ターミナル口でも電車に乗るという目的を達成するのは同じですからね。
いわゆる表の駅までの距離にこだわるとしたらその目的は何でしょうか?
駅から家までのルートに買い物に便利な施設があったりすると多少の差なんて容易に逆転します。
駅からは他にくらべて確かに少し近いけど、スーパー等で買い物してから家に戻ろうとすると逆に時間がかかるような立地もありますよ。
ちなみに52さんが気にしているアビダスは小田急8分、町田12分です。
調べてみたけど町田のアビダスってこれから販売開始のアビダス町田中町しかないじゃん。
それなら公式に徒歩8分って書いてある。
駅まで平坦なエリアで個人の徒歩時間なんか書かれても何の意味もない。
先入観かな。町田は独特の雰囲気があって好きですよ。住みたいと思ったことも何度も。
永住を意識したことがなかったから今まで住むことは結局なかったですけどもうそろそろどこかに居を構えることをしないといけない人生の段階。
これは人生の中での一大イベント。この検討先に町田が入ってます。やっぱり新築が良くて、町田の数少ない新築であるここも勿論考えてます。
駅もそこそこ近い、乗ってどこでも行き易い。
いいと思ってます。
今日現地行ってきました。
初セールのついでに。
道路沿いですが、周辺は住宅が多く、
安心できる環境と感じました。
13階だては目立ちます。
引っ越し中ね方がいらっしゃいましたが、
よい住戸は残っていないでしょうか
バルコニーについているシンク、スロットシンクは何に使うものだろうと思いましたが、
バルコニーで花を育てたい人にとってはとても便利なものなんですね。
他にもお風呂にテレビがついていたり、天井に物干し金具がついていたりと付加価値が
ついており、お得感があります。
エレベーターのペットボタンのあるマンションにずっと惹かれていました、ここは備わっているので何の不満もなく検討しております。以前、うちのワンちゃんと乗っていて途中から乗って来た方に少し苦手そうな顔をされてしまったのもので。ペット可のマンションといえど、そこに住む主役は人々ですからお互いが嫌な思いをしなくて済むような仕組みはとても嬉しいです。ワンちゃん同士のケンカ防止にもなっていいですよね。
ペットと暮らしている人には、ペットボタンって重要ですよね。
お互い気持ちよく使えるように思います。
洗面所の水栓金具がちょっと変わっていて、使いやすいのか気になりました。
フロートライン水栓というものですね。
吐水口に水がかからない構造なので掃除は楽になりそうですが、使った事がないタイプなので
慣れるまでは違和感があるかもしれませんね。
私はバスルームだけでなくキッチンの水栓も節水タイプというところが気に入りました。
町田は横浜線も通っていることを忘れてました。。
2路線利用できる物件として見るとその価値は高いのでは?
町田駅から池袋駅まで通っている知人がちょうどいて通勤環境を聞いておきました。
帰りはけっこう楽だと行ってました、遅めの帰宅な人ですが。
山手は混んでるようですが新宿からの小田急はけっこう楽だそうです、新宿でよく飲んで帰るけど快適に乗れるそうで。
帰りは1本か、2本待てば確実に座れますからね。
35分座るために15分待つのが良いかどうかは人それぞれだけど。
町田からだと朝の通勤時は座れないし、朝は時間かかるしで大変ですよ。
新横浜、横浜方面に勤務する方にとっては良い環境だと思います。
車も持っているのですが、物件概要に
「駐車場・自動二輪車置場・原動機付自転車置場・自転車置場は抽選済みとなります。」と
ありますね。もう駐車場や駐輪場の空きは無いと言うことですか?
月極駐車場だとこの辺りの相場はいくら位なのでしょうか。
今は子供が小さいので車使ってますが将来的には車を処分することも考えています。
町田のこの立地だと徒歩圏に医療からスーパーまですべて揃うところが気に入ってます。
でも自転車置き場もすでにないんですかね、営業さんに聞いてみたらわかるでしょうか。
この周辺だと20,000円〜と説明された気がします。
ちょっと離れますが、高ヶ坂の方だと10,000円代で
借りられるのではないでしょうか?
↓こちらで見る限り、そんな感じだと思います。
http://chumap.jp/search/st/東京都/JR横浜線/町田/
管理費と修繕積立金は100パーセント上がります。
上がらないマンションは首都圏にはありません。(首都圏以外はわかりませんが…)
それは戸数とか関係ないので総戸数1000戸のマンションなどでも一緒です。
新築マンションは初めは以上に安いものですよ。
大体一回上がる度にそれまで払っていた価格の倍くらいになります。
(例)
3000円→6000円→12000円→24000円
この価格は部屋の広さに応じて変わってきますが大体70平米だと平均して25000くらいにはなると
考えたほうがいいでしょう。
参考にしていただければと思います。
ここは12月に竣工して即入居可能なマンションですが、
モデルルームは建物内に移動しないのでしょうか。
よく、棟内モデルルームが最終的に家具付で値引き販売されていたりしますよね。
現在残り5戸となっていますし、在庫セール的なイベントは予定していないのでしょうか?