マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さんX [更新日時] 2013-05-23 02:11:39
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

原発事故以来何かとネタにされるオール電化ですが、今後どうなって行くのかお互い意見を交換しましょう。

電力会社への妄想や思い込みによる批判や架空の技術評論等の書き込みは別にスレを建てるか「マンション用のエネファームと太陽光発電について。」の方に書き込みをお願いします。

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/
パート5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206929/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】オール電化マンションの今後

[スレ作成日時]2012-05-11 12:45:05

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート6

  1. 851 匿名さん 2013/04/14 00:07:39

    レーベンの某物件スレに原発妄想球児君が出没(笑)
    原発だぁ100%じゃなきゃクリーンじゃないだの(笑)
    誰にも相手にされずスルーされてる(笑)
    他人に迷惑かけるので、ご自分で太陽光発電スレでもたてなさい!

  2. 852 匿名さん 2013/04/14 00:24:41

    844
    「曇りの日でも、太陽光発電パネルに効率良く陽射しが当たる時間帯だけ雲から太陽が顔を出していたとすると、晴れでも、常に雲が太陽を隠していた日よりも、前述の曇りの日のほうが発電量が大きくなることがあるのです。」
    自分でも書いてるけどレアケースでしょ。
    晴れの日はよく発電できて、曇りはできない、で間違ってないじゃん。例外もある、くらい付けた方が良い?

  3. 853 匿名さん 2013/04/14 01:40:50


    あらあら、誤魔化そうと必死になっていますね。

    しかし、書き込んだ文章は残っていますよ。

    どうします?自ら削除依頼しますか?
     

  4. 854 匿名 2013/04/14 06:18:59

    >>852:匿名さん

    書かれていることはまっとうで、何の問題も無いと思います。

    そもそも、天気の観測ポイントに太陽光発電パネルが設置されてるわけじゃないですから。

  5. 855 匿名さん 2013/04/14 12:23:55

    あの手この手で擁護する手法は、振り込め詐欺で培ったものですか?

  6. 856 匿名 2013/04/14 12:30:41

    >855

    この位探すの分けないだろ。
    http://www.noe.jx-group.co.jp/lande/product/solar/jirei.html

    太陽光発電が各住戸に割り当てられている分譲マンションは実在した。

  7. 857 匿名さん 2013/04/14 12:34:34

    初代の、原発を増やす口実にしたくて作られたオール電化マンションは、3.11での福島原発事故の一件で、全てが知られてしまい大失敗でした。
    また、IHクッキングヒーターが使い物にならないことや電磁波の悪影響の問題を隠蔽することにより問題にさせない原発と同じ方法で認めさせようとしたことも失敗でしたね。

    IHクッキングヒーターがもっと進化して使えるような物になることと、せめて昼間の電気を蓄電池とかベランダ手すりに取り付けられるガラスの太陽光発電パネルが、もっと高効率となり金額的にも実用化しないと、次世代のオール電化マンションにはならないのです。

    屋上に設置できる太陽光発電パネルでは、場所の制約がありますし、メンテナンス時の問題もあり、実用的ではありませんからね。

  8. 858 匿名 2013/04/14 12:55:00

    >屋上に設置できる太陽光発電パネルでは、場所の制約がありますし、メンテナンス時の問題もあり、実用的ではありませんからね。

    また知ったかぶっていい加減なことを書いて恥ずかしくないのか?

    どう言うメンテナンスをするのか書いてみろよ。

  9. 859 匿名 2013/04/14 13:09:33

    855のコメント待ちだね。

    太陽光発電が各住戸に割り当てられている分譲マンションが実在する事は証明された。

  10. 860 匿名さん 2013/04/14 13:11:15

    >>858さん
    >>857は突っ込まれると話をはぐらかし、話題を変えて、また忘れたように話を戻しの繰り返しですので…
    寂しがりやの認知症を患ってる方のようなので、介護的扱いをしてあげてください。

  11. 861 匿名 2013/04/14 14:40:06

    >860

    そうだった。優しく扱わないとダメなんですよね(笑)

    メンテナンスの内容は後でよいので、先に856へのコメントをよろしくね。ヨシヨシ。

  12. 862 匿名 2013/04/14 15:30:39

    無いと言い張っていたマンションが実在している事が示されちゃったから855はどう言い訳するか楽しみだね。

    しかも、1戸辺りが6枚ってのもナイスだね。

  13. 863 匿名さん 2013/04/15 03:14:30

    IHの電磁波だって、国際的にイクニープが関連性がないと位置付けており、太陽光発電のマンションを認めない事を含め、857は単に電力バッシングだけだろ?話をはぐらかすのは超一流の癖に、素直に非を認めないのは、どっかの政治家と一緒だな。

  14. 864 匿名さん 2013/04/15 05:49:11

    >>856 さん
    そのページの写真を見て思い出しました。この物件は光が丘公園至近の和光市の物件ですね。
    当時、このマンションの販売のニュースを目にした際に、マンションの屋上をこのような形で有効利用すれば、光熱費も削減できて、建物としての遮熱効果もあるし、遮るものは無いから発電に向いているし、傾斜屋根よりメンテナンスは楽で安全だし、等々かなり利点は多いと考えた記憶があります。
    実際、売れ行きは好調だったようです。しかもその後のこのデベの太陽光発電マンションの連発を見ると、購入者からの要望や支持はかなりあるのでしょうね。

    もっともパネルの枚数が6枚ではなくて10枚以上だったら良かったとか、210Wではなくてもっと高効率のパネルだったら良かったとか、言い出したらきりがありませんので、現時点における現実解のひとつと言えるのではないでしょうか。
    私はこの程度の発電量かもうちょっと多い程度が災害対策にもなり、経済合理性高いのでちょうどよい加減ではないかと思います。(総合的に考えると、自前で100%の消費を賄う必然性が見出せません。)

  15. 865 匿名さん 2013/04/15 07:40:01

    857 は完全に いかれてる

  16. 866 匿名さん 2013/04/15 15:28:49

    いなくなっちゃったね(笑)
    また忘れた頃にやってくるかな?
    自分の投稿を読み返して反省してくれれば良いんだけど、また勘違いなネタを探してない事を祈る。

  17. 867 匿名さん 2013/04/15 15:40:48

    857
    原発とオール電化の関係がよくわからないんだけど。
    説明お願いします。

  18. 868 匿名さん 2013/04/15 16:22:17

    >858
    自分が買った分譲マンションに住んでいてメンテナンスの意味を知っているなら説明を求めることはないのですが、不思議ですね。
    大規模修繕工事を行う時、共用部分である屋上に個人所有のソーラーパネルと架台があるのですから問題ですよね。
    さて、大規模修繕工事の費用で教諭部分を行うのですが、そこに分離することができない個人使用の架台の部分があるのですから問題です。
    個人所有の架台は、個人の費用で補修することになるのです。
    居住者全員がソーラーパネルを平等に持っていて、架台は共用部分であるとしても、ソーラーパネルを架台に設置している部分はどうなるのでしょう。
    また、各部屋に分離している配線も維持点検補修は個人所有だから、どのようにするのでしょうね。
    トラブルが起こったとき、保険はどうなるのかなども問題ですよ。
    漏水などが起きた場合、誰の責任になるのかも問題ですね。
    共用部分に個人の所有物が固定されていることは、トラブルの原因ですね。

  19. 869 匿名さん 2013/04/15 16:31:03

    868
    説明になってない。

  20. 870 匿名さん 2013/04/15 21:52:06

    >867
    彼は誰もが納得できる説明をすることが出来ません。
    説明になっていないと突っ込まれると、話をはぐらかすか、わけの分からない中傷を言って自作自演するのを繰り返す可哀想な人なんです。

  21. 871 匿名さん 2013/04/15 23:09:30

    誰も言ってない、個人所有押しかぁ(笑)でっちあげ反論とは(笑)やっぱあんたは期待に応えてくれるわ(笑)

  22. 872 匿名さん 2013/04/16 02:59:37

    1世帯に6枚のソーラーパネルがあるってことは、個人所有以外にありえませんよ。

    まずいと「説明になっていない。」とか、理由もなく否定するしかないですね。
    残念ながら、本当に所有しているのなら、なぜ違うのかをちゃんと説明できますから、どうぞ出来るものならしてみて下さい。

  23. 873 匿名 2013/04/16 03:24:18

    電磁気学と素粒子物理学を少しでも勉強したら体のそばで1KWの電力をコイルに流すということは到底受け入れられないね。

  24. 875 匿名さん 2013/04/16 03:51:06

    >872
    単純に6枚分割り当てられてるって発想はあなたには通じないみたいね?
    で、物件があった事にはどう謝罪する?散々暴言虚言吐いてたけど?

  25. 876 匿名 2013/04/16 03:54:53

    >868

    858は、太陽光発電にどの様なメンテナンスが必要なのかを聞いているんだよ。具体的に答えられる事だろ。

    何が必要なのかを答えてあげればよいだけだろ。知っているんだから簡単な事だろ。

  26. 877 匿名 2013/04/16 03:56:48

    >872

    個人所有とは限らない。

    専用使用権を知らないのか(笑)

  27. 878 匿名さん 2013/04/16 04:08:57

    >>873
    >電磁気学と素粒子物理学を少しでも勉強したら体のそばで1KWの電力をコイルに流すということは到底受け入れられないね。

    大学で物理学を専攻していたけど、制御されているのであれば、その程度の電力(主に着目すべきは電流だけどね)なら特に抵抗は無いな。
    もっとも、電磁シールドを使っても遮断できる電磁波の条件は、ある程度限られてくるから、すごく気になる人はダメかもね。ただ、その程度の電磁波が気になるようであれば、携帯電話を使うことも無理だし、そもそも都市部に住んでいれば、それ相当の電磁波が飛び交う中での生活なので、それも無理かも。

  28. 879 匿名さん 2013/04/16 11:06:53

    >877
    個人所有じゃないことには、発電した電力を個人で売ることはできませんよ。

  29. 880 匿名さん 2013/04/16 11:25:52

    脳内ソーラーパネルなら個人所有じゃなくても売れるんだろうか?

  30. 881 匿名 2013/04/16 11:29:26

    >872

    >1世帯に6枚のソーラーパネルがあるってことは、個人所有以外にありえませんよ。

    共有部分として専用使用権を設定するのが常識でしょう。こうすれば改修も問題なくできる。この程度の事を知らずに偉そうに書く神経の太さは見上げたものです。

    >本当に所有しているのなら、なぜ違うのかをちゃんと説明できますから、どうぞ出来るものならしてみて下さい。

    君自身の知識を知りたいんだよ。

    太陽光パネルのメンテナンス時の問題って何か?
    そもそも太陽光パネルのメンテナンスって何をすると思っているのか?

    君が857に書いている事に質問しているんだよ。

  31. 882 匿名さん 2013/04/16 14:11:30

    >873
    素粒子物理学を博士過程までやったが、そんな話は学問に全く関係ないと思う。

  32. 883 人柱 2013/04/16 15:56:04

    書くまでもないことだとは思いますがいちおう…

    「太陽光発電パネル」は共用部分であり、修繕とメンテナンスは管理組合が行うと明記されています。『個人所有』で勝手に売られたりしたらシステム維持に支障ありますから当たり前ですね。(笑)

    ただし、各住戸に設置された発電モニター等は専有部分だそうです。そういえば、オプションで高機能モニターも選べるようになってました。

    ちなみに、4月になってからの発電量が100kWh超えました。正直、あまり期待していなかったけど、6枚でもけっこう実用的と言えるのではないでしょうか。

  33. 884 匿名さん 2013/04/16 16:46:09

    北海道在住の自分は、寒冷地でのヒートポンプの効率低下を加味したランニングコストとイニシャルコスト、設置スペース、設備の耐用年数、衛生面の懸念などトータルで考えてエコキュートを断念、エコジョーズにしました。

    安全面では明らかに電気が優勢でしょうね。圧倒的かは別として、制御できる時点で疑問を挟む余地はないかと。

    災害時は、特に北海道の冬ではエネルギーの供給ストップは即死活問題なので、一元化は危険だと思っていますが、結局電力がないとガスや灯油も活かしきれないので分散にも大したメリットはないかも。

    IHか火力調理かは、安全面ではIH優位ではあるものの、最新機種同士で比較するなら、デメリットとなるほど火力の危険性が高い訳もなく、好みの問題でいいかと。
    自分は火力調理が好みのためガスにしました。電磁波なども、気になる人にとっては十分な選択理由になると思います。メリットデメリットに差がない、はっきりしない場合なら、本人の気持ちが満足度に直結ですから。

    以上、最近マンションを購入するに当たってにわか知識を仕入れたド素人の意見です。

  34. 885 匿名さん 2013/04/17 12:38:45

    正論すぎてぐうの音も出ません。

  35. 886 匿名さん 2013/04/17 13:15:36

    個人で所有していないソーラーパネルで発電した電気が、どうして個人にものになるのでしょう?
    発電したソーラーパネルが共用物であるのなら、それが発電した電気は共用以外にはなり得ません。
    自分のものは自分にもの、共用のものも自分にものとでも言うのでしょうか?

    パネルの仕様、どのように規約で取り決められているのか、購入したなら知っていて当然ですから、教えてくださいね。

    本当に購入して住んでいるならの話ですが。

  36. 887 匿名 2013/04/17 13:44:05

    >886

    君は共用部分を専用使用する権利と言うものがある事を理解できないから、いつまで経っても同じところをグルグル回る事になるんだよ。

    バルコニーは共用部分だが、洗濯物を干しても共用の衣類になってしまったりしないだろ(笑)

    駐車場は共用部分だが停めた車が共用の車になったりしないだろ。

    有償無償に関わらず、専用使用権を得ているものから得られるものの権利は使用権を受けている者にあるんだよ。


    その前に881の質問に答えてやれよ。

    知ったかぶって態度がでかい割に実は口先だけでものを知らない、間違いを間違いと認められないブライドだけ高い奴なんて人として最低の部類だぞ。

  37. 888 匿名 2013/04/17 14:53:46

    >886

    自分のマンションに太陽光発電がついていたとして、パネルの仕様を知らない住人がいても何ら不思議ではない。知らない方が普通かもしれないぞ。

    太陽光発電の話が出ているから、何だか知っていて当然みたいに886は決めつけているが、これがエレベーターの話ならエレベーターの仕様を知らない住人がいるのがおかしな事なのかだ。ほとんどの住人は知らないのが普通だ。

    太陽光発電なんて発電すれば仕様が何であれ何も問題無いんだよ。普通の住人なんてそんなもの。

  38. 889 匿名 2013/04/18 04:11:11

    マンション住人用に共用部分に設置された非常用井戸から汲み上げた水を、非常時にマンション住人が消費できないなら大問題だね。何の(誰の)ための設備なのか意味不明♪(笑)

  39. 890 匿名さん 2013/04/18 04:57:36

    デジャブでしょうか、あちこちで見掛けたのと全く同じ展開ですね。

    あの手この手で必死になって、これでもかと不都合な部分を誤魔化して隠そうとしたり、有耶無耶にしようとしていますね。

    仕様などは、重要事項説明で必ず行われるものであるので知らないほうが異常です。

    知らないのは、重要事項説明を受けていないからでしょう。

    何千万もする買い物なのに、基本的なこのとすら確認せずに買う人なんていませんし、売る側もちゃんと説明してからしか売りませんからね。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  40. 891 匿名 2013/04/18 06:38:37


    >>『「太陽光発電パネル」は共用部分であり、修繕とメンテナンスは管理組合が行うと明記されています。』

    いったい何に明記されているんだろうね?

  41. 892 匿名さん 2013/04/18 10:22:33

    また 出た
    造語 「東電文学」

    「東京ガス学会」はその後 どうですか ?

  42. 893 匿名さん 2013/04/18 10:30:11

    >892
    新聞は読まないのですか?
    テレビニュースは見ないのですか?

    東電文学は、今の都知事が、当時、東電の嘘や屁理屈などで誤魔化すことを称した言葉です。

    ネット依存症の人には知られていないようですね。

  43. 894 匿名 2013/04/18 10:44:06

    >890

    >仕様などは、重要事項説明で必ず行われるものであるので知らないほうが異常です。

    これ君の思い込みだろ。

    そもそも、太陽光発電マンションは存在しないと言い張っていた人が重説の内容をしるわけないんだから(笑)

    それにマンション共用部分の設備仕様なんて重説に載っていないのが普通だ。君がマンションを買った事が無いんだね。

    エレベーターの型番とか照明器具の型番やポンプの型番が載った重説があると思っているんだ(大笑)


    結局、ろくな知識も無いくせに思い込みで偉そうに口からでまかせを書いては指摘されろとトボケた事を書いて誤魔化すの繰り返し。よくまあ恥ずかしげもなく生きていられるものだと感心するよ。

  44. 897 匿名 2013/04/18 13:36:27

    結局890は881に答えられないと言う事だね。

    あちこちで見かけた展開とか言っているが、

    パターン1
    無知な能書きを書く

    余りに浅はかな内容だから指摘される

    ほとぼりが醒めるのを待って890の様なぼけた事を書いてごまかす。

    パターン2
    知ったかぶって他人を指摘する

    内容を指摘されて問いただされる

    ほとぼりが醒めるのを待って890の様なぼけた事を書いてごまかす。

    他にもあげればパターンはあると思うが「ほとぼりが醒めるのを待って890の様なぼけた事を書いてごまかす。」の部分は共通だから、どこかで見かけた展開に全てが見えてしまうわけ。

    ただ890はワザとか天然かは分からないが、自分の問題だと言う事を認識していないだけ。腐ったプライドでも大事なんだな(笑)

  45. 898 匿名さん 2013/04/18 14:09:16

    >894
    重要事項説明を受けたことのない人には理解できないようですね。
    分譲マンション購入者と未購入者とは、話が通じないようです。

  46. 899 匿名さん 2013/04/18 14:15:08

    >896
    君の思考回路はメルトダウンしているようで大変危険ですね。

    >そんなに東電や原発が憎いなら、福島の処理を手伝ってこいよ。現実や真実がわかるし、ネットで屁理屈付けてる時間よりもよっぽど有意義。

    憎いなどとは思ってもいません。
    君が自分勝手にそのように決め付けているだけですよ。
    単なる事実を書いただけです。

    それに、もし私が憎く思っているとしたら、命がけである原発の事故処理作業に行く訳がないですよ。

    君の考えは、君以外の人には通用しないようですね。

  47. 900 匿名さん 2013/04/18 14:16:08

    >897
    ご苦労様

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
レジデンシャル品川荏原町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸