囲いの一部に隙間を空けたり、透明のパネルにしてわざと中が見えるようにして、工事の様子を覗けるようにするってケースもある。そういった姿勢もチェックポイントの一つ。工事の看板って外部の人に説明するために設置するものなんだけど、法律で決められてるってことでおざなりなにやってるだけなのかも。
駅まではちょっとあるみたいだけどシンプルでいい感じのところですね
トランクルームもあるのがいいなと
駐車場が少ない代わりに駐輪場数は多いですね
運動のためにもいい自転車買って見ようかと思います
モデルルームを見てきた人に話を聞きました。
バルコニーには水がでないみたいです。植物の栽培には、キッチンから水を運ばないと・・だそうです。
オプションでもつけられないそうです。
あと、建具の色は、一切変えられないとの事。
、床の模様と、建具の模様が全く同じ!?
イタリアかどっかのデザインを模倣したらしいですが・・。
あまり趣味がいいとは思えなかったそうです。
資産価値が高いとの説明が長かったそうですが、徒歩9分のあの場所にしては、
割高感があると思います。
車の便がかなり不便です。踏み切りを渡らなければ都心には行けず(反対方向から、かなり遠回りすれば、何とかいけますが)
その踏み切りは、朝は開かずの踏み切りで大渋滞になるそうです。
さらに、専修大生のメインの通り道なので、車はおろか、人が通るのもかなり大変みたいです。
専修大生は、朝まで酔っ払って大騒ぎをしています。(ほぼ毎日です;)
でも夏休み、冬休みは静かですけど。
あと、線路沿いの道は、引ったくり多発地域です。
検討されている方は、一度多摩警察署に聞いてみたほうがいいと思いますよ。
私も2回くらい見ただけですので。。
駅前は歩けない距離ではないけど、自転車でいくのが一番手っ取り早いかな。
向ケ丘遊園の駅には24時間利用可能な駐輪場がありますね。
自転車の料金は1か月2000円の定額です。残念なのが一時利用がない事ですね。
原付バイクは1か月3000円になります。
駅周辺のスーパー、飲食店などそこそこあり、東京にもまあまあ近いのにこの田舎感。
案外住むのにはいいのかと向ヶ丘遊園周辺で購入検討しています。
モデルルームを見てきました。
全体の印象は共用部分は結構充実していてこじゃれた雰囲気になっていました。
それに比べて部屋の方が・・・
モデルルーム(部屋)を見る前にまず
やたらと丁寧な会社・施工会社・管理会社の説明
営業の方が盛んに「キッチンだけはライオンズには負けてます」とハードルを下げる作戦・・・・
と微妙に怪しい雰囲気・・・。
いざ部屋の方へ
うーん・・、負けているのはキッチンだけ??といいたくなる感じの水回りの棚関係
キッチンシンク下の収納はいまどき珍しい観音開きの大開口!! 扉に包丁立てに差すプラスチックの物が付いている
思わず笑ってしまいました、昭和かよ(笑)
コンロの下は引き出し式 こちらはちょっと平成?なぜ??
洗面化粧台の下も観音開きの大開口 でも下にはヘルスメーターをしまえるスペースが・・・。
一番気になったのは、他の方も書いていますがベランダに流しがないこと、聞いてみたら
オプションでも付けられないのだそうです。
とまあ、ちょっと微妙というのが感想でした。
値段相応ならグレードの低さも気にならないのかも知れませんが、お値段の方が結構いいお値段なので・・・・
また、改めて他場所、他のマンションも検討してみないといけないなと思ってます。
残念ながら現地は病院跡地ではありません。
病院の跡地は別の場所にあってもっと敷地が大きいですよ。
明らかに業者の嫌がらせですね。
4000万円以内で買えるなら魅力的なマンションですよね。
シンプルなデザインに興味を持ちました。
もう少しで価格発表ですね。どんな価格かドキドキします。
駅にはちょっと遠いですが、自転車などを使って便利な生活ができればと検討中です。
オプションなどでおススメはありますか。
モデルルームの外壁の色がまだらで塗装途中かと思っていましたがもうオープンしているんですね。
近所なのでいちど見に行ってみようと思っています。
見に行った友人によれば、床材を壁にも使っているせいか部屋全体の雰囲気が思ったよりアクが強く、
置ける家具が限られてしまうとのことでした。
「IKEAで家具を揃えるような人にはいいんじゃないの」とも。
個人的には北欧系は嫌いじゃないので私は期待していますが、あまり個性が過ぎると躊躇しますね。。。
オプションがほかとくらべて少ないそうですが、売主さんが聞いたことない名前というのも関係ありますかね?
モデルルーム、混んでいたわけでもないのにスタッフがばたばたしていて落ち着かず、
説明もいまひとつ要領を得ないなという印象。
あくまで大手と比べてですが。
モデル自体はよかったです。とくに床と壁の雰囲気が好きです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
こないだモデルルームを見てきましたが、雰囲気はとても気に入りました。
生田緑地がすぐ隣にあって、ベランダから緑が見えるというのも素敵ですね。
ただ駅からの道は確かに細くて暗いです。小さいお子さんがいるご家庭だと少し心配かもしれません。
ひったくりが実際にあったのかどうかはわかりませんが、あったとしてもおかしくない雰囲気ではあります。
説明を聞いた感じでは結構埋まっているようでしたが、どれくらい契約になってるんでしょうね?
先日やっとモデルルームの説明会に行ってきました。
ここ、単純に高いですよね!?
今年の夏前に生田緑地へ行く予定があり、ついでに建設予定地周辺を探索したのですが、
マンションから駅まで大学生がうるさいし歩きにくかったです。
しかも駅近ではないのに、4000万近い値段(-_-;)
上階や角部屋は4000万超・5000万超もあり!!
安めの部屋は眺望がものすごく悪かったり、裏や横のマンションとお見合いだったり…。
普通、お見合いマンションで立地も悪ければもっと値段下げませんか?
その金額だったら周辺の戸建も買えるし、土地+注文住宅もいけるかも。
たしか去年完成したばかりのプライムエフの中古も4000万しなかった気も。
モデルルームを見たら余計に、このマンションのメリットって!?と
考えてしまいました。
財閥系のモデルルーム、完成物件、中古など色々と検討して見てるからか、
ここのマンションは外観とかを高級・オシャレ風に作ってるつもりみたいだけど
実際はそんなに高級な感じしてないよ・・・て感じでした。
あのキッチン。
アイランドキッチンならもう少し頑張れよ!そこをケチるなよ!とツッコミたくなりました(笑)
前にも書いてる方がいましたが、「パナソニック製」「アイランドキッチン」と言うわりに、収納は昭和レベル。
営業マンは自信ありげで語ってましたが(ーー゛)
やっぱり投資物件メインの会社だからか、ちょっと視点が違いました。
このマンションが賃貸なら高級物件。でも分譲レベルだとそうでもない。
立地とか価値を気にせず、この周辺限定で探している雰囲気重視の方にはいいのかもしれませんね。
でも、値段が見合ってません。
ここなら1割ぐらい割高ですね。
こちらを覗いてる営業マンの方、もし値下げが始まったらご連絡くださいね。
見学済みの人を優先でお知らせくださいませ。
すみません、好き勝手に書いてしまって。
でも見学した物件には素直な感想を書くようにしているので、削除しないでくださいね。
マイナス意見を書くとすぐに同業の物件批判などと言われてしまうので。
↑ 匿名あらため、鈴K より
>29さん。同感です!。同一人物ではありませんよ。
確かに金額的に高いと思います。
この場所は、車を使うには、専大生の通学路であると言う事、朝は、ほとんど開かずの踏切を通らなければ、都心へ行けない事、又、かなり駅までの道が狭く、朝は、専大生が前から来るため、子供や、老人はかなり危ないことを見ても、マイナス要素が、多すぎます。
それにしては、まるで区画整理をされているかの様な金額設定。
おまけに何年たっても値引きはしませんと豪語。
投資会社の営業トークでしょうな。
おそらく、現実が分るのは、完成してからになるでしょうね。
必ず、値引きに応じると思います。
今しばらくのお待ちを・・。
道を挟んだ向かい側に、新築一戸建てが3600万で出ている事を考慮すると、
明らかに割高でしょう。一流デベなら別ですが。裏側の低層部分は
日当たり悪いだろうし、真下が駐車場なのでかなり苦戦するのでは?
周りの環境も夜になると敬遠したくなる広大な空き地や廃虚のような建物があって、
夜はかなり不気味ですね。生田緑地が近いのは良いと思います。
設備の充実度としてはいたって普通かな。ただ、後付できないスロップシンクが無いのはちと痛い。それから、レンジフードが排気機能だけで給排気のタイプじゃなかったり、フルオートでないオートバスだったり、オープンのキッチンカウンターはいいとしても、フラットタイプなのでキッチンの手元まで丸見えとか、いまいちなところがある。
それからアイランドタイプのキッチンって、ガスレンジの前のパネルが全面にないから、揚げ物をしたら油がLDにまだ飛び跳ねるとか実用的にはちょっとかなってところ。一時期はやったけど最近下火になったのはそういったのが原因かな。
デベが不動産投資コンサル会社だから、そういったノウハウが無いのかもね。
あっ、書き忘れたけど、洗面台の扉が開き戸になってるのは要注意。扉と洗面台が近いレイアウトの住戸は、誰かが顔を洗ってるときにあけたら、ごっつんこしちゃう。扉と洗面台が離れてるレイアウトの住戸は問題無いけどね。
いろいろな間取りがあるので、生活スタイルにあうプランがみつかるといいな~
キッチンは結構気にいっていて、シンプルなのであわせやすそう。
グースネックシャワー水栓とかいいですよね。
モデルルーム見てきましたが、とても良かったです。
床とドア類が同じ素材というのは賛否両論あるみたいですが、温かみがある雰囲気でした。
バルコニーの戸境がコンクリートなのも高評価です。
室内の騒音対策にも期待できるかな?
大学があっても結構静かだったりするところもあるのでまあ年が変わって人も入れ替えになればどうなんでしょうね。校風もあるかもしれませんが。それにしてもいろいろ間取りがあってゆっくりモデルルームも見てみたいです。
近くにセブンイレブンがあるのが、いいですよ。
学生の書き込みが多いようですが、みんな学生を経験している訳ですよねー。
昔の自分にだぶったり、して、楽しいですよ♪
学生という身分が割れているので、意外と平和な町だと思います♪
現地行って来ました。私の足では徒歩8分かな。
やはり原付と自転車は猛スピードで怖かったです。
学生さんはみなさんおとなしい感じで、チャラい感じではありませんでした。
こちらとライオンズ、イニシアができればもっとあの細い道にも活気がでると思います。
マンション前の通りの状況は、休日では分からないと思います。平日の状況は目に余ります。
この会社の手配の誘導員が複数名。さらに大学側の誘導員がいます。
また、駅から大学までの経路ですと、この通りの他にも駅近くに大学側の誘導員が配置されています。
これら大学側の誘導員は、工事が始まる前から配置されていました。
私は目に余ると感じるのですが、「賑やか」といわれると、確かにそうとも思います。
現状をお伝えしました。。。
前面道路の狭さだけが、どうしても気になります。
80世帯の人+自転車160台に加えて大学生のメイン通学路・・・。
大変なことになりますよ!!きっと。。。
そこを、デベは事前にちゃんと検討しているんですかね。。。
えぇっ・・・
前の道、広くなるのですか??
登戸再開発の計画地域には入ってなかったので考えてもいなかったのですが
もしかして、マンションの前だけが広がるという情報ではないですか??
それでは前の方の疑問に対して何の解決にもなっていませんよね。
専大に続く道路全体が広くなるなら良い情報ですが・・・。
だから言ったのに。
向ヶ丘遊園の周辺住民で、戸建の買い替えでマンションを中古で売り出してますが、新築が3つ建つ予定なのでこっちは売りにくいんです(−_−;)
見ればやっぱり新築のがいいですもんね…
ただ、ここも冷やかしで見に行きましたが、あの値段設定なら自分が買った土地プラス注文住宅のが満足度も高く、後悔ナシです。
今後もイニシア、ライオンズと集客やセールスで競合するんだから、もう一度値段の見直ししたほうがいいですよ。
自分たちが思ってる程、客は見た目や感覚だけで高い買い物しませんから。
あの内容と立地で4000万超えてるなんてねぇ…しかも安めな部屋は眺望や日当たり悪いし。
戸建もまだ建設中なので時間はありますが、早くマンションをうりさばきたい。
営業さん、このマンション早く売ってくださいよ〜
そういう意味では売上を応援してますが、客目線だと割高感があり…正直オススメとは言えませんが
立地は、イニシアにも問題ありだよ。
あっちのレスは、半地下の浸水、電車と踏切の騒音、変電設備からの電磁波?
駅から近けりゃ、なんでもいい??
といって、ここは、遠くて、道狭いに人がわんさか・・・。
マンションブランドで高級とされてるのはパークマンション、パークコートあたりかな。
人工大理石のキッチン天板、プリント合板のフローリングなんて庶民レベル。高級だとキッチン天板は天然石、フローリングは無垢板使うよ。戸境壁180mm、スラブ厚200mmは最低限レベルだし。あと、玄関や廊下も天然石でないし、隠蔽配管、ビルトインエアコンも無い、どこが高級なの?
バルコニーの隣戸との境もコンクリート壁でなく、ボード。あと、バルコニーの透明ガラスパネルなんて、外から洗濯物が丸見え。入居が始まったら、団地風景になっちゃう。
ここを高級なんて吹聴するのって、本当の高級物件を知らないってのがばれるだけ。
高級物件のモデルルームって一見さんお断りだし。高級割烹みたいにね。