住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-13 10:09:45

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。

※世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。

※生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

前スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
前々スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-05-15 00:26:25

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
レジデンシャル高円寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】

  1. 203 匿名さん 2012/05/23 05:51:05

    生活感はいくらもらうかではなくいくら使うかによって異なるでしょう。
    私の知人は独身のくせにお金がないないいってますが、住宅ローン返済をしながら
    毎年貯金が500万するのが目標だそうです。
    そんだけ貯金してりゃ使えるお金は少ないよね。

  2. 204 匿名 2012/05/23 06:54:45

    この年収は、平均以上の年収というだけで金持ちだと思っているのかもしれませんね。
    金持ちの意味さえわからないのでしょうか。

  3. 205 匿名さん 2012/05/23 07:05:06

    医者って学会費とか文献とか、何かと物入りだよね。

  4. 206 匿名さん 2012/05/23 07:46:44

    んなんは科研費やら大学の契約で、お金なんかかからないよ。
    知らないんだな。

  5. 207 匿名さん 2012/05/23 08:04:12

    知ってる大学病院の先生は自前だって言ってたけどね。

  6. 208 匿名さん 2012/05/23 08:07:02

    大学病院のとき助手だったが、医局長の役職代が月に一万だった。
    年収はボーナスいれて600ぐらいでバイトで1000いかないくらいだった。
    いまだに兼任講師で一年に一コマ授業と外来を週一でしているが、去年の源泉みたら500円だった。
    何を評価して、一年の給料500円なんだ?
    それを考えると仕事に適正な評価基準があって有給休暇あって残業代がでる会社は良いよね。

  7. 209 匿名さん 2012/05/23 08:15:55

    勤務医で稼ぎたい場合は美容形成が一番?

  8. 210 匿名 2012/05/23 08:29:49

    このスレ見てると、平均年収って言われる年収で子供複数育ててる家庭があることが信じられなくなる。どうやりくりしてるんだろ。

  9. 211 匿名さん 2012/05/23 08:45:41

    塾なし、国公立で高校(~大学)、奨学金とか?
    上でのレスみたいに相続により持ち家への負担が少ないとかの遺産がある場合もあるだろうし。
    将来的には妻がパートに出るのも多そう。

  10. 212 匿名さん 2012/05/23 09:01:39

    だから1200万を超える方は、該当のスレの方でお願いしますと言っているんですけど・・・

  11. 213 匿名 2012/05/23 09:21:09

    ふつうの生活をしていれば500万円あればいいということでしょうね。
    だから、ある一定の年収以上になると税率が上がるようになっているのだと思う。
    私立中学や海外旅行は贅沢だとみなされるのでしょうね。

  12. 214 匿名さん 2012/05/23 09:32:30

    科研費はすごく少ないんだよ。そんなのも知らないんだね。

  13. 215 匿名さん 2012/05/23 09:41:51

    友人は夫が勤務医で友人(妻)が会社役員です。「夫の給料では、子供の学費は出せない」といっていました。
    やっぱり勤務医は給料思ったより、少ないんですね。
    家も名義は妻だし。 
        私立中からはかろうじてカツカツながら、入れられる程度なんですよね。
    なんだか世の中、矛盾してる。
     高度な技術職を持つ自分の夫も同じです。学費や家は自分が出してますからね。スレチですいません。
    夫がこの年収なんで。のぞかせていただきました。スレチなんでもう来ません。すいません

  14. 216 匿名さん 2012/05/23 09:55:17

    私は夫の年収を知りません。
    毎月50万生活費(私と娘、ペットにかかる費用含む)を渡され、ローンや税金・保険・夫にかかる費用は夫が管理。
    夫は貯蓄という概念が薄い(先で考えれば良いというタイプ、定年は無い)。私は余った分は貯蓄しています。
    娘にかかる費用のうち学費や塾・習い事などは義理の父が出してくれ、服もプレゼントが多いです。
    600万(私)+α(夫)+税金でこのスレの範囲内の生活だと思っています。

  15. 217 匿名 2012/05/23 10:22:52

    この年収で私立や進学塾、習い事、住宅ローンは払えますよ。
    預金はできないかもしれないけどね。
    それができないとしたら、身の丈に合った学費や家を買ってないってことだよ。

  16. 218 匿名さん 2012/05/23 12:05:56

    >216 どう考えても旦那の年収は1000オーバーでしょ。義父の援助も併せれば
    2000万オーバーの生活感ですよ、それは。

  17. 220 匿名さん 2012/05/23 13:21:26

    我が家の場合も夫の年収はわかりません。
    以前のように会社から明細書が渡されていないようです。
    夫は自分の小遣い分と生活費分の振込先を分けて申請し、
    こちらは生活費用に銀行振り込みされたものの中でやりくりをしていきます。
    1000万前後の我が家では、
    夫の小遣い分やローン・保険・税金等を差し引き、生活費として振り込まれる額30万弱程度。
    他にボーナスが入りますが、子供たちの学費に消えていきます。

    働けど生活は楽にならず・・・ですね。

  18. 221 匿名さん 2012/05/23 13:37:08


    そろそろ車を買い替えたいと思っているのですが、この年収対の方々は、今買うならどんな車を買いますか?
    又は最近車を買った方は何を買いましたか?金額はどのくらいですか?

    レクサスのCT200hを考えているんですが、住宅ローンもまだ2千万ほど残っているし、すぐに動かせるお金は700万くらいしかないので、プリウスやアクアあたりが妥当なんでしょうか。

    一馬力の30代です。

  19. 222 匿名 2012/05/23 14:09:54

    配偶者の年収も知らないなんて信じられないな

    会社員なのに源泉徴収票も見ないの?
    別に困ってないなら大きなお世話かもしれないが
    根本的なコミュニケーションが不足していると思うのは俺だけ?

  20. 223 匿名さん 2012/05/23 14:17:11

    CT200hは、詳しくないのですが、エンジンはプリウスと
    同じじゃなかったでしたかね?

    車好きとか、こだわりがなければ、プリウスでいいと
    思いますが・・・

    自分は、中古でいいので、M3に買い替えたいです。




  21. 224 匿名さん 2012/05/23 14:19:57

    家の夫は、私の収入を知りません。
    あっ、自分の収入も知りません。
    興味ないようです。

    お小遣いは50000円(昼食、洋服代除く)が彼の興味の全てです。

  22. 225 匿名さん 2012/05/23 14:32:51

    ギリギリの生活をしてる訳じゃないし、妻の収入を気にしたことはないな。
    そう言えば妻もこちらの収入を聞いてきたことはないな。
    仲が良くてよくお喋りもするが、お互い相手の収入なんて大して興味もない事柄ってことか。

  23. 226 匿名さん 2012/05/23 14:41:37

    年収1000万円ちょい切りの会社員です。
    住宅ローン残2000万円、子供は私立高校と公立小学校、
    将来の教育費を考えると贅沢はできません、
    最近妻がパートにでも行こうかな・・・
    って言ってます。

  24. 227 匿名さん 2012/05/23 14:44:58

    >218
    2000万はないですよ。娘はまだ小学生ですし。
    海外旅行は娘が生まれてから行ったことないです。
    国内で近場ばかり。親子旅行は高級旅館ではなくキャンピングカーレンタルしてのアウトドアがほとんどです。

  25. 228 匿名さん 2012/05/23 14:46:08

    お互いの収入を合算して、家計簿付けてます。

    でも子供ができる前は、お互い気にもしませんでした。
    夫婦だけの場合は、必要ないかもしれません。

  26. 229 匿名さん 2012/05/23 14:53:52

    ふーん、

  27. 230 匿名さん 2012/05/23 15:37:51

    >>222

    年収を知らないということにすれば、ここで書き散らす事ができると思ってるんでしょう。



    >>227

    スレ違い。他でやってください。

  28. 231 匿名 2012/05/23 21:05:54

    我家は年末の源泉徴収で大まかな年収を把握できますが
    月々振り込まれている額は不明

  29. 232 匿名さん 2012/05/23 22:15:20

    夫婦別財産制の日本だから、所有権は別だが、
    自分の収入をクローズにし、連れ合いの収入を知らず、
    どうやって家庭生活を送るの?責任の分担もよく分からない。
    毎回、腹を探り合っているのかな。
    もし、離婚するにしても、どうすんだろうね。
    まあ、いっか、その程度の団結の仕方だから、このサバイバルな時代を生き抜けるとも思えないし。
    子供が可哀想だけど。

  30. 233 匿名さん 2012/05/23 22:41:25

    把握していないと家庭生活送れないの?責任も持てず、腹を探りあい、離婚の危機に至る可能性すら考えなくてはならない。
    家族として団結力に欠け、サバイバル(?)な世界で生き残れず、子どもが可哀想。

    そうだね。知らないとそんな風になる夫婦(家庭)だったら把握していた方が良いでしょう。

  31. 234 匿名さん 2012/05/23 23:08:26

    だいたいは知っているけど詳しくは知らない。私の貯金額は妻は知らないし、私も妻のは知りません。
    今のところそんなにカツカツでもないし。別に知らなくても。
    一応夫婦円満ですよ。

  32. 235 匿名さん 2012/05/24 00:35:40

    夫婦別財布の方が、離婚の時は楽なんじゃないかな?
    奥さんもきちんと自分名義の貯金があるわけでしょ?
    共有の通帳のお金だけどうにかすればいいんだし。

    うちも源泉徴収票でお互いの年収はわかるけど、月々いくらもらってるかはよく知らない。
    仲良くやっていますよ。

  33. 236 匿名さん 2012/05/24 00:43:48

    >源泉徴収票

    家の夫は、私の分も自分の分も見ませんね。
    全く無頓着です。
    でも、会社では予算を決める仕事をしています。
    板前が家では、食事を作らない・・・みたいな感じ?

    お坊ちゃんなので無頓着っていうのもあるでしょうけれど

  34. 237 匿名さん 2012/05/24 01:38:13

    >>232は心に深い闇を抱えているようだ。

    離婚するときのことなんて知るかよw

  35. 238 匿名さん 2012/05/24 01:39:10

    235です。
    源泉徴収票は、ローン審査の時とローン減税の年末調整で必要だったので
    お互いの年収は知っている感じです。
    家を買ったりしなかったら今でもお互いの年収は知らなかっただろうなぁと思います。

    ただ、お互いの貯金額は知りません^^

  36. 239 匿名 2012/05/24 04:09:52

    皆さん離婚時の備えは着々と行っているんですね

  37. 240 匿名 2012/05/24 05:37:21

    あまり家や子どもの教育費にお金をかけすぎると、もらえるものが少なくなるのではないでしょうか。
    ほどほどがいいのかもね。

  38. 241 匿名 2012/05/24 06:50:09

    私立の学費のために小さな家しか買えなかったり、老後のお金がないという人はたくさんいるんじゃないのかな。
    うちはそういうことがいやだから、子どもは公立です。
    大学は自分で行けと言ってます。

  39. 242 匿名 2012/05/24 07:19:06

    >240
    「もらえるもの」とは?

  40. 243 匿名さん 2012/05/24 07:20:06

    さんまの「ほんまでっかTV」では、完全にお財布を別にしている夫婦は離婚率が高いと言われていました。
    心のどこかに、もし離婚した時には分けるのも楽だし自分の財産が侵されないっていう打算があるんだとか。
    物の考え方の単位が「家族」でなく「個人」なんでしょうね。

    家の物を買う時など、お金の出所はどうなっているのでしょうか?
    わざわざ半額ずつ出すのか、家具や生活費用のお金をお互いに同じ額だけ(若しくは決まった割合で)毎月出し合っているのか?
    なんか面倒に思いますけどね。
    一つの店で、家庭用の物と明らかに自分個人の物を買う場合は会計も2回に分けるんでしょうか?
    お財布二つ持って歩くのも面倒だし、やっぱり無理があるような気がします。

  41. 244 匿名さん 2012/05/24 07:34:51

    日本の家庭で別財布にしている率は3割ほどだそうです。
    なんら珍しい事ではありません。

  42. 245 匿名さん 2012/05/24 08:11:53

    >>243さん

    別財布ですが、家のお財布は基本的に持たないですね。
    カードだけ自分の財布に入れて持ち歩きます。

    でも周りに多い別財布夫婦は「光熱費+家賃が夫、食費+諸経費が妻」と言う家庭が多いので
    普段の買い物は妻が払う事が多いのだと思います。

    確かに旅行などに行く時は、財布を余計に持たなくてはいけないので面倒です。
    離婚率が高いのは当たっているでしょうね。
    と言うか「別財布」=「共働き」でしょうから、一馬力家庭よりは離婚率が高いんだと思います。

  43. 246 匿名さん 2012/05/24 08:20:47

    珍しいからどうって言う事ではないが、7割から見た3割は珍しいに入ることは確か。

  44. 247 匿名さん 2012/05/24 08:28:44

    低所得だと別財布は少なそう。
    ある程度女性側に所得があり世帯年収もソコソコ。
    このスレの世帯年収以上の2馬力であれば3割よりUPするんじゃない?

  45. 248 匿名さん 2012/05/24 08:40:34

    離婚率が低い≠夫婦仲がいい

    離婚率が低い=経済的問題でしたくてもできない

  46. 249 匿名さん 2012/05/24 08:56:55

    共稼ぎで高収入で別財布の家庭
    共稼ぎで高収入で合同財布の家庭

    さて、離婚率が高いのはどちらでしょう?

  47. 250 匿名さん 2012/05/24 09:01:27

    >249
    そんなに離婚に反応しなくてもw
    ハイハイ別財布が高いんですねー
    ソースないけど

  48. 251 匿名さん 2012/05/24 09:10:37

    私の周りは離婚者いないから分からないですが…離婚する人は元々結婚に向いていないのだと思う。

  49. 252 匿名さん 2012/05/24 09:27:31

    したくてもできない人がたくさんいますからね

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
シャリエ椎名町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸