とにかく高いそうです。テレビ局、広告代理店、都銀 が
メインターゲットだそうです。250万/坪〜400万/坪
CMも始まりましたね。
250万/坪〜400万/坪ですか・・・
少し前の読売ウィークリーでココの評価が一番高かったんですが(近畿圏で)
やっぱり高級みたいですね〜。
モデルルームに行かれた方、購入を検討されてる方の感想を聞きたいです。
そんなには高くなかったですよ。角部屋は高いですが、他は坪200万前後だったと記憶しています
The Tower Osakaって大阪で一番高級なタワーマンションなんですか??
さいこーでつ。もうかいました
73平米で5900万円〜だそうです。
やはり高いな。
高いですねー
最上階は5億円くらいするそうです。
やはり高給取りの人たちがターゲットで庶民派ではないんでしょうか。
スレがないけど野田阪神前のタワーは高いのかな?
野村のタワー? これも高そうね。
さっきCMやってましたよ。
南向き90平米で4600万(8階)からでしたよ!思ったより高くなかった。とはいえ高いな、、、。
立地はいいのだが、徒歩13分で大阪駅でしょ。徒歩3分の阪神電車に乗っても、電車を待ったりしていると、同じくらいの時間がかかるかもしれないですね。リセールは高そうですね。
まじで? 坪170万位だな。本当?
モデルルームに行くとだいたいの価格設定は教えてくれます。
想像していた程、高くない設定でしたが、こればっかりは個人差があるな。
市内のタワーのなかではリセールバリューが最も高い物件だと思う。
野田阪神のは行く途中にラブホがあった
。
賃貸マンションが高級?聞いたことないですが
分譲部分の話をしてるんじゃないでしょうか
めちゃ高!
最高価格45,000万円!!
管理費7万円!?
最上階の1邸は、めちゃめちゃ豪華な造りです。なにせ専用のEVがあったり、エントランスに行くまでに住戸専用の螺旋階段があったり。いったいどなたが買うのでしょうか。
専用EVあるの? 高速EV一機維持するの年間250万ぐらいかかるけど
そこの為に低層階住民が管理費取られるのなんか支えてるみたいで
いやだね。
購入を検討している者です。
なかなかレスがつきませんが、他に購入を検討されている方と
情報を交換できれば嬉しいです。
購入を断念した物です。
高いのは高いですが、複合開発のメリット、ウオーターフロントを考えると、想定の範囲です。私は子供が転校を嫌うので違う物件、申し込みましたが、そうしたしがらみのない方には良いと思います。また、小学校が北区でないのも、生徒数が極端に少なくないのでよいでしょう。ここのライバルとしては、今年売り出すだろう北浜の三越跡ですね。
北浜の三越跡って デベはどこですか?
場所的にはベストだなあ。
三越跡は高級仕様ではないとの噂あり。
阪大中之島病院の跡地ですよね。
「白い巨塔」の後に、本当に「白い巨塔」が建つのは
ちょっとできすぎのような気がしますが、
期待のビッグプロジェクトであることは間違いないでしょう。
三越跡にはイカリが入るという情報あり。平成20年4月オープンらしい。ということは、マンションの入居開始もそのあたりか?
私は、気にしいですので、病院跡地ってのが、少し引っ掛かりますが・・・
三越跡は鹿島です。
販売も 長谷工ってことですか?
施工より販売が気になります。
高級仕様じゃないって言うのは ますます 気になります。
病院跡は全然 気になりません。
工場とかは嫌だけど。
タワー物件色々見てるけど 訳分からなくなってきました。
ほんと、見れば見るほど分からなくなってきますよねぇ・・・
>39さん
解説ありがとう。ゼネコンもいろいろあるものなんですね。
ゼネコンのなかでも、竹中が施行というのは「売り」になることが
よくわかりました。関西のタワーマンションは竹中施工が珍しく
ないけれど、その理由がわかったような感じがします。
竹中…不備は多いが対応が良いって聞きましたが…
どうなんでしょうか?
タワーマンションで施行の不具合が生じたならば
ゼネコンの信用問題に関わることでしょうから、
どこのゼネコンでもちゃんと対応するものでは?
構造云々という不具合ではなくて壁紙の浮きなどの
マイナートラブルのことならば各社の対応の違い
はあるだろうね。
竹中って、東京タワーとか東京ドーム、大阪ドームなどドーム球場多いね。
それと、大阪でみんな知っている梅田スカイビルも竹中だよね。
知っている人は旧富士火災ビルも竹中だよ。
だからこの物件は竹中施工で注目しているんだよ。
大体、竹中施工物件は中古でも売りやすいからね。
俺はちょっとこの物件は予算的に無理だけど、竹中施工の某タワーを契約したよ。
竹中施工なら中古でも売りやすい、ということは一般論?
ぜんぜん知らなかったので、竹中工務店(名前が中小企業みたい)の
ホームページをみて過去の「作品」を拝見して、びっくりしました。
有名な建造物を数多く作っているすごくメジャーな会社なんですね。
>
新阪急百貨店ビルも阪急がコストダウンを求めた為に
竹中は諦めざるを得なかったらしいね。
個人的には大阪のランドマークなので是非竹中にやってほしかった。