マンションを購入したことがないのでわからないのですが、デベロッパーが関わるアフターサービスというのは、具体的にはどのようなものがあるのでしょうか?
あと、先日聞いた限りでは、低層階と高層階の一部が残ってるみたいでしたよ。
詳しくはアフターサービス規定を確認だけど、通常は2年目までに生じた不具合の対応(電気製品の1年間の保証と同じようなもの)と定期点検(3ヶ月、6ヶ月、1年、2年とか)。瑕疵担保責任については、姉歯事件を教訓に瑕疵担保履行法が制定されてデベが破綻しても救済されるけど、アフターサービスはあくまでもデベのサービスだから破綻したらアウト。瑕疵とアフターサービスの違いは、瑕疵は手抜き工事とか施工ミスとかもともとある不具合。アフターサービスについては通常の使用において故障した場合も対象。
ちなみにデベによっては最初の1ヶ月くらい、管理人室に常駐して即座に対応してくれるところもある。滅多に無いけどね。
ちなみに、主要構造部分についての瑕疵担保責任は10年間(その他の部分は2年間)。瑕疵担保責任履行法ができたからデベが破綻しても大丈夫だけど、その間に破綻していると手続きとか手間が余計にかかるはず。少なくとも10年間は存続するくらいの財務力とかあるデベを選ぶのが賢明。
最初の大規模修繕工事のときに建設時の手抜きが発覚なんてケースがいくつかある。手抜きしたのは論外だけど、評判を気にしてか10年目以降だったけどデベ負担で建て替えなんて事例が一昨年あった。
棟内のモデルルームが見れると現実感がいろいろわかっていいですよね。
図面だとなかなか、想像力がなくってわからないってことあります。
入居も今月末だし、ちょっと待ってみるのもいいですし、
今から図面などでお気に入りをチェックするのも良さそう。
新しいマンションでネットをかけるだけなんて。袋のままだと、ネットをかけてもカラスとかが袋を破って散らかしてくれる。
ちゃんとしたゴミ捨て場を作るとなるとお金もかかるし、そう簡単ではないよ。
杭を支持層まで打ち込むのは当たり前。それから既成杭より現場打ち杭がベター。拡底でもないし。それから鋼管巻いて強度増さないとね。阪神淡路大震災では根元でポキって折れた杭もあった。