住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-13 10:09:45

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。

※世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。

※生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

前スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
前々スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-05-15 00:26:25

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】

  1. 701 匿名さん 2012/06/01 14:19:31

    自分にとって、どうかという問題で、絶対的な価値観なんかは誰も論じちゃいないよ。

  2. 702 匿名さん 2012/06/01 14:50:49

    外資ケミカル?
    日本なんて縮小、アジア本社は中国とかに移転の方向のとこ多いじゃん。
    日本法人は、ゆるゆるで待遇はバブル引きずってて、リストラもロクにできない。
    某大手外資の本社外国人ディレクターが嘆いてたよ。

  3. 703 匿名さん 2012/06/01 15:20:00

    楽しめたり、やりがい感じてれば、忙しくても苦ではないだろう。
    さらに仕事が多くても、自由度が高ければ、なおさら苦ではない。
    忙しいことが悪く、楽で稼げることが良いとも、一概に言えんよ。

    仕事の繁閑があるし、仕事も選べることが多い仕事。
    とくに何もしなくても、1千万位はもらえる。
    でもそういう期間が何か月か続くと、仕事自体つまらなくなる。
    周囲の同僚後輩先輩、優秀なのも多いから、自分の存在価値さえ疑いたくなる。

    できる連中は、社内外との付き合いも多いし忙しくしてるよ、基本。
    なので、自分もあえて定期的に忙しくなるようにしてる。
    やっても現状はせいぜい数百万程度増えるだけだけど、実績はできる。
    評判にもつながるし、人脈も増える。
    個人的なご指名での仕事が増えるのも悪い気はしない。

    休みはとろうと思えば、月単位でとってずっと海外にいてもいい。
    以前はそうしていた。
    子供が大きくなってきたし、仕事を開けるのも刺激がないので、もうやってない。
    楽してこの程度稼ぐのは可能だけど、それがいいわけでもない。
    子供の手前、見本にもならんし、忙しいならそれはそれでいいと思う。

    いずれにせよ、職場や人脈などなど、ラッキーな面が大きい。
    なので仕事は大事にしてますよ、基本。

  4. 704 匿名さん 2012/06/01 15:37:33

    結局何が言いたいのかよくわからないが、自分は優秀だと言いたいのだろうな。

    別に批判しているわけではなくて、この年収帯はそういう人が多いね。

  5. 705 匿名さん 2012/06/01 15:59:25

    優秀じゃないよ。
    だから2馬力。

    でもそれでいいです。
    優秀じゃなくても世帯年収は1,200万
    それで十分です。

  6. 706 匿名さん 2012/06/01 16:06:39

    1馬力1100万円、妻、子供2人の会社員です。

    経済的には、旅行、買い物など我慢せずお金は使ってますが
    経済的自由にはほど遠いという感じです。
    まあ、サラリーマンやってるうちは無理なんでしょうね。

    若い頃は、1000万円超えたらすごく楽になるんだろうと
    思ってましたが、暮らしぶりはそれ程変わらないというのが家内
    との共通の実感です。

    きっと年収が更に数百万増えても実は感覚的には変わらなくて、
    そういう意味では、お金に価値観をおくと海の水でのどの渇きをいやそうと
    するものなのかもしれません。

    心豊かに生きるとは凡人の自分には難しいですが、家族ともども
    「ものより思い出」をテーマに生きたいと思っている今日この頃です。





  7. 707 匿名さん 2012/06/01 16:24:37

    2馬力のとき、2千万ちょっといってたこともあるけど、大したことはなかった。

    共働きなので、仕事関係とか保育園とか、出費が多かったからかもしれないが。

    まあ、そこそこ好きにしてても、経済的に困ることは無かったけど。

    一人や夫婦で1千万超えてれば楽だろうけど、子供2人とかいればそうでもないよね。

    家もそれなりに広いところになるし、住環境とか学校とかも考える。

    子供用の出費や貯金も増えてくるから、むしろ独身600万位の方が使えるお金はあるかも・・・

  8. 708 匿名さん 2012/06/01 21:49:11

    >702
    業界が伸びるかどうかじゃなくて、仕事が楽で給料がそこそこ高いかどうかの話。
    APのHQはとっくに移転済。
    日本は日本の仕事があるわけで。

  9. 709 購入経験者さん 2012/06/01 23:13:26

    お蔭様で、今年、一馬力でもこの年収を越えそうです(現在、二馬力では少し越えてます)。

    40歳も半ばを過ぎ、部長級になりますと、時間的にも余裕が出てくるのではないかと思います。
    みなさん仰るように、収入も大事ですが、良い仕事をしたいですね、いつまでも。会社だけでなく社会に貢献できる充実感が欲しいです。

    50歳過ぎて、幸か不幸かボードのメンバーになってしまうと、そんな余裕も無くなるのではないかと思います。年収も倍増するでしょうが。
    周囲に感謝しながらも、せめてこの幸福を満喫したいものです。今までの頑張りのご褒美として。

  10. 710 匿名さん 2012/06/01 23:47:06

    >709
    充実していますね。
    お伺いしたいのは、部長だと余裕がでてくるのでしょうか?
    (ウチの会社は上に行けば行くほど時間はなくなるので。年収は上がりますが)

  11. 711 匿名さん 2012/06/02 00:59:09

    東京の郊外に在住。

    上の子供は、中学まで公立
    高校からは有名どころ大学の附属。
    下の子は現在小学生で公立。
    (主人の実家は不動産がいくつかあるので、そこそこの資産があります。)


    下の子のお母さん仲間からは
    「お金持ちで羨ましい」と言われ(そりゃあ貧乏じゃあありませんが)
    上の子の学校のお母さんたちを見れば、それはもう・・・(笑)


    本当に微妙でどっちつかずだなあ。と思う今日この頃・・

  12. 712 匿名さん 2012/06/02 01:55:10

    いちいち一馬力か二馬力か書かないでください。

    分けて考えたいなら、そういうスレを作ってください。

  13. 713 匿名さん 2012/06/02 02:03:32

    >703

    何にそんなに酔ってるの?

  14. 714 匿名さん 2012/06/02 02:15:14

    確かに、40歳を過ぎ、部長級以上になれば年収もこのスレ枠を超えます。
    その10年後、一握りの本社の取締役になれれば年収も維持されますが、
    現実は、早期退職や出向に・・・そして、
    このスレ枠内ですらおさまらず、激減する者が多いんですよ。

    40歳代にいかに貯蓄ができるかでその後の人生が変わるでしょう。

  15. 715 匿名さん 2012/06/02 02:53:32

    ふーん、下がって行くのかぁ。
    イマイチな世界だな〜

  16. 716 匿名さん 2012/06/02 03:02:18

    60歳まで誰でも確実に上昇するのは公務員です。

  17. 717 匿名さん 2012/06/02 03:07:36

    だから、自分が知らない世界=存在しない世界ではないんだよ。

  18. 718 匿名さん 2012/06/02 03:47:38

    下がっていくのか残念だね、退官してから
    財団巡りで給料も退職金も上がるがね。

  19. 719 709 2012/06/02 05:22:26

    製造業の中には、役定がない会社が少なからずあります。しかし、昇給も遅く待遇は相対的には良くないと思います。
    銀行や商社は若くして年収も良く昇給も早いようですが、50歳を過ぎると一握り以外は閑職か出向のようですね。仕事もハードみたいだし。

    私は前者なので、いまとなっては良かったかな、と思います。人それぞれですが。
    下手コカなければ、あと10年は今の年収で行けそうです。それから5年は再雇用(大幅年収ダウン)ですね。
    ですから、思い切って2軒目のマンション購入しました。どうなることやら・・・

    まかり間違ってボード入りできたら一軒家に挑戦してみたいと思います。

  20. 720 匿名さん 2012/06/02 05:33:10

    メーカーで役職者定年がない会社、参考までに教えてください。

  21. 721 匿名さん 2012/06/02 07:59:13

    >720
    役職者定年って何だよ?
    はじめて聞いたな。
    外人さん?

  22. 722 匿名さん 2012/06/02 08:01:31

    結局はこの所得層が一番中途半端ってことです。
    収入も大したことないのに、富裕層のつもりの勘違い野郎も多い所得層
    会社の役職で例えたら、係長みたいなクラス。
    役職者としては大したことないのに、自分では偉くなったような勘違いをしてしまう。
    もっと頑張ってこちらまで来てください。
    でも、この年収企業は万年係長が多いようだけど・・・

  23. 723 匿名さん 2012/06/02 08:04:34

    ましてや、それが二人掛かりじゃなぁ。

  24. 724 匿名さん 2012/06/02 08:39:45

    >>721

    規模の大きい会社なら役職者定年(役定)って普通にありますよ。
    60歳定年の会社でも、支店長クラス以上は55歳定年とかね。

  25. 725 719 2012/06/02 09:01:46

    722
    滑稽だな。「係長」ってあるの、今の一部上場企業に???
    うちは無いよ。売上5000億越えてる。大したことは無いが。

    >もっと頑張ってこちらまで来てください。
    どこですか?わはははははは。想像の世界ですか?

    本当に1200万以上年収があって、そんな事言う人いたら、軽蔑ものですね。

  26. 726 匿名さん 2012/06/02 09:09:23

    役職者定年を知らない人はまだ若い新人さんじゃ?

  27. 727 匿名さん 2012/06/02 09:22:50

    >40歳を過ぎ、部長級以上になれば年収もこのスレ枠を超え

    そんなの業界によるよ。
    うちは大手みたいなもんだけど、部長級でこのくらい。

    取締役って、そんなに簡単になれると思ってんの?
    いまはどこも役員減らしてんだよ。
    大部分は、社内でルート外れて残るか、専門系で頑張るか、出されるか。
    だから50前後の管理職は役員になるために、かなり必死。
    それでも残るのはごく一部で、714さんの言うとおり。

    >60歳まで誰でも確実に上昇するのは公務員

    何も知らないね。
    普通は50~55で俸給頭打ちの規定が設けられている。
    上がるのは、役職などで手当てが大きくついた場合。
    人件費抑制の基本は、ベースは安く、一部を役職などに応じて上げる。

  28. 728 匿名 2012/06/02 09:32:10

    大手企業の多くは、役職定年を採用していますね。
    55歳前後に管理職の役を解かれ、6割、5割に減収、「ひらしゃいん」に降格になります。
    地方の低賃金の関連会社に出向し、窓側で残りの日々を過ごすこともあります。
    所謂公然と行われるリストラですが、既に組合員で無いので争うことはできません。
    大手企業に身をおいたものの宿命です。

  29. 729 匿名さん 2012/06/02 12:05:47

    728
    だから、すべての一部上場大手企業が役定を導入しているわけではありませんよ。
    宿命、って、あなたは経験がおありなのですか?
    大手に入ってさえいないのでは?

  30. 730 匿名さん 2012/06/02 12:06:42

    どうでも良いよ。

  31. 731 匿名さん 2012/06/02 12:22:44



    スレッド名:世帯年収900万〜1200万の生活感


    生活感じゃない叩き合いは不要です。やりたければ他でやって下さい。

  32. 732 匿名さん 2012/06/02 12:41:50

    60まで増額され、定年まで生活は安泰と思わないほうがいいですよという意味では大事なことですよ。
    現実を知るべきです。

  33. 733 匿名さん 2012/06/02 12:47:17

    現実は60まで会社が残っていて、在籍できてればまぁ成功といえるような
    世の中になってきましたね。

  34. 734 匿名さん 2012/06/02 12:52:49

    三洋電機どうなったの?
    松下電工どうなったの?
    同級生が入社した会社怖くて電話できない!

  35. 735 匿名さん 2012/06/02 12:54:52

    山一に入社した大学時代の友人、三洋、ゼネラルに行った先輩のその後を見ると
    733さんのおっしゃる通りだと思います。

    このスレ程度の年収では楽とはいえない生活ですが、決まって通う場があることが1番幸せですね。

  36. 736 匿名さん 2012/06/02 12:56:32

    >734
    どちらもパナソニック

  37. 737 匿名さん 2012/06/02 12:56:58

    半導体事業恐ろしい

  38. 738 匿名さん 2012/06/02 13:02:38

    エルピーダのこともあるしね

  39. 739 匿名 2012/06/02 13:03:53

    最近気がついたこのスレタイの生活感の法則。
    「ユニクロには年齢制限がある。あの素材が似合うのは基本若者だけ。」

    気づかずに買った俺が馬鹿だった(笑)

  40. 740 匿名さん 2012/06/02 13:06:27

    若者ではありませんがユニクロ愛用者です

  41. 741 匿名さん 2012/06/02 13:06:37

    小さい考え方だ。

  42. 742 匿名さん 2012/06/02 13:08:30

    爺ちゃんにユニクロプレゼントしたよ。

  43. 743 匿名さん 2012/06/02 13:10:06

    最近買った夫の冬の下着はすべてユニクロです

  44. 744 匿名さん 2012/06/02 13:44:20

    スレ主です。

    いい加減にして下さい。馬力君の釣りに釣られすぎです。
    会社のポジションがとか共働きか否かとか、全くどうでもいい話です。


    生活感のスレですので、そんなに話を続けたいなら他に立てて下さい。

  45. 745 匿名さん 2012/06/02 13:48:13

    うちも夫と息子用に夏の下着をまとめ買い。
    最近加齢臭が気になりだした夫が「ユニクロのは臭わない気がする」と気に入ってます。

  46. 746 匿名さん 2012/06/02 14:21:40

    柿しぶ石けんがかなり加齢臭には効果があるようですよ。ちょっと日常の石けんより価格が高めですが、この世帯のプチ贅沢ができる感覚でいけばOKの価格では?ちなみに40代の主人はもともと体毛もうすく、いつまでも子どもみたいな体系のせいか今もあまり加齢臭が気にならず、石けん効果は友人からの話です。

  47. 747 匿名さん 2012/06/02 14:30:44

    子供が出来るまでは、かなり余裕がありました。預金通帳は一切みないというか、残高を気にしないというか。
    夏と正月は必ず旅行。時々海外。
    贅沢はしませんが、節約もしない、という感じです。

    子供が出来てからは、それ程余裕がなくなりましたね。
    子供は金がかかりますね。
    というか、かけたくなってしまいますね。

  48. 748 匿名さん 2012/06/03 02:22:13

    ユニクロは下着とまさに家着に利用。カジュアル着としては素材感がもうひとつだと思う。

  49. 749 匿名さん 2012/06/03 02:42:33

    メモ

    年収900万〜1200万世帯はユニクロを見えないところで
    愛用しているが、外出としては着用せず。

  50. 751 匿名さん 2012/06/03 07:36:34

    外出にもユニクロ愛用してるよ!

  51. 752 匿名さん 2012/06/03 10:22:45

    それはうちもない。
    インナーはあるけど。

  52. 753 匿名さん 2012/06/03 10:25:50

    夏場に普段着のTシャツってのも、ユニクロはいいかなと思う。汗かいて洗って
    をガンガン繰り返し、1シーズンで捨てるんだったら金額的にもいい。
    見た目も悪くないというのがポイント。

  53. 755 匿名さん 2012/06/03 12:47:32

    普段着のパンツ(ズボンのことね)もユニクロ使ってるよ。
    わりと一般的なデザインだし特に趣味やこだわりもないし。

    上着やTシャツはやっぱりユニクロ臭がするので外出用には使えないかな。
    なんでユニクロ臭がしたらいけないとかと聞かれたら、論理的に答えられないけど。

  54. 756 匿名さん 2012/06/03 14:29:02

    ユニクロはブラトップとレギンス

  55. 757 匿名さん 2012/06/03 23:05:32

    ユニクロはサイズが小さいので無理。
    裾も袖も短すぎ。
    あれは小さいひと向けのブランドでしょう。

  56. 758 匿名 2012/06/03 23:19:41

    あなたがデカイだけ

  57. 759 匿名さん 2012/06/03 23:22:40

    167cm女だけど確かに丈が寸足らずが多いね
    アウターは無理だわ
    10代の子なんてスタイル良いから全然ダメな気がする
    ユニクロはサイズは中高年向きなのかも

  58. 760 匿名 2012/06/04 01:33:49

    ユニクロの服は、人によって着こなせる人と着こなせない人がいますよね。
    着こなせてる人は、外出するときでもいいと思う。
    あまり個性がないので、その人を表わしているのかなと思います。
    上品な人ほど、すてきに着こなしてますよね。

  59. 761 匿名さん 2012/06/04 05:20:15

    ユニクロよりも近所のスーパーの謎の衣料品売り場の方が安い。

    妻が節約にうるさいので、下着や靴下はそういう店で買っている。

    結婚するまではバーバリーとか買ってたけど、もうどうでもいいや。

  60. 762 匿名 2012/06/04 05:43:10

    安ければいいというものではないでしょう。
    品質ですよね。
    ブランド品は持っているだけで、使ってない人のほうが多いかもね。
    使ってこそ、ブランド品です。

  61. 763 匿名 2012/06/04 05:59:47

    ブランド品を持っている人は、どういうところへ持っていくのでしょうか。

  62. 765 匿名 2012/06/04 06:47:51

    >763

    学校行事やスーパー、デパートでの買い物、通勤などです。
    やはり、ブランド品は上品な人に合っているなと思います。
    お金持ちやセレブでしょうか。

  63. 766 匿名 2012/06/04 06:57:51

    この年収ぐらいだと、ブランド品を持って行くところは、その程度の人が多いのではないでしょうか。
    ブランド品でなくてもいいのではと思いますね。
    でも、ブランド品を持っていたいというのが、この年収なのかもしれませんね。
    うちもそうです。
    どうでもいいようなことにお金を使ってしまうのです。

  64. 767 匿名さん 2012/06/04 07:05:51

    うん、よくわかる。

  65. 768 匿名さん 2012/06/04 09:22:15

    700~800万円代との違いは、その「どうでもいいもの」買えるかどうかの違い。
    しかし、自分の収入に対して不満であったり満足感が少ないのがこの層の特徴。

  66. 769 匿名さん 2012/06/04 09:23:12

    幸せを感じにくい年収

  67. 770 匿名さん 2012/06/04 11:23:19

    税金ばかりの年収帯

  68. 771 匿名 2012/06/04 11:26:40

    この年収だと、ブランド品はどうでもいいものなのですね。
    では、ブランド品が必需品となるのは、どれぐらいの年収なのでしょうか。
    ブランド品がどうでもいいものか、必要なものかという価値観で生活レベルがわかるように思います。
    というか、もしかしたら、ブランド品が必要かどうかは年収が高いとか低いではないかもしれませんね。

  69. 772 匿名 2012/06/04 11:42:56

    うちはギリギリこの年収(900万円)で、ブランド品はほとんど持っていません。
    ごくたまに、子どもたちにはブランドの服を買ってしまいますが、シーズン毎のよそ行きという感じです。
    普段は、西松屋やユニクロで千円もしないシャツやズボンで、公園でも気兼ねなく遊ばせてます。
    質の良い物も与えたい、でもそればかりとはいかない、バランスを取る必要のある年収ってことでしょうか。
    子どもにブランド品なんて、というご意見もあるかと思いますが。

  70. 773 匿名さん 2012/06/04 17:45:08

    ブランド品、好みのものがあるといいけどね。

    ただ、結局は地のルックスや雰囲気次第。

    かっこいい男女が来てれば、ユニクロだろうが何だろうが、悪くはない。

    その逆は、どう転んでもカッコよくない。

    結局自己満足だから、どうでもいいんじゃないの~

  71. 774 匿名さん 2012/06/04 17:58:49

    うちの子供たちの服はほぼブランド品。
    部屋にあふれかえっている。
    ブランド品を大量放出してくれる友人知人が何人かいて、親戚でも買ってくれる人がいるため。
    どれも一人っ子の方からのお下がりなので、新品同様ばかり。
    とても有難いんだけど、ゴテゴテしたブランド品は全く価値が分からず。
    シンプルで何気に趣味がいいのが、いい。
    その意味では、ブランドでなくてもいいものいいかも。
    どうせ1,2シーズンしか着ないんだし。

  72. 775 匿名さん 2012/06/05 02:31:28

    >762
    >763
    >765
    >766
    >771

    これは、同一人物の書き込みでしょうか?

  73. 776 匿名 2012/06/05 03:16:51

    ブランド品=ゴテゴテしている、とは限らないと思います。では「高級品」と言えばいいのかな。
    安い物とは、肌触りや縫製の質が違うと感じます。長持ちもします。
    なのでうちの子どもの場合、直接肌に触れる肌着やパジャマが高級品で、アウターが安い物、なんてことになったりしてます。
    すべて質の良い物を着せられるだけの年収ではないんですよね。

  74. 777 匿名さん 2012/06/05 03:59:13

    たいして変わらないよ。
    大体、品質なんかわからないよ。
    かつてのソニー神話みたいなものでしょ。
    ソニーだから、音が良いだのなんだの言ってたけど、実際は今の状況で明らかだよ。
    ブランド品だから、モノが良い→気付けば、何も変わらなかった。

  75. 779 匿名さん 2012/06/05 04:55:42

    品質は変わらないものもあるよね。でも、ブランドものって思うと丁寧な扱いになるから、自然と長持ちするような気がするとか?アクアスキュタームのTシャツもあるけど、気を遣う。生地薄いし。その10分の1くらいの値段のユニクロなんか洗濯機でガンガン洗っても首がびろびろしないでちゃんと着られるし、企業コラボとか面白いのあるしね。
    確かにブランド品の方ってTシャツといえども、それ1枚で着るよりジャケットのインナーとかだから、薄手なんだろうけど。
    この世帯の人だと別にしなくてもいいけど、そういう使い分けというか、場面によって着分けられる選択ができるってことかな。

  76. 781 匿名さん 2012/06/05 07:28:42

    ブランド好きではないけど例えばスーツケースはリモワだわ。
    見た目イオンのやつと変わらないけど値段は5倍くらい違う。
    イオンのは子供用に買ったけどリモワとの品質の違いは
    正直よくわからん。

    あとルクルーゼの鍋とか買ってしまう。こういうのも一種のブランド好きなんだろうね。

  77. 782 匿名さん 2012/06/05 07:32:53

    子供のだっこ紐といえばエルゴ。

  78. 783 匿名さん 2012/06/05 07:33:08

    我が家にある無意味なブランド品の数々

    ・BMW
    ・リモワのスーツケース
    ・ルクルーゼの鍋
    ・アルフレックスのソファ
    ・ミーレの食洗機
    ・GEの大型冷蔵庫(80万した)
    ・ロイヤルコペンハーゲンの食器
    ・グローバルの包丁
    ・Yチェア

  79. 784 匿名さん 2012/06/05 07:34:56

    あと

    無意味に高い土屋鞄のランドセル

  80. 786 匿名さん 2012/06/05 08:29:33

    >783
    BMWが「無意味」とは?
    「BMWと国産車の違いを感じる事が出来ない」という解釈で宜しいですか?

  81. 788 匿名さん 2012/06/05 08:40:00

    車なんて走れば同じだと言うことかしら?

    私は免許を持っていないので移動が快適であれば車種は問わないです。
    そう言うと車が趣味の夫はガッカリしますが。

  82. 790 匿名さん 2012/06/05 08:47:14

    BMWが無意味なのではなくてBMWというブランドが我が家にとって
    は意味がないのです。3シリーズ程度といいますが上級グレードだとさらに意味がないです。

  83. 791 匿名さん 2012/06/05 08:49:04

    ちなみに我が家は5シリーズ。嫁の実家のお古です。
    もっと小さいのがいいです。

  84. 793 匿名さん 2012/06/05 08:55:06

    3シリーズはバランスがとれていて街中を走るには良い車だと思いますよ。
    7シリーズは日本の道路では良さが発揮できない。高速だと少し楽しいです。

  85. 794 匿名さん 2012/06/05 08:59:31

    もらったわけではありません。
    嫁実家が新車を買うというのでディーラーの下取り価格と同じ金額で引き取りました。
    (国産新車に比べたら1/3以下です)
    でも輸入車は6年落ちくらいになると維持費が高いのですよ。


  86. 795 匿名さん 2012/06/05 09:02:05

    都心に住んでいるので走行距離がのびません。
    ゴルフとかやらないので年間走行距離は3000キロも
    いきません。それなのにBMWは無意味でしょ?
    なんで無意味なものを無意味というだけでからむまれるのでしょうか。?

  87. 796 匿名さん 2012/06/05 09:05:38

    リモワのスーツケースが無意味ってのも、よくわからない。
    イオンのスーツケースって、そんなに軽量でスムーズに動くんだね。
    イオンが近所に無いのでわからないや。

    うちもリモワのスーツケースだけど重宝してるよ。
    ルクルーゼじゃないけど、ストウブの鍋もかなり良い。
    うちで無意味だったのはグローエの水栓かなぁ?
    見た目が良いだけで、別に使いやすいわけでは無い。。。

  88. 797 匿名さん 2012/06/05 09:06:20

    >>793さん

    義父も同じことをいって7シリーズに買い替えました。
    ゴルフ好きなので高速を走ることが多いのです。
    まあ昭和な人なのです。

  89. 798 匿名さん 2012/06/05 09:14:02

    それなりに過酷な旅行が多い人はリモアもよいでしょう
    うちはせいぜい年1~2回だしスーツケース引っ張るのは
    平らなフロアの空港の中くらいなのであまり意味がない
    です。

  90. 800 匿名 2012/06/05 09:29:35

    >793
    同意。
    5以上なんて全然曲がらないしね。
    駆け抜ける喜びを味わうなら1、3、Z4でしょう。

    3のハンドリングを否定する人は車の事を何もわかってないに等しい。

  91. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸