港北ニュータウンの近く。
港北ニュータウン事業(区画整理)は終わってる、ここは元々対象じゃない。
大通りを北西に500mくらい行った「のちめ不動前」の交差点からちょっと西に
いったくらいからがNT。
違うのは街並み見ればわかるでしょ。
その分安いんだからいいんじゃないの。
3000万だったらすぐ買うよ!
稀少価値はタップリ感じる。もっと価格はするだろうけど高田のものととくらべてみてるが場所
もこちらがダントツイケてる。
3500万位なら
同じ道路沿いのマンションの中階層に住んでます。
もちろん徒歩一分。
車の音や排気ガスを考えると、ずっと住みたいとは思わないですね。
窓を開けなくても平気な方にはいいかと思います。
ここは昔、田んぼでしたので、大型が通ると揺れます。表面的な揺れですが、地震のように土地自体が揺れるとなると…。
耐震性をキチンと確認する事を、お勧めいたします。
かなり地盤が緩いです。
68m2で3900万?
この価格なら、わざわざ東山田を選ばなくても北山田、センター北、南、中川、仲町台なんかの同グレード物件が買えますねw
あと500くらい下げてやっと定価として適正価格でしょう。
駅が幹線道路の向かいだから
行くのに結局遠回り?
さすがに横断できるような道幅じゃないしね。
隣の北山田はニュータウンだけあってペデストリアン
整備されているけど、ここはないから不便だな。
東山田は、町工場が多いよ。
特に、第三京浜に近いからか、自動車修理工場が多いね。
あと、ニュータウンかどうかは、電柱みればわかる。
東山田は明らかにニュータウン区域外。
北山田にいくと、幹線道路沿いに電柱がないから、街並みが綺麗ですっきりしているんだよ。
資産価値的には同じグリーンラインの高田と同レベルかと思います。
地盤が悪い場所にマンション建てたら、周辺の土地も可笑しくなるんですよ!
武蔵新城でかなりうわさになったクリオのプリンという物件ですww
超軟弱地盤でしたね。
ココがそうなのかはわかりませんが、一般的に云う地盤と建築する際の地盤は少し違うので、ほかにも言ってる人がいますが、支持地盤になりますので、ほとんどすべてのマンションが支持基盤(N値=支持層の硬さを表す数値)が50以上に杭を打っていますので、それだけ見るとわからない場合があります。
一般的には、『 砂 』『 シルト 』が支持層になっているマンションは、あまりよろしくはない場所です。
あと、道路沿いのネックはヤハリ 『 乗用車 』『 バイク 』の騒音と排気ガスです。
ハッキリ言いますが、港北NTで普通に買える人であれば、わざわざ買う必要はないでしょう。
ココを買うのはズバリ予算が無い人。いわゆる本当は港北NTに住んじゃいけない所得の人達でしょうね。
たぶん、入居者は周辺では珍しい・・・トンガッタ人たちが全体的に多く、一般的なサラリーマンは非常に少ないでしょうね。それをデベロッパーも考えた上での価格設定と・モデルルームの質の低さでしたね。
あのモデルルームを見て、ほかの港北NTのマンションと比較したら、わざわざこっちを選択する人はいないでそw
建築基準法で決まりがあります。62さんは此処のモデルルームで何か嫌な思いでもされたのでしょうか?ニュータウンでは無いマンションをニュータウンと比較して野次いれなんて品が無い方ですね。公の掲示板です、もう少し勉強してから書込みましょう。不快です。
神ノ木のスレを見ましたが、売主ではなく、神ノ木の物件に住んでいる住民がまともでないというのが私の感想です。
先日ここのモデルルームに行きましたが、こちらのきわどい質問に対してもきちんとお答え頂き、またデメリットとなる部分もきちんと説明を頂き非常に好感を持てました。
No.62さんは何様なの? 別に港北ニュータウンに住むのは低所得だろうが高所得だろうが自由でしょ・・。
マジでNo.62さんウザいので、もう書き込まないで下さい。
年収が低くても親から援助が出れば港北だろうが武蔵小杉だろうが購入できるのです!
本当に不愉快な奴だな、No.62最悪
神ノ木住民ですが、特別神ノ木物件おかしかっただけで、他のマンションはこのでべでも問題ないと思う。アフターもんしっかりしてるし、がけにマンション建てるのが如何に難しいかってことかな。
神ノ木住人ですが、崖に建てなかったら、吹き抜けなんて作らないでしょう?最近付近にクオス大口とかできるので見ていますが悪く無さそう。吹き抜けは今でも嫌だけど住んでしまうと駅近とかスーパー近いとかいい面もあると思うからです。でも今から思えばもう200万円くらい安ければなーと思っています。
個人的に住民側を応援するつもりで
長文読んだけど、、結局どうしたいんだろう、、
自分達の権利ばっかり声高に謳ってるだけな気がした。
抗議するなら、もっとうまいやり方があるんじゃないかね。
マンションの価値や値段が下がって、
それ相応の住人が入居して、
地域の民度()が下がる方が困るのでは。
大丈夫ですって。何よりも付加価値高いのは駅近。どうせそんな直ぐに売却なんてないですから、仕様とかより駅近選んだ方がいいですって。私は神ノ木住民ですが入居当初は色々書き込みありましたが直ぐに慣れっこ。雨降った時に便利で、凄くいいですけどね。
近隣の反対は良く聞く話ですが、入居後に住民に対してといった問題は過去に聞いた事ありませんがね。しいて言えば、公のスレに第三者が見ただけで不快な書込みをされる方々のような人でしたらあり得る話かもしれませんね。
60m2代で4LDKを作る某デベさんの物件では、
そこに住む住人が周辺住民から冷ややかな目でみられていると書かれていますよ。
まぁ、ハナからそんな状況無いに越したことないんだから、
デベは販売前に、対策すべきでしょ。
インパクト強めの外観ですね。
個人的にはどちらかというともう少しナチュラルな感じが好きなのですが。
駅はどれほどの人が利用しているのでしょう?
マンション専用の駅という感じですね。
北山田のオーケーまで行かなくても
のちめ不動前交差点のところに、
「山田フード」っていう昭和テイストのローカルスーパーがありますよね。
オーケーは、徒歩、電動なし自転車だと距離もあるし、ずっと坂道なのでキツイかもしれない。
東山田の戸建てに住んでいます。
どんどんマンション建って人口増えてスーパーやら何やら出来ていって欲しい。
北山田と比べるとあまりにも何もなさすぎて活気がない…。
まぁ港北ニュータウンにも近いし便利で悪くないと思いますけどね。
車社会どうこう言われてましたが、車なしではこのあたり厳しいですよ。
うちの周りで車ない家なんてほとんどないし。
当初の港北ニュータウンは人車分離の子供が安全に暮らせる街作りを目的としてましたから、最寄り駅からの地下鉄と南北センター駅前で暮らせるはずですよ。
ただしここの駅前って港北ニュータウン開発エリアでした?
変わった外観ではありますが変とは思わないですよ。
こういう個性も価値として加算されるといいのですがどうなのでしょうね、どこかのデザイナーさんのプロデュースという情報はないですか?
ちょっと気になるポイントがあるのですがバルコニーの外に縦に支柱がありますよね、これが室内採光にあたって影になって伸びてこないかなと・・これだけ解決すれば是非とも買いたいマンションです。
どうってことないと思うよ。悪名高い神之木公園購入者だけど管理会社も特に問題ないし、今のところ、
建設の瑕疵もないし。ブランドにこだわらなければ
立地とかで好みだったらいいんじゃない?
しかし購入後2年立ったけど、こちらはバルコニー長が
2mあったりいいですな。