シティハウスの度重なる延期はパークハウスの売れ残りにとってはかなり厳しいのかなあ。
少数とはいえ両者を比べて検討したい人いるだろうから。購入時期を遅らせたくない人は、とっとと
パークハウスのいい部屋を確保しているからね。
最近新千里北町か東町で検討を始めました。
ここは条件の良い部屋が残っていなかったので外しました。
若干の値引きもあるようですが、別に珍しい事ではないでしょう。
どうも一般検討者の視点から乖離した書き込みが多いですね。
気持ち悪いくらい張り付いてる人がいるのには驚きました。
>急がないのであれば、駅から少し離れますが北町2丁目の建て替えを待つのもいいかもしれませんね。
ヤマダ電機の北側、サンメゾンとパークハウスの西側の団地(4、5棟くらいの)は建替えの可能性はないのかしら?あれも分譲ですかね。南側の手前の建物に共産党系の垂れ幕があったからもめそうではあるけれど、団地全体の世帯数が少ないのと隣接する戸建てがないのはスムーズに進みそう。
UR建て替えになったとしても高層の賃貸です。分譲にはなりません。
今のところ7年後の案は出てますが、10年はないでしょうね。
築40年ですが地盤がいいせいかまだまだ大丈夫のようです。
URではありませんが
ニュータウン初期の府住宅供給公社の団地が、AB団地だけ高層に建て替え、
C団地は民間に売却して大手分譲マンションに…って例は実際ありますよ
旧入居者は建て替え後の高層団地に抽選なしで入居で問題なし
あくまで公社の話でURとは違いますが、
同じこと(売却や建て替え)が起こる可能性がないとはいいきれない
ニュータウンの古い建物は、下記のルールで名前が付与されています。
A棟は大阪府住宅供給公社
B棟は府営住宅
C棟はUR
D棟は社宅等です。
公社も建て替え後は、別の名前になってます。
一番上の『スレッド全文を表示』をクリックすると内装の写真が出てきますが、それを見て各自が判断すれば良いと思います。
むしろ掲示板の表紙にわざわざ載せているところを見ると、むしろ誠実な気がしております。
この問題は、ホームページ上に掲載された「販売戸数5戸」を「最終5邸」と掲示板の方が勝手に勘違いしたことから始まったものです。205の言う通り、デベが最終販売戸数を発表したのは今回が初めてです。
ほぼ完売の実績からみて、どちらに真があっったのか分かった気がします
北町という点は無視すれば、サラリーマン世帯にはお買い得なマンションだったのでしょう。
ファミリーマンションで千里中央駅近物件は、今後、出てこないのではないでしょうか?徒歩10分以上のファミリーマンションは、今後も計画されているみたいですがね。また、駅近でもファミリーには向かないタワーマンションもあるようですが、、、。
1期購入組です。
ニュータウンにこだわってなかったく、急いで購入する必要なかったので、パークホームズの情報を知らなかったのが悔やまれます。
知っていたら、パークホームズを購入してました。安いし。
パークホームズ売れてるみたいですね~。
悩みましたが、パークハウスのほうが、うちがよく使う図書館とかライフサイエンスセンターとか郵便局が近いのと駐車場が自走式などでパークハウスを選びました。あと、南側に一番近いスーパーのダイエーなのに対して、北側は少し高級感のあるオアシスというのも好みに合っていました。千里中央は南北に長いので、端から端まで歩くのは結構きつい。モノレール使うならパークホームズのほうがいいでしょうね。それに対し東町のシティハウスはどこにいくにも便利だろうなぁとおもいましたが、なんせ値段が高くて無理でした。
さて、住んでみて思うのはここは静かです。前は賃貸で東町に住んでましたが、東町のほうが子供など人が多い感じで活気がありました。自治会活動も活発でしたしね。北町は一戸建てが多いからか静かな感じがします。
そういえば、北町の自治会とかどうなんでしょうか。自治会もあると、子供にはよい面もあるので、このマンションや周りに良い自治会があるといいなと思ってます。
パークハウスとパークホームズは格が違うというか、、パークホームズは庶民的な方が多いと思います。私は新田小学校が評判で上新田に絞って探してました。
あまり無理せずご近所付き合いしたいし、
パークホームズで満足です。
見学行って来ました。
東京の一等地ならまだしも、大阪のニュータウンみたいなとこであの価格は高すぎるような。
お部屋見せていただくのに、3部屋中2部屋見せてもらったとこで、内定電話が入ったとかで打ち切りw
営業さん露骨すぎますなあwww
両面開口いいですよね。
リビングが南向きでも北側の部屋が廊下に面していると
防犯優先で窓を閉めがちになるのに対して
両面開口だとある程度は気兼ねなく窓を開けっぱなしにできるので
採光はもちろん
風通しの点でもアドバンテージがある。
マンションはどうしても熱や空気がこもりがちなので
風通しは意外と大事。