人口の増加が著しく目覚ましい発展を継続している福岡市ですが、そんな福岡市について語りましょう。
[スレ作成日時]2012-05-20 15:31:25
人口の増加が著しく目覚ましい発展を継続している福岡市ですが、そんな福岡市について語りましょう。
[スレ作成日時]2012-05-20 15:31:25
2005年に福岡県西方沖の地震(M7.0)が発生しました。なお、福岡県西方沖〔福岡県北西沖〕の地震により、
気象庁で震度データベースが整理されている1926年以降では、初めて福岡県内で震度5以上の揺れが観測されました。
福岡県の主要な活断層は、玄界灘から内陸にかけて警固断層帯が延びています。また、南海トラフ沿いの巨大地震で
被害を受ける可能性もあります。
福岡市は警固断層帯上にある建造物に地震対策を施しているのでしょうか?
マンションや戸建てを買うなら迷わず警固断層帯近辺は避けなければなりません。
>44
福岡市のゆれやすさマップを見ると一目瞭然ですよ。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/k-taisin/bousai/map_2.html
油山観光道路、早良街道、原通りといった南北路線の地下鉄が必要な理由もわかっていただけましたか?
今以上人口が増えるならクルマも増えますよね?渋滞は益々酷くなり、不採算路線のバスが撤退したら
市内に限界**みたいな地域が発生するのは目に見えています。今から地下鉄網を整備しておかないと
交通インフラはパンクして悲惨な飲酒運転による死亡事故は後を絶たないでしょう。
現状のままではこの街に未来はないのです。
西鉄大牟田線沿でも、人気がそこそこあるエリアがある割には、福岡って免震マンションとか少ないですよね。
そのエリア買ってる人とかは、断層のことを理解して買ってるのかな?
それとも、知ってるけど気にしてないのかな?
地下鉄を通せば僻地ではなくなるんですけどね。
鉄道も都市高速もない人工島を造るくらいだからダメですね。。。
もうこれ以上の人口増には対応できないってことですか?
確かに福岡市は20年位前が住みやすかった気がします。
七隈線は、元々の路線の素性が悪すぎる。延伸してもバスの利便性に勝てないから、乗客数は増えないでしょう。
投資対効果を考えると、まさに無駄。無駄なものに税金を払いたくないから、止めていただきたい。
七隈線延伸はすでに国交省に事業許可申請し、認められる見通しですですから、構想段階ではありません。早ければ2014年度には着工するので、すでに動き出しているといっていいでしょう。福岡市の借金は増えますが。
東区の方に地下鉄を延伸(接続)してほしい。同じ市民税を払っていて市営地下鉄の恩恵を受けていない東区民が多すぎます。東区は最大の人口数なのですから、もっと配慮すべきだと思います。
東区は交通インフラが充実しています。
七隈線のルートは交通が不便で、人口の多いエリアを
通っています。
東区の人口以上の人が住んでいる地域ですよ。
七隈線の誤算は、マイカー通勤族が思いの外地下鉄通勤に
移行しなかった事でしょうね。
七隈線の利用客は徐々に伸びているらしいですが、
駅開業に伴う、賃貸アパート・新規戸建ての建設ラッシュ
による、移転者達によるものでしょうね。
さて、どこまで増えてくれるか・・・
福岡市の財政のお荷物にならないように利用者数が伸びて
くれれば良いですね。
道州制が、仮に実施されたなら福岡市とその他の市町村の格差は広がるでしょう。しかし、三大都市圏との差はそれ以上に広がるでしょう。
今後の福岡の発展には、衛星都市の育成が欠かせないと思います。アジアの、窓口だと言う気持ちがあるかも知れませんが、なにせ特定アジアが・・・
先週末、久しぶりに天神に行ったら、以前より活気が無いように感じた。
特に、一本路地裏に入るだけで『テナント募集中』の貼り紙が至るところに貼ってあり、驚いた。
博多シティにストローされてしまったのか?
七隈線が振るわない一番の理由は空港線に接続していないからと思われますが
どうしてそんな計画がまかり通ったのかご存知の方はいらっしゃいますか?
そしてどうして人工島には鉄道も高速も通さなかったのでしょう?
都市計画が破綻する理由は、計画自体がバブル絶頂期に考えられており
その後の修正などが政治問題化するので先送りされ続けてきたためです。
地下鉄、埋立地をすすめる自治体はいずれも破綻財政先ばかり。
民間が地下鉄事業をやらない理由わかりますか?
成功するのは東京だけ。 地方は車、バスでしょ。
人口減少時代に埋立地必要?
福岡は多少増えているが内訳はフリータや学生であり消費のエンジンではない。
ワンルーム住人だ!
つまり福岡は地方自治財政の反面教師。
後戻れないけど・・・・
80です。83ではありません。
財政的な理由で無計画に地下鉄や人工島を造ったのならまだ造らない方がよかったですね。
負債ばかり増えて有効利用されないとわかっていたのに。
残念な街ですね、福岡って。本当に残念です。
少子化の影響で、これから地方大学は特に厳しくなる。就職先がないからね。
福岡市は、全国で京都に次ぐ大学生の多さであるが、京都とは異なり私立大学は三流ばかりである。
あっという間に大学生の人数が減って行く可能性大。そこが、暗い将来の入り口になるであろう。