- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-07-27 04:40:15
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみたい街ランキングPart20
-
764
匿名さん
-
765
匿名さん
都心で高台のマンションを探すのは本当に大変。土地が限られ過ぎてる。
特に都心では坂の上か下かで、露骨なまでに雰囲気が変わりますね。
-
767
匿名さん
古いマンションほどいい場所にあるからね。
だから都心の新築は坂下窪地の再開発タワーばかり。
-
768
匿名さん
-
769
匿名さん
-
770
匿名さん
-
771
匿名さん
東京オリンピック時に建てられたマンションが
築50年近くなって建て替えが進み始めてるから
いい立地のマンションもかなり出来つつある。
ただ高いのと地権者住戸が結構あるのが問題か?
-
772
匿名さん
まあ、今買うマンションも数十年後には、
建替えの問題があるわけだが。
しかも昔のマンションと違って容積率を目一杯使ってる物件が多く、
建替えは他人に頼れず自腹だけになる可能性が高い。
-
773
匿名さん
木の良さを生かして 世田谷に都内初の木造5階建てマンション着工へ
東京都世田谷区下馬で近く、木造5階建てマンションが着工される。木造5階建て物件は都内初とみられる。完成は平成25年4月末の予定。12年の建築基準法改正で、強度や耐火基準さえ満たせば木造でも4階建て以上が可能になったが、施主が二の足を踏むケースが多く普及していない。関係者は「これまで木造の中高層ビルがなく、良い悪いの議論もできなかった。木造ビル普及の弾みにしたい」と意気込む。
マンションは「下馬の集合住宅」(仮称)。施主は個人。設計は「KUS一級建築士事務所」(新宿区)が担当した。建築面積92・84平方メートル、延べ床面積372・60平方メートルの1階が貸店舗、2階から5階が賃貸住宅で一世帯ずつ入る。木造建物は高くても3階建てまでという制度が大正時代以降長らく続いていた。法改正後も、耐火性能や耐久性能が疑問視され、なかなか普及していない。都内では千代田区内に23年、木造4階建て住宅が建ったくらいという。そこに登場する木造5階建てマンション。木材に石(せっ)膏(こう)ボードを被覆するなどで、耐火性は十分向上しており、問題はない。
このマンションの構造監修を務める東京大学生産技術研究所の腰原幹雄教授は「地球に優しいというのはおまけでいい。RC(鉄筋コンクリート)造、鉄骨造と同様の選択肢として、木造っていいよねと選ばれるようにしたい」。
このマンションの建築コストはRCと比べて2、3割増になるが、国土交通省の「木のまち整備促進事業」の助成金で一部をカバー。また、木肌をあえて見せるなどの建材を生かしたデザインを採用することで見栄えをよくし、トータルではさほど高価なものにはなっていないようだ。「普及すればより安くなる。そもそも木造建築(低層)は国内で最も安い」と、腰原教授は将来の競争力については楽観的だ。腰原教授の狙いは、すべての建築物を木造に変えようというのではない。「適材適所。用途によって材料の適性があると思う。コンクリートと鉄しかない都市に木造ビルが増えてくれば、もっと街が面白くなるのでは」と続けた。
-
774
匿名さん
建替え需要が出てくる頃に、デベが指咥えて見てるだけとは思えない。
建替えプランを商品化して売り込むだろう。その費用をどうやって捻出するかが管理組合の課題になる。
長期修繕積立金の残額と管理組合の運用利益、残りは住民からの拠出あるいは建替えローンになるはず。
建替えを機に住人の世代交代も進むだろう。
-
-
775
匿名さん
どこのマンションでも高齢者は建替えに反対する傾向にあるからね。
区分所有者の5分の4以上の賛成という建替え要件のクリアは簡単じゃないよ。
-
776
匿名さん
すみません。東京初心者です。
よく、高級住宅街の一つとして、「番町」という
言葉を聞くのですが、これはどこを指しているのでしょうか?
千代田区の番町のことかなと思い、↓を見てみたのですが、
ビルばかりで、とても人の住むところには見えなかったので、
勘違いしているのだと思うのですが、本当の「番町」は
どこなのでしょうか???
http://binged.it/MfdfHa
-
777
匿名さん
-
778
匿名さん
>776
初心者さん
運転手付きの人が乗る車と自分で運転する車が違うように、「番町」は、普通は自分のお金で住むところではありません。会社や国に稼いでもらったお金で住むところです。一部の住宅マニアには人気があり価格が高騰しているため高級住宅街と称されますが、おっしゃる通り、常人にはとても「人の住む所とは思えない」ような場所です。なので、住んでみたい街ランキングには入ってません。「番町にすみたいわ〜」というのは「番町に会社の金ですめるほどの地位についてみたいものだ」という意味であって、「私財を投げ打って借金して近くのしょぼいマンションの所有者になってみたいわー」という意味とは違うので注意してください。住宅マニアやその世界の人になると、不思議なことにその風景がとても高級に見えてくるようです。このスレにもそういう人が集まっているので気をつけてくださいね。
-
779
匿名さん
-
780
匿名さん
>>776
見る人が見ると風格があるらしいですよ。
私も通りかかったことはありますが、なんだか排他的な雰囲気でした。
-
781
匿名さん
>>762
羽田から飛行機で100分の地方空港からさらに車で1時間。最寄りの鉄道駅も車で20分。
そんな田舎のお屋敷には興味ないし、「月100万円あげるから住んでくれ」と頼まれても断るな。
-
782
働くママさん
-
783
匿名さん
-
786
匿名さん
23区では練馬・世田谷・杉並が段トツに緑被率が高い。(どれも面積の25%程度)
何といっても戸建ての庭の存在が大きい。
-
787
匿名さん
-
788
匿名さん
-
789
匿名さん
-
791
匿名さん
昨日は台風で帰れなかったのですね、ご愁傷様でした。
-
793
匿名さん
都心から湾岸に引っ越す!? そんなのはいてもごく少数だろう。
多いのは、地方から上京し郊外に住むも、通勤ラッシュに耐えかねて(都心高台住宅地は買えないから)どうにか手が届く湾岸に買うというパターンじゃないか?
-
-
796
匿名さん
都心から埋立地に引っ越すなんて、どんな罰ゲーム・・・
-
797
匿名さん
>>795
うーん、あなたこそ実態知らないんだと思うけど、子供ができて都心を敬遠するのは、都心でも住宅地ではないところに住んでいたか、ファミリーで住むには狭いマンションに居て住み替え用の広いマンションを見つけられなかった人たちだよ。どうしても港区から出たくないという人は芝浦か港南のタワマン買ってるね。僕の周りではほぼ例外なくそういうパターンだね。
もともと高台住宅地の広さも十分な住居に住んでいる人で、子供ができたのを理由に港区から出て行ったという事例は見たことも聞いたこともないな。
-
798
匿名さん
港区でも、京浜東北線から東側は暗い雰囲気でとても住む気になれない。
港区の一般的な雰囲気は皆無で、城東の臭いがするからだな。
-
800
匿名さん
-
803
匿名さん
>>799
「もともと高台住宅地の広さも十分な住居に住んでいる人で」を見落とさないで欲しいな。
子供ができたのを機に都心から出ていく人がいることを否定はしていない。だが、それは全体的に言えることではなく、「もともと高台住宅地の広さも十分な住居に住んでいる人」には当てはまらないと言っているだけ。
たぶんあなたは都心でも低地にしか住んだことがないんだろうけどさ。
-
806
匿名さん
収入が減って、家族と一緒に
郊外へ都落ちというパターンだろ。
-
807
匿名
子供がいない人間は全部***。一人で麻布のマンションに住んでて虚しくないの?一人で広いリビングで夜景見てどうすんの?将来はそのマンションで孤独死するだけでしょ。板橋で子供と住んでるけど車もうるさいし子供もうるさいけど賑やかで気に入ってるかな。
-
808
匿名さん
803だが、>>799のグラフについてもコメントしておこう。
ある一時点の年齢別人口分布を見て「0歳から18歳までは年齢が高くなるほど人口が少ないから子供がいるファミリーは都心から出て行っている」と言いたいのだろうが、それは間違いだよ。
コホート分析って知らない? 同一集団が時間の経過とともにどのように変化しているのかを追跡しないとね。
下のグラフは、港区の年齢別人口分布を、2003年1月1日から1年刻みで2010年1月1日まで追ったもの。
2003年の0歳児→2010年の7歳児を見ると増えている。2004年の1歳児→2010年の8歳児・・・2003年の11歳→2010年の18歳もみな同様。少なくとも港区については「子供ができたら都心を敬遠する」のではなく「子供ができたら都心に移る」が事実だ。実際、うちの子が行ってる小学校は、転出より転入の方が多い。
>>799のグラフは、都心部は若い夫婦が増えており、それに伴い乳幼児も年々増えているということを示しているに過ぎない。
>あなた独りの経験や価値判断の中で判断しないw お山の大将なんだよ。
と言う前にもうちょっと考えなよ。年齢別人口分布に着目する頭を持っているんならさ。
-
-
809
匿名さん
増えてるといっても微増だよね。
増える傾向にあると断言できるほど、増えているわけでもない。
減ってはいないけど。
-
811
匿名さん
親となる世代20~40代の増加はたしかだけれど、その割に子供は増えていない。
この意味するところは、子供のいない勤労世帯が増えているということでは?
-
-
812
匿名さん
>>810
>大多数が出て行っていることにかわりないんだけどw
はぁ? すまないが今後無視させていただきます。
>>811
それは言える。芝浦港南を中心に子育てファミリーが増えたが、それ以上に子なし勤労世帯は増えているね。
-
813
匿名
景気後退で、余裕のない子持ち家庭は、郊外へ都落ち。
まだ、余裕のある共働きやできる夫のいる家庭は都心に残るだろ。
これからは、さらに勝ち負けがはっきりしてくるだろ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件