孫)を持てるのかどうか心配です。
    いざとなったら親が援助することも考えています。
    自分達のことだけでも不安なのに、子どものことまでのしかかってくると厳しいです。
    それでも子どもがいることによる精神的な安心感はあります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸