福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「RYU:X TOWER(リュークスタワー)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 沖縄県
  5. 那覇市
  6. おもろまち
  7. おもろまち駅
  8. RYU:X TOWER(リュークスタワー)ってどうですか?
申込予定さん [更新日時] 2013-04-19 04:20:58

RYU:X TOWER(リュークスタワー)についての情報を希望します。
          旧称「(仮称)おもろまち一丁目プロジェクト マンション棟」
検討を重ねながら様々な意見を交換しましょう。 よろしくお願いします。

所在地:沖縄県那覇市おもろまち一丁目1番1(地番)
交通:沖縄都市モノレールおもろまち駅から徒歩6分
面積:53.90㎡~133.93㎡

売主:大和ハウス工業株式会社、オリックス不動産株式会社、株式会社大京
施工会社:清水・金秀・りゅうせき建設工事共同体
管理会社:株式会社ダイワサービス
販売予定時期:平成24年9月中旬予定
工事完了予定年月日:平成25年8月予定(The WEST) 平成27年8月予定(The EAST)
入居予定:平成25年12月予定(The WEST)     平成27年12月予定(The EAST)



こちらは過去スレです。
RYU:X TOWER(リュークスタワー)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-05-16 00:07:21

[PR] 周辺の物件
那覇壺屋やちむん通りマンションプロジェクト(デュオヒルズ那覇壺屋)
那覇壺屋やちむん通りマンションプロジェクト(デュオヒルズ那覇壺屋)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

RYU:X TOWER(リュークスタワー)口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    とりあえず20階以上を選ばなきゃならない物件ですぬ。施設(15F)より上は必須条件
    で、一般的な5500〜6500万ちょいでどのぐらいの部屋が手に入りますかね?

  2. 2 ご近所さん

    2000万円台の部屋もありますか?

  3. 3 匿名さん

    600戸もあって全部売れるのか?
    反して1期即日完売とか。。
    どちらでくるか楽しみだ

  4. 4 匿名

    大規模マンションは、大人気物件でも一度に売っちゃうことはありませんよ。
    営業マンの数が足りませんから。

  5. 5 匿名さん

    WEST棟が338戸・EAST棟が338戸で計676戸ですが、
    WEST棟の入居は平成25年12月
    EAST棟の入居が平成27年12月
    当然販売時期も異なると思います。
    WEST棟の値付けが高すぎて売れ行きがよくなかった場合、
    EAST棟の方が安くなったりするのだろうか。
    そもそも2年も販売時期がずれたら、景気や市場も変化しているだろうし、
    同じ価格で販売する方が無理があるような気がするし。
    かといって同時期に売り出すのも無理があるだろうし。
    どうするんだろう。

  6. 6 匿名さん

    ここいいですね。出来ることなら買って引っ越したい。
    都内在住だから無理だけど。調べたら、引越代高くなり過ぎ。

  7. 7 匿名さん

    パンフレットが送られてきました。
    見れば見るほど欲しくなりますね。
    東棟に住民用のフィットネスフロアができるみたいですが、
    これは民間を誘致して会員制の有料フィットネスにしてもらいたい。
    プールがないから難しいだろうけど。
    共有施設として運営するのはリスクが高い。

  8. 8 匿名

    多少の値段には目をつむるとしても、専有100平米以上はないと買う気が起こらない
    台風対策(漏水、強風での取り込み口からの音)しっかりしていただけるなら当然高層狙いになりそうですね。
    内装のグレード含め情報出るの待ちたいと思います

  9. 9 匿名さん

    フィットネスとか無い西棟がいいな 

  10. 10 匿名さん

    フィットネスの維持費は管理費から出るでしょうから使った方かお得ですよ。でも、こんなのいらないんたけどね。

  11. 11 匿名さん

    あれから新しい情報は特に無いですか?

  12. 12 マンション投資家さん

    投資対象等してどうでしょうか?
    1LDK、2LDKみたいなコンパクトマンションがいいのか
    ファミリー向けが良いのか迷いますね。そもそも転勤族とか賃貸派は少ないですよね。
    軍関係者への賃貸なら別ですが、この場所で賃貸経営は難しいでしょうか?
    アドバイスをお願いします。

  13. 13 都内

    都内在住です。
    マレーシアのMM2Hに関心があり、マレーシアの不動産投資を考えてましたが、さすがに海外は不安があり、日本人を騙す日本の不動産屋もあると聞き、沖縄にも矛先を向けようと考えています。
    資産価値があり、投資とともに将来移住を考え検討してますが、沖縄の物価水準もあり、検討してます。

    なかなか借りる人もいないか、それともここが起爆剤になってヒトが集まり金も集まるのか?気になります。

  14. 14 マンション投資家さん

    仕様がやや低かったですね。
    オール電化でなくガスが入っていました。
    駐車場が100%でなく40台不足、まぁこの規模だとあまると思うが。
    周りを散歩しましたが人気が無く暗く感じました。出来上がったときはもう少しにぎやかになることを期待します。
    金額が予想より100万ほど高かったので迷い中。

  15. 15 匿名さん

    価格はどのあたりですか?70㎡クラス希望。

  16. 16 住まいに詳しい人

    以前のシリーズに比べグレードが若干落ちてるような気がします。

  17. 18 マドンナマンション住み

    おもろまちはなんでもあるから
    便利なのだけど、騒音が気になるなぁ
    北西から北東とか

    現地いってみたら
    日の当たる暑い南側は、建設反対の
    旗を掲げた住宅だけで静かだった!

    数年前の大和の既設タワー、
    坪単価いくらだったのだろう

  18. 19 匿名さん

    75㎡クラスで2800-3100万円

    tsubo130万円とは高い感じがする。でも民間の土地が極めて少ない特殊な需給関係の地域なので
    いまでもこんな感じらしいです。

    先日付近を見てきました。
    今後基地返還が増えてこうしたマンションがかなり出てくるようです。
    需給バランスは10年後にはかなり変化すると見ている人が多いようで
    自己使用ならともかく、投資目的での購入は慎重に見るべきとのアドバイスをいただきました。

    10年後の沖縄の中心地は名護かうるまではないかとの話が多いようです。
    那覇の中心地は都市計画がないせいか、雑然としていますね。

    県内での格差が今後広がるような気がします。

















  19. 20 マンション投資家さん

    沖縄の中心が名護、うるままず無いですね。
    あって普天間基地跡地が精一杯なとこです

  20. 21 匿名さん

    那覇の中心、都市計画ちゃんとありますよ。

  21. 22 匿名

    普天間の返還計画は当分白紙でしょうね。

  22. 23 購入検討中さん

    最大級の台風来てますね。
    耐久テストになりそうですね、台風後何か問題になったら購入見送ります。

  23. 24 購入検討中さん

     リュークスは、投資用マンションとしては向いていないよ。 内地の人はおもろ町には住みたいと考えていないし、外地の人には海もなくリゾートではないから。

  24. 25 買いたいけど買えない人

    私にとってはおもろまちは夢の場所ですが。。。

  25. 26 不動産購入勉強中さん

    リュークスタワーが思ったよりも反響がないという噂を耳にしましたが、実情はどうなのですか?

  26. 27 購入検討中さん

    先んじて買うほどのものではないでしょう。
    これからも似たようなコンセプトの開発事業が控えているので
    今後供給過剰になる。

    なんといいましても住人の半分が居住しないことになると
    管理組合や住人間でのいざこざが予想されてしまう。

    半分リゾート投資のような中途半端なコンセプトの不動産は
    比較的早く価値がおちる

    沖縄の不動産は値上がりを期待して買うものではない。
    そもそも供給過剰地帯でアパートはとかも厳しいみたい。

  27. 28 匿名

    おもろまちはおもろまち内だけで完結するなら便利かも?でも、渋滞がひどいしおもろまち駅もおもろまちの端っこだし意外と不便。
    おもろまちから外に出るには時間帯を選ばないとちょっと大変かな?

  28. 29 購入検討中さん

     大京と大和がジョイントした、北谷のアウトーレ美浜の管理状態が酷く、値崩れが酷いという話を聞きましたが、リュークスも内地のチンピラやいかがわしい連中も購入するのですかね。 定住用としては、マンション内の治安状態に不安を覚えるのですが。 ご意見をください。

  29. 30 マンション投資家さん

     掲示板を見ました。 アウトーレ美浜は、貴殿が指摘されたとおりで、タバコのポイ捨て・廊下等の騒音が酷いのは間違い有りません。 私は、転売致しましたが、約18ヶ月で15%のダウン価格で転売致しました。 かなり、損を致しましたが、現状ではなかなか買い手が付かない状態とのことです。 沖縄の大規模マンションは、住人が不特定多数のため、マンションの維持管理に多大な支障を来すために、リスク覚悟で購入することをお勧め致します。 あまり、値上がりを期待すると痛い目に遭うと思います。

  30. 31 購入検討中さん

    変に沖縄の可能性を過大に見すぎずに冷静に見ましょう。本土に比べてさまざまな面での社会インフラ不足
    公的サービスの弱さは否めません。
    ある程度の魅力はありますがね

  31. 32 マンション投資家さん

    立地ありきで惹かれるが、これ以上の場所は今後あるのか?
    久茂地に大規模があるならどうなるか分からんが。

  32. 33 ビギナーさん

    600戸の管理はかなり難しそう
    1Rから3LDKまであるので住人の生活サイクルはかなり幅広くなる
    自己所有の住人が半分くらいなら殺伐とした雰囲気になるのではないか
    それでも高級マンションなので極端に変な人は入り込まないのではないか
    とおもうのですけど
    どう思われますか


    投資用とかでみている人へ

    いっきに100戸くらいの単位で市場に物件が放出されてきますから
    賃料の下げは半端じゃないとおもう
    どう見ていますか

  33. 34 マンション投資家さん

     投資用マンションは、マンションの管理状態により大きく変わります。
    それは、区分所有法により管理組合に権限があり、管理業者の優劣だけで決まるものではありません。
     住人の過半数若しくは3/4以上の取り決めがないと何も決められません。
    立地やマンショングレード等は、あくまでも相対的なものです。
     沖縄の大規模マンションということであるば、リゾートマンション的な色彩は異なりますが、
    北谷のアウトォーレ美浜を参考にすると良いとおもいます。
     投資用マンションとしてみる場合には、長いスパンで見る必要があり、立地やグレードで見るのではなく、
    維持管理や住人間のコミュニティーの形成等を監視する必要があります。
     短期的な視点からの投資は、どうかと思います。

  34. 35 マンション投資家さん

    3000万以下で仕入れましょう。
    投資としては悪くない、買う箇所を間違えなければ。

  35. 36 匿名さん

    >33さん
    大規模になればなるほどきめ細かい管理体制というのはどうしても出来なくなってしまいますが、逆にスケールメリットでコスト面で有利だったり、理事会の輪番がほとんど回ってこなかったり、良いことも多々あります。

    賃料に関してはこの物件より回りの物件がダメージを受けるでしょうね。
    この物件そのものは、話題も特徴もありますので、借り手はすぐに見つかると思います。
    物件内で賃料の下落も無いことはないでしょうが、そもそも大規模の時点で同じ立地の小規模物件よりも坪単価が安くなりますから、利回りでみれば、少なくとも不利になることはないと思いますよ。

  36. 37 マンション投資家さん

    土地取得費100万でこの世帯数の割に価格が少し高い。
    設備は以前のタワーシリーズより落ちているのがわかる。価格調整の為だと思うが、まだ高い。
    長い間反対運動が発生した為コストがかかったのでしょう。

  37. 38 申込予定さん

    東京でも説明会行きましたが、移住だの関係ない説明ばかりで疲れました 建設中なのに説明が中途半端で疲れました。

    多分買いますが、いいマンションだと思います。

  38. 39 マンション投資家さん

     内装自体よりも建物自体はどうですか。
    大和の建物は、色々と問題が出ていますから。

  39. 40 匿名さん

    建物自体は力入れているようです。
    見学しましたがものは良かったです

  40. 41 不動産購入勉強中さん

     素人ですが、建物自体の構造は身で見えるものなのですか?
    例えば、防音性とか気密性とかわかるんですか?
     購入してから、何か問題が生じた場合は、どうするんですか?
    デベロッパーのいうことを鵜呑みにはできませんよね。 高い買い物ですから。
     皆さんは、どのように判断しているのですか?

  41. 42 匿名さん

    建物構造は数値で判断します。
    住宅評価書があるマンションにしましょう。

    中古であれば実際に外見をみてひび割れ等を確認します。

  42. 43 匿名さん

    80㎡~だと5千万円以上がこの物件の相場でしょうか?
    モデルルームの予約が一杯になるくらい人気の物件のようなので
    皆さんお金持ちなんですね~

  43. 44 不動産購入勉強中さん

     モデルルームの予約と言っても、人数を制限しているだけで、
    販売を開始してみないと分からないですよ。
     多分、いきなり購入ではなく、様子見の人が多いと思います。
    若しくは、安全性を見て、ウェストタワーを購入するとか。
     リスクは小さいに越したことはないですからね。

  44. 45 いつか買いたいさん

     5000万円ですか? 高いですね。
    北谷も安里も、安いほうから売れていって、高い価格帯は大分ダンピングしたとのこと。
     それでも、北谷は1年で売り切れません出したけど。
    安里も、今では話題にも上らない平凡なマンションとなってしまいました。
     リュウークスは、どうなることやら、見ものです。

  45. 46 デベにお勤めさん

     住宅の構造強度は、数値や図面では分からないですよ。
    素人に分かるはずがないし、プロでも見抜ける人はほとんど居ません。
     ダンピングと言っても、かなり下駄を履かせていますから、500万円位は平気です。
    住友林業のように、発覚しなければわからないはずです。
     

  46. 47 マンション投資家さん

    経済環境など考えるとかなり苦戦すると思いますけど、そこそこの実績は残せると思います。
    この事業者に失礼ですが、県外投資家への宣伝等が下手ですね。
    また見せ方ですけど、グローバル化が進む沖縄の将来性などをもう少しうまくやらないといけませんね。
    立地云々よりも経済性を話さなければ・・・


  47. 48 サラリーマンさん

     沖縄では、今投資用マンションの多くが中国人が購入する事案が生じています。
    このマンションも、コンセプト的には中国人の格好の投資対象となってしまうのではないでしょうか。
     そうなると、コミユニティはむちゃくちゃになってしまいます。
    新聞等では報道されていませんが、今問題になっています。
     

  48. 49 マンション投資家さん

    購入者が外国人に関わらず投資目的で得体の知れない人が住むことで所有者兼居住者の人と共用部分の使い方とかで揉め事が多くなるのはマンションの価値を考える上で大きな問題です。別に中国人が所有者であったとしてもあくまで投資でしょうから、価値が下がるような真似はしないと思います。
    3/4以上の議決権でももたれたらたまらないけど、それは考えすぎ。

    誰が買っているかを確認してから購入することをお勧めします。相当苦戦すると思うのであせらないあせらない。

  49. 50 周辺住民さん

     サラリーマンさんがおっしゃていることは、国際通り沿いの大和マンションの事だと思いますよ。
    マンション内の中国人が、廊下や会談にガムやタバコを平気でポイ捨てしている件だと思います。
     あと、夜中でも大声で廊下で話し込んでいるとか。
    最近、パトカーが来る大騒ぎになりました。  
     近辺では、割と有名な話ですよ。

  50. 51 購入検討中さん

    値段の割りに内装ちゃち!ガッカリしました。創業者の素晴らしさから余りにも

  51. 52 土地勘無しさん

     皆さんの意見を参考にしています。
    特に、沖縄在住の方の意見は参校になります。
     東京都同じような感覚で購入すると痛いめに合いそうですね。
    リスクが大きすぎる割には、リターンが少なそうで、購入は見合わせようと考えています。
     投資家や居住者等、購入層がバラバラでは資産価値が上がるはずがないですから。

  52. 53 匿名さん

    >No.50さん

     物件オーナーです。
     そのような件があったのですね。月1は管理状況を見に行きますが特にそういった雰囲気は感じられませんでした。
     ダイワSに注意させておきます。

  53. 54 不動産購入勉強中さん

     No.53さんへ
     それは、管理会社の問題ではなく、管理組合の問題です。
    皆さん、心配しているのは、金さえ出せば、後はお任せという投資家が多いと管理状態が悪くなると心配しているんですよ。
     住人の素行が悪いのに、管理業者は関係ないです。
    資産価値は、金さえ出せば維持出来ると考えそのものが間違ったいます。
     あなたも。その責任の一端を担っていることを忘れずに。

  54. 55 匿名さん

    投資物件として見るなら、何も今後の動向が不透明な沖縄にする必然性はないですね

  55. 56 購入検討中さん

    沖縄の現地を見学してきました。
    他の方が仰るとおり、本当に中国人が多いですね。
     そこら中で、中国語を聞きました。
    東京とは、全く異なる空間でした。
     物件よりも、購入層が問題になりそう。
    さすがに、中国人が多いと嫌です。
     あいつらは、独特の考え方を持っていますから。

  56. 57 住まいに詳しい人

     マンション管理組合の理事長をやっていますが、No.56さんの言うとおりで、
    当マンションにも、中国人が居住していますが、義務は果たさないくせに、権利ばかり主張して困っています。
     その権利の主張の仕方も、日本人には理解しがたい無茶苦茶なことが多くて戸惑っています。
    マンション購入後でないと、誰が購入したのかが分からないのが困ったことです。
     話し合いにもならなくて、まるでけんか腰に怒鳴ってきますから。
    尖閣を見れば、国民性が分かりますが。
     ***の方がましかと思ってしまいます。
    御参考にして下さい。

  57. 58 購入検討中さん

     アウトーレ美浜とプレミスト牧志は、築浅物件なのに売却件数が多いのですが、
    オーナーの個人的な資金繰りの悪化なのですか、それとも何か他に理由があるのですか?
     このオーナーの方、レスをお願いします。
    参考にしたいです。
     あと、アウトーレのレスがあったんですか、全て削除されていますが、何か理由が生じたのですか?
    詳しい方レス願います。

  58. 59 匿名さん

    ※56
    最近になって、中国からの客船が就航したので中国人観光客が増えたのは事実ですね、
    ただ、同じ中国語を話す観光客でも沖縄から至近距離にある台湾からの観光客が大半という印象です。
    日本人よりも、格好は小奇麗ですし、品も良い人ばかりでモラルも高いです。

    本土の人は分からないと思いますが、台湾と沖縄の関係はかなり濃厚です。

  59. 60 購入検討中さん

    59さんへ
     台湾と沖縄の関係が濃厚とはどういうことですか?
    56さんが書いていることは、自分も感じました。
     姿格好は、小綺麗かもしれませんが、大声で道一杯に話されていましたので、モラルはあるとは感じませんでしたが、
    商売と居住人という関係では、おのずと差があると思いますが、どうでしょう。

  60. 61 不動産購入勉強中さん

    59さんへ

     本土の人間ですが、理解できません。
    品が良く、モラルも高い中国人を、東京では見たことありません。
     もしかして、中国の人ですか?

  61. 62 匿名さん

    58さん

     アウトーレ⇒アルトゥーレですね。利回りよさそうですが。どうなんでしょう?

  62. 63 匿名さん

    ※60
    台湾と沖縄は距離的にとても近いので、沖縄の様々な企業(支店企業も含めて)
    が台湾との交流が多いです。1泊2日程度の旅行で行き来できる場所になるので
    観光客も多いですね。

    台湾の人は公衆の面前で大声でしゃべったりはしません。
    おそらくは上海あたりの観光客だと思いますね。※60さんが
    沖縄にこられたのも最近のことではないでしょうか。

    最後の一行の部分に関しては、」おっしゃってる意味がいまひとつ理解できません。

    ※61
    中国人に比べて、台湾人は品が良いという意味で言ってるんですが
    分かりませんかね?

  63. 64 マンション投資家さん

    ものすごく噂先行でしたが

    だんだん寒くなり始めましたね。

    大都市や大都市近郊のベッドタウンじゃないんだから

    600戸はどう考えてもむずかしい

    移民に協力してもらうしかないのか

    内外人比率のラップを開示してもらいたいですね

    ついでの住投比率も

  64. 65 不動産購入勉強中さん

     この物件は、イメージは良いんですが、63さんのスレとか見ていると本当に寒いです。
    沖縄の人は買えないでしょうから、投資用マンションとなるんでしょうが。
     64さんの言うとおり、日本人と中国人の比率は、知りたいですね。
    やはり、コミユニティに問題が生じる事は間違いないですから。
     購入した後では、取り返しが付きませんから、今回はやめという結論になりますか。

  65. 66 いつか買いたいさん

     65さん
     それは、無理です。
    デベが、後から購入しましたと言えば、それまでです。
     デベは、平気で嘘をつきますから、買われてしまえば、その後は知らんぷりが関の山です。

  66. 67 匿名さん

    >>65
    沖縄在住ですけど、普通に購入を検討してますけど。
    さすがに、億の単位になる部屋には手が出せませんが・・・

    中国人が投資物件として買うということは、借りる側の人間も
    中国人になるということでしょうかね? それとも仲介を日本の不動産業者に
    委託するんでしょうか

  67. 68 匿名さん

    沖縄人持っている人は持ってますよ。
    億単位のものは確かに難しいですが5,6千万ならキャッシュで行けます。
    貧困の差がありますね。中国と似ています

  68. 69 投資家

    立地は希少性が高いと思いますので買いたいですね。住人や所有者の問題は、ある程度覚悟しますけど言われるほどのことはないと考えています。買う部屋は慎重に選びましょう。

  69. 70 マンコミュファンさん

    15日からいよいよ1期発売開始です。約110戸
    即完売したらすごいですね。

  70. 71 投資家

    ほぼ予定通りの販売具合じゃないかな。完成後も二割は残っているとおもいます。それくらいで大成功でしょうか。

  71. 72 匿名さん

    いまだに物件ページが「予告広告」のままですね。
    たぶん、販売前日または当日に本広告になり、価格が発表されるのでしょうけれど、即日完売は間違いないと思いますよ。
    購入予約が入っている部屋だけを販売するのでしょうから。
    そうすれば、第2期からは「即日完売」を打てるので、その差は大きいですよね。

  72. 73 販売関係者さん

     販売価格帯が安価な価格帯からの販売なので、デベは即日完売しないと大騒ぎになります。
    沖縄は、大京と大和しか大手デベは参入していませんから。
     販売価格に、多少の下駄を履かせて、ネゴしても即日完売にするはずです。
    でも、尖閣の問題等もあり、沖縄だけが投資対象ではないですから。
     3.11があって、緊急至難的な意味もあり、投資対象となった点は否めませんから。
    高価格帯は、苦戦するでしょう。
     あとは、様子見ですよ。
    116も即日完売できないような物件では、投資対象になりえません。

  73. 74 ご近所さん

    3400万から12000万まで売り出しとなってますね。
    高いよなー売れるのかなー。
    ってか団地修繕積み立てってなにぞや・・

  74. 75 投資家

    最下層は、まだうらないみたい。

  75. 76 いつか買いたいさん

     図面の価格も不明なのに、2日間で申し込みしなくてはならないのですか?
    それも、1週間前にメール便のみ通知で。
     なんか、取り込め詐欺みたいなやり方ですね。

  76. 77 物件比較中さん

     この物件人気がないですね。
    販売直前で、スレ数が100を超えていないとは、通常は300は軽く超えるものですが。
     何か、問題でも有ったのですか?
    それとも、やはりお墓の上に立っている物件だからですか。
     教えて下さい。

  77. 78 匿名さん

    80~90㎡で6千万以下なら即買いですね。
    那覇市民にとって、おもろまちのネーミングは不評ですけど
    立地的には魅力的な場所です。

  78. 79 購入検討中さん

     70さんへ
     今回の販売は、事前にモデルルーム等を見学した購買意欲が高い人向けの販売なのですよ。
    ここで、即日完売できずに、こけたらこの物件は、それだけの市場価値がないということです。
     デベは、大慌てでしょうけど、販売価格を下げるか業者に販売するかしか方法は無くなってしまいます。
    一般的には、完売期間が長いと、物件価値は下がる方向にあります。
     基本的なことは、勉強なされた方が良いですよ。

  79. 80 ご近所さん

    みな息を潜めているだけ。
    敵を増やしてはいけない

  80. 81 サラリーマンさん

     80~90㎡で、即買いですか?
    マレーシアでは、100㎡超でプール付きの高級マンションで2000万円ですよ。
     沖縄は、米軍・尖閣等リスクを内包しているので、立地面だけでは。
    本土では、沖縄はそれほど魅力的な投資対象では無くなっています。
     リスクが大きすぎます。

  81. 82 匿名さん

    >>81
    マレーシアの賃料相場は沖縄と比較してどの程度なんでしょうか?
    利回りの点で比較しない限り、どちらが良いかは分かりませんね。
    情勢面でマレーシアには不安要素はないのでしょうか?

    将来的な居住用として考えて場合、ビザなどの面でも
    不安はありますね。マレーシアの経済発展が進むにつれて
    リタイアメント制度などの査証面では確実に厳しくなっていくはずですから。

  82. 83 物件比較中さん

    80~90㎡で6千万というと、東京では晴海のパークハイツの中層階を購入できる金額です。
     高すぎませんか?

  83. 84 マンコミュファンさん

    沖縄の1等地だからそりゃ高いでしょ

  84. 85 匿名

    6000万台で90平米近くを狙えるなら高級というより結局は一般的なマンションだったってことでしょ。
    >>1の時点で7000万以下しか出せない一般家庭が主流になりそうと予想できてたじゃん。
    まータワー型なので建物内で多少の貧富の差がでてもプレミ以外はどこも似たようなものさ

  85. 86 匿名さん

    たったの122㎡で1億2千万というのは、沖縄にしたら高いとは思いますね。
    それ程の一等地なんでしょうか?高級な邸宅が並んでるわけでもないですし、
    パッとしない郊外にあるようなショッピングモールがあるだけですし
    現地を見ても、地方都市の外れという印象しかないですけどね
    DFSショップが街中にあっても・・・那覇というのはよく分からない土地柄ですね・・・

  86. 87 物件比較中さん

    高いです。相場の分からない投資物件として考えている層が対象でしょう
    まず、売れ残るでしょうから値下がりを待つのが懸命かと思いますけど
    60平米で2千万台、120平米の部屋で高くても7千万あたりが適当な価格だと思いますけどね
    金余りの中国人あたりを狙ってのボッタクリ価格なのではないでしょうか

  87. 88 物件比較中さん

     沖縄の一等地?
    日本の一等地と地方都市の一等地ですよ。
     デベもトップブランドの三菱地所と問題ありのダイワ。
    設備やデザイン・ブランド力も数段違います。
     立地が良いと言いますが、それは沖縄を考えてのことだけ、
    湿気が多く台風が多い沖縄にタワーマンションは合いません。
     メンテ代がばか高くて、投資対象では無いです。
    78さん、即買いですか? 金持ちだ事。

  88. 89 匿名さん

    やはり高いですよね~
    やはり、おもろまちというのは「アレ」で一等地なんですね。
    今後の発展が期待されている地域なんでしょうか。
    この価格で、この程度の立地ならば、もっと自然豊かな郊外の
    リゾート物件の方が良いような気がしてきました・・・

  89. 90 物件比較中さん

     自分も、70はなんなんだと思っていました。
    おもろまちでは、80㎡以上の物件でも5000万円台が相場ですから。
     あと、頭の良い投資家は沖縄には投資しませんよ。
    リスクがあっても、海外のリターンは大きいですから。
     70がいう理屈は、全くの屁理屈で、リスクは国内も海外も大差ないです。
    デベの回し者ですかね。 馬鹿すぎる。

  90. 91 匿名さん

    ※90の言ってる意味が分かりません
    自分の頭を鍛える方が先だと思います

  91. 92 土地勘無しさん

     中国人多そう。
    「愛国無罪」とか、マンション内で叫ばれたら、
    公安部とか外交部が出てくるんですかね。
    拉致されそう。
     即買いは無いね。

  92. 93 マンション投資家さん

    なぜ、>>70の発言にこれほどまでに固執するのか
    おそらくは、弱小販売業者のダメ社員なんだろうと推測

  93. 94 いつか買いたいさん

     けんかは、しないようにみんな迷惑です。
    冷静に。

  94. 95 マンション投資家さん

    想定よりも500~700万円ほど高いかなと思います。2割ほどの割高感なので見送りかな。

    周りの街が雑然としており、中層までの景色はそれほどのものではないようだ。

  95. 96 いつか買いたいさん

     皆さんは、相場より2~3割高いと言うことですが、
    600世帯では、維持管理が大丈夫なのですかね?
     良い物件でも、維持管理が難しいと。
    購買層が色々と違いそうですから、管理が難しそうな気がするんですが。

  96. 97 入居予定さん

     今日、申し込み会に行ってきました。
    結論としては、購入予定の25階の部屋の購入は見合わせました。
     ダイワの営業に、幾つか質問したのですが、納得できる回答は得られませんでした。
    同じタイプの部屋を今と後で何百万もの差を付けられたのでは、納得できませんから。
     このマンションは、前途多難ですね。

  97. 98 匿名さん

    おもろまちが一等地なら、小録駅周辺はどうなんでしょうか?
    イオンモールがあって、モノレール駅も近い

    おもろまちの一等地と言われる所以を教えて下さい

  98. 99 ご近所さん

    サンエーメインプレイスとヤマダ電機がある。
    サンエーメインプレイスの中には映画館もある。イオンモールには無い。
    日銀とDFSがあるのでイメージ的に良い。
    失敗した新都心構想と言われてるが先は分からない。

  99. 100 新都心に住みたい

     以前に新都心はマンションの価格が下がらないよって不動産屋にいわれました。

     このマンションの登場で周辺のマンション価格は下がってきますか?

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]沖縄県在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
那覇壺屋やちむん通りマンションプロジェクト(デュオヒルズ那覇壺屋)
那覇壺屋やちむん通りマンションプロジェクト(デュオヒルズ那覇壺屋)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

那覇壺屋やちむん通りマンションプロジェクト(デュオヒルズ那覇壺屋)

沖縄県那覇市壺屋1丁目

3998万円~6398万円

1LDK・2LDK

42.4m2~60.38m2

総戸数 47戸