ザ・パークハウス 平和公園について色々と意見を交換したいです。
所在地:広島県広島市中区加古町1番4、1番5(地番)
交通:「加古町」バス停から 徒歩1分(広島バス吉島線)
広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:73.11平米~93.92平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス 広島支店
施工会社:株式会社松村組
管理会社:未定
[スレ作成日時]2012-05-10 00:31:44
ザ・パークハウス 平和公園について色々と意見を交換したいです。
所在地:広島県広島市中区加古町1番4、1番5(地番)
交通:「加古町」バス停から 徒歩1分(広島バス吉島線)
広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:73.11平米~93.92平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス 広島支店
施工会社:株式会社松村組
管理会社:未定
[スレ作成日時]2012-05-10 00:31:44
LDだけで16帖、LDKで20帖あれば、快適ですよ。
広ければ広い方が良い!
っていう人は戸建でも建てて
40帖くらいのリビングに住めばいいけど、
現実的にほど良い広さというのはLD15帖~20帖位だと思いますよ。
リビングダイニングが広めの間取りですよね。
キッチンもマンションでは広めなのでいいなって思いました。
設計変更が可能な時期は、はやめに確認した方がいいと思います。
ギリギリで無理矢理はちょっと困った人になっちゃいそうに感じますし、
せっかくなので気に入るようにより良くできる方がいいなって思います。
本当、キッチン広いですね!特にシンク横のスペースがありがたいです。料理好きにはいいですね。場所も静かそうだし。
今、13階くらいまで出来ていましたよ。売れ行きはどうなんでしょう。
>今、13階くらいまで出来ていましたよ。
8末竣工10末渡しですよね。
今月 9階から10階
4月 11階から12階
5月 13階から14階
6月 15階→足場解体
7月 内装仕上げ
8月 内外仕上げ・検査・手直し
9月 内覧・手直し
10月 引渡し準備→引渡し
凡そこんなスケジュールだと思います。
まだ10階くらいじゃないでしょうか?
まだ完成前ですし、表立ってあまり無茶な値下げはできないと思いますが…財閥系のプライドにかけても。
もう間取り変更などが効かない時期にきていると思うので、その辺りで幾分か値引きがあるのか…上幟のときはどうだったんでしょう?
間取りや立地、ブランドを考えたら今売りに出ている中でもかなりいい物件だと思うので、値下げしたら案外すぐ売れちゃいそうな気も。
Bタイプを検討中ですが、Cタイプいいですよね。魅力的です。でも、もう7階と2階だけなんですね。
最上階は6798万だったような気がしますので、5478万なら妥当かも。
広さは一緒だし、7階でも川沿いだから静かで気にならないし。
Bタイプも十分な広さなので気になってます。
残り5邸になってましたね!順調。
完成までに完売するでしょうか?
7階って電線上だし眺望も良さそうなのに、なぜ売れ残っているのか…高層階好きと低層階好きに分かれるんですかね。予算の問題もあると思いますが…
ほんとですね。Cタイプの家具付き物件が売れてますね。
Bタイプも残り数邸になってますね。
ところで、ここの床の防音は他の物件と比べてどうなのでしょうか?
詳しいかた教えて下さい。
二重床ではないので不安に思う方もいらっしゃると思いますが、防音に関して直床、二重床のどちらがベターなのかは諸説あるので、あとはお好みかと。
ちなみにスラブ厚はHPでは200mm~となっていますが、部屋タイプで異なり、たしかAの居室が250、Cは300だった気が(うろ覚えです)。水周りで若干薄くなります。ボイドでも250から300あれば及第点かと個人的には思います。あえて200~と書くのはデベの自信か誠実さか…
ただ、音の問題は感じ方や、何より周りの住民の暮らし方に左右されるので、マンションで構造に太鼓判を押すのは難しい気がします。
特に詳しくありませんが、回答してみました、失礼しました!
>>100さん
遮音性の問題じゃなくて、ふにゃふにゃが嫌です。
参考スレッドのURLです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317740/res/126-137
これでもお好みかと思います?
マンションにピアノを置くときは補強工事が必要?(二重床)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335436418
それ以前にマンション内にグランドピアノなんか置いてくれるな。
どうしても置くならそれなりの防音工事を施してくれ。
とどのつまり、直床のメリットは重箱突いてやっと「グランドピアノ置くのに有利」くらいしかない。
現在、二重床に住んでいます。確かにフニャフニャではないことは好きです。
でも場所によってはギュッときしむ音がしたり、想定していたより上の住人の生活音が聞こえます。
次は直床にしようと思ってます。
100ですが、床問題となるとコメント一気に増えますね!短時間に増えていて驚きました!
上のように、絶対二重床じゃないと、て方もいらっしゃるので、そうお考えになるならば、こちらを購入しなければいいと思います。選択権はあくまで購入者にあるので…
というわけで99さん、いろんな情報を元にご判断ください。納得のいくマンション選びができますようお祈りしています!
>>106さん
直床にされるんでしたら、フローリングは耐キャスター仕様ではありませんからキャスターのついていない椅子を使うように気を付けられると宜しいかと存じます。
また、壁際に置かれる食器棚等の家具はなるだけ作り付けにされるか、下端と床の隙間にクサビを入れるなどして下さい。
壁際のみ床の沈み込みが無いように際根太がありますので、前に倒れるように傾いてしまいます。ご注意ください。
また、ワックスは水性のものを薄塗りするように心がけてください。厚く塗るとフローリングのサネ部分に入り込んだワックスが固まったとき、床の沈み込みと同時にパキパキとワックスが割れる音が発生します。
なお、フローリング材と床コンクリートとの間のクッション材は、年数が経つとふにゃふにゃの沈み込みが少なくなってきます。当然新築当初の遮音性能が期待できなくなってしまうこともご留意ください。
以上、直床で快適に暮らすための余計なお世話でした。失礼しました。
そうですね。非常に良いプランだと思いますよ。
正直私個人的には2012年下半期発売物件の中では3番目に良いプランだと思いました。
因みに
1番
http://www.31sumai.com/mfr/L1001/type/type_d3.html
2番
http://www.sentoexia.com/danbarahigashi/roomplan/c1.html#type3
です。
どれも良いプランだと思います。
No113さんの言われるプランは僕的にはだめですね・・・
まぁプランは差し置いて、広島市は他の都市と比較して街中に河川が多いのが一番の特徴ですよね。
なので、川沿いの物件には魅力を感じます。
リバーサイドがもてはやされるのは広島ならではの特徴です。
どこの都市にも決まってメインとなる河川がありますが、土手沿いは大体嫌われてます。
水害リスクや虫や湿気、もともとリバーサイドはそういうリスクを兼ね備えているからと言われています。
ですから、人が住まないリバーサイドには決まってラブホテルが建っているという光景は思い浮かび易いですね。
そうした意味で広島はリバーサイドマンションの映える希少な町と言えます。
これは、他の都市には有りがちの先述のリスクが非常に低い町が広島なんだと思います。
近所をよく通る者です。土谷病院に入る救急車のサイレンがたまに聞こえますが、このマンションの立つ元安川沿いはわりと閑静だと思いますよ。2号からも離れていますし。
今度三菱が、同じ加古町の上野学園HGホール横にマンションを立てるみたいですが、あちらの方は、大通りに近い分少しだけ賑やかかもしれません。
図書館があったり、公園やホールがあったり、都心に近いわりに文京地区的雰囲気が色濃くて、住むにはいい場所だと思います。難点は近くにスーパーが無いこと(徒歩10分)、子育て世代の場合は中島小は近くて小ぢんまりしていて良いですが、中学が吉島中学区でかなり遠くなることくらいでしょうか。でも受験や越境も出来ますしね。
長々と失礼しました!
あと少しで完売のようですが、どうなんでしょう。
私も河原町物件より良いと思います。三井の河原町とで悩みます。
Bタイプが希望ですが残っている6-7階の眺望はいかがでしょうか。
直線距離で300メートル以内だと、OKだそうです。
下記がそのエビデンスです。
-不動産の表示に関する公正競争規約-
第2節 物件の名称の使用基準
(物件の名称の使用基準)
第19条 物件の名称として地名等を用いる場合において、当該物件が所在する市区町村内の町若しくは字の名称又は地理上の名称を用いる場合を除いては、次の各号に定めるところによるものとする。
(3)当該物件が公園、庭園、旧跡その他の施設から直線距離で300メートル以内に所在している場合は、これらの施設の名称を用いることができる。
http://www.rftc.jp/kiyak/hyouji_kiyak.html
>>148
北側に15階建ての、ーとあるマンション建設しているので、数年で北側の眺望も悪くなりそう。建物自体は、流石は三菱といった感じで作りもよかった。南側の旧日銀紫水寮が競売にかけられてるので、大規模マンション等の建設の視野に入ってるそうです。工事騒音が何年も続きそう……。結構粉塵が飛んできたり、川沿いだからか夜道は暗い。一見静かで良さそうだが、2号線の交通量の音、総合病院が近くに 二軒あるので、救急車の音や爆走するバイク前の道を抜け道で通るようで音が結構聞こえた。窓も二重サッシだが騒音には弱い様子。
まだ新しい物件だが、もし中古がでても、ちょっと価格が強気過ぎる気がする。それなら三菱地所がこれから出す新築マンションかな………ここが値段が下がれば買うのにな……