先週いってきました。空きは価格表からは残り21戸でした。あと、値引きは出来ないと言われました。他のマンションでは1割引してくれると伝えると、1割引も厳しいとのこと。諸費用は、少しはサービスできるようですが、ちょっと残念でした。もう少し待ったほうがいいのかな
値引きが無いのは、強気ですね~。
それか、本気度が業者につたわらなかったか。
初回の商談では客の様子を見てるんですかね。
まぁ今の状況で値引が無いなら、無理して購入する事もないと思いますよ。
No.33さん
No.32です。
確かに、初回だったので、様子を見られてる感じですかね。
値引きの話を自らされてきたので、おっこれは、あるのかなぁと期待しましたが…まあ、仕方ないです。
ご意見参考にさせていただきます。
32さん
この値段なら買いますので、OKなら何日までに連絡下さい。
とやれば結構成功する模様。
一発勝負だし、相場勘も少しいるけど。
あと他所の値引情報はまずかったのでは?
自分ところの値引もバラされるから迂闊に言えないって思われてるかもよ。
No.35さん
32です。
成功事例ありがとうございます。交渉事はあまり得意ではないので、勉強して、色々比較して、望まないといけませんね。
割引情報を伝えたのは、確かに良くなかったかもしれません。他のモデルルームにも行く予定ですので、慎重にいきたいと思います。
スーパーまで1分だったり学校が近かったりと立地はとてもよいと思います。
価格も便利な立地のわりに、高くないと思います。
家具付きのお部屋が3戸ありますね。
ちょっと興味あります。
家具付きというのは公式サイトで見られるモデルルームの家具のことなのでしょうか?
だとすると、ゴージャスではないけれどシンプルで飽きのこない家具ですね。
カーテンやインテリアは含まないのでしょうかね・・・
家具付き分譲分はI,A,Gタイプなんですね。
三か月使用としても出てる価格帯は悪くないです。
家具もオシャレで使いやすそうでなかなか素敵です。
工業地域ということですが空気とかどんな感じでしょうか?
マンション周辺の車の交通量なども気になってます。
この近辺は朝はもちろん、夜中もよく通ったので、雰囲気だけなら少しわかります。
近くに数千人規模の会社があるので朝は兵庫駅から続々と出勤してくるサラリーマンとすれ違います。
運河が近いのでたまに海の匂いがします。
兵庫駅には夜遅くまで開いてるスーパーかあるので共働きの方には便利です。
兵庫駅付近は、深夜は人が襲われることが何回かあったようでした。
1月には兵庫駅周辺でえべっさんで賑わいます。
住んでるかたは、口が悪い感じの人が多いです。
人間性はいいので慣れてくれば大丈夫だと思います。
勉強はあまり熱心ではないと思います。
治安は比較的悪い方だと地元、神戸っ子は言うと思います。
回りに流されず、しっかりしていれば安くていい買い物だと思います。
昔、近所の車屋さんから聞いた話で今はあるかわかりませんが、
兵庫駅の北西に監視カメラのついたヤ○ザの家があるそうです、
ご免なさいあくまで噂です。
神戸駅も兵庫駅も新開地の風俗街に、意外と近いんですよね。
なので子供が近づかない方がいい地域は存在します。
兵庫突堤に行くと釣りができます。
朝までやってるひとが沢山います。
太刀魚とか鯵なんかが釣れます。
夜中に来るラーメンの屋台が、美味しいんですよね。
あとは少し遠いですが、
中央卸売市場で買い物はもちろん、魚の捌き方教室をやっています。
その近くに安い海鮮丼のお店なんかもあります。
兵庫突堤で釣れる魚はやめておいたほうがいい。美味しくない。
他には、遠矢浜とかあるけど場所が超危険で本来なら立ち入り禁止区域。昔から転落で20人は死んでる。
釣りするなら須磨から西がいいよ。魚も美味しくなるし、安全。
このマンションに住んでいる側としてのデメリットってどうなんでしょうか?
売る側としては「工業地帯」がデメリットだと言いそうですがそれ以外にないですかね
治安がそんなに良くない+工業地帯+夜暗い 以外。
夏ごろ見に行き、エレベーターは1基でした。ちょっと少ないかなぁと思いました。
駐車場については、確かその時点で、5000円の分しか残っていないようでしたが、それでも、周辺相場より安かったし、惹かれるものがありました。価格差の件ですが、機械式駐車場でしたので、そんなものだろうという感想を持ちました。
うーむ、まだ残ってるか・・・
値引きしても売れ残ってるのは、現在の相場観からはやっぱ少し高いんじゃないのかな。
増税前の駆け込み狙ってるかもしれんがちと甘い。
更なる勝負に出た方がいいと思われ。
99戸で1基は少々微妙ですよね。朝は確実に混み合いますし。
かといってこの戸数で2基だと、将来、交換とかの費用が必要な時にけっこうかかってしまいそうです。
この戸数で2基というのはそういう面ではないでしょう。
朝、混み合う時は階段で降りちゃったほうが早いでしょうねぇ。
ず~っと売れ残ってしまっても、しっかり経費はかかってしまいますからね。
ある程度の時期を過ぎたら、やっぱり値引きして売り払ってしまうんじゃないですか?
勝手な思い込みかもしれませんが。
室内の収納はそれ程多くはありませんが、トランクルームがあるのは魅力です。
アルコープが広い間取りも良いと思う。
トランクルームって借りると結構するんですよね。
うちは、暫くの間どうしてもトランクルームが必要になって、
どこか安い所が無いか探していたのですが、
結局家からは少し離れた場所にしかないし、
そんなに広くないのに、思っていたよりも高くてビックリです。
やっぱり部屋のすぐ隣とか、せめて敷地内にあるのは便利でいいですね。
今は賃貸に住んでいますが
キャンプ用品やスキー用品が家に置ききれず
向かいにあるトランクルームを借りています。
結構かかるのと取りにに行くのが不便なんです。
敷地内にあると便利ですよね。
トランクルーム人気ですね。
Iタイプのお部屋なんかは、トランクルームも広くていいのではないでしょうか?
玄関のウォークインクローゼットも広そうですし、アウトドア好きな人とか
趣味が多い人にはお勧めなお部屋っぽいです。
公式HPにある間取りの家具配置シュミレーションは良いですね。
大まかにはなりますが、配置を考えやすくなります。
モデルルームの家具などが貰えるお部屋もあるようですが、このベッドは通常のサイズなのでしょうか?
よくモデルルームのベッドは通常より小さい物を使っていると聞きますので。。
トランクルームがあるのはすごく魅力的ですね。出来れば部屋の中にもそれなりの収納は欲しいですが、ないならないなりにこうやってトランクルームがあるってすごく助かります。ですが、こういう立派なマンションでエレベーター一つっていうのは痛いですよね。普段なら気にならないんですが、急いでる時とかやっぱり2基あってほしいって思いますよね~。このマンションはいいところもあるけど、ちょっと気になるところもあって考えどころです。
ここはトランクルームが売りのようですが、本体は実際どうなんですか。
入居から一年たって値引きもして、それでもまだ残る理由はなんでしょうか。
ここを見る限りでは立地と土地柄みたいですが、合ってますか?
安めで利便性もそこそこあると思いますが、なかなか難しいですね。