210です。皆さん、ご回答ありがとうございます。
臨港線の交通状況について
私も週末に昼間、夕方と走ってみましたが、物件近辺については
混雑している様子はありませんでした。
平日はもっと静かなんだと思います。
206さん
もしかして、走ってる車はみんな調査目的だったりして?
現地近くをきょろきょろと散策している人、多いですもんね。
お互いに、納得していいお買い物ができるといいですね。
異臭について
ポンプ場では海水を汲み上げているようです。
下水ではありませんでした。
深江の件も問題ないようですね。良かったです。
220さん
サイクリングするには最適のロケーションですよね。
私も早くシンプルライフにどっぷり浸かりたいです。
予算7000万円で、なんでこんなところで探してるんですか?あなたはど素人ですか?あなたみたい人は営業マンからしたらカモですよ
いえいえここならせいぜい5千万でしょう。夙川に北上すれば後2千万積んでもいいのがないという意味です。
再販価値があるかどうか・・・立地面だけだと、あまりないような。利便性が低い。環境が良い
というより、街はずれの寂しいところというイメージがあります。阪神間はどうしても43号線
以南はさびれていく一方です。
結局29は嘘つきなんですよ。
書いてあることが事実だとすれば、中学に通う1年間のためだけに検討して
いることになります。新築マンションを1年で売りに出せばどれ位、無駄な
費用がかかるかは、みなさんご存知でしょう。
真剣に検討するふりをして、中傷の書き込みをおこなうつもりのようです。
相手をするだけ無駄なので、以後スルーしましょう。
なんか29さんに対抗してる人ひがんでいるようにしかみえないんだけど。byだいだひかる。
前向きに検討しています。
下記の件について、どう思われますか?
ご意見お聞かせください。
駐車場について・・・
1.塩害の影響が予想されるのに、何故機械式駐車場なのか?
2.塩害予防の為にも洗車スペース要では?
3.80%の割り当ては、十分?
4.機械式駐車場を取り囲むように建つ棟には音が反響する?
管理組合について・・・
5.2つの棟でそれぞれ組合を分離するそうですが、
そのメリットとデメリットは?
設計図書について・・・
6.部屋の図面には修正が入るので、見せられないと
言われましたが、そんなものですか?
価格について・・・
7.ディスポーザーや食洗機、南側のペアガラスなど
標準装備されていないのに、割高ではないですか?
確かに、この物件は標準装備が少ないですよね。
初めて当物件のMR見たとき物足りなさを感じました。
最近のマンションでは食洗機、ミストカワック等が当たり前のように付いてますから。
ペアガラスが共用部分に面してるところだけってのも暑さ対策などが気になって聞いたら
フィルムを張るなどしては?と言われました。
組合分離するんですか〜知りませんでした。キッズルームやゲストルームは共有するのにね・・・
ガーデンVSマスターなんて構図ができたら嫌ですね。
設計図書はコピーはできませんが見ることはできますと説明されましたよ。
まだ出来上がってなかったので見れませんでしたが。(GW前のことです)
私もあれだけの敷地面積なのになんで機械式なの!?と思いました。
駐輪場もなんで平面、2段式、スライド式と3種類もあるのって感じでした。
2段式とスライド式では同じ設置面積で収容台数同じなんだから平面とスライド式
だけでよいのでは?
同じ値段なのに2段式になったら・・・すごく嫌だわ。
駐輪仕様が3種類もあるんですか。何故・・・。
駐輪・駐車場といい、管理組合の件といい、トラブルの種を
あえてまいているような設定ですね。
積水は住む人の立場に立った設計が自慢なイメージなのですが、
評判通り、名前を借りただけなのでしょうかね。
設計図書見せてもらえるんですね。
人を選んでるみたいなセールスの対応にも不誠実さを
感じます。
230さん、私の考えですが。1 平面自走式は緑地確保のため無理だった。2 塩害は台風の時くらいで影響はすくない。3 足りるでしょう、いらない人もいます。4 音は個人差おおきいのでなんとも。5 公道またぐのでしかたないのでは?6 野村のポリシーです。7 多少ありますね、価格見直しなんて人気薄?
>228さん
同意です。スルーしましょう。確かにおかしな点がいっぱいありますね。
本当に子供のために、最初の書き込み以前から「セカンドハウス」とやらを検討している
のであれば、来年3月入居の物件なんかじゃなくて、中古でも賃貸でもすぐに入居できる
物件にするはずですよね。
233さん
6の件ですが、戸建ての場合はすべて公開してましたよ。
それで、あとから修正をかけてましたけど。
なんか少し心配。だいじょうぶなのかな。
1.
敷地不足?
2.
私もそう思う。 注目するとマイナス要因になるから?
3.
わたしはこの立地なら100%は最低限度だと思う。
4.
このグレードなら我慢か?
5.
意図不明。どうして統一しないの?どうしてできないの?
6.
そんなの最低。
7.
価値観しだいか?
ペアガラスは結露対策には有効だけど、
結露の問題の少ない所は普通のガラスの方が丈夫で防音にはいいと
聞いたことありますがどうでしょうか。
ゲストルームより、普通の駐輪場の方がありがたくないですか?
自走式地下駐車場欲しいですよね!
車によく乗るので機械式はかなり憂鬱です。しかも高いし、、。
駐車場足りなかったらグランオアシスに止めさせてもらう?
(冗談です)
南棟も道路ぎりぎりに立つみたいだし。
場所は気に入っているので、
もう少し生活する身に建って作ってほしかったな〜。
228=234じゃないの?
229さんのおっしゃるように、わたしもなんか29さんに対抗してる人ひがんでいる人にしかみえないんだけど。おかしな人。
みなさん、ご回答ありがとうございます。
236さん
4.のお答えについてですが、
不動産の購入を検討するのはこの物件が初めてで、
全体からみて、グレードがどのあたりなのか、
いまひとつ分かっていません。
近辺にもいくつか新築物件ありますが、その中では
グレード高い方ですよね。
どうなのでしょうか?
意味を取り違えていたらごめんなさい。
29は変でしょう。
もし、本当だったとしても過保護の代表で恥ずかしすぎ。
そんなに学校に近い所に住んで、まともな男の子なら喜ばないでしょう。
みんな阪急夙川まで楽しそうに歩いてますよ!
>239
たしかに周辺物件中では良い方でしょう。わたしもモデルルーム見た限りではそこそこの出来だと思いました。
しかし、地下自走駐車場をしつらえるほどの規模や価格をかぶせることができるほどの地位(ちくらい)ではないエリアということでそこそこのグレードと感じた次第です。その点からは納得すべきかもしれません。
臨港線近隣でこのマンションの周辺はある程度評価できる環境だと思いますがもし貴方がこの辺りに土地勘のあまり無い方なら、西宮−芦屋のほかのエリアと比較検討されてはいかがでしょう。
苦楽園、夙川、甲東園、船戸、翠ヶ丘、親王塚、大原、打出、その他いろいろあります。価格も考えるとそれぞれいろいろありますよね。
自走式地下駐車場にするほどのグレードを求めるのはここのマンションでは無理。
世帯数の多さからしても、ちょっとオシャレな団地といえるでしょう。
この場所でも塩害はあると思いますよ。ここの近隣で働いてますが、
南風が吹くと潮の匂いがすごくします。海鳥のウンチも多いです。
海鳥は大丈夫そうですよ。臨港線を超えて飛んでる姿は見かけませんでしたから。
ちょっとオシャレな団地ですか・・・南にあるグラン○○○○はそんな感じに見えますね。
この物件は植栽など共用部分にお金かけてそうだから少し見栄えするんじゃないかな。
塩害も台風の時ぐらいでしょう。近隣住民もそう言ってますよ。
そんなにすごい南風がしょちゅう吹くことはないでしょ。
まあちょっとは見栄えはするけどね。ここの東隣のマンションですが、
中古でも値段急落だそうです。ここ買うのもよく考えないとね。
甲子園浜もマンション多いですが、香櫨園のほうが駅に近いので便利だと思いますよ。
あと砂浜に近いマンションとなると芦屋の埋め立ては深江からの異臭が気になります。
それより西となると舞子、垂水などになりますね。
南向かいのグラン○○○○の住人ですが、団地みたいとか言われてかなり不愉快。
部屋から本当の海が見たいなら須磨か舞子にいかないと。
香枦園浜はこのマンションからでは見えないのでは?
歩いて砂浜に行きたいとういうなら別ですが。
マンションそのものの資産価値を考えなければ、ここでも
いいでしょうね。
246さん、247さん、249さん、
ご回答ありがとうございます。
埋め立て地にはどこも異臭の問題があるのですね。
須磨・垂水・舞子は通勤先からかなり遠いので、あきらめていました。
でも、改めて通勤時間を検索してみると、15分くらいしか
変わらないことに気がつきました。
香櫨園の伝統ある環境も素敵ですが、その辺りも視野に入れて
検討したいと思います。
スレ外の質問に丁寧なご回答を頂きまして、
ありがとうございました。
あの、よかったらなぜ砂浜の近くなのか
教えていただけませんか?
マリンスポーツでもされるのですか?
251さん
本当に、私も聞きたいです。
相方の強い希望でして・・・。
マリンスポーツはしません。
恥ずかしくて、波の音を聞きたいからなんて言えませんしねー。
香櫨園浜ではヨットを見かけますね。
遊泳禁止なのに、皆さんお体大丈夫なのでしょうか。
ジェットスキーは消音モーターが開発されることを
切に祈ります。
今日から登録始まりますね。えっ、もう!?って感じです。
先週までは、このままこの物件買っちゃいそうな勢いでしたが価格変更があり再検討中。
大きな買い物ですからじっくり考えて納得して購入しようと思います。
今日は賑わっているんだろうな・・・
252さん、私は垂水の明石大橋が一望できるマンションを契約しました。
私の譲れないところは公立学区でしたので結果的にそうなったのですが海の見えるテラス
で休日のランチとかとても楽しみです。でも主人の通勤時間が少々長くなってしまいましたが・・・
このマンションも海が近くて気持ち良さそうなマンションですね。通勤時間も短そうですね。
私はこれから行こうと思ってますが価格変更って何があったんですか?
先週、最終価格が発表されていました。
予定価格より下がってる住戸もあれば変わらないところもあり。
9割近くが下がっていました。
今日また説明会に行ってきました。相変わらずここは人が多くていつも
にぎわっていますよね。人気の現場ということで嬉しい反面、担当の
人とゆっくり話ができないのが若干難点です。
金利とかやっぱりあがるんですよね、今後。
そういうのとかもっと勉強しなきゃいけないなーと思っています。
皆さんはフラット35をやっぱり選ぶんですか?
担当の方は銀行ローンがお勧めといっていましたが。
254さん
垂水は駅前が栄えていていいですよね。
こだわりは学校区ですか。こだわりがはっきりしていると
やっぱり決めやすいですよね。
瀬戸大橋を一望って、スケールが全然違いますよねー
香櫨園浜とは。。。
とはいえ、海と交通の便を両立するならやはりここかなと思います。
このあたりでは貴重な天然の砂浜を近隣の方が清掃などして守って
いらっしゃいます。そういった環境に対する姿勢も素晴らしいと思います。
どっちも欲しい!
私は海沿いの物件は絶対に購入しません。
南海・東南海地震による津波が心配ですから。
ほぼ確実に発生することがわかっていて、それでも海沿いに住む
人間消波ブロックの方たちは、本当に勇気がありますね。
こういう人に限って、交通事故にあったりするんだよね。
そんなん言ってたらどこにも住めなくなるよ〜っ。
日本なんて地震の国なんだしっ。
人それぞれ価値観があるから住む場所も表現もいろいろよぉ、
と思うんねんけど・・・
否定した書き方する人ってどこのスレにもいるけど気分悪いね。
南海、東南海地震って津波の高さ何メートルぐらいが予想されるんですか?
阪神間には防潮扉がついています。南海地震M8.4を想定して、機械が無事作動すれば被害は起きないことになっています。仮に機械が故障で作動しなかったとしても夙川の西側地域は浸水予想区域から外れています。一応、西宮市の発表なので、どこまで信用するかは個人の判断だと思います。
災害の予測なんて誰にもわからないしね。
香枦園浜で津波1.5-2メートルくらいらしい。
今の堤防はすぐ越すでしょうね。
夙川をさかのぼって堤防決壊したら被害ありそう。
まあ心配しだしたらきりがないが、私もできれば
海岸線は避けたい一人です。
私は家が浸水するより、車が浸水する方がイヤですがね。
勉強になるな〜じゃもうちょっと丘の上にあがろうかな?
浅はかかしら・・・
砂浜沿いのマンションの住民です。偶然この掲示板を見つけました。
1.塩害については、心配した程では全く無かったですよ。唯一台風(それも過去に一度だけですが)の時に、塩水のしぶきが強風にのってベランダにかかり、植木が少し弱りました。その程度です。錆などはありません。建設会社もそのあたりを考えて、アルミ、ステンレスを多用されていることでしょう。
2.地下駐車場は、何十年に一度の大雨などを考えると、愛車が水没の危険性がありますのであまりお勧めできません。西側のセブンイレブンの隣にポンプ場があるように、この辺りは海抜ゼロに近いようです。臨港線が夙川を超える時に上り坂になっていることからもお判りいただけるかと思います。私見ですが、少し西側にある某三○商事の社宅をリフォーム?して中古マンションとして売り出した物件は地下駐車場ですが、大雨の時は・・心配ですよね。
3.臨港線は交通量がここ3年程で増えてきました。あと5年もしたらどうなるのでしょうね。心配です。騒音に関しては個人差がありますので何とも言えません。
254さん、学区で決められたとのこと。
学校はどこになるんですか?
ここの学区はいいのでしょうか?
無知ですみません。教えてください!
小学校は香枦園、ここはまあまあ。
中学は浜脇、ここは・・・・・・。
中学は受験をお勧めします。