物件比較中さん
[更新日時] 2013-12-25 19:07:21
ライオンズ府中駅前((仮称)ライオンズ府中駅前プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:株式会社大京
施工会社:三信住建株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
住所 :東京都府中市宮町一丁目11番2,11番31、11番34、11番36
階数 :地上15階 / 地下1階
着工 :平成24年4月2日
竣工 :平成24年11月26日(予定)
【タイトル・本文を正式物件名称に訂正しました。2012.8.20 管理担当】
【公式URLを追加しました。2013.3.9 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-21 15:06:13
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都府中市宮町一丁目11番2号他(地番) |
交通 |
京王線 「府中」駅 徒歩2分 南武線 「府中本町」駅 徒歩11分 武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
67戸(住戸、特定分譲住戸2戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階 地下1階建、陸屋根 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年12月17日予定 入居可能時期:2013年12月20日予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社大京 [売主]三信住建株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ライオンズ府中駅前口コミ掲示板・評判
-
443
匿名さん 2013/10/04 07:43:37
買物は一応京王ストアもあるみたいですが、
品揃えとかはどうなんでしょうか??
今度行ってみて確認してみたいと思います。
大東京綜合卸売センター、特売には特にすごく安いですよね。
色々とテナントがあって楽しいです
-
444
匿名さん 2013/10/04 08:48:42
京王ストア、品揃え微妙。
でも、立地からするとかなりお世話になりそう。
別に一通りあるし、不満はありません。
玩具菓子が弱いから子どもはガッカリかも。
たぶんトイザらスがカバーしてくれてるかな。
-
445
周辺住民さん 2013/10/07 07:27:14
>439
>くるるの地下
多分ですがフォーリスの地下の誤りかと、汗。
地下にさくら食品があります。
お惣菜・肉・魚・パン、このあたり安いですよ。
>443
ちょーっと高いんですよね、さくら派の私の見解では、汗。
でも444さんが仰るように駅前でお世話になりやすいです。
-
446
匿名さん 2013/10/12 11:47:10
スーモに売り出し中の部屋番号まで出て掲載されていました。
Aタイプは201のみで4380万円
あとはEタイプで205、305、405で
4990万円、5210万円、5290万円ですね。
以上4戸。
やはり、ほぼ全部屋すんなり売れました。
結局、多くの人がこの物件を評価しているという事ですかね。
あとは階が低いけど利便性を評価する人待ちですね。
低い分、値段も低くなるので悪くないと思うのですが。
-
447
匿名さん 2013/10/12 15:21:33
低層階ですが、決して安いとは言えない気がします…
とはいえ、駅近であの閑静さは希少性抜群ですよね。
-
448
ご近所さん 2013/10/12 16:10:37
とても便利な立地ですが、残念ながら閑静とは言い難いです。
近くに旧甲州がありますが、あそこは夜になるとバイクやトラックが
とばして走るので、意外と響くんです。
後は週末に酔っぱらいの人が大声で騒ぐ声が響きわたる事もあります。
夜はまわりが静かな分、気になります。
窓を空けて寝る状況になければ問題ないと思いますが、
車の音は南側に近いお部屋は駐車場が隣で遮るものがないので、
気になる人は気になると思います。
-
449
周辺住民さん 2013/10/13 12:42:48
閑静って意味だと、落ち着いた静かさだから、
そういう意味では閑静ではありませんね。
私の知人でライオンズ府中駅前に隣接する某マンションの生の声ですが
住んでいて騒音が気になった事はないとのこと。
お祭りの時だけは騒々しいけど、それだけで旧甲州はもちろん、車輌の音や酔客の声も問題無しとのこと。
ただ、音の感覚は個人差あるから参考までですね。
-
450
隣のマンション住民 2013/10/13 14:49:07
音の感じ方は確かに人それぞれ。
うちは窓を開けるとうるさいからほとんど窓は開けない。
開けるとテレビの音量は大きくしないと聞きづらくなる。
まず、窓を開けては寝られない。
くらやみ祭の時は窓を閉めていてもうるさくて寝られない。
夜中に響き渡る太鼓の音で起こされる。
ただ、くらやみ祭の太鼓は年に一回だから我慢するか、
その日は家にいないかすれば問題なし。
-
451
匿名さん 2013/10/14 01:33:57
くらやみ祭は周辺住民となるので、当事者意識を持って?気持ちを盛り上げていれば風物詩として太鼓の音も心地よく聞こえる気がします笑。いまの住まいも聞こえる所ですが、季節感があっていいかなと。
皆さん言われてるように感じ方は十人十色ですよね。
商業地域ですから周辺環境の変化は一定のリスクもありますね。
-
452
匿名さん 2013/10/15 09:52:39
いま西側に造っているのは専用駐車場でしょうか、2段か3段??
ランドスケープが無くてわかりにくいんですけど車はくるる前を出入りすることになるんでしょうか??
西側は出られるようにはできないように見えました。
部屋は思った以上に窓が大きくて開放感溢れているようです。
2階3階の窓は西の道路から見え過ぎる感ありますから開けっ放しは難しそうですが・・。
-
-
453
匿名さん 2013/10/15 22:04:28
おそらく立体駐車場でしょう。
出入りは、くるる側しかできないです。
-
454
匿名さん 2013/10/17 00:45:29
SUUMOを見るとEタイプのみになってました。
角部屋で使いやすい部屋だと思いますがこのタイプばかり残ったのは
皆さんの書き込みだとそれなりに理由がありそうですね。
騒音や人の視線等は窓を閉めたりカーテンで対応でしょうか。。
ところでお祭りの時はマンション住人でも何かすることはあるのでしょうか?
町内会でお手伝いなんかが必要だったりするのでしょうか。
-
455
匿名さん 2013/10/17 12:42:21
お祭りは町内会で何かするとは聞いたことがないのですが…各地区の囃子連のようなものに加盟してなければ特に何もないのではないでしょうか??
-
456
匿名さん 2013/10/18 14:20:25
このマンションのあたりだと、
旧町名で「新宿(しんしゅく)」かな?
だとすると御神輿は五之宮か。
府中のくらやみ祭りは古い祭りだし、府中も古くからの町だけに
新しく引っ越してきた人が手伝いをさせられるとかは、まずないですよ。
その逆パターンで、いきなりやってきて「御輿を担がせて」というのも無理です。
例外は子供御輿。
-
457
匿名さん 2013/10/19 12:21:04
-
458
匿名さん 2013/10/21 10:40:14
1部屋だけカーテンのかかっている部屋がありましたけどあれが建物内モデルルームかしら。うろ覚えでスミマセン、たぶん3階か4階の最南角のお部屋です。
南側から見ると窓の総面積がとても大きいことが目で見てわかります。でも…南の駐車場はいずれ建物に変わるのですよね(掲示看板あり)…。そこからどのような住環境になるのか、これを想定して購入する必要はあると思うんです。環境が変わることがわかっていてもどうしても検討してしまう。駅前の力ってすごいですね…汗。
-
459
匿名さん 2013/10/21 22:52:49
南側の駐車場にマンション建てるとしても、
建物と建物の間を駐車スペースにするとか、
何かしら考慮されるんじゃないですかね。
そもそもライオンズ府中駅前を建てる前からずっと、
例の看板があったのに、まだ建てていない。
そう考えると、そんなにすぐ建つのかなと少し疑問です。
もちろん、先のことはわかりませんが。
-
460
匿名さん 2013/10/21 23:30:02
>>459
この一帯は商業地域だから
「何かしらの考慮」は期待できないですよ。
この一帯や、旧甲州街道沿いのマンションを見れば一目瞭然です。
数年前、市役所前の府中街道沿いのマンション建設で
先に建てられた分譲マンションのすぐ南側に
別の分譲マンションが建てられようとした際も、
先に建てた方の住民が、段幕掲示までしてアピールしましたが
法令上はどうしようもありません。
境界ギリギリまで作られて、現在に至っています。
あの駐車場の看板はずいぶん前からあるので
計画の有無や具体性は?ですが、
見ての通りの立地&現状ですから
いつ、ビルが建ってもおかしくありません。
それは、このマンションの西側だって、同様です。
-
461
ご近所さん 2013/10/22 00:47:33
確かに。
この物件も南側の駐車場と同じく駐車場でしたからね。
近所なので建つ前に計画書を頂いたり、説明会はありましたが。
まず、隣だからといって考慮されるなんて考えづらいですね。
南側の駐車場の土地側からすれば、ライオンズ側は北になって、
採光を気にする側でもないので、あえてライオンズ側との間に
余計な空間を取る必要性もないですし。
すぐに建つか建たないかは別として、永続的に駐車場である可能性の方が
客観的に考えて少ないと思います。
-
462
匿名さん 2013/10/22 13:59:49
そういえばけやき通りの住友のマンションが建つ時も
隣で反対の垂れ幕が出てましたね。
すでに分譲されてますが…
もし、南側にも西側にも建ってしまったら埋もれてしまう。
駅近を取るかわりにどこまで妥協できるかですね。
後は個人的に、西側から見るとまぁまぁだけど、
南側から見ると薄っぺらいのがイマイチな感じ。
-
463
匿名さん 2013/10/22 21:43:16
隣のマンションは、「ケヤキ並木の景観が・・・」とかで反対運動やってたみたいだけど
そこのマンション自体、ケヤキ並木の高さをはるかに突き抜けていて、
なんだかなあと思いましたよ。
-
464
匿名さん 2013/10/25 09:53:26
さすがに新しいから現状は一際目立ってますねココは。やっぱり住むとしたら上の階がいいです、西側から見ると低層階は駅前のデッキがあるものですから同じ目線になってしまう階もあるんですよ。プラス、実はくるるの南側、スタバの奥に居酒屋があります、ここから2、3階の北の角は見えやすいんじゃないかなと。。価格交渉したくなる条件です(汗)
総合的には超駅近のいいマンションだと思ってます。
-
465
匿名さん 2013/10/25 10:55:46
一際目立ってますか?
感じかたはそれぞれですが、南から見ると側面だからか、
ただのビルっぽく見えて私はガッカリしました。
ペデストリアンデッキから見ると素敵なマンションに見えますが、
正直、まわりにここより大きなマンションや商業施設があって
目立つようには見えません。
もちろん目立つ事が目的でマンションを買うわけではないので、
関係ないのですが、感じ方があまりにも違うので思わず感想を。
-
466
匿名さん 2013/10/27 03:38:30
>>465
一辺の長さは東西が長く、南北から見た場合はペンシルに見えます。今は新しくピカピカですから目立って見えると仰られているのではないかと。
西から見ると窓ガラスの閉める割合がすごいですね、垂れ幕が降りていますから「なるほど、ライオンズか」と気付きました。
ペデストリアンDは通行場所ですから立ち止まって眺める人をチラホラ目にするのは今のうちだと思われ、バルコニーや窓がこちらを向いていることは時期が経てば通行人も住人も気にすることではなくなるのでしょうね。
-
467
匿名さん 2013/10/27 14:38:52
こうして完成が近づくと色々感想が出ますが、
駅前のコンパクトなマンションという感じですね。
ただ、部屋に入ればそれなりに広いんでしょう。
電車通勤で八王子とか調布あたりが職場の方なら
使い勝手のよさそうなマンションですね。
通勤が楽ってやはり魅力ですから。
-
-
468
匿名さん 2013/10/29 07:40:28
ライオンズの西側、今後はどうなるなど情報あるでしょうか、現在は低い建物のみのようで西に太陽が来たときの日当たりは何の問題もないと思いますが、西向き物件だけにこの方角だけは死守しなければ環境が保てません。永住ともなればこれは最重要事項になると思います、私の正直な見解になりますが、このマンションができて東側のマンションの日当たりは悪くなりました。次は・・・と、真剣に購入を考えている者としてはどうしても考えてしまいます。しかも現在残っている住戸は下の階なのですよね。
-
469
匿名さん 2013/10/29 11:13:59
永住を考える方は駅前商業地の物件は対象から外す、という考え方もあると思います。駅近物件は周りの環境はどうなるか予測がつかない分、腐っても駅近と言い張れると思いますので、いざという時に賃貸なり売却なりの選択肢がまだ残されるところに一つ魅力があると思います。環境の変化を一番に気にされる方はこの物件は不適だと思います…。
-
470
匿名さん 2013/10/29 13:58:11
南側の駐車場はどうなるかわかりませんが、
西側は何か高い建物がたつとは思えません。
北側、西側の土地の所有者がどうお考えになるかですね。
1階が美容室の角地の土地だけ所有者が別だと聞きました。
-
471
匿名さん 2013/10/29 23:52:23
-
472
匿名さん 2013/10/30 04:37:01
東側にある二階建てのアパートみたいな建物、
使われているのかな。
大きい建物はできないのだろうけど、
あのままというのも、ちょっと気になる。
-
473
匿名さん 2013/10/31 09:33:32
>>472
あの奥行きのある建物ですよね。昔府中に来たときはまだお店が入って営業していて明るい雰囲気でした。
今見るとどうやら全部撤退している雰囲気ですねぇ。清掃など入っていないようですから。
ずっと在るというのも気になりますけど、建て替わってちょっと背のあるビルになられても困るかな。。
府中は少し知っているつもりだったんですけど、なんと伊勢丹の地下は隣のさくら食品と繋がってたんですね、物件の場所からは交差点を渡って伊勢丹に入ってそのまま行けるという便利さを発見しました。
-
474
匿名さん 2013/10/31 12:18:14
東側の建物は駅前再開発団体か何か公団?の所有になっていたと思います…場所と広さ的には駐輪場?なんかにならないですかねー。
-
475
匿名さん 2013/10/31 22:48:14
東側の建物はまた再開発が終わるまで
何かしら利用されるんじゃないですかねー。
保育園とかになっていただけると助かります!
南側の駐車場はマンションになるかもですけど、
ライオンズ府中駅前と同じ規模は難しいかもですね。
西側は古くから賃借されてる?
新しく建てるには、なかなか難航するかもと予想しています。
-
476
匿名さん 2013/11/01 10:59:35
南側の駐車場の土地の大きさはライオンズが建っている土地と変わらないか
むしろ大きく見えるので、南側にライオンズと同じ規模が建たない
という根拠はないように思いますが…
むしろ、東西にめいっぱいで建ったら、ライオンズの南西側に建つので、
南側の部屋には影響ありそうです。
-
477
匿名さん 2013/11/03 02:41:25
美容室ってこの界隈だとどこがオススメなのかなぁ。
駅から徒歩数分圏内を調べただけでもビックリするぐらい店舗数があるんですよ。まず目に入るのは当然現地隣の美容室なんですけど、近いからといって決めるのもどうかなあと思いまして(汗)、この店舗の南側にもあって、更に旧甲州街道沿いにはすごい数が。
一見で行かなくなった店舗の前をいつも通るのは気まずいですからね(汗)
新しい住まいでは新しい行きつけ、これは新しい生活の前に悩むことの1つです。
-
-
478
匿名さん 2013/11/03 14:19:09
>>477
美容室に関して言えば、
個人的には、ずっと職場の近くの店を仕事帰りに通っているので、
府中駅前では探す必要ないです。
仕事帰りに寄ると休みの日を有効活用できるのでおすすめです。
-
479
不動産業者さん 2013/11/05 00:20:16
駅前の商業地ですから、隣接した高層が建つのは時間の問題です。
周りの状況を見ればよく判ると思います。変な期待をしない方がいいですよ。
-
480
匿名 2013/11/05 10:05:43
あ〜商業地区でよくある光景ですね。
まあこういった類のことはリスクで購入するものでしょう。
ぐるっと一周観てまわり、改めて痛感しました。
-
481
匿名さん 2013/11/06 02:59:07
横から見たときの薄っぺらさは異常
西側の土地が開けば同じくらいのマンションが造れそう
共用廊下も普通より狭くない?
-
482
匿名さん 2013/11/06 09:33:44
府中もマンション供給過多ですからね。
当該マンション隣地にすぐ新しくマンションが建つなら
ライオンズ府中駅前自体が先見の明がある物件ってことですかね。
増税前に絶妙な価格で販売された訳なので。
でもこの先は案外建たないですよ。
西側に建てるなら、自動車はどこから出入りできるか?
北側から出るしかない。
となると駐車スペースをのぞいた土地で、
何戸規模のマンションが作れるか。
果たして作って売って儲かるマンションができるか、ちょっと疑問です。
確かに南側はマンションになるかもですね。
でも、いつ建てるの?
繰り返しますが、供給過多ですからね。
ちょっと先になりますね。
普通、予定地のニーズ調査をしてから計画を立てるので。
あと、また増税しますね。
色々考えると、今、ライオンズ府中駅前を買う選択肢は
悪くないかもですね。
>>481
目の錯覚です。
通路幅は規定がありますから。
あなたが素敵なマンションに出会えることをお祈りいたします。
-
483
匿名さん 2013/11/06 11:42:41
供給過多といっても、再開発される駅前もこれからマンションになりますし、
何だかんだで駅近はニーズがあるので、しばらく建たないなんて
楽観視できないんじゃないですか?
でも、南側が駐車場のうちにライオンズを建てるのはいい選択でしたよね。
仮に順番が逆で南側に先にマンションが建ってしまった後に、
北側のライオンズが建ってたとしたら買う人が少なくなったと思いますし…
-
484
匿名さん 2013/11/06 12:03:44
>>483
駅前再開発ありますね。
こちらのマンションも正直、いくらでどんなマンションを売るか、
それがどれくらい売れるか、
ちょっと興味深く関心があります。
調布駅の再開発マンションが出足イマイチとの情報もありますから
府中駅前では値段設定によっては、
さらに厳しい販売活動になりそうです。
そう考えて供給過多かなと思ってます。
かと言っても将来の見込みは確かに不透明で、
誰にもわからないですね。
-
485
匿名 2013/11/06 12:12:56
建つ可能性なんていくらでもある。
別にリスクで買えばいいじゃん。
日照がなくたって生きていけるよ。
-
486
匿名さん 2013/11/06 12:28:44
可能性ありますね。
ゼロでないので。
府中駅前がさらに発展して、
資産価値が高まることを願うばかりです。
-
487
匿名さん 2013/11/06 12:52:51
そもそも西側マンション建つかも、いや建てられないって言ってるけど、商業ビルかもしれないしね。
それなら駐車場なくてもセットバックも関係ないし。
-
-
488
匿名さん 2013/11/06 13:05:59
便利な商業ビルができるとますます便利になりますね。
でもテナント埋まるかな?
新しく再開発があれば既存のテナントの賃料も下がるかもしれないのに。
もしかして当該物件の購入に対するネガティブキャンペーン?
でも、的外れだから私の勘違いですかね。
それにしてもいろんな可能性を指摘されるあたり、
やはり府中駅前は可能性を感じさせるポテンシャルが高いエリアなんですね。
甲州街道を越えると駅から遠い感じがしますし、
私はやはり駅前派ですね。
-
489
匿名さん 2013/11/06 13:20:31
>488
テナント埋まらないということは府中駅前の資産価値もその程度という事になりますよ。
商業ビルは必ずしもお店とは限りません。会社や事務所も含まれるので必ずしも便利には結び付かないとおもいますが。
逆にあなたはずっとポジティブキャンペーンですが当該物件の営業の方か購入者ですかね
-
490
匿名さん 2013/11/06 21:56:12
再開発ビルの住居部分、掲示されている図面を見ると
予想よりも広いので、ちょっとびっくり。
価格設定はどうなるんだろう。
今後、建設コストは間違えなく上昇するのに加えて
あそこは、「発掘」次第で、何が出てくるかわからない。
その分、中断期間が長引く=コスト上昇リスクがある。
再開発ビルの商業店舗に何が入るかはまだ不明ですが
少なくとも「仮店舗」で営業を始めた店は
再開発ビルに入る可能性は高いですよね。
吉田屋さん、入らないかなあ。
けど、あのレトロな雰囲気は新しいビルでは無理だろうし。
無印良品は戻ってきてほしいと思ってます。
-
491
匿名さん 2013/11/06 22:15:56
個人的には松屋、日高屋、モスバーガーに期待したい。
あと、すき家、東京チカラめし、スシロー、リンガーハットあたりも参入願いたい。
最近だと伝説のすた丼とか。
それと大型書店がほしいな。
ブックファーストとか。
逆にブックオフ、そろそろ府中駅前にもほしいぞ。
分倍河原まで行くのが面倒なので。
-
492
匿名さん 2013/11/07 09:17:39
府中って暮らしやすそうですね。
特に駅前立地は贅沢ですね。
-
493
匿名さん 2013/11/07 11:21:37
そう?
俺は道が平坦で緑も多く静かで駅に近い府中駅北側の方が贅沢だと思うけど。
人それぞれじゃないかな。
-
494
匿名さん 2013/11/07 22:05:54
壁のさりげないグラデーション模様は
良い感じですね。
Aタイプ、階は低いんだけど迷います。
-
495
匿名さん 2013/11/08 09:13:28
>>494
見た目の他にも、
雨の日にはペデストリアンデッキほぼ直結という強みもあります。
低層階でもメリット大です。
-
496
匿名さん 2013/11/08 21:17:05
府中駅ってホームドアつけてほしいですね。
というか京王線、すべての駅にホームドアつけてほしいです。
-
497
匿名さん 2013/11/09 00:55:18
そうですね、今や酔っ払いだけじゃなく、スマホやポータブルゲームのながら歩きが横行していて特に小さい子供とかにぶつかったらどうするんだろうと不安になります。電車から降りてもそのままゲームしながら階段を上り下りしてる人とかホントに閉口します。大の大人が…。
-
-
498
匿名さん 2013/11/09 06:28:05
歩きスマホは禁止にしてほしいですね。
そう言えば、府中駅周辺は歩きタバコは禁止されてましたっけ?
-
499
検討中のまま 2013/11/09 15:55:09
その通りですね。
マンションよりも商業的雑居ビルの可能性が大きいですよね。
商業地域に区分されているので、風俗も営業可能な地域なんでしょ。
-
500
匿名さん 2013/11/09 22:56:34
再開発ビルに風俗系が入るかは規約次第だけど、
行政もからんでいるので、普通は、風俗禁止にする。
ただし、例外は再開発前から営業していた店(地権者)。
くるるにも、パチンコ店が入っている。
-
501
検討中のまま 2013/11/10 00:47:17
再開発指定物件に関しては、そうだと思いますが。。。
-
502
匿名さん 2013/11/10 02:11:02
ここまで的はずれなネガティブキャンペーンだと恥ずかしい。
他のマンションの営業マン?
熱心に書き込みされてますが、無駄ですよ。
-
503
匿名さん 2013/11/10 05:32:07
西側に建つ可能性のある建物の話でしょ?
再開発予定地にも風俗店あったけどどうなるんだろう
-
504
物件比較中さん 2013/11/11 09:41:08
駐車場の裏側、何か工事がされてる最中ですね、敷地の一部でしたっけ。
今見に行くといくつかの部屋の照明がついてるみたいなんですよ、モデルルームなのかな、道路からは一番奥まった位置の部屋で静かさなら他の位置の部屋よりいいんじゃないでしょうか。
>>496
今のところ予定は聞かないですね。
ホームの幅はそんなにあるわけじゃないので安全の為にも欲しいと思います。
-
505
匿名さん 2013/11/14 05:10:50
JRはホームドアつける駅もあるみたいですけれど、
京王は全くそういう話は聞かないですよね。
私も朝の混み具合を思うとつけておいてほしいなと願っているのですが。
あまり広くないですものね。
-
506
匿名さん 2013/11/14 15:00:49
調布〜国領は地下になり、ホームドアをつけましたよ。
規模的には府中はつけてほしいですね。
今は安いタイプのホームドアもあるそうですし。
-
507
匿名さん 2013/11/16 07:55:29
調布から西方面の駅ホームもつけてもらいたいですよね。
残りあと2戸のようですね!
-
508
物件比較中さん 2013/11/17 08:58:33
駅のホームからも見える近さのマンションですね、実際ホームから見れました。
見えるのは南に目を向けると伊勢丹やくるるやその上のマンション、そしてライオンズ。
仕事から駅に帰って来て、もう目の前に見える近さはきっと疲れを一気に無くしてくれるんじゃないでしょうか。
府中駅のガラス張りの囲いだからこそ体験できることですね、これがこれからの冬は風を防いでくれたりするのだろうなと想像すると、ホームドアはまでありませんが、よくできた駅と思えました。
-
509
匿名さん 2013/11/17 13:30:45
調布駅、府中駅周辺の人気がさらに高まると、
京王線沿線自体の価値が高まりますね。
調布駅周辺、府中駅、ともに再開発があり、なかなか有望なエリアですね。
東府中駅、武蔵野台駅、飛田給駅、西調布駅あたりも、もう少し何とかなると良いんでしょうけどね。
これらの駅って何かありますか?
-
510
物件比較中さん 2013/11/19 08:52:26
隣の駄々羅亭などがある通りは通称”昔横丁”というみたいです。三松もそうですが和食ですかね。何だか高級そうでした。
伊勢丹の上のレストラン街の昼間の混雑はすごいものがあります。1時間ほど早いか遅いかずらして食べに行ったほうがいんじゃないかな。
開発でかなりのお店が駅前から消えていますから更に人が流れて混むかもしれません。
-
511
匿名さん 2013/11/22 07:57:47
伊勢丹のランチは本当に大変なことになっていますよね。
他に食べる選択肢もないですし…。
開発が済めばお店ももどってくるのでしょうけれど、それまではどうしようもないでしょう。
数年後に期待!ですね。
-
514
匿名さん 2013/11/25 01:43:02
現地で改めて確認しました。
反射するタイプのガラスでした。
伊勢丹のロゴが鮮やかに映っていました。
室内は見えませんでした。
-
515
匿名さん 2013/11/25 12:28:23
ガラスは全部エコガラスなんですかね?
ペアガラス、複層ガラスとどう違うのかわかりませんが…
-
516
匿名さん 2013/11/27 00:41:13
エコガラス=一見は複層ガラスのように見えるが、ガラスとガラスの間に
特殊な金属の膜が入っている為断熱性能と遮熱性能を発揮し一年を通し
快適な室内温度を保つ。
複層ガラスの場合はガラスとガラスの間が真空状態になっている為、
光の透過性を保ちつつ断熱効果が得られるんだそうですよ。
-
517
匿名さん 2013/11/27 01:36:53
旧甲州街道側から見ると中が見えましたよ。
キッチンカウンターが認識できるくらいでした。
レースカーテンを引けば問題ないと思いますが。
日差しの影響も大きいので時間帯によっても違うのかも。
-
518
周辺住民さん 2013/11/28 09:47:45
エントランスこじんまりしていますが上品でキレイでした。私の感覚ではエントランスの外の歩道はそんなに人が通りません。目的地を目指す為に歩く道としては重宝されないのでしょうね。多くの方はくるる側を歩いています。自転車はライオンズ側の道が狭いため避ける方が多いんですよね。出て衝突、という心配はしなくて大丈夫だと思います。ケヤキ通りからも見えるのはちょっと驚きました。即ち逆も見えるわけで、ケヤキの緑を見渡せる部屋もあるでしょう。
-
519
匿名さん 2013/11/28 14:13:14
見られるとすると、北側のお部屋でしょうね。
今、売りに出ているお部屋からは無理でしょう。
-
520
匿名さん 2013/11/29 22:59:09
たぶん、伊勢丹と再開発エリアの間を縫って見えることを言ってるんだと思います。とすると見えるのは北の角部屋と思われます。ちょうど緑が途切れるポイントじゃなかったかな(汗)
北の角部屋は目の前の視界は良好でマンション全体の中では環境レベルは高いんじゃないかと見てます。逆に見られる場所とマイナス印象の方もいるはずですが、個々の判断ということで。
-
521
匿名さん 2013/12/01 03:59:27
-
522
匿名さん 2013/12/02 09:44:41
>521
何階のどこでしょうね。西から見て思ったのですがあの窓の多い一面が全部住人のライトでパッと明るくなる風景を想像すると傍から見て府中駅のいいシンボルになり得るんじゃないかと思いました。伊勢丹は外観にライトアップはないんですよ。それでいてあの大きさでしょ?、夜は暗く聳え立ってる感じなんですよね・・汗。デッキを歩いて帰る人達もほっこり安心感持てるようになるんじゃないでしょうか。
-
523
匿名さん 2013/12/02 12:40:52
スーモを見ると、三階のEタイプが最後ですよね。
確かに伊勢丹は暗い建物ですねー
マンションが明るくなると、いい感じかもしれませんね。遮光のカーテンでも多少は光は漏れるかな?
-
524
ご近所さん 2013/12/02 21:56:52
このマンションをシンボル化(?)したい方がいますね。
敷地の制約のためか、ベランダがあまり無く
ガラス窓が目立つデザインであることは確かですが
周囲に同じような高さのマンションなどもあり
飛び抜けて高い建物でも無い。
駅から見て手前にはくるるがあるから、
ペディストリアンデッキを伊勢丹方向に歩いてこないと
マンションそのものは見えないし、
逆に言うと、あのマンションが良く見えるのは
伊勢丹脇のペディストリアンデッキ付近からだけですよ。
-
525
匿名さん 2013/12/02 22:09:55
確かにシンボルとまでは難しいでしょうね。間違いなく再開発の区域に立つ建物はシンボルになるんでしょうが…
また景色と雰囲気も変わるでしょうね。
-
526
匿名さん 2013/12/03 01:42:56
確かに客観的に見ると、規模からしてまわりの建物の存在感には勝ててないですね…
比べてしまうには酷ですが、駅前のグランタワーがありますし、
駅前の外れにあるここが駅のシンボルになる事は残念ながらなさそうです。
-
527
匿名さん 2013/12/04 06:14:46
変わった敷地の確保だなとは思いましたね。南北から見ると相当に細いです。ここしか見てないとペンシルと言われるんだろうなと。
土地を確保するのも大変みたいですから、とりあえずは無理矢理感はなくて良かったんじゃないですか。
府中の駅前もだ~いぶ埋まってきましたよね~。
数年後には駅前に住むということは本当に夢になるのかも。
それを察してかそんなに条件がいいとは私的に思えないこちらももう残り指の数ほど?
-
528
匿名さん 2013/12/04 10:16:48
-
530
匿名さん 2013/12/04 22:21:54
設備仕様等のグレードはそれなりと思っていましたが…
これから着工するもので同条件、同様の価格帯で建つかというとやはり難しいのでしょうかね。
-
531
匿名さん 2013/12/05 22:03:18
今は建築資材が高騰したり、
大工さんも足りないみたいですからね。
ただ、10年先はまたどうなるかわかりませんよね。
-
532
匿名さん 2013/12/06 01:42:35
確かに、人口減少は明らかですし、都心部はともかく、
長い目でみると不動産価格は下落するでしょうね。
少なくても駅近とはいえ、値上がりし続けるとは思えないですね。
おそらく、一時的なものかと。
-
533
匿名さん 2013/12/07 14:56:08
世の中の給与水準が大きく変わってないので、単純なグロス価格の上昇は少ないと思いますが、同価格でも設備仕様のグレードは落ちるのではないかと思われます…実質的には値上がりでしょうか?時期を逸した感が…あと10年は待たないといけませんかね。
-
534
匿名さん 2013/12/07 22:15:08
東京オリンピックが終わるまでは
割高になると思う。
-
535
匿名さん 2013/12/09 01:39:22
駅前なので通行人の目は避けられないでしょうが、当然ながら室内が見えないように
配慮されているのではないでしょうか?
どうしても心配な方は、通行人の目線を避けた5階以上の部屋に住まれるのが良いと
思います。と言っても、残り1戸なので検討の余地はありませんが(^_^;)
-
536
匿名さん 2013/12/09 09:27:53
通行人から見える感じではなかったです。
ガラスは反射するタイプみたいで見えないです。
以前、南側駐車場から見えるという書き込みがありましたが
この土日に通った時見ましたが、
私にはやはり見えなかったです。
むしろ、駅からの近さのメリットで考えるのも有りかなとは思います。
確かに残り1戸ですが、広めのEタイプで暮らしやすそうではありますね。
-
537
匿名さん 2013/12/12 00:00:33
2LDKと言っても、サービスルームがかなり広く居室としても利用できそうなので、実質3LDKという風に出来るんじゃないかなぁと考えています。
2LDKと考えるとお値段ちょっとするんじゃない?と思うのですけれど、まぁ3LDKならいいかなぁ。
何しろ本当に駅前ですしねぇ。
-
539
匿名さん 2013/12/12 09:19:12
今ある1戸は3階なので、
景色を求める方には向かないですね。
ニーズは人それぞれですね。
-
540
匿名さん 2013/12/17 06:42:57
駅が近くて眺望が良くて日当たりがいいっていうのはなかなか両立しないですから
何にプライオリティを置くかによって選択は変わってくるのだと思います
府中近辺でだと駅から離れればそれなりに眺望が良いところもあるのでしょうが
自分的には駅までの時間を短縮したいですし
便利な方が良いのでこちらはいいなぁと考えてます
-
541
匿名さん 2013/12/18 22:19:56
府中駅前は調布より充実してる印象があります。
あとは分倍河原に出れば立川にも川崎にも出られるし
便利なエリアですね。
-
542
物件比較中さん 2013/12/25 10:07:21
完売したね!おめでとう!立地よかったし、10年前はどうかと思っていたが、最近ライオンズ良いものを低価格でつくってると思うよ。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ライオンズ府中駅前]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件