京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「The Tower Osaka(ザ・タワー大阪)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 福島区
  7. 大阪駅
  8. The Tower Osaka(ザ・タワー大阪)はどうですか?
mm [更新日時] 2007-02-09 15:04:00

六本木ヒルズを意識した(!?)超高層マンション「The Tower Osaka」について情報をください。

所在地:大阪府大阪市福島区福島1丁目1番8(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「大阪」駅 徒歩13分
    東西線 「新福島」駅 徒歩3分
    阪神本線 「福島」駅 徒歩3分



こちらは過去スレです。
The Tower Osakaの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-05-30 22:59:00

[PR] 周辺の物件
カサーレ上新庄ブライトマークス
リビオ上町台 パークレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

The Tower Osaka口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名はん

    賃貸の人が買う時は、住友にしたほうが良いみたいよ。ブランドらしいよ。梅田タワーも、賃貸が出たら、3日以内にお客がつくらしい。シティタワーまだまだ上げるから営業の人たちも、売るなと、いわれてるみたい。キタヤードが完成する2011年には、去年買った倍はするそうです。
    高いと言われてるから皆は見てるだけですが、住友の身内のかたは、去年の値段の低い時に、買ってるらしいよ。

  2. 143 匿名はん

    ここは、病院の跡地で、結構亡くなられた人が多いみたい。怖いよね〜。夜に足音が聞こえるだけで,寒気がしそう・・・

  3. 144 匿名はん

    シティータワーの間取りがあまりにもいびつで躊躇してます。
    まだタワー大阪の方が四角に近くないです?
    実際に住んでみるとどうなのでしょうか?
    私はタワー大阪に傾いています。

  4. 145 匿名はん

    144さん

    西梅田 いびつですか?
    どのプランのお部屋を希望されているのかわからないですが、
    MRにもなっているガラスカーテンウォールの角角したリビングのお部屋ですか?

    タワー大阪も南向きは扇形の部屋で壁が斜めですから、
    こっちの方が使いにくそうだなぁと思うんですけど。

    でもMRで見た限りなので一概には言えないですけど、
    何だか微妙に西梅田の方が狭い気がするんですよねぇ。
    (タワー大阪 85平米2LDK 西梅田 90平米 2LDK+DEN で比較)
    なんでですかね? やっぱり間取の問題ですかね?

  5. 146 匿名はん

    145さん

    そうです。西梅田の角部屋の角角しい部屋が気になります。
    タワー大阪の方がリビングも大きめで、広い気が私もしてました。

  6. 147 匿名はん

    西梅田のエレベーター
    いちいち9階で乗り換えるの面倒じゃないかな?

  7. 148 145

    146さん

    タワー大阪の85平米のMRの方が実際LDが広いですし、
    キッチンもオープンタイプなので余計に広く見えるんだろうとは思うのですが、
    なんとなく西梅田の方が狭く感じちゃうんですよね〜

    あと西梅田の方が周りの建物との距離が近い気がするんですよね。
    タワー大阪の方がもう少し周りの建物との距離があって開放感があるかなと思います。

    北ヤード再開発の事は大層気になりますが、自分の買える範囲でってなると、
    西梅田よりタワー大阪の方がいい部屋が買えるんですよね...

  8. 149 匿名はん

    マンションはまず立地が一番と考えた時にどっちが優位になるんでしょう。大阪駅は同じくらいで、福島駅はタワー大阪が近い。北ヤードに関空直結の新駅ができるとシティタワー西梅田が近い。あとは、梅田の人の流れがどうなるかですが、ヨドバシ前の道路が北口公園になって、大阪駅の南ビルと北ビルが一体になると、大阪駅を降りた人は北の三越・ヨドバシ→東の阪急→南の大丸 を周って帰る?そうすると第一から第四の駅前ビルはますます寂れて、ハービスへの人の流れも減るのでは?こう考えると、大阪駅に近くて堂島川沿いの静かなロケーションを取るか、北ヤード開発地区にほど近い賑やかなロケーションを取るかの選択ですね。私はどちらかと言えば西梅田派ですが、あとひとつ良い点を挙げるとすれば、シティタワーは梅田の中心部のどこからもよく目立ちます。よく目立つ事は将来の資産性を維持する上では大事かなと思います。

  9. 150 匿名はん

    西梅田は構造的に将来の維持費がタワー大阪よりずっと高くつきそうなのと
    高層低層の差別化があからさまなことから、低層部のあまり所得の高くない世帯が
    逃げ出し始めるといわゆるスラム化が一気にすすみそう。

  10. 151 匿名はん

    高層階と低層階では、駐車場の優先権と使用するエレベーターが違うだけですよ。他の共用設備は全く同条件。東京の物件では当たり前ですよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    プレイズ尼崎
  12. 152 匿名はん

    大阪人は違いに敏感やからね。
    低層階の人間にしたら、シースルーエレベーターの維持費とかまでなんで余分に負担
    させられなあかんのって感じてくると思うで。
    http://www.sumunet.jp/apartment/archives/2006/07/_part3.html

  13. 153 p

    シティタワーのエレベータはたとえ入居のときに理解しても後々もめるのでは。
    高層階 31階以上153戸 ビューエレベータ 3基
    低層階 30階以下196戸 蛸壺エレベータ  2基
    これで管理費、修繕費均等だから・・。152さんに同意。

  14. 154 匿名はん

    タワー大阪も30階以上以下で乗れるエレベータは違うけど、
    どっちも3基づつありますからねぇ・・・
    それでも世帯数からいうと30階以下のほうが多いですけどね。
    シティタワーよりはマシってことで。

  15. 155 匿名はん

    枝葉末節の論点になってしまって残念です。純粋に立地や物件の善し悪し、将来の資産性などについて、大きな視点で意見を出していただければ有りがたく思います。どっちにするか真剣に検討されている方のご意見を期待します。同じ住友のシティタワー大阪は3階から36階を3機のエレベータで対応してるはずです。西梅田の10階から30階を2機で対応というのは十分な台数と思いますが。

  16. 156 匿名はん

    155さんだったらどちらを購入しますか?物件の善し悪し、将来の資産性についてどう思いますか?

  17. 157 匿名はん

    予算が潤沢で超高層階狙いだったら西梅田
    低層階でいいんだったらタワーオーサカ
    という選択が正解かな

  18. 158 匿名はん

    今、真剣に悩んでいます。どちらも一長一短あるなと思います。だから自信を持ってこっちと決めきれずにいます。とくに悩んでいるのは、建物の外観から受ける印象があまりに違いすぎる点です。たんに外観だけで言えば、タワー大阪が好みなのですが、外梁や変形リビングがどうしても気になります。一方、シティタワーはガラスの外観と価格がやや高い点ですね。シティタワーの場所に、タワー大阪の外観で、外梁でない、眺望が取れる設計になっていればベストなんですが・・・
    ちなみに、エレベータの台数は高層階ほど時間がかかる、つまり1階から10階に行くのと、40階に行くのでは要する時間が違いますので、上層階と中層階まででほぼ同じ戸数であるならば、上層階ほど多くの台数を割り当てるのは極めて合理的な判断と思います。

  19. 159 匿名はん

    阪大病院の後というのが、一番ネックですね。病院のあとは、やはり病院がいいのにね。
    知り合いが亡くなった病院のあとのマンション、想像してして下さい。買えません。

  20. 160 匿名はん

    155&158のものですが、東京のヴィンテージマンションとして有名な広尾ガーデンヒルズも日赤跡ですから、一般的には病院跡というのはそれほど毎なしにはならないと思います。

  21. 161 匿名はん

    「それほどマイナスにはならいと」思います。

  22. 162 匿名はん

    西梅田の北西の部屋は、30階以下は完売みたいですね。75で4500万以下。安いですよね。
    淀川の花火も見えるし、前は公園と学校で、将来高層ビルも建ちそうに無いから、北西だったら即効買うのにね。売り切れ残念。タワー大阪の近くは、どうですか?

  23. 163 匿名はん

    エレベーターを区分けしてるタワマンでは、単に台数だけじゃなく
    中低層用は乗れる人数の少ない小型で速度も遅い(100m/分前後)ものなのに
    対して、高層部用はゆったりした大型で高速(200/分超)のを導入してる場合が
    多いですよね。
    戸数当たりの台数だけでなく、どういう世帯が入居してるか(単身者が多いか、
    セカンドハウスがどれだけあるかなど)によっても混み具合は変わるし、
    でも西梅田の30階以下で2台はやっぱり少ないのではないかと...

  24. 164 匿名はん

    以前シティタワー大阪に行ったときエレベーターは、とてもすいていましたよ。
    163さんが言うようにどういう世帯が入居してるか(単身者が多いか
    セカンドハウスがどれだけあるかなど)によっても混み具合は変わると思います。
    西梅田は10階から30階で2基だよ。

  25. 165 匿名はん

    西梅田は、8階まで駐車場で10階から住居にしてあるから、とてもいい物件。
    未来的でいいなと考えています。2011年には、2005年に買った倍の価値がでるね。
    9月から又1割上がるから、2005年に8000万で買えた人は、9680万になってる。
    来年は、一臆超えてる。投資目的の人はいい物件。

  26. 166 匿名はん

    駐車場と言えば、タワー大阪はタワー駐車場ではなかったですか?あの規模の物件で、あれだけ敷地があるのにタワー駐車場にしたのはなぜなのでしょう?高級タワーマンションは地下の機械式が多いと思いますが、近くに川がある事が関係しているのでしょうか?シティタワー西梅田の地上8階までの駐車場というのは確かに魅力を感じます。CG画像で見た車寄せも高級感がありますね。また少し西梅田に傾いてきました。あと、ガラスの外観についての皆さんのご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?私はどちらかと言えばタワー大阪(と言うより本当はシティタワー大阪がカッコイイなと思いますが)の白い概観が好みなのですが、西梅田のガラスも悪くない気はしています。ただ一般受けするのかどうかがよく分かりませんので。よろしくお願いします。

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  28. 167 匿名はん

    西梅田関係者ですが、西梅田はマンションらしくない外観を狙った設計ですので、なじまない人も多いと思われます。
    そのような新しい都市型住居に魅力を感じるお金持ちの方を対象としているそうです。
    関係ないですが、西梅田から見る花火大会はすばらしいそうです。

  29. 168 匿名はん

    貴重なご意見感謝いたします。確かに時代の少し先を行ったインテリジェント・オフィスビルのような外観ですね。東京などで新しく建っている最近のオフィスビルはこのようガラスのデザインが多いと感じます。梅田近隣というロケーションで、高層ビルが林立してくるなかで存在感を高めるにはこのようなデザインが良いのかも知れません。参考になりました。有難うございます。

  30. 169 匿名はん

    西梅田、敷地が狭いのが気になります。
    北側はいいですが、東・南は20階以下の部屋だと辛いものがありそう。
    あと大型車が駐車場に入りません。ハイルーフじゃなくてもベンツとかでもダメみたい。

    タワー大阪の方が敷地が広いのと、
    周りも一緒に開発されるので統一感があるんじゃないかと思うのですが部屋が扇形・・・
    あと北ヤードには遠いので、将来は寂れちゃうかもと思うと踏ん切りがつきません。

  31. 170 匿名はん

    我が家の限られた予算で行くと、部屋の広さや階層も西梅田よりタワー大阪の方が断然良い部屋に住めるんです。
    ちなみに予算は6000万円です。
    この金額を持ってならば、どちらが良いでしょう?家族構成は夫婦二人、妻は専業主婦です。

  32. 171 匿名はん

    西梅田は入居時期を1月から4月に変更したり、販売途中で徐々に値上げをしたり、低層階と高層階の差別的な措置がどうも気に入らない。
    仮契約の時点でキャンセルして、タワー大阪を物色中です。

  33. 172 匿名はん

    検討中ですが タワー大阪の方に傾いてます。
    理由は 中ノ島に近い方が賃貸しやすいのでは?と言うことと
    同じことになってしまいますが リーがロイヤルが近いので お客さんが来た時は泊まってもらいやすいかな ということです
    ただ 外観がそれほど好きでないのと 駐車場がめんどくさそうに見える
    オリックスってのが マイナスポイントです
    営業の人が ちょっと熱心過ぎて うそ臭いのも 気にかかる

  34. 173 匿名はん

    なぜ福島駅前を西梅田と語る物件がいいのかわかりません。
    北ヤ−ドに今風のビル郡ができても、大阪の文化・経済の中心は中ノ島界隈でしょう。
    水都大阪の水と緑あふれる中ノ島にあることが資産価値でしょう。
    福島駅前からどこか散歩に行くとこありますか?
    住むんだったら断然タワ−大阪でしょう。

  35. 174 匿名はん

    タワー大阪も住所は福島1丁目ですが・・・関係ないですね。

    シティタワー西梅田から西梅田まで歩いてみました・・・15分ですね。
    今後もう少し回りの小汚い建物が整理されれば良くなるゾーンだとは思います。

    タワー大阪は、ホールや隣の朝日放送のおかげで、ミーハー騒音が問題になるのでは??

  36. 175 匿名はん

    西梅田の関係者にお尋ねします。北西の30階以下は完売ですか?購入を考えています。
    それと、31階の北西のお部屋は、おいくらですか?

  37. 176 匿名はん

    北西は低層階のみ少し残っているようです。私は南側が高い建物もなく、またJRとの間には将来タワーが建つような広い土地(将来更地になる可能性がある土地を含め)はないので、15階以上なら十分眺望も楽しめると思っているのですがいかがなものでしょうか?想定賃料も南側は高めですし。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
  39. 177 匿名はん

    9階から淀川の花火は見れますか?

  40. 178 匿名はん

    176さん参考になりました。南側も考えたいと思います。東南も、間取りてきに良いし値上げもなく安いと思いますので考えたいと思います。

  41. 179 匿名はん

    将来の資産性を重視するマンション選びで大事なのは1にも2にも立地だと思うのですが(物件の出来自体は大きな差はないとして)、タワー大阪とシティタワー西梅田ではどちらが将来性や賃貸に出した場合の安定した収益という面で優位なのでしょうか?それぞれのロケーションでの賃貸物件の需給状況などもご存じでしたらご教示下さい。不動産関係の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  42. 180 匿名はん

    西梅田契約者です、昨年契約したのでタワー大阪との比較はできなかったのですが、弁天町のクロスタワーと比較、相当悩みました。で、いろいろ要因はあったのですが、タワー大阪との共通点という観点では、タワーと複合商業施設一体開発の物件(クロスタワーのこと)を避けました。商業施設一体開発は一見便利で魅力的なのですが、お店が閉まった夜、商業エリアが心もとない若者のたまり場と化し、スケボー連中は騒がしいし、ごみは散らかすし・・・という現実を見てしまいましたので、やはり住む場所と商業施設は近くても多少は距離があった方がいいかと。

  43. 181 匿名はん

    肥後橋のダイワの物件マチです。高いんだろうなあ・・。
    タワー大阪も シティタワー西梅田も 梅田は何とか徒歩圏内としても御堂筋線に乗るには更に歩かなくちゃいけないのがネックになってます。
    心斎橋とかにでにくくなるのも嫌だし 。新幹線に乗るのもちょっと面倒。
    自分自身は タクシー利用でもいいけど お客さんに来てもらいにくいか?

  44. 182 匿名はん

    西梅田と梅田タワーと比較して西梅田に決めました。181さんのおっしゃるとうり、お店が閉まった夜、商業エリアが心もとない若者のたまり場と化し、スケボー連中は騒がしいし、ごみは散らかすし、西梅田の辺りは、静かですよね。

  45. 183 匿名はん

    シティタワー西梅田の近くの会社に勤めています。
    あの辺りはスーパーとかもあるし以外と住みやすいと思います。
    北側の公園やシンフォニーホールもよい感じですね。

  46. 184 匿名はん

    西梅田の北のプラザホテルとABCのあと、何がたつのでしょう?

  47. 185 匿名はん

    180さん とても参考になりました。私も前に大京のスカイタワーを検討しましたが、1階にコンビニが入ると聞いてやめました。シティタワーのように1階は高級ホテルのようなエントランスがある方がステイタス性は高く資産性も落ちないと思います。

  48. 186 匿名はん

    プラザとABCは大塚家具との契約がまだ数年残っていて(通算で10年間)、ABC移転後のまだ先の開発になるようです。かなり広い敷地がありますので、タワーが十分建ちますが、開発時点の周りの状況や地価、経済の状況にもよりますので、現時点では何ができるか全く予測できません。北ヤードにも住人が増えて、郊外の人口が減ってくると都心型スーパーなんかが出来る可能性もあるのではないでしょうか?そうなるといいですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    ジェイグラン尼崎駅前
  50. 187 匿名はん

    都市型スーパー大賛成です。ジャスコは野田にあるので、イトーヨーカドウとかいいですね。

  51. 188 匿名はん

    ABC跡は商業施設/オフィス/ホテル/劇場の複合施設らしいですよ。
    なんでも、北ヤード東西道路の西端ということで、ランドマーク的な建物にするらしいです。

    聞いたときは「それはないだろ〜?」と思ったのですが、
    OBP西端のクリスタルタワーも、西梅田西端のリッツカールトン大阪も、西新宿西端の都庁/ハイアット東京も、ランドマーク的要素の高い建築物ですし、再開発地区の道路端はランドマークというのを聞いて至極納得しました。

    でも、今はマンションしか建ってませんよね。本当なのかな?

  52. 189 匿名はん

    そうなると大阪駅北側は大阪新都心のようになってきますね。先行開発地区の街開きが2011年で、残りの地区は貨物駅の移転完了後とすると、今から10年後かな?いずれにしても10年後の風景は一変しているでしょうね。やっぱり将来性から考えると堂島川よりこっちの方がいいと思いますが、開発が終わるまでがちょっと辛抱ですね。

  53. 190 匿名はん

    10年賃貸にしたらどう?かなりいい値段で貸せるから、ローンも10年で完済できるよ。

  54. 191 匿名はん

    タワー大阪は、ペット可能でしょうか?

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シエリアタワー大阪堀江
ザ・ライオンズ西九条
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレイズ尼崎
スポンサードリンク
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

[PR] 周辺の物件

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸