マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さんX [更新日時] 2013-05-23 02:11:39
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

原発事故以来何かとネタにされるオール電化ですが、今後どうなって行くのかお互い意見を交換しましょう。

電力会社への妄想や思い込みによる批判や架空の技術評論等の書き込みは別にスレを建てるか「マンション用のエネファームと太陽光発電について。」の方に書き込みをお願いします。

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/
パート5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206929/

[スレ作成日時]2012-05-11 12:45:05

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
クレアホームズ フラン横浜戸塚

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート6

  1. 190 匿名さん 2012/08/28 23:55:07

    電力ボトムアップも特徴ですが、何よりオール電化は直接天然ガスを消費しません。
    エコキュートは関東都市部程度の温度環境でも一次エネルギー効率が100%を遥かに上回ってくるという実験結果が出ていますので、節電にはならずとも省エネやエコにはとても効果的です。

  2. 191 契約済みさん 2012/08/29 03:43:31

    エコキュートは電気温水器よりは高効率だし良い製品だと思いますよ。電気で湯沸かしをするのなら、寒冷地以外では1番いいと思います。
    でも今や電源構成の70%以上が天然ガスと石炭火力なので、発電の時点で一次エネルギーの平均60%は熱として海に廃棄してます。残り40%が電気になって送られてきてるわけです。発電所で天然ガスはガンガン燃えてます。
    原発が殆ど止まってるので、今後もベース電源はこの二つで賄う状況は続きますね。

  3. 192 匿名さん 2012/08/29 04:29:33

    >191
    それらの発電や送電ロスを含めても、エコキュートは実施のCOPが300%近辺になるので一次エネルギー効率が100%を遥かに上回ってくるという実験結果が出ています。そのため節電にはならずとも省エネやエコの面ではガス給湯器と比べてもとても良いものですよ。電力ピークも押し上げませんし。

  4. 193 契約済みさん 2012/08/29 05:23:08

    寒冷地だとCOP下がるから一概には言えないけどね。
    エコジョーズは気温関係なく95%だから一次エネルギーの利用率は大差無いと思うけど。
    実際は気候の地域性とイニシャル、電気とガスの単価によって選べばいいし、これから電気代がどこまで上がるかわからない中で太陽光の逃げ道も無いマンションのオール電化がベストと言い切れるとは思えないな。

  5. 195 匿名さん 2012/08/29 06:22:56

    >193
    >寒冷地だとCOP下がるから一概には言えないけどね。
    >エコジョーズは気温関係なく95%だから一次エネルギーの利用率は大差無いと思うけど。

    大差あるんですよ、これが。
    (財)建築環境・省エネルギー機構が作成した評価実験を見てください。
    http://ees.ibec.or.jp/documents/img/kaisetsu200903_06_kyuutou.pdf

    エコジョーズの一次エネルギー効率は、実験値で
     夏期 (84〜89%)
     中間期(84〜90%)
     冬期 (84〜90%)  となっている一方で、

    エコキュートは保温ロスなどを加味した上での実際の使用環境を再現した実験値として、
     夏期平均 COP3.94(一次エネルギー効率151%)
     中間期平均COP3.48(一次エネルギー効率134%)
     冬期平均 COP3.01(一次エネルギー効率116%)  という数値を得ています。

    エコキュートは冬季でも意外と高い効率が出ます。(冬季は外気温6℃が基準)
    もちろん厳冬期(氷点下)ではさらに効率が下がるでしょうが、例えば東京都市部で氷点下まで気温が下がる日は極わずか。年間平均では一次エネルギー効率が100%を大きく上回る値になることは間違いありません。
    効率が上がる夏期においてはエコキュートはエコジョーズの1.75倍という、ガス器具に対して圧倒的に高い一次エネルギー効率で給湯を行っています。
    エコキュートの試験結果としても「(実験の結果)使用電力の殆どが深夜電力で賄われ、熱源機器効率は夏期に変動が大きいが、中間期・冬季ではほぼ安定している。いずれの季節においても1次エネルギー効率は100%を超えており、ヒートポンプ式の効率が高いことを示している。」というまとめをしていますね。

    >実際は気候の地域性とイニシャル、電気とガスの単価によって選べばいいし、
    その通りですね。

    >これから電気代がどこまで上がるかわからない中で太陽光の逃げ道も無いマンションのオール電化がベストと言い切れるとは思えないな。
    エコロジーや省エネに関わる一次エネルギー効率で言うと、ガス器具に対しては明確に、エコキュートに分があるというだけの話ですよ。

    それ以上のことは私は言っていませんし、それ以上は個人の好みも加味されてくる範囲に入ってくると思います。
    現在はトータルコスト的にオール電化が有利ですがそれは今後の電気代次第でもありますし、経済性をどれだけ重視するかもまた人それぞれですし。

  6. 196 契約済みさん 2012/08/29 07:03:30

    エコキュートの凄さはわかってるよ。
    ヒートポンプは省エネ技術としては優れているしこれからも色々な形活用されていくと思ってる。

    しかし火力発電で大量の熱を棄てながら作った電気でまた熱を作るというのに抵抗があるんだよね。
    その分輸入量も増えて貿易収支は悪化するし。
    深夜電力料金の恩恵があるから成り立ってるけど、消費している電力量は凄いからね。

    戸建てだったら固定買取終了後は太陽光や再生可能エネルギーの電力でエコキュート湯沸しが理想なんだけどなあ。
    マンションでも新築だったら地中熱ヒートポンプ標準搭載とか出てくると面白いのにね。

  7. 197 匿名さん 2012/08/29 07:28:47

    >196
    >火力発電で大量の熱を棄てながら作った電気でまた熱を作るというのに抵抗があるんだよね。
    >その分輸入量も増えて貿易収支は悪化するし。
    >深夜電力料金の恩恵があるから成り立ってるけど、消費している電力量は凄いからね。

    個人の嗜好として抵抗の有る無しは理解できない部分ですが、エコキュートは発電所で海に捨てた以上の熱を大気から回収していますし、貿易収支も悪化しません。むしろガス給湯器に比べると好転します。高価な天然ガスを直接使わず、石炭や石油やその他のエネルギーで電気は作られている上、一次エネルギー効率が非常に高いので。
    理解されてます?
    ガスは家庭の給湯器で燃やさずに発電所で燃やしてエコキュートで湯を沸かすというのが効率的でエコロジーということです。

  8. 198 契約済みさん 2012/08/29 07:49:26

    いやー別に攻撃したい訳じゃないからムキにならなくてもいいですよ。
    天然ガスが高価ねぇ。発電単価は石炭火力と同等で石油は倍くらいだったと思うけど実際どうなの?参考になるサイトがあったら教えてくださいませんか。

    言いたいのは、再生可能エネルギーでエコキュートを動かしたら本当の意味でエコロジーだよねってことなんだけど。
    プラスマイナスでプラスになるからエコロジーと言われてもなぁ。

  9. 199 匿名さん 2012/08/29 08:17:34

    >言いたいのは、再生可能エネルギーでエコキュートを動かしたら本当の意味でエコロジーだよねってことなんだけど。
    そうだったのですか!?あなたはこれまで
    >エコジョーズは気温関係なく95%だから一次エネルギーの利用率は大差無いと思うけど
    と言い出したり、
    >(エコキュートは)エコノミーであってもエコロジーでは無いし
    と言ったりしていたので、根本的に知識が足りない方なんだと思ってしまっていました。理解された上であのように投稿していたのですか?

    ちなみにエコキュートの一次エネルギー効率100%を超えた分はあなたの言う再生可能エネルギー相当分ですよ。
    そもそもエコロジーなんて言葉は比較論なので、比較やプラスマイナスでプラスになればエコと言えるでしょう。
    なにせエコジョーズなんてプラスマイナスで言えばマイナス10%(熱効率90%)なのですから、プラス50%にまで達するエコキュートは十分にエコロジーです。

    貿易収支に関しては私にも間違った表現がありましたね。
    家庭の給湯器で燃やしていたガスを発電所で使ってエコキュートを動かせば、より少ないガス消費量でこれまでと同等の熱エネルギーを利用できるので、結果貿易収支も好転するということです。

  10. 200 契約済みさん 2012/08/29 08:23:21

    >>高価な天然ガスを直接使わず、石炭や石油やその他のエネルギーで電気は作られている

    念の為説明だけど、昨年時点での電源構成の内でガスのLNG火力は約40%、石炭25%、石油14%だね。今年は原発が停まってるからもっとそれぞれの比重は高まる。
    ガス火力の発電量が1番多いですね。
    http://www.fepc.or.jp/about_us/pr/sonota/__icsFiles/afieldfile/2012/06...
    原発再稼働の見通しが立たない今は、特に発電効率が高く発電単価が比較的安いガス、石炭火力を増やして当面はベース電源とする動きが進んでいるね。
    そして知ってるかもしれないが、都市ガスはLNG備蓄基地から配管されて供給されているパターンが殆どです。

    別にガスが特別に高いとは思わないし、送電ロスも無駄に捨てるエネルギーも少ないからそれぞれの事情で選んでいけばいいんしゃない?電気代がどうなるかはまだわからないけど、プロパンだったらオール電化の優位はまだまだあるだろうし。
    ガス併用でも後からオール電化にはできる訳だし、この状況下で都市ガスならとりあえず併用マンション選らんどいて先々検討した方が無難だと思うけど。

  11. 201 匿名さん 2012/08/29 08:24:42

    横からすいません。
    某大手デベロッパーによるマンション検討者へのアンケートでは
    約85%が電気・ガス併用タイプを希望、オール電化希望は約15%でした。

  12. 202 契約済みさん 2012/08/29 08:30:37

    >199
    そんなに熱くならなくても。
    言ってる事は理解してますよ。

    電気の元になる化石燃料もガスもできる限り消費しないで済むのが1番なのですから、本当に最も効率の良いエネルギーの組み合わせを考えたいだけなんですけどね。

  13. 203 契約済みさん 2012/08/29 08:40:35

    >201
    普通はそうなるよね。
    新規着工の割合なんかもどうなってるんだろうか。

  14. 204 匿名さん 2012/08/29 08:49:14

    >201
    >約85%が電気・ガス併用タイプを希望、オール電化希望は約15%でした。

    ものの見方によっては、15%もの方がオール電化を希望されているということになります。
    オール電化絶滅と叫んでいる方が居るようだけど、見通しは芳しくないですね。

  15. 205 匿名さん 2012/08/29 08:52:55

    熱くなってはいないですよ。
    >ガス併用でも後からオール電化にはできる訳だし、この状況下で都市ガスならとりあえず併用マンション選らんどいて先々検討した方が無難だと思うけど。
    やっぱり根本的に理解されていない部分があるようですね。
    ガス併用マンションをオール電化にしようとすると、キュービクルの増設や幹線引替など大規模な工事が必要となり、設備スペース的にも工事内容としても経済的な面でも不可能です。物件によってはオール電化マンションにガスを引込むより厳しいかもしれません。また、ガス併用マンションにはエコキュート自体の設置スペースもありませんし、荷重検討もされていません。無理にバルコニーに置くと避難経路をふさいだりすることもあるため違法にすらなってしまいます。
    都市ガス併用のマンションを選ぶかオール電化マンションを選ぶかは>195の最後に書いた通り個人の好みだと思います。ガス併用はイニシャル面で有利ですね。
    今回私は一次エネルギー効率という客観値として測定できるものを単純に比較しただけです。

  16. 206 匿名さん 2012/08/29 08:56:53

    201です。
    手元に最新の資料がないのですが、
    震災前までのデータだと近年オール電化マンションの新規物件シェアは
    約10%前後で概ね推移してた感じでした。(戸建なら50%越えなのに・・)

    今の社会情勢を勘案すれば新規のオール電化マンションはそれより減少
    してると思いますが、仮に7〜8%だと仮定しても希望者は約15%程度
    いますので需給バランスは供給側目線ではまずまず良さそうです。

  17. 207 契約済みさん 2012/08/29 09:01:20

    >205
    勉強になりました。
    あとは考え方次第で決断していくしかないですな。

    >206
    情報ありがとうございました。
    意外と需要過多で売れ残りが少ないのかもしれませんね。

  18. 208 匿名さん 2012/08/29 09:04:21

    201です。
    私の周囲のマンション検討者からの聞き取り調査だと、
    確かにオール電化マンション希望者も一定数います。

    ただ圧倒的にガス・電気併用タイプ希望者が多いのに加えて、
    オール電化はそもそも当初の候補から外す人も少なくないので、
    一気に多くを売らなきゃいけないデベロッパー側としては、
    「売り」にするには結構勇気がいりそうです。

  19. 209 契約済みさん 2012/08/29 09:09:58

    >208
    確かに将来売却や貸したりする場合が発生した時の事を考えると併用がリスクは少なく見えます。買い手の絶対数と評価額とか。
    震災以後のイメージ悪化もあるので厳しいですね。

  20. 210 匿名さん 2012/08/29 09:22:10

    201です。
    実は私はオール電化住宅と電気・ガス併用マンションを持っています。
    スレを最初から読んでいませんが多分コストがどうこうは相当の議論があったと
    思いますので、素人目線での感想だと以下の感じです。

    まずオール電化だとこのご時世「電気をたくさん使っている」という罪悪感が
    ほのかにあります。戸建だと太陽光発電とセットで罪悪感が打ち消しやすいの
    ですが、マンションだとそうはなりにくいかもです。
    それとタンクに水が貯まるので何となく不衛生な感じがします。

    それにガス器具が相当スタイリッシュになったのに加えて、
    驚くほど安全性が上がっています。
    そしてガス器具の方が壊れにくいです。(私の友人・知人では)

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン横浜戸塚
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘

神奈川県川崎市麻生区東百合丘4-17-2

4400万円台~5800万円台(予定)

3LDK

69.86m2~78.13m2

総戸数 79戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

4,058万円~4,768万円

1LDK

34.32m²・40.48m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7498万円

3LDK

70.95m2~83.9m2

総戸数 215戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5488万円~6298万円

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4898万円~6698万円

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

4,200万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,868万円~5,898万円

3LDK

74.37m²

総戸数 231戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,378万円~8,848万円

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

未定

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,898万円・7,198万円

3LDK

70.75m²・75.02m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,798万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸