物件概要 |
所在地 |
千葉県佐倉市ユーカリが丘4丁目2番地(地番) |
交通 |
京成本線 「ユーカリが丘」駅 徒歩6分 (グランドエントランス)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
411戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上31階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー口コミ掲示板・評判
-
201
匿名さん 2012/10/06 02:33:35
-
202
匿名さん 2012/10/06 02:47:47
ユーカリが丘にも賃貸需要はあると思いますが、
最上階だと6000万円以上?
一体いくらで貸すつもりなのか。
広い世の中には、ユーカリが丘で月25万円で借りる人がいるのか。
20万円で貸して、何年で元がとれるのか・・・
-
203
匿名 2012/10/06 03:43:27
-
204
匿名さん 2012/10/06 04:55:21
-
205
匿名さん 2012/10/06 06:43:29
津田沼や船橋からは30分は掛かる。往復1時間、これってもったいないと思うけとな。
-
206
匿名 2012/10/06 08:18:13
-
207
匿名さん 2012/10/06 08:21:47
津田沼はほーむれす増えてないかい?
まあ、店や人が多いってことだけど。
-
208
匿名さん 2012/10/06 08:40:28
綺麗な街はこちらにも充分ありますよ。そんなに綺麗な街をお望みなら千葉ニュータウンのほうがいいのでは?利便性もあちらが上です。価格もほぼ一緒ですから。
-
209
匿名さん 2012/10/06 08:53:07
千葉ニュータウンとの違いは、歴史ある町の中にあるってことかな。
面白みのある街が近い。
千葉ニューはそれで良い町だと思うし。
-
210
匿名さん 2012/10/06 09:21:34
旦那の実家が船橋だけど、バスでJR船橋まで混んでいると40分はかかる。
しかも帰宅時は座れないことも。
-
-
211
匿名さん 2012/10/06 09:40:27
千葉ニュータウンは、北総線の運賃の高さが有名です。
-
212
匿名さん 2012/10/06 10:34:11
旦那さんのご両親は戸建ですか?
戸建でも船橋北部方面は遠いですから。他に最寄り駅はなのですか?
-
213
匿名さん 2012/10/06 11:01:35
千葉ニュータウンはやっと普通の街になった感じ。開発始めてから長かった。
-
214
匿名さん 2012/10/06 12:49:07
>202
ユーカリが丘の駅近マンションに将来住替えを考えているのかもしれません。
みずほがある辺りに大学誘致となると、ユーカリが丘の駅近くには、マンションが建ちそうな場所は見当たりませんからね。
-
215
購入検討中さん 2012/10/08 07:31:15
タワーマンションの建て替えはどうなるのですか?
ユーカリが丘で初めのころに建てられたものはそろそろ考える時期だと思います。
お金はどこから出るのか?反対等でもめないのか?しかもあれだけのタワーをどうやって解体するのでしょうか?
わかる方、もしくは山万の方、教えて下さい。
-
216
匿名さん 2012/10/08 13:36:18
>>215
タワマンの完成はは90年代前半
まだ20年ですよ
建て替えなんてずっと先の話です
-
218
ご近所さん 2012/10/08 20:41:15
建て替えは10年早いんじゃない?
リノベーションして売り出している部屋あるし。
-
219
匿名さん 2012/10/09 00:24:51
建築基準法が甘いとか、ただの根拠ないやっかみ書き込まれてもなぁ(笑)
2001年以降導入の新方式の方がやばいんだが。
真面目にやれば従来以上の安全性が担保されるが、悪意を持てば従来以上の手抜きが出来る。
-
220
匿名さん 2012/10/09 00:28:20
とはいえ、高層マンションは手抜き出来る構造計算方式は採用できないけどね。
-
221
匿名 2012/10/09 02:46:52
>212、船橋は道路渋滞で有名ですから、いくら距離が近くてもバスだと時間かかって辛いです。
近くに駅あったとしても新京成ですから、遠回りになり、直接船橋にでるほうが楽です。
ここは京成の駅前だからいいなと思います
-
223
匿名さん 2012/10/09 10:40:35
222
あんた船橋市がどれだけ広いか知らないんだね
-
224
買い換え検討中 2012/10/09 11:05:36
-
226
ママさん 2012/10/09 20:32:07
船橋駅からバスに乗ったけど、バスは狭い住宅街とか歩道無しの道路とか渋滞要素万歳の道路を通ってました。
-
227
匿名さん 2012/10/10 00:45:59
-
230
匿名さん 2012/10/10 13:48:18
>228
>229
高齢になると広い一戸建てからマンションへの引越を考える人が多いと聞いたことはありませんか。
一戸建ては、庭木や生垣、落ち葉、雪かき・・・と結構大変です。
-
-
231
匿名さん 2012/10/10 14:22:51
-
233
匿名さん 2012/10/10 15:53:14
-
236
匿名さん 2012/10/11 10:01:49
100坪の土地なら南ユーカリが丘とかにありそうですね。
-
237
匿名 2012/10/11 11:17:08
今日の朝刊(日本経済新聞)に1ページ全面を使ってユーカリが丘、ミライアタワー、一戸建ての広告が掲載されていました。
一戸建ては値段設定が結構高く感じました。
-
239
匿名 2012/10/11 11:29:45
70坪〜80坪くらいなら、ありそうな気がしますが、ユーカリが丘で土地が100坪の中古となるとかなり限られそうです。
新築用の2軒分の土地を買って家を建てたほうが、良いのでは・・・
-
240
匿名さん 2012/10/11 14:27:02
戸建はセキュリティーが心配ですね。
マンションなら少なくとも3次セキュリティーラインありますし。
戸建はゴミ出しや買い物の間に空き巣に入られるケースも多いようです。
出かけるたびに毎回家中の鍵を閉めるのは大変。
ここなら内廊下で廊下に面した窓もないので、玄関のカギだけで気軽に買い物に出かけられます。
ゴミ出しも24時間OKで各階にゴミ置き場があるので楽ですね。
-
242
匿名さん 2012/10/11 15:25:40
-
244
匿名さん 2012/10/11 15:46:03
じゃぁなぜここに来るのですか?
ここはマンションコミュニティーですよ?
-
245
匿名さん 2012/10/11 16:03:24
ここではセコム等より山万グループのYMセキュリティが主流です。
拠点が近いので何かあるとすぐ来てくれますし、
旅行で留守中の見回りなどもしてくれますよ。
建売り物件には山万がYMセキュリティの装置を標準で設置済みってのも理由ですが(^_^;)
-
246
匿名さん 2012/10/11 20:21:14
-
-
247
匿名さん 2012/10/11 22:22:13
本気なら山万に相談しましょう。
未分譲の土地があるかもしれません。
-
248
匿名さん 2012/10/12 11:05:58
-
250
匿名 2012/10/12 11:15:12
ユーカリが丘の素晴らしさは、タワマンと綺麗な戸建てが作り出すハーモニー
by 内陸新しい町住民
-
252
匿名さん 2012/10/12 12:07:33
どうもしないよ。佐倉にはマンションたくさんあるよ。
古くからある、歴史のあるゆったりとした良い街だよ。
戸建てだけでなく、タワマンが綺麗にたっているユーカリは古さの中の新しさ
で良いところだよ。景観をこわしているとは思わない
-
254
匿名 2012/10/12 15:26:31
マンションがあるおかげで町が成り立ってるのが分からないのでしょうか?
-
255
周辺住民さん 2012/10/12 20:07:24
年寄りが戸建管理ができなくなってマンション転居、っていうのは有りかも。
-
257
匿名さん 2012/10/13 08:43:02
その頃には、山万のデベとしての役目も終わってますね。モノレールの利用者も少なくなり、
同時に老朽化によるメンテ費用ばかりがかさむようになって廃止になってますね。
-
258
匿名 2012/10/13 10:00:23
>256
>257
ところで、あなた達(?)は、ミライアタワーの購入を見送って、
どこのマンションを購入予定なのですか。
是非参考にしたいと思います。
-
260
匿名さん 2012/10/13 11:53:57
いつまでも有ると思うな山万とモノレール
すいません。字余りでした。
-
261
匿名さん 2012/10/13 12:26:00
>259
>260
ここは、検討中の人の情報交換の場だと思います。
マイナス意見も少しは必要ですが、
では、どこのどんな物件が良いのか、
自分は何故その物件の購入を考えるのかを
教えて欲しいものです。
-
-
262
匿名さん 2012/10/13 16:12:13
モノレールが無くなったら京成バスが走る、と前に聞きました。
-
263
匿名さん 2012/10/13 23:10:35
今でも、勝田台北口から宮の台入口まで東葉バスが走っています。
東葉バスも、ユーカリが丘北口までの延長を考えることでしょう。
-
264
匿名さん 2012/10/13 23:19:53
-
265
匿名さん 2012/10/14 10:55:18
ユーカリは特色の強い街ですからね
バブル時にはブランド化した時もあったし
ファンとアンチが極端に分かれるんですよ
-
266
匿名 2012/10/14 10:57:40
-
268
匿名 2012/10/14 15:23:16
ユーカリが丘のタワマンも戸建も、中古がたくさん出回ってますね
ビオウイングユーカリが丘は竣工から4年近く経った今も売れ残ってるみたいですし・・・
-
269
ご近所の奥さま 2012/10/14 16:04:56
〉〉267
見る影無いですか?
住人はそんなことは思っていない人も結構いますけど。
-
271
匿名 2012/10/15 08:28:04
>267
私は、住人ではありません。
マイカルが倒産した時の旧サティ(現イオン)は、寂しい限りでしたが、現在、見る影無いのは、具体的にどのあたりでしょうか。
イオンのフードコートは、テナントに問題があるのか、入口が狭いからか、寂しい感じがします。
ユープラの3階は、以前はかなり寂しい感じがしましたが、ホテル、ボーリング場、ジムは、寂しい感じはありません。
勝田台は特急停車駅&東葉高速始発駅ですが、駅前が整然としていて、集合クリニック他もあり、住みやすさでは、志津や勝田台よりもユーカリが丘と思っています。
-
273
匿名さん 2012/10/15 09:41:22
-
274
匿名さん 2012/10/16 10:42:54
-
-
275
匿名 2012/10/19 03:15:31
ミライアタワー北側の道路向かいに大型商業施設を作る予定があることと、みずほ辺りに大学誘致の予定があるようですが、何かご存知の方いらっしゃいますか。
-
276
匿名さん 2012/10/19 09:11:24
「みずほ」って駅前のですか?
大学って結構広い敷地が必要だと思うんですが....?
-
277
匿名さん 2012/10/19 13:27:43
北口のみずほです。
みずほの裏には、結構土地があるようにも見えますが、
どうなんでしょうか。
-
278
ご近所さん 2012/10/19 13:38:25
-
279
匿名さん 2012/10/20 02:38:55
最近の大学は都心のオフィスビルにも入居するからね
サテライトキャンパスならあり得ると思う
-
280
匿名さん 2012/10/20 03:04:12
-
281
匿名さん 2012/10/20 05:41:57
-
282
匿名さん 2012/10/20 06:20:22
田舎のタワマンのくせに駅まで5分以上かかるとなるとここの物件も苦戦しそうだな。
とにかく安くタワマン購入したい人、地元を離れたくない佐倉市民がどれくらい買って
くれるかが勝負だな。
-
283
匿名さん 2012/10/21 09:36:18
タワマンとしては建物のグレードが千葉県内最高と業界紙で評価されてます
値段と地縁だけではないと思いますが?
-
284
匿名さん 2012/10/21 09:46:25
-
285
匿名さん 2012/10/21 13:13:11
タワマン検討者は立地、利便性重視なのでは?
都心から1時間以上かかるうえ、
駅から徒歩5分以上のタワマンってターゲット層はどんなだよ。
航空関係者か?
-
286
匿名 2012/10/21 13:52:50
好立地のタワマンには手が出ないけど、この価格でタワマンに住めるなら多少不便でも・・・・って層が買うんじゃない?
それでも6000万円台の部屋は売れ残りそうだけど
-
287
匿名さん 2012/10/21 14:13:55
-
288
匿名さん 2012/10/21 14:14:42
このタワーマンションは、所謂タワーマンションとは大きく異り、
1戸あたりの土地が広いのが特徴です。
普通に考えれば、容積率200%の土地には
10~15階のマンションだと思いますが、
そうすると都心のマンションのように、
コンクリートの建物と駐車場だらけになってしまいます。
その上、南側に既にあるタワーマンションのために、
南側の眺望も期待できません。
そこで山万は、南北に長いタワーマンションを建設して、
ユーカリが丘の美観・一体感を維持すると同時に、
マンションの眺望を確保しようとしたのだと思います。
高層化で余裕の出来たスペースによって、
広い専用庭と自走式駐車場も確保でき、
山万にとっては一石二鳥なのかもしれません。
-
289
匿名 2012/10/21 14:59:57
スカイプラザは現在30戸近くの中古が売りに出てますね。
しかも140㎡高層階角部屋が3000万円台という破格。
それでもずっと売れ残ってる街に人が集まるのでしょうか?人気があると言えるのでしょうか?
-
290
匿名さん 2012/10/21 16:52:57
調べたらマジで3千万円台だったw
ミライアの自走式駐車場は魅力的だけど敷地内の庭園は
あんま需要なさそう。管理費も余計高くなっちゃいそうだし。
プラウド船橋に客を取られなければいいけどね。
-
291
匿名さん 2012/10/21 21:23:28
なぜ、ユーカリが丘のタワマンなのか!
都心で同じような設備のマンションを買おうと思ったら、3000万円台では買えないから。
都心で3000万円のマンションは、1LDKくらいしか無いよ。
-
292
匿名さん 2012/10/22 00:26:33
山万のマンションって少し管理費が高くないですか?
組合の力でもっと安い大手管理会社に変更することは可能なのでしょうか?
-
293
匿名 2012/10/22 00:36:40
140㎡3000万円台の部屋がずっと売れ残ってる街で、ミライアの4~6000万の部屋ははたして売れるのでしょうか?
スカイプラザ最上階123㎡ペントハウス(リノベーション)4550万も半年以上売れ残っています。
ミライア 77㎡3500万ならもっと都内寄りの物件が買えますね。
例えば、プラウド新船橋なら80㎡4LDKが買えますよ。
-
294
匿名さん 2012/10/22 09:51:25
-
295
匿名 2012/10/22 10:22:17
>>293
貴方は、何処のどんな物件を購入予定なのですか。
140㎡3000万円台の部屋と、ミライアの4〜6000万の部屋を実際に比較したのですか。
自分が買うつもりになった上での物件の長所短所をお聞かせください。
-
296
匿名 2012/10/22 10:34:40
ユーカリが丘には、タワーマンションが4棟ありますが、全部で何戸くらいあるのでしょうか。
一棟あたり400戸として、1600戸になります。30戸が売りに出ているとしても、そんなに多くないのかもしれません。
-
297
匿名さん 2012/10/22 11:57:45
そうですよね。ユーカリのタワマンは値段が落ちないので有名でしたよ。
20年近くで3000万なら上等だと思います。
ローンも返済終わっていて、売却してほかに移るとしてもそれくらいで売れれば
恩の字です
-
298
匿名 2012/10/23 00:38:15
当時の価格がわからないとなんとも言えませんね・・・
-
299
匿名さん 2012/10/23 00:39:28
たしかに、安さと広さと便利さはプラウド新船橋のほうが上ですね。都心にも近いし。
-
300
匿名さん 2012/10/23 00:59:47
>>298
当時はバブルだから元値は参考にならない。
>>299
そういう書き込みはプラウドにも失礼だと思うよ。
荒らしなら別だが。
ここにはここの、あちらにはあちらの良さがあるのだから
あとは好き好きだよ。
この街には住んでみたいと思うしオーケーストアが近くになってうらやましい。
今安全食品に力いれてるからね。
-
301
匿名さん 2012/10/23 09:45:13
-
302
匿名さん 2012/10/23 10:36:56
地元密着の山万と
売り逃げ野村を比べても。
山万と同等の開発をするのは、たまにある三井だけ。
売り逃げ野村は、新浦安をみればわかります。
-
303
匿名 2012/10/23 10:39:44
新船橋駅近くのプラウドですよね。
ミライアタワーは、良くいえば贅沢仕様、悪くいえば無駄が多くて都心から遠いと言えそうです。
-
304
匿名さん 2012/10/24 06:14:44
山万は管理費が高いのが引っかかります。
三井・野村の同価格帯物件と比べても明らかに高い。
-
305
契約済みさん 2012/10/24 07:18:52
-
306
匿名さん 2012/10/24 09:14:50
-
307
匿名さん 2012/10/24 09:50:23
都心から遠いと言うけれど、都心に余り関心・用事が無ければ関係無いけどね。
-
308
匿名 2012/10/24 10:20:02
昨日テレビで、大網白里市?の人口が、都心からの電車の利便性が高まったことによって、最近20年だったか、1.5倍に増えたとやっていました。
ユーカリが丘は決して都心まで近くはありませんが、日本橋、大手町、東京、日暮里、上野まで、駅to駅で50分前後なので、ファミリー層としては、充分通える範囲かと思います。
但し、千葉ニュータウンほどではありませんが、都心までの電車賃が結構するので、子供が大学生になった時には、定期代が家計を圧迫するかもしれません。
-
310
匿名さん 2012/10/25 07:47:46
せめて都心まで30分以内だったらねー。
毎日のことだから50分はやっぱキツいし、20分の差は大きい。
往復40分差、5日で200分。
家にいる時間がたった5日で200分も違うのは大きい。1ヶ月・1年で換算したら・・・?
家族団らんの時間を考えたら、やはり少しでも都心(職場)に近いほうがいいですね。
ファミリー層がターゲットならなおさら。
-
311
匿名さん 2012/10/25 08:43:38
大網白里から都心部は遠すぎるよ。ユーカリも千葉ニュータウンも同じ。
通勤時間ほど無駄なものはない。
-
312
匿名さん 2012/10/25 09:59:17
世の中全員が都心に通うわけでなし
というか都心の本社に通えるのは一部のトップエリートだけでしょ、今の時代
大手町まで○分とか東京駅へ○分という表示を見るたびに可笑しくなります
人によって便利な立地は違うんですよ
-
313
匿名さん 2012/10/25 11:37:28
-
314
匿名さん 2012/10/25 11:45:34
-
315
匿名さん 2012/10/25 11:51:36
残業で終電を逃すと大変そうですね。
都内からタクシーだと確実に1万超えるでしょうね。
-
316
匿名さん 2012/10/25 12:10:57
都心勤務の方はなぜ敢えてここを選んだのでしょうか?
-
317
匿名さん 2012/10/25 15:11:49
ここは成田通勤者の町ですよ。公津の杜に住むと休みでも散歩や買い物で会社の人間とご対面となる。
それが嫌でここにしたという話をよく聞きます。
-
318
匿名さん 2012/10/25 15:20:58
成田勤務者は千葉ニューが多いって聞くけど
成田みたいな田舎に勤務する人なんてそれほど多くないでしょ?
空港やホテルくらいしかないし。
-
319
匿名さん 2012/10/25 20:24:56
>>316
都内に買えないからでしょ!
わかりきっていることは聞かないの!!
-
320
匿名さん 2012/10/25 20:26:03
-
321
匿名 2012/10/25 23:07:02
佐倉市って成熟したまちで、そこが好きで住むのが多い
-
322
匿名さん 2012/10/26 02:08:43
>318
数万人ってとこでしょう。
逆に数万と考えれば、それだけの世帯が成田市内、近郊に住む。
都内の何百万とは桁が違うが、人口もそれなり。
だが、幕張よりはずっと多いでしょう。
わざわざ東京近いアピールしてネガしなくてもわかってる。
-
324
匿名さん 2012/10/26 03:23:36
都内に通うのが第一条件なら、埼玉をおすすめします。
高速道は本州各方面、鉄道は山手線ターミナルを総なめです。
千葉はどんなに便利そうに見えても、下りは海に行き止まりの半島です。
ここにそれほどわかりきった嫌味を放つなら、千葉県は外すべきですね。
なのになぜ千葉県?
=
なぜユーカリに住む?佐倉がいい?
それと同じです。
-
325
匿名さん 2012/10/26 06:46:32
ユーカリは成田勤務者が住む街だということが分かりました。
やはり都内勤務は厳しそうですね。
ありがとうございました。
-
326
匿名 2012/10/26 10:36:42
以前、隣駅の志津駅を利用していましたが、時間帯にもよると思いますが、圧倒的に、朝は上りで夜は下りの利用者が多かったです。
成田通勤の街だと言う人達の最寄り駅は何処で、どんな生活をしている人なのか知りたいです。
貴方たちは、ミライアタワーよりも都心への通勤時間が30分短い土地で、一体どんなマンションを買おうとしているのでしょうか。
-
328
匿名さん 2012/10/26 12:05:44
ビオウイングユーカリが丘が竣工してそろそろ4年。
未だに売れ残ってるようですが、あそこまで安くして売れないのはなぜでしょうか?
人気のある街ならもっと早くに完売していてもよさそうなのに。
スカイプラザも30戸ほどの中古が出てますね。
-
329
匿名 2012/10/26 12:08:15
都内勤務を検討されてるならプラウド船橋のほうがお得でしょう。
同じ予算でここより広い部屋が買えます。
都心にも近いのでより家族団らんの時間も増えるでしょう。
-
330
匿名さん 2012/10/26 13:20:42
元々マンションなんか買うつもりもない人達の
妬みと思えるような書き込みが多いような・・・
-
331
匿名さん 2012/10/26 13:24:15
ユーカリが丘の住民はほとんど成田勤務ですよ。
ここを検討される方もおそらく成田勤務者が多いでしょう。
片道1時間近くかけての都内勤務は現実的ではないです。
-
332
匿名さん 2012/10/26 13:32:43
ここは都内勤務でなるべく東京よりのマンションを探している人でも気になってしまうマンションなんですね
-
333
物件比較中さん 2012/10/26 13:40:40
プラウド船橋とこことで迷っています。
勤務は都内ですが、多少遠くてもタワマンで夜景をみながらテラスでお茶をするような優雅な生活にも憧れますし、
都心に近く広い部屋で子供と寛ぐ生活にも憧れます。
予算は4000万程度なので都心のタワマンなんて買えるはずもなく、ここなら高層でも買えるかなと検討しております。
-
335
匿名さん 2012/10/26 23:44:34
どこもそんなもんですよ。眼下のごちゃごちゃした街並みを見るか、ユーカリが丘の整った街並みを見るか
ですよ。ここは緑も見えるしきれいでしょう。
夜は下にひろがるたくさんの住宅のあかりや遠くのビルのあかり、ほかのタワマンのあかりできれいじゃないですか?
富士山も見えるでしょ。
ここにはもうタワマンがあるのだから、だれかがそこからの景色をアップしてくれればよくわかります。
ここは陸の孤島ではなく、八千代、船橋に隣接してますから住宅はたくさんあります
-
336
匿名さん 2012/10/26 23:48:40
スカイプラザの中古物件のHPをみたら眺望がわかります
-
337
匿名さん 2012/10/27 00:03:03
タワマンはフツマんより修繕費がかさむから空き室が多くなると
修繕費足りませんとこと多そうだな。スカイプラザみたいに
ガラガラにならないといいけどね。
-
338
匿名さん 2012/10/27 00:07:25
〉〉331
え?うそでしょ!?
御冗談を!!!!!
-
339
匿名さん 2012/10/27 04:33:12
確かにユーカリは成田勤務の富裕層が多い気がします。
-
340
匿名 2012/10/27 04:41:47
-
341
匿名さん 2012/10/27 05:09:02
パイロットだけで街がひとつ出来るなんてすごいですね。
-
342
匿名 2012/10/27 05:17:03
-
343
匿名さん 2012/10/27 05:45:19
-
344
匿名さん 2012/10/27 05:54:17
成田空港勤務の人は羽田に転勤になる可能性もあるので、実際はもう少し都内よりに住む人が多いですよ。海浜幕張とか。
-
345
匿名さん 2012/10/27 06:17:22
航空会社・空港関連勤務、医療関係、自営(会社社長)、一流企業勤務等々が集まっている地域があるとか。
-
347
匿名さん 2012/10/27 07:27:09
今週末はハロウィンフェスタでにぎやか(*^_^*)
来週には、中学校駅そばに新しい保育園が開園ですね。
-
348
匿名さん 2012/10/27 08:34:54
-
350
契約済みさん 2012/10/27 08:49:27
-
351
匿名さん 2012/10/27 08:51:20
-
352
匿名さん 2012/10/27 12:53:29
印旛沼が見えるそうですよ。
あそこは綺麗ですよね。
-
353
検討中 2012/10/27 22:24:32
一戸建てからの購入を検討しています。
東は印旛沼、西は幕張、スカイツリーも見えます。
リノベーションの高層階から見ました。
印旛沼の花火も見えると思います。
検討中の方であれば、山万に見せてもらえると思います。
ミライアタワーの建設前にバルーンを上げて撮った写真も見せて貰いました。
-
354
匿名さん 2012/10/27 23:55:22
東京勤務で同じタワーなら駅直結のヤチミドのタワーの方が便利で良いと思います。
昔ならともかく、今比較するなら絶対ここは有り得ないですよ。
-
355
匿名さん 2012/10/28 00:38:49
-
356
匿名さん 2012/10/28 01:50:34
かといって総武線沿線は雑然としすぎて、治安の不安もありますね。
街はきれいではないし。ギャンブルイメージの強い場所も敬遠です。
ここを悪く言う人たちは、そういった面の良さには気づかないんでしょうね。
みんな自分の街が最高だと思っていますから。
-
358
匿名さん 2012/10/28 09:35:50
>>356
ここを悪く言うだけの人たちの多くは、悪く言いたいだけで、
マンションを買う気もなければ、買うお金もない人達なのかと思います。
でも、そういう人達のおかげで、このスレッドが賑わっている一面もあります。
-
360
匿名さん 2012/10/29 12:00:12
-
362
匿名さん 2012/10/29 14:28:50
学生時代に、「負け惜しみ」を英訳すると
「sour grapes」(直訳すると、すっぱいブドウ)
と習ったかと思います。
359は、まさに「負け惜しみ」で安物のタワマンと
発言してるように見えてなりません。
第2期 [最多価格帯] 2LDK(68.34m2)~3LDK(86.44m2) 2,900万円台(5戸)
とありますが、中心価格帯が2900万円台のタワーマンションだとしたら確かに
安物のタワーマンションです。
[最多価格帯]と中心価格帯は異なりますが、
ミライアタワー全体の中心価格帯は4000万円台、
今回の販売戸数50戸についても、
中心価格帯となると4000万円台と
予想できるのですが如何でしょうか。
-
363
匿名さん 2012/10/29 14:44:56
-
364
匿名 2012/10/29 21:55:58
念のためですが、予想するところ中心価格帯4000万円台というのは、4000万円〜4999万円という意味です。
4000万円台と聞いて4000万円をイメージするのと、5000万円に近い金額をイメージするのでは、随分違います。
-
365
匿名さん 2012/10/30 20:54:35
-
366
匿名さん 2012/10/30 23:21:38
見ていると、ゆとり持って短期間で工事をしている。
工場跡地にありがちな既設解体や土壌改良がなく、埋立地の様な地盤改良も不要。
敷地が広いので土砂は敷地内に積み上げ放題、掘り放題。
基礎工事は短期間で終わった。
上物工事も、資材積み降ろしや仮置きが楽々。
周辺住民とのトラブルで工事が遅れることもない。
結果、コストが安く、ミスも少ない。値段下げても充分儲かる。
ここはそういうマンションですね。
-
367
周辺住民さん 2012/10/31 08:32:03
-
368
検討中さん 2012/10/31 11:43:56
自分はユーカリが丘駅近の新築マンションが、たまたまタワーマンションだっただけで、特にタワーマンションに憧れていたわけではなく、広い部屋は上層階にしかなかったので、上層階購入を検討しています。
このマンションの購入を考えている人は、タワーマンションだから購入を検討しているのでしょうか。
-
369
匿名さん 2012/11/03 06:18:28
おっしゃるとおり、
>ユーカリが丘駅近の新築
が他にないからココを検討する人も多いでしょう
でもタワマンを理由に迷う人もいるでしょうね
・高い所に住みたくない
・将来の管理修繕コストが割高
・震災や停電時の不安が払拭できない
などなど
-
370
匿名 2012/11/03 11:10:25
まさしくそうなんです。
高層階やラウンジからの眺望も魅力的に思えてきたり、高層階に住むのに不安を感じたり・・・
自家発電でエレベーターは2〜3日間動く&高圧電気を引き込むので停電時の復旧は早いものと思われると言っていたような・・・
マンションに大量の売れ残りが発生しないかの不安もあります。
-
371
匿名さん 2012/11/03 12:06:29
-
373
匿名 2012/11/03 13:14:30
駅前タワーの売れ残り中古の多さや価格を見ると確かに不安になりますね。
本当に希少性があればなかなか中古は出ないものだし、出ても高価ですからね。
-
374
匿名さん 2012/11/03 14:18:36
南口のマンションを所有しています。
築浅のためか比較的人気があるようで、
不動産会社から売却希望有無のDMが最近送られてきたりします。
ユーカリが丘は、駅前や街並みが整備され、
住みよい街だと思います。
-
375
匿名さん 2012/11/03 15:43:25
売却希望のDMは築浅マンションなら大抵どこでも送られてきますよ。
中古の数を見る限りでは、売却成立まではなかなか難しそうですが
-
376
匿名さん 2012/11/03 22:28:43
南口タワーマンション、結構売りに出ているけど売れていないよね。
-
377
匿名さん 2012/11/03 23:08:55
山万の戸建購入者にも、ミライアの宣伝をしに来るっていうけど。
-
378
匿名さん 2012/11/03 23:46:41
山万の戸建てからマンションへの住替え、
子どもが独立して近くに住むケースもあります。
山万がユーカリが丘の開発について、
住民に案内するのは当然です。
-
379
匿名さん 2012/11/04 01:04:29
ステーションタワーの中古売り出し価格は、販売当初の新築価格とほぼ一緒です。
-
380
匿名さん 2012/11/04 03:00:49
あーそうかも知れない。途中で人気高騰で値段があがったんですよね。
中々、手に入らないときもあったと思う
-
381
匿名さん 2012/11/04 06:33:42
ユーカリはタワマンより戸建がいい。
街が高いセキュリティで守られているし、この環境を満喫できるのはやはり戸建の分譲エリアだよ。
-
382
匿名さん 2012/11/04 06:56:55
タワマンも良いです。
戸建てにはない、眺望が堪能できます
-
383
匿名 2012/11/04 07:33:43
戸建ては10年もすると、ひ弱な生垣や庭木が切っても切ってもぼうぼうです。
雪が降れば早朝から雪掻き、秋には落ち葉で、高齢でなくても夏は暑くて庭の手入れどころではありません。
-
384
匿名さん 2012/11/04 08:53:51
>>383
それはご自分でやるからでしょう。
業者に年間契約などを頼めば、いつでも綺麗な庭が保てます。
お金に余裕があればの話ですけどね。
-
385
匿名さん 2012/11/04 08:58:21
うちは、戸建はユーカリが丘、タワーマンションは東京都中央区に所有してます。
-
386
匿名さん 2012/11/04 10:56:08
ミライア、良いですよね。
お金があったら買いたいです。
-
388
匿名さん 2012/11/06 11:21:44
顔認証セキュリティってどうでしょうか。
戸建よりマンションのほうが便利なのでいいなって思っているのですが、
共有部分などもあって、ごみ出しも便利そうですね。
-
389
匿名 2012/11/07 03:16:33
>388
顔認証は両手がふさがっている時には便利だと思います。
各階にゴミ収集場所があるのは嬉しいです。
但し、マンションは戸建てと違って駐車場から部屋まで距離があるので、大量に買い物をした時は大変そうです。住民用にカートはあっても返却のために往復しないといけませんから。
-
390
匿名さん 2012/11/11 14:42:48
この辺はネットスパーなどのエリアでしょうか?
上手に使い分けて、便利に暮らせたらいいなと考えています。
-
391
匿名さん 2012/11/11 20:41:05
イオン、イトーヨーカドーのネットスーパーのエリアですよ。
都内のスーパーも配達してくれます。
-
392
匿名さん 2012/11/11 21:50:13
ご近所では、麻布ナショナルマーケットや明治屋、紀伊国屋を利用している人もいます。
-
393
匿名さん 2012/11/13 04:49:07
タワマンの購入条件が眺望を堪能することなら下層階を買う人がいなくなる。
タワマンの下層階に住んでる人に、何でタワマン買ったのって聞いてみたいね。
-
394
契約済みさん 2012/11/13 11:03:10
下層階購入です。
眺望はあまり気にしていません。
以前タワマンの23階に住んでいましたが、何かと不便、面倒だったので。
-
395
匿名さん 2012/11/13 11:40:56
私は低層階購入者ではありませんが、
M不動産販売の営業マンは、タワーマンションの低層階が
コストパフォーマンスは高いと言っていました。
ミライアタワーの場合は、高層階の眺望とは異なりますが、
低層階でも眺望は悪くないと思います。
-
396
匿名さん 2012/11/16 04:27:12
-
398
匿名さん 2012/11/16 07:49:41
394さん
高層階に住んでみて不便に感じたこと、面倒に感じたことって何でしょうか?
私は、EVに乗ってる時間が多少長いこと位しか思い浮かびません。それも眺望が良いことで相殺
されると思っていました。ぜひ高層階から低層階へ住み替えた理由を参考までに教えて下さい。
住んでから同じような理由で後悔したくないのでよろしくお願いいたします。
-
400
匿名さん 2012/11/16 10:01:50
眺望なんかある一定の高さをこえたら一緒。視界が開いていれば良い。それより、災害時の揺れ、避難のしやすさ、普段のエレベーター待ちを考えてたら、3〜5階が1番良い。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件