マンションを購入したことがないのでわからないのですが、デベロッパーが関わるアフターサービスというのは、具体的にはどのようなものがあるのでしょうか?
あと、先日聞いた限りでは、低層階と高層階の一部が残ってるみたいでしたよ。
詳しくはアフターサービス規定を確認だけど、通常は2年目までに生じた不具合の対応(電気製品の1年間の保証と同じようなもの)と定期点検(3ヶ月、6ヶ月、1年、2年とか)。瑕疵担保責任については、姉歯事件を教訓に瑕疵担保履行法が制定されてデベが破綻しても救済されるけど、アフターサービスはあくまでもデベのサービスだから破綻したらアウト。瑕疵とアフターサービスの違いは、瑕疵は手抜き工事とか施工ミスとかもともとある不具合。アフターサービスについては通常の使用において故障した場合も対象。
ちなみにデベによっては最初の1ヶ月くらい、管理人室に常駐して即座に対応してくれるところもある。滅多に無いけどね。
ちなみに、主要構造部分についての瑕疵担保責任は10年間(その他の部分は2年間)。瑕疵担保責任履行法ができたからデベが破綻しても大丈夫だけど、その間に破綻していると手続きとか手間が余計にかかるはず。少なくとも10年間は存続するくらいの財務力とかあるデベを選ぶのが賢明。
最初の大規模修繕工事のときに建設時の手抜きが発覚なんてケースがいくつかある。手抜きしたのは論外だけど、評判を気にしてか10年目以降だったけどデベ負担で建て替えなんて事例が一昨年あった。
棟内のモデルルームが見れると現実感がいろいろわかっていいですよね。
図面だとなかなか、想像力がなくってわからないってことあります。
入居も今月末だし、ちょっと待ってみるのもいいですし、
今から図面などでお気に入りをチェックするのも良さそう。
新しいマンションでネットをかけるだけなんて。袋のままだと、ネットをかけてもカラスとかが袋を破って散らかしてくれる。
ちゃんとしたゴミ捨て場を作るとなるとお金もかかるし、そう簡単ではないよ。
杭を支持層まで打ち込むのは当たり前。それから既成杭より現場打ち杭がベター。拡底でもないし。それから鋼管巻いて強度増さないとね。阪神淡路大震災では根元でポキって折れた杭もあった。
公園側の一室の窓がずっと開きっぱなので連絡してみたところ、現地に確認したら換気のためだと思うとの回答があった、と返事が。しかし雨の日も深夜も開きっぱなしです。誰かが住んでいる気配もなく本当に確認したのか、床や壁が痛んでるのではと、はたから見ていて気になります。
朝早くに出勤してますが、大学生なんかほとんどいません。夜の帰宅時には、ちらほら見かけます。昼間の状況は、わかりません。仕事してると大学生とは生活リズムが違うんで、気にならないです。
駅からマンションまでの道のりは、常に人の目があって女性や子供にとって安全だなって印象です。参考までに
自分も先日現地を見てきました。まわりに自然が多くて気に入りましたが、デベの会社が無名なのがひっかかります。営業さんは、いたって普通といった印象。(いくつもMRを回ったせいでみんな同じに見えます(笑))自分も入居後の住み心地や、アルファの対応が気になるので情報を求む。
なるほどです。
今週末もう一度現地を見に行こうと思います。単純に自然が多いのと駅までの距離感が自分に合ってる気がします。
あとは、掲示板の内容に惑わされずに自分の目を信じてみますよ。
売主の対応といえば、入居直後って内覧会のときに見つからなかった不具合が発覚したりする。良心的なところは、しばらく常駐して簡単なことはその場で直してくれたりする。そういうのが無いと3ヶ月点検まで待たなければならなかったりする。そういったところも確認するのがいいかもね。
あとどのくらい残っているのですか?
完成してしばらく経ちますが、値引きはどのくらいして頂けるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらご教授下さい。
宜しくお願い致します。
一番上の階も私たちが購入可能な住戸ですか??
バルコニーがほんとに素敵です、しかも景色いいみたいですね、生田緑地の緑が一望できるのでしょうか??
バルコニーの上に屋根が完全には無いというのが悪天候時に心配ですが、
いつも掃除をすることも苦にならないだろうこの条件、
一度検討しようと思います。
完成済み、現地に行くのが一番ですね。
正確な数はわかりませんが、HPのデータの最後の更新がけっこう前なので7物件もなさそう。。
4000万円台前半が多く、5000万円台はあと1部屋だと思います。
自分が案内してもらったときに残ってた部屋は10程度でしたが
階数や間取りが偏らず選択肢がけっこうありました。
ただ、たぶん駐車場がもういっぱいなのかも…~_~;
(検討されてるかたは要確認です。一応、近くに月極めの駐車場もあるらしいです)
住んで間もないですが大変気に入っております。
夏場は生田緑地からきこえる虫の音が、なんとも季節感がありますよ。
広告には何戸となっていましたか?周辺には比較する新築がなさそうなのでジワジワ売れるのではと思いますが。
間取りのMタイプはどの部屋も広くて通風、採光が気持ち良さそうですね。価格はおいくらくらいなんでしょう?
コメント失礼します。この辺りで中古マンションを探しているものです。
このマンションの住民さんにお聞きしたいのですが、住んでみて上階の音など気になったりはしますか?子供がいるのでできたら階下に住戸無しの部屋を探してはいるのですが、マンション自体の構造も知りたいと思ってます。宜しくお願いします。
レグノヒルズ最上階東南側に住んでます。
向かいの生田緑地側に傾斜があるため、
感覚としては7階にいながら5階程度に
感じます。
季節を感じられる眺望ですね。
春は桜、秋は紅葉も少し観れますよ。