千葉の新築分譲マンション掲示板「ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 佐倉市
  6. ユーカリが丘
  7. ユーカリが丘駅
  8. ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワーってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2013-08-27 10:25:51

モノレールは何時まで走ってますか?本数はどうですか?
免震っていいですね。

公式サイトURL;http://mansion.miraia.net/tower/
所在地:千葉県佐倉市ユーカリが丘4丁目2番地
交通:京成本線「ユーカリが丘」駅より徒歩6分(グランドエントランス)
売主:山万株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:ワイ・エム・メンテナンス株式会社


[スムログ 関連記事]
千葉県内にあるフライングガーデン4店舗を1日で訪問!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9994/


【スレッドを検討板・千葉 へ移動しました。2012.05.15 管理担当】
【公式サイトURLを追記しました。2012.09.15 管理担当】
【物件名を修正、情報を追加しました。2013.3.7 管理担当】



こちらは過去スレです。
ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-05-15 19:21:27

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
サンクレイドル千葉II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー口コミ掲示板・評判

  1. 611 匿名

    >598

    最上階のプレミアム住戸の購入を検討しているのですか。

  2. 614 匿名さん

    611さん
    はい。まだ本当に検討段階ですが。
    綺麗な住み良い街だと思います。自然豊かなところも気に入っております。

  3. 615 匿名

    幕張の街並みよりユーカリの街並みのほうが好きです。
    自然も多く高級感がありますよね。
    若い人も多く活気づいています。

  4. 617 匿名さん

    >614さん

    プレミアム住戸は、30階・31階かと思います。
    一般住戸と比較して、専有面積が広く、天井高も高い。
    一部仕様も異なり、価格も高いと思います。

    販売戸数が限られるため、もし購入の可能性があるならば、
    早めに山万の話を聞くことをお勧めします。

  5. 618 匿名さん

    ユーカリが丘に敢えて住みます。
    職場に極近だからです。

  6. 620 匿名さん

    617さん
    ありがとうございます。明日説明を受けに行くことになりました。
    とても楽しみです。

  7. 622 匿名さん

    >620さん

    プレミアム住戸は、部屋が物凄く広いというよりは、
    収納が広いのが特徴かもしれません。

    ビューバスの部屋もありました。
    お風呂からの眺めがセールスポイントなのでしょうが、
    むしろ換気という点で優れていると思います。

    条件に合う部屋が見つかると良いですね。



  8. 623 匿名さん

    621

    ハリボテ
    東京駅または大手町から何分
    学歴
    遠い

    これがネガの基本。
    染井野が高級住宅街と言ったらどういう反応くるか。

    別の地域では、
    成田空港いらない
    という発言。

  9. 625 物件比較中さん

    収納が充実していると、部屋が広く使えるのでいいですよね。
    部屋からの眺めがいいとステキですよね。

  10. 626 購入検討中さん

    現在検討中です。

    マンション希望で、実家に近いのでこちらを見てみました。
    街はきれいだし、生活必需品は駅付近ですべてそろい、飲食店もそれなりにそろっていて、その上自然があるなんてとてもいいですよね。


    それから、ここはずいぶんと質のいいマンションみたいですね。
    スラブ厚や使っているコンクリートのレベル、フローリングや床の構造、階高も他より一歩上をいっている気がします。

    免震構造もほかとは違って、メンテ費用が抑えられるのだと言っていました。
    それと、管理費にはネット代とケーブルテレビ代が入っているとか。
    トランクルームも安く借りられて、荷物がちょっと増えても安心そうです。


    通勤の面では、佐倉から都内に通っている人はたくさんいますし、都内東側でしたら別に無理じゃないので(私は以前は佐倉から西側まで通ってたからそう思うわけですが)
    通勤時間はもったいないですが、工夫すれば有効に使えます。
    ですが30分以内くらいの通勤・通学しかしたことなくて、遠い遠いと言う方は買うべきではありません。


    …とはいえ、やっぱり佐倉市は便利とは言い難い立地なので、駅の利便性を考えますと、この価格はちょっと強気ですね。
    通勤特急はとまっても、特急はとまりませんし。
    実際、売れ行きはそこまでじゃなかったように感じてまして、完売しなかったら、修繕費の負担とかがちょっと心配です。

    質を考えると値段もこれくらいにはなっちゃうんでしょうかね~…


    よく比較ででてくるプ○ウドもみましたが、マンションのセンスがこっちのほうがはるかに好みなのと(室内も含め)、船橋よりきれい、空気がいい、治安がいいという点で勝っていると思いました。
    船橋は便利ですが、あと20分でこれだけ空気がよくて落ち着いた街に住めるのでしたら、休日は充実できそうです。
    プ○ウドも、船橋駅ではなくて新船橋駅ですしね。
    イオンモールは便利でうらやましいですけど。


    似たようなところでは、八千代緑が丘や千葉ニュータウンもいいですが、東葉高速と北総線は電車賃がいくらなんでも高すぎてちょっとな…と思います。

    京成線は学生定期ならかなり安いです。
    山手線内くらいまででしたら、1か月1万かかりません。

    それから、羽田空港に時々行くので、直通電車が通っているのもいいなと思いました。

    そんなこんなと、予算をふまえるとココかな~という感じなので検討してます。

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  12. 627 匿名さん

    船橋まで20分では着きません。京成船橋と船橋駅は違いますし…。
    時間は買えない、だから他の都心により近いとこが高くなります。
    >626さんの文章を読む限り、マンションの質と都心通勤、自然も求めてらっしゃいますので、つくばとか鎌倉でいいと思います。

  13. 628 物件比較中さん

    それと、実家が近いこともおっしゃってますからやはりここがいいんじゃないですか?

  14. 629 匿名さん

    まわりくどい説明の仕方はデベでしょ。

  15. 630 匿名さん

    つくばと鎌倉では、街の格、価格差が違い過ぎます。

  16. 631 購入検討中さん

    >627さん

    貴方は、検討者でないことは明らか。
    626さんは、プラウド船橋と比較しての通勤・通学時間の差が20分と言っているのですよ。

  17. 632 匿名さん

    鎌倉、意外と住み難いですよ。

  18. 633 匿名さん

    つくばのほうがフラットで道が広く、商業施設も充実していて、都内に近い。

  19. 634 購入検討中

    626です。
    ご意見ありがとうございます。


    実家に近いので、つくばや神奈川よりもこちらを検討しています。


    こちらになると使うのは京成線になるので、乗りっぱなしでの差で約20分と思い言いました。
    言葉足らずですみません。

    JRからの乗り換えですと、うまく快速などに乗り継ぎできても30分くらいしますね。


    前回は長くなってしまいましたが、付近の似た価格帯のところと比較して、自分なりに考えたところを書き込んでみました。

    検討は続けています。

  20. 635 ご近所さん

    我が家は、最寄駅が勝田台ですが、東葉高速・東西線で都心まで通勤しています。

    行きは東葉勝田台が始発駅、帰りも飯田橋からなので、
    ほぼ100%座れます。

    自分にとって通勤時間は睡眠時間を補う時間、
    時には携帯や新聞を見たりしています。

    人それぞれですが、20分くらいの差であれば、
    座っての通勤のほうが、ずっと楽だと思っています。

    ちなみに、通勤通学時間帯は東葉勝田台で、ほぼ満席になるので、
    八千代緑が丘から乗車した人は、座れないと思います。

    なお、船橋は混雑するので、船橋でのJR乗換よりも、
    勝田台での東葉高速への乗換が便利です。

    ユーカリが丘から山の手線内の駅に行く場合、私が思い付くところで、
    勝田台・船橋・八幡・浅草橋・押上での乗換え、
    直通だと都営浅草線で日本橋・新橋方面、京成で日暮里・上野

    といろいろあり過ぎで、それぞれ一長一短があります。

  21. 636 匿名さん

    勝田台から飯田橋まで通勤ですか。頑張りますね。座って通勤できるとはいえ、さすがに時間が長過ぎて私には無理です。

  22. 640 匿名さん

    635さん詳しくありがとうございます。
    通勤に関して特に気になっていたので、
    情報を頂いてとても助かります。

    勝田台からだと座っていけるのが一番の魅力ですね。
    都内まで立つのはさすがに朝から疲れてしまいますから…。

  23. 641 匿名さん

    なんで削除されたの!?

  24. 642 購入検討中さん

    ユーカリと千葉ニュータウンを検討している者です。
    県内勤務なので、都内までの距離や運賃は考えなく良いです。
    ユーカリの印象はコンパクトで、環境が良い印象を受けました。が、駅前が古く、道が狭いので車が運転しづらそうです。
    反対に千葉ニュータウンは広い場所に大きなショッピングセンターが点在し、車があれば買い物など便利で楽しそうな印象です。
    同じ価格でも、千葉ニュータウンの方が広い場所に住めると思います。

    ただ、同時期に検討していた千葉ニュータウンのヴェレーナというマンションがあっという間に完売してしまい、再度こちらにも気持ちが揺れているところです。

    ユーカリに住んでいる方、ユーカリに住んでよかった!と思えることがあったら是非教えて頂けますか??

  25. 643 匿名さん

    都心部から離れて隔離されているので、自然がたくさんあります。近辺で大体の買い物は済みます。ショッピングセンターで買えないものは電車でデパートなどへ行きます。車では渋滞に巻き込まれるのできついですね。

  26. 644 匿名さん

    庭園も含め、すばらしいと思うのですが、管理費+修繕積立費が将来的にどのくらいになるかが、問題だね、!

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    ルネ柏ディアパーク
  28. 645 匿名

    >642さん

    ユーカリが丘は、駅前が整備された新しい街です。

    駅前が古く、道が狭く車が運転しづらそう---他の駅と間違えていませんか。

  29. 646 匿名さん

    敷地内にゆったりとした庭園があっていいですよね。
    ラウンジもあるので便利そうです。
    眺望のいいお部屋もいいですよね。素敵な景色を満喫できそうです。

  30. 647 匿名さん

    No.642 さんへ。子育て世代なら住環境の面や小中学校のレベルの高さから、千葉ニュータウンがオススメ。そうでなければ、あっちは電車賃も高いし、ユーカリがオススメです。両方ともいい街だとは思いますが。

  31. 648 匿名さん

    ほんとにここユーカリは良いです。
    きれいな、安全な街です。296を縦に貫く形の道路沿いもとても綺麗な開発が
    されています。
    夜296を走って来るとユーカリのタワマン群が灯りで綺麗です。
    生活にも296沿いにもいろいろな店があり暮らしやすいです。
    豊かな感じです。

  32. 649 匿名さん

    はいはい

  33. 650 匿名さん

    大晦日ですね

  34. 651 匿名さん

    毎日が寝て起きるだけの生活なら良いかもですね。
    なにか寂しい街のような気がします。

  35. 652 マンション投資家さん

    それはすべてここで済まそうと思っているから。
    出かけりゃいいじゃん。

  36. 654 匿名さん

    南から、パリス、ウィシュトンホテルベーカリー、momom、イオンのベーカリー、ビーンズ、つむぎ 。
    と、ユーカリが丘はパン屋には事欠きません(^_^)

    ケーキ屋さんは、ホテルと杏だけになっちゃいましたが(涙)

  37. 655 匿名さん

    >>653

    あなたもなんですね。
    死に物狂いなんですね。わかります・・・

  38. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  39. 656 匿名さん

    国道296号が、すぐ、渋滞するからなあ。このマンション周辺だけなら、住環境もいいかもしれない。

  40. 657 匿名さん

    船橋、津田沼からわざわざここにネガしに来る人はかわいそうですね。

  41. 658 匿名さん


    あなたですね。わかります。

  42. 659 ご近所さん

    以前は、東京都多摩地区に住んでいましたが、ユーカリが丘周辺は美味しいレストランが沢山ありますね。

    理由の一つは、都心まで遠いことと、車・電車どちらを利用しても、家族で都心まで出ると交通費も結構な金額になるので、
    地元のレストランに行くのかなと思ったりします。

    都心まで遠いのは悪い点ですが、地元に魅力的なレストランがあるのは良い点です。

  43. 660 匿名さん

    年末は22階まで建ちましたね。あと1/3。

  44. 661 OLさん

    >>659
    美味しいレストランって、どこですか?

  45. 662 匿名さん

    白井の方にも美味しいイタリアンの店が有りますけどね。

  46. 663 匿名

    臼井の間違えでしょ。リストランテ・カステッロ。
    ここには近くに
    シェ・ケンがあります

  47. 665 匿名さん

    シェ・ケンって、不味くて有名。
    カステッロも騒ぐほど美味しくない。

  48. 666 匿名さん

    >664,665

    貴方達が美味しいと思ったレストランはどこですか。
    和・洋・中、都内でも教えてください。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    サンクレイドル千葉II
  50. 667 匿名さん

    ウィシュトンホテルのマンダリンキャップは美味しい。

  51. 668 匿名さん

    ウィッシュトンホテルの中華は、私も美味しいと思います。

    イタリアンの沙久良、オリベートはお手頃、
    チェーン店ですが、馬車道、カプリチューザ、がぜんも悪くないです。

    カステッロには数年前に行きましたが、良い食材を使って丁寧に創っていると感じました。
    和菓子の源吉兆庵の店舗があったり、勝田台の貝殻亭とか、
    それだけ良質のお客さんが周囲に住んでいることの表れだと思います。

    シェ・ケン、ヴァン・ガード、トラットリーア・ラ・カパンナ、ヴォナ フォルトゥーナ
    にも一度行ってみたいです。



  52. 669 匿名さん

    シェ・ケンは行かない方が良いです。

  53. 670 匿名さん

    タベルナ・パッキアも昔はよく行きました。
    今は、ちょっとオイリーな料理が多いので、キツイです。

  54. 672 匿名さん

    パレスホテル東京の和田倉

  55. 673 匿名さん

    時々、ラ・カパンナのお持ち帰りピザを注文。(電話で頼んで取りに行く。)
    ここのピザ美味しいよね。

  56. 674 匿名さん

    江戸っ子寿司はどうですか?

  57. 675 匿名

    京橋のシェイノ、パレスホテル東京の和田倉クラスのお店に、プライベートで頻繁に行くような人は都心に住むべきだと思うよ。

  58. 676 匿名さん

    頻繁には行かないよ。

  59. 677 匿名さん

    シェ・ケンやカステッロの美味しさの比較対象として、
    京橋のシェイノ、パレスホテル東京の和田倉が出てくるのはどうかと思う。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    サンクレイドル津田沼III
  61. 679 匿名さん

    シェ・ケン、美味しくないじゃん。はっきり言って不味い。

    和田倉はよくナベツネが利用するらしいよ。

  62. 680 匿名さん
  63. 681 匿名

    スーモ最新版に、山万のインタビューとミライアタワーの記事が載っています。

  64. 682 匿名さん

    スカイラウンジは24時間開放ですかねぇ。あの階にあるなら深夜にでも行ってゆっくり座るのもたまには良さそうだなーと思うのでいつでも利用できると嬉しいですよ。時間問わず景色を見に行けるなら住戸選択は少し下の階にして予算よりも安めに購入してもいいかなーと考えているぐらいです、そのほうが入居後もゆとりを持って生活できますから。それにスカイラウンジとバルコニーからの眺めは似通わないほうが楽しみが2つあっていいかなとも。

  65. 683 匿名さん

    ここのスカイラウンジで持ち込み飲食できますか?

  66. 684 契約済さん

    自動販売機はあるのでしょうか。お客さんが来た時に利用できると良いです。

    長時間利用する人や騒いだり汚したりする人がいると、管理が重荷になりそうです。

    基本的に山万の管理会社がやってくれれば良いのですが、自治会に過度の負担にならないことを願います。

  67. 685 匿名さん

    眺望悪いのにね~

  68. 686 匿名さん

    眺望なんて、夜間はどこも綺麗だけれど。
    家のあかりがまたたいて、周り中光の海になるから。
    綺麗なものです。

  69. 687 匿名

    光の海になるほど周りに住宅ありましたっけ?

  70. 688 匿名さん

    ないです

  71. 689 匿名さん

    八千代の物件でユーカリは印西より勢いが無いとか八千代以下とか言いたい放題されてる

  72. 690 匿名さん

    689はCNTや船橋やユーカリにも同じことを書いている掲示板荒らし
    各掲示板でネガティブ発言を繰り返してあおってばかり。
    八千代パークタワー板で素性をカミングアウトしているよ。

  73. 691 匿名さん

    八千代も印西もユーカリも大差ないですよ。
    目くそ鼻くそ・ドングリの背比べ

  74. 692 購入検討中さん

    大差あるよ。この物件は今千葉県で最も注目されてます。
    即日完売必至と考察

  75. 693 匿名さん

    八千代と一緒にされてもねぇ

  76. 694 購入検討中さん

    印西なんか買ったら恥ずかしくて友達に言えない

  77. 695 匿名さん

    ミライアは駅に直結するんでしょうか?
    今日みたいな日は、駅まで濡れないで行きたいのですが。

  78. 696 購入検討中さん

    ミライアは名前が,ダサい。
    ユトリシアクラス

  79. 697 匿名さん

    八千代>>印西>>>>ユーカリ、こんなとこでしょ。

  80. 698 購入検討中さん

    ミライア周辺で働くなら最高やな

  81. 699 匿名さん

    >>697
    真面目に全くその逆の順番
    ユーカリは地価下落幅が少ない。

  82. 701 匿名さん

    性懲りもなく697みたいな荒らしが来たね
    相手するとうれしくなってこの掲示板に居着いてしまうから、みなさんスルーしましょう!
    ユーカリはユーカリ、八千代は八千代、印西は印西。それぞれだし。

    この掲示板はこの物件を買うことを検討している人のためのものだ!!
    荒らし住民やネガティブ発言は無視無視!

  83. 703 物件比較中さん

    八千代の物件にも印西の地域スレにもいた可哀想な人だ。
    成人の日にこんなことしかできない大人って・・・って蔑まされてた。
    荒らすつもりで書き込んで蔑まされるってどういう気分だろうね。

  84. 704 匿名さん

    ここは都心からあまりにも遠すぎる。
    知っている街だけど将来性がある様に思えないのだけれど。
    郊外の不便なところでタワーという選択は慎重になった方が良いと思われ。

  85. 705 匿名さん

    ここのスレは一人で頑張ってる奴がいるね。
    ミライアの西向き低層階購入者かい?

  86. 707 物件比較中さん

    ユーカリ駅周辺のタワーマンションを見ればわかります。
    中古物件(空き部屋・賃貸)の多さ、価格の下落。
    ミライアが完売するにはそこそこ苦戦すると思われる。
    人気の街は中古が出ればすぐ売れますからね。

  87. 708 匿名さん

    707さん
    同じ意見です。

  88. 709 匿名さん

    本八幡の駅直結タワーマンションは即完売しましたね。
    こことは価格帯が違いますが、やはり都心の近さと利便性が勝因でしょうね。

  89. 710 匿名さん

    人気のユーカリがが八千代緑が丘以下なんて失礼な!

  90. 712 匿名さん

    ミライア西向きダメですか?
    今、東向きに住んでいるんですけど、午前10時には日が陰ります。
    寒いのは苦手なので、西向き考えてます。
    眺めは西の方が良いですし。

  91. 713 匿名さん

    馬鹿にするな!

  92. 714 匿名さん

    704です。
    この物件に積極的な評価を加えている人は消極的な書き込みに関する意見に非常にナーバスになっているけど、消極的な意見もあっての検討版でしょう。
    タワー型物件であれば、都心の利便性が無ければ本当に後先怖いと思いますよ。
    ただでさえタワー型というのは修繕積立費の増加率が高いのに、将来空室が目立ってきたらその負担がさらに増えます。
    京成本線を使えば成田空港へ行く時にユーカリが丘を通りますが、(感じ方は個人差があると思いますが)都心から本当に遠いし、快速特急と特急が停車しません。都心へ行くには勝田台から乗り換えです。
    購入される方は、その辺りはきちんと理解しているのでしょうね。

  93. 717 匿名さん

    714、将来空室が目立ったら管理費の負担がますと書かれていますが、そんなことないでしょう。
    空室だって所有者はいます。
    所有者が死亡しても、相続人はいます。
    相続放棄すればその債務のあるものの手にはいります

  94. 718 匿名さん

    そうですここは免震です。
    他とはレベルが違う。

  95. 719 購入検討中さん

    立地は最低だけど

  96. 720 匿名さん

    今回みたいな大雪の時、イオンが開いていない時間帯でも、
    モノレールを利用すれば駅まで転倒の心配なく行くことができそうです。

  97. 721 ユーカリ男

    ユーカリで過ごす分には最高なんだよね。
    ユーカリNO.1マンション誕生!
    ですね

  98. 722 匿名

    リタイヤ後だと個人的にはここ最強‼

  99. 724 購入検討中さん

    老後は最高かも 笑

  100. 726 匿名さん

    ここも買って、都内にもマンション買えば良いじゃん。
    都内は1LDK位の日本橋・銀座あたりで。
    今なら4000万円弱で新築が買えますよ。

  101. 728 購入検討中さん

    私も妻もお隣の志津で育って二人の実家はまだ志津にあります。
    これから、親も歳をとって何かあったらすぐ行けるようにミライアに決める予定です。
    私は以前水道橋勤務でしたが、今は船橋です。
    ちなみに妻は新宿まで通っています。

    利便性を考えないでマンションみたいに高い買い物をする人はいないんじゃないでしょうか?
    家庭によって様々ですが、利便性は多少妥協しても購入する理由がある人もいると思います。
    購入を検討を検討し始めた時に妻は都心に住んでもゆっくりできないと言っていました。
    船橋は論外で路上でアサリを売ってるから職場の人が遊びに来たら恥ずかしいと本気だか冗談だかわかりませんが言ってました。

    とりあえず、多少予算にも余裕があったのでミライアに決める予定です。

  102. 729 匿名さん

    よその人ですけど、良い選択じゃないですか。実家にも近いし、志津の雰囲気で育ったなら、ユーカリは好きだろうし。願うらくはご夫婦の勤務場所が反対ならね。まあ、家事お手伝いしてあげましょう。
    ユーカリは良い街です

  103. 730 匿名さん

    >720
    家の前の除雪をしないウチがあるから、モノレールの駅に着くまでに転倒しそう。
    大雪の時は、休暇を取って家にいるのが一番。

  104. 731 匿名

    >730

    本当に検討者?

    モノレールの駅はミライアタワーから、雨に濡れずに行けるのをご存知でないのですか。

  105. 732 匿名さん

    ユーカリが丘の駅までも濡れないで行けますか?

  106. 733 匿名

    >732

    検討者ならば、営業マンに確認してください。

  107. 736 匿名さん

    イケると思いますよ

  108. 737 物件比較中さん

    真面目な話で駅まで濡れないルートが実際にあるといいですよね、それが遠回りであっても雨の日ぐらいはそちらを選択したいですよ。最短ルートでは終始濡れないということは無理そうでも途中イオンの中を通るなど中々助かるんじゃないでしょうか、もっとも、手前に入り口があって、向こうに出口がある便利な形が前提ですが。

  109. 738 匿名

    イオンの営業時間内であればイオンを通って駅まで雨に濡れずに行けると思いますが、食料品売場だけでなく、早朝や夜遅くにもイオン2階、3階を通れるか気になります。

    また、イオン駐車場に繋がっているモノレールの駅からモノレールを利用すれば、ユーカリが丘駅まで濡れずに行けると思います。

    なお、マンション立体駐車場の1、2階まで雨に濡れずに行くことが出来れば、屋根のあるユーカリが丘駅北口ロータリーまで家族に車で送ってもらうことも出来ます。

  110. 739 匿名さん

    早朝と夜遅くは無理でしょうね。

  111. 740 物件比較中さん

    広々とした間取りでいいですね。
    キッチンと浴室が離れてるのが少し気になってますが、実際見てみないと分からないですよね。
    バルコニーも広くて明るそうだし、収納が充実してるのも助かります。
    ただ「八王子や相模大野と同じ距離」っていうアピールは効果があるのかどうか・・・。

  112. 741 購入検討中さん

    価格帯や環境が似ている八千代緑ヶ丘の駅前タワーと比較しています。
    免震・内廊下・平置き駐車場・収納豊富な間取り 等が魅力で、ほぼこちらに気持ちが傾いているのですが
    唯一、治安が心配です。
    ユーカリの土地はまったくといっていいほど知らないので、ご存知の方がいれば教えてください。

  113. 742 匿名さん

    治安の良さは圧倒的にユーカリに軍配かな。

    両方お世話になっている他地域住民から見て。

  114. 743 匿名

    >740

    近いとか遠いとかではなく、土地勘のない人にイメージできるように、単純に距離を言っているだけだと思います。

    トランクルームが借りられるのも良いと思いますが、需要と供給の関係はどうなんでしょうか。

  115. 744 ご近所さん

    現時点で、早朝と夜遅くは無理でしょうね。 モノレール乗れば別ですが。
    以前はスカイプラザの駅に一番近い棟に住んでいましたが、店がオープンする前でも、
    美容院前の外階段を利用するので、100%濡れない事はないが、ほんのわずかなので、
    気にした事ありません。ミライアからなら、ここから上がるのが、もっとも濡れない
    ルートかも知れません。
    タワーマンションの高層階に長く住んでいましたが、最初だけ眺望を気にしていましたが、
    2,3年もすれば、眺望なんてたまに見るぐらい、気に掛ける事もなくなっていきます。
    ただ、前面にステーションタワーが出来たので、目障りとなり、それが嫌で、手放しました。
    なので、眺望を特に気にする方は別として、都内や周辺への通勤の利便性や価格などを良く比較
    されてからの方が良いと思います。
    いくらユーカリが丘の地価下落幅が少ないと言っても、下落するのは間違いないので、商業施設が
    出来るからと言って、地価が上がるのは期待出来ないと思います。
    逆に、商業地域に属していれば、固定資産税が高くなりますので、ご注意を。
    ユーカリが丘は治安や成田市内への車通勤の利便さがあったので、変わらずユーカリに
    住んでいます。

  116. 745 匿名さん

    >>744
    今はユーカリが丘のどちらにお住まいですか?
    戸建ですか?

  117. 746 匿名さん

    建物自体は良いと思いますよ。
    ただユーカリということに全く魅力を感じません。
    都内勤務の私が選ぶマンションではないので去ります。
    ありがとうございました。

  118. 747 匿名さん


    わざわざ、それを言いに?

  119. 748 物件比較中さん

    >746

    東京都千葉県の境目もしくは少し東京に入ったあたりぐらいの通勤なら問題なさそうに思いますが・・。
    表示では大手町でも50分程度で着くようですよ。
    でもお仕事が激務だったり勤務時間が長かったりと人によって事情が違いますから移動時間だけで考えてはいけないですよね・・。
    うちでいえば夫の気持ちも察しながら検討していきます。

  120. 749 匿名

    MRに行ってきましたが高級感があって本当に良いですね。
    免震も大変魅力的に思いました。

  121. 750 匿名さん

    佐倉市からどの地域へ通勤・通学しているかは興味のあるところですが、
    佐倉市のホームページに国勢調査結果が掲載されています。

    佐倉市以外についても、
    「常住地による従業地・通学地別15歳以上就業者数及び通学者数」
    または
    「流入及び流出人口」
    をクリックすると、各市からどの市区町村に通勤・通学しているかが分かります。

    佐倉市
     http://www.city.sakura.lg.jp/sakura/tokei/jyosystm/tokei/chosa/kokucho...

    八千代市
     http://www.city.yachiyo.chiba.jp/siyakusyo/toukei/html/toukeisyo23.htm... 

    浦安市
     http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu11838.html#c


      

  122. 751 主婦さん

    共用施設が充実しているのは良いですね。キッズルームもあるので
    雨の日は退屈しなくても良さそうです
    キッチンスタジアムんみ付いているジャブジャブ池は夏場は利用価値大ですね。

  123. 752 匿名さん

    この場所で31階ですか、タワーの存在感全開にできる環境じゃないですか。こうなるとどうしても上層階を狙わずにはいられないです。井野の森の眺めはどんな感じでしょうね、東京の御苑や外苑、はたまた新宿中央公園、あれらのように緑いっぱいの風景が広がるんでしょうか。ユーカリが丘駅はそれなりに栄えていますから夜はここがライトのある夜景となってこちらの方面も綺麗な景色が広がるのではと、いろいろイメージしています。

  124. 753 購入検討中さん

    駅前も商業施設があり便利ですし街並みも綺麗ですね。
    マンション自体もロビーや内廊下が高級そうな感じですし、なにより免震というのが安心ですね。
    この連休中にMRへ行ってみようと思っています。

  125. 754 匿名さん

    大規模商業施設に何が出来るのか楽しみです。

  126. 755 匿名さん

    高齢者住宅(老人ホームなども含む)の、アンケートが来ましたね。
    ケアハウス・有料老人ホームの建設が予定されているようです。

  127. 756 匿名

    上座公園の西側に老人ホーム建設予定の看板が立っていましたが、山万ではありませんでした。

    山万だったら、優都苑など、宮の台地区に建設するのでしょうね。

  128. 757 匿名さん

    優都苑や志津ユーカリ苑に隣接するように、ケアハウス・有料老人ホーム・介護老人福祉施設の建設が予定されているようです。

  129. 758 匿名

    あと5年早ければ、両親も入居していたかもしれません。

    入居金は、いくらくらか気になりますが、いろいろあるのは、良いことです。

  130. 759 匿名

    高層階は携帯繋がるのでしょうか。

    ご存知の方、教えてください。

  131. 760 購入検討中さん

    >>759

    即入居完成済みならチェックも可能だと思いますがまだですからね。
    ワイ・エム・メンテナンスに問い合わせたら教えて頂けるかもしれません。

    ちなみに携帯の電波が入らなかった場合の独自の対処法というのはあるものなのでしょうか。

    我家も高層階を目標にしております。
    ただ携帯でのやりとりが頻繁な身の為、常に繋がることは重要事項の一つです。

  132. 761 匿名さん

    >760
     以前近所のタワー高層階に住んでいた時、内廊下に面していた部屋からでは、
    電波が届かなかったでしたが、バルコニーに面している部屋やリビングでは
    問題はありませんでした。
     今回ミライアの見取り図から見れば、ほぼの部屋がバルコニーに面しているので、
    特に問題ないと思いますが、それでも、一応YMさんに確認された方が良いかと。
    ただ、完成後に住んで見ない事には、解らない部分があると思います。

  133. 762 購入検討中さん

    先日資料請求しました。
    郵送で送られてくる前に、営業の方からお電話いただきましたが
    かけてきた時間がついさっきで22時を過ぎていました。
    夜分すみませんとおっしゃっていましたが…

    周りでは他の営業の方と思われる電話の声も聞こえていましたが
    22時すぎるのは迷惑。

    そこまで必死に電話をかけなくてもと感じた次第です。

  134. 763 匿名

    759です。

    回答ありがとうございます。

    山万営業マンは、実際には分からないと言われました。

    確かに出来てみないと分からないので、多分だとか期待を持たせてトラブルにならないようにしているのですかね。

  135. 764 契約済みさん

    先日契約しました。
    だいぶ階数が高くなってきましたね、12月まで楽しみです。
    400世帯もあるとどんな家族が住むのかちょっと気になります。
    また、駐車場の場所も抽選。。みんなどこを選んでいるのでしょうか?

  136. 765 匿名さん

    >764

    地下駐車場なら、B1Fが便利ではないでしょうか?

    恐らくゴミ収集所はB1Fに設定されている?と思いますので、

    ゴミ出すついでに、そのまま同じフロアで車に乗るから便利。

  137. 766 申込予定さん

    ゴミ収集場所は各階に設けていて、24時間いつでも出せると言っていたようなきがします。駐車場も地下があるとは言われませんでしたよ(^^;

  138. 767 賃貸住まいさん

    >766

    ゴミ出しの設備、まさにそれを求めてました。
    我が家は賃貸マンション、いまだに決まった曜日の早朝に寒い中に下まで降りて捨てに行きます。
    それはいいのですけどエレベーターで人と会うんですよね、ゴミ袋を抱えたまま…。
    なんだか一緒に乗ってもらうのが申し訳なくて…。

    そんな一瞬のストレスも積もれば苦で。やっぱりそれが無くなるメリットも含めてこのマンションはいいなーと思っています。

  139. 768 匿名さん

    携帯の電波の件は、ソフトバンクならホームアンテナを用意してくれるよ。条件付きだけど。

  140. 769 匿名さん

    駐車場って屋外で自走式と平面じゃなかったですっけ?
    これが決め手になって
    かなり前向きに検討しています。
    自走式の1階が良いなぁと我が家は思っています。

  141. 770 匿名さん

    駅近タワーで自走式はめずらしいですよね。かなりの高ポイントかも。
    大抵は不便な機械式ですものね。

  142. 771 匿名

    容積率200%でタワーなので、土地に余裕があるのでしょう。

  143. 772 匿名さん

    商業施設がドコか決まったね

  144. 773 購入検討中さん

    >772さん
    大型商業施設どこか決まったんですか??
    教えて頂けると嬉しいです。

  145. 774 772

    A●ONだそうです

  146. 776 772

    でも印西のB●GHOPみたいに訳のわからないところよりは安心かも…
    となりの既存店は移転なのかな…?

  147. 777 匿名さん

    A●ONですか!
    何の大型商業施設が来るのか?と期待していたが、
    ちょっと期待はずれ。

  148. 778 匿名

    ホームセンターやアウトレットでなくて良かったです。

    既存店や映画館、既存立体駐車場、誘致とか言っている大学とどのように一体感 を持たせるのか楽しみです。

    ユーカリが丘に特急が停車するようになれば良いのですが。

  149. 779 772

    今回の商業施設の区画が道路を挟んで2区画あるので、片方にメガテナントで
    大型電気店やホームセンターが来る可能性もありますよね。

    実際成田のA●ONにはD2が入ってるし…

  150. 780 匿名さん

    この一帯は以前は田んぼ(沼地)でしたが液状化の心配はありませんか?

  151. 781 サラリーマンさん

    モノレール下の歩道がデコボコしてる所があるからね。その影響かもね。

    それよりも、16号と繋がったら交通量が増えるのに大丈夫か?環境が激変すると思う。

  152. 782 匿名さん

    ユーカリが丘はこれからどんどん発展していく街ですからね。
    街全体でソーラー発電に力を入れてるところも魅力的です。

  153. 783 匿名さん

    どんどん発展するってどうしてそう思うんですか?理由が思い浮かばないのですが。

  154. 784 匿名さん

    南ユーカリが丘と駅の北側では、雰囲気が全く違うよね。

  155. 785 772

    16号に繋がるのはまだまだ先ですよー

  156. 786 匿名

    酒々井のアウトレットまで車で20分で行けるみたいです。

    オープンしたら一度行ってみたいと思います。

  157. 787 匿名さん

    アウトレットまでは296経由で30分近くはかかりますよ

    それと16号まで繋がるのは10年かかるって言ってました
    もっと早く開通してくれー

  158. 788 匿名

    ヨーカドー、米本の2箇所で16号に繋がる予定かと思いますが、米本方面は道路予定地に住宅地もなさそうなので、もっと早く開通するものと思っていました。

  159. 789 匿名さん

    大型商業施設の区画に、酒々井に出来るアウトレットを
    ユーカリに持ってくれば、もっとおもしろいけどね。

  160. 790 匿名さん

    道路だけど、フルル方面は無理だろうね。
    米本方面が開通に10年かかるの?
    大型トラックをあまり見かけないから今のままが良いけど。

  161. 791 匿名さん

    今まで16号に繋がる予定の道路が完成した部分は、あくまでもYMが
    ユーカリを開発して来た部分のみだと思うので、これより先、YMの力が
    及ばない地域に入って行き、色んな面で、繋がるまで、かなり時間が掛るで
    はないでしょうか?

    市としても、ユーカリ周辺の住民にはメリットがあっても、他方から来る場合、
    どれだけの利点があるかによって、進める具合が違って来るではないでしょうか?

  162. 792 購入検討中さん

    やっぱり16号に繋がったほうがマンションの資産価値は上がると思うので早期開通を願います

  163. 793 匿名さん

    >>791さんが書かれているような事情が
    きっとあったんでしょうね・・・。

    早期開通を願いますが、
    こちらは後回しになってしまう雰囲気が濃厚なんですか・・・。

  164. 794 匿名さん

    R296に出る手前のアパート、立ち退きましたか?

  165. 795 匿名さん

    296沿いのアパートはすでに取り壊されてます。

  166. 796 匿名

    八千代市は、296習志野市側の優先度が高そうです。

  167. 797 匿名さん

    ユーカリのマンションに資産価値とか関係ないです。便利になるので道路は早くできて欲しいですが。

  168. 798 匿名さん

    間取りはどれが人気なんですかね?
    角部屋が良くてモデルルーム見たけど…

    うーん迷う

  169. 799 匿名さん

    資産価値を重要視するなら、都内アクセス抜群の中央区あたりのマンションを買うべき

  170. 800 匿名さん

    資産価値上がる事を期待して買われるなら、No.799さんが言うように、
    都内の人気がある所か一等地でも買わない限り、資産価値=地価が上がる
    事はほぼないと考えた方が良いと思います。

    実際家も車と同様で、買った時点で中古扱い。フェラーリなどの希少価値の車でも
    買わない限り、買った時の価値を上回る事は期待出来ないので、それを踏まえた上
    で買われる事をすすめます。

    ただし、YMがユーカリを開発して来て、中古売る際、ある程度高めに売ってくれます
    ので、そう言った意味で、うまくユーカリ周辺の地価が下がらないように、努力して
    います。

  171. by 管理担当

  • スムログに「ユーカリが丘スカイプラザ・ミライアタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
シュロスガーデン千葉

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

[PR] 千葉県の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸