- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
引っ越し検討中です。
[スレ作成日時]2012-05-04 09:03:03
引っ越し検討中です。
[スレ作成日時]2012-05-04 09:03:03
208さん、情報ありがとうございます。いつか行ってみたいです。ららぽーと横浜もなかなか良いので立川のららぽも期待しています。立川も近隣の市も年々綺麗になりますますのご発展を応援しておりまーす。
ルミネの隣のビルを取り壊していたようですが何が新設されるのでしょうか?どなたかご存知でしょうか?
214さん、ありがとうございます。
うわ!あんな駅線路隣にマンションですか!!??
しかも商業施設、オフィス複合ですか。
32Fまでマンションなんですね。
立川にしてはなかなかの高層でシンボルになりそうな。
住みやすいかどうかと言われたら、なんでもあって便利だけど、とにかく防災基地という名の飛行場からのヘリコプターは、うるさいわ、横田基地の飛行機(時に戦闘機)のジェット音は半端ないわ・・・
住環境としては最悪だな。
公園近くに住めば住むほどこの悪環境です。
たまに来るのがいいと私は思います。
不発弾が多く落とされた土地柄なので、今後も何か建てる度に避難さわぎになりそうで気になりますね。たまに行くと上空をヘリが五月蝿く飛んでるし、立川は好きな街だけど居住するにはどうかなと、、、決めかねてます。
実際に住んでみるとヘリはそれほどうるさくないですよ。
不発弾騒ぎにも遭遇したことはありません。
ただ、治安はあまり良くないです。
キャバクラのスカウトや宗教の勧誘もうるさいです。
北口に関して言えば、自衛隊のヘリコプターと消防のヘリ、警察のヘリ、国有地跡に移転した東京電力の緊急車両のサイレン、消防車救急車のサイレン、東京瓦斯の緊急車両のサイレン、警察署や検察所があるのでパトカーの音がうるさいといえばうるさいですが守っていただいているので仕方がないですね。
相互病院も北口の都市軸沿いに移転してくるのでさらに救急車の音も増えるでしょう。
不発弾が見つかったのは昭島側でしたし、基地跡地立川地区の再開発エリアでは不発弾はなかったのは・・・。
時々年配女性の二人組が宗教の勧誘に来ることはあります。
しいて言えば、。役所関係はほとんどがきれいな建物なのとは対照的に市内の小学校、中学校が全体的にぼろい
夜間、東大和方面からの単独珍走団は最近来なくなった。
北口に住んでますが、正直日々のヘリコプター騒音は、いい加減にしてほしいと思うことが多い。
確かに守ってもらってるという立場はあると思うが、高さのあるマンションの多くなった今、あんな低空で飛ばれたのではうるさいにきまってる。
うちは12階だけど目の前??というぐらいの低空飛行してるヘリコプターが多い。
飛行高度は全く守られてない。
市民はあきらめてるけどね。
いろいろあって便利=静かな住管環境ではない・・です。
立川って同じ駅周辺でも、北口と南口、昭和記念公園寄りと国立寄りとで
ずいぶん環境が違うよね。
自分は北口の国立寄り、徒歩5~7分にあるマンション在住だけど、
ヘリはあまりうるさくない。
むしろ道路をトラックが通る時の音とかサイレンの音の方がうるさい。
(でも、平日の昼間は居ないので、ヘリがうるさくてもわからないのかも)
コンビニも多く、買い物は便利だけど、繁華街なので危険もある。
真夜中の帰宅時、不審な自転車がグルグルうろうろしているのを見かけることがある。
女性や老人が通るのを待っているのかと警戒心がわく。
マンションの非常口から浮浪者が侵入して、非常階段で寝泊まりしていたことがある。
昭和記念公園の方面は、自衛隊基地や警察、災害病院があるので、ヘリやパトや救急車の
サイレンのうるささは異常と聞いたことがある。
南口はウインズや競輪、パチンコの客、風俗、キャバクラなどが多くてカオス。
女性や子供には嫌な場所だが、男には魅惑的なゾーン。ちょっと歌舞伎町。
南口でも、しばらく歩くと良いスーパーや市民のための体育館などがあって、
小川があったり、低層住宅があったり、住みやすそうな地域に。
でも、コンビニや店の数は激減し、ムードは他の多摩地区レベルに。
個人的には楽しい街だけど、子育てや老人にとってはどうかなと思う。
立川は基地がなければ、便利で静かで住みやすいとこです。
都心からは遠くて通勤はきついけど、通勤なきゃ立川でなんでも揃うかな~
でもね~うるさいんだよね、ヘリコプターやら横田の低空飛行機(時に戦闘機)がね・・
うーん、立川が何でも揃う、便利って人多いけど、八王子や町田だって同じくらい便利なんだよね。
家賃は都心並みなのに、通勤には時間がかかって、静かでもないし、本当の都心と比べたらショボイし、
家があるから住んでるけど、特別な売りは何かって聞かれたらもにょる。
都心に憧れているけれど、新宿や渋谷には住む勇気がない多摩の田舎者が住む街って感じ。
実際に住んでみると、吉祥寺にすればよかったかな…と、2か月くらいで後悔する(←自分w)
頭おかしい教師が多いかは知らないが、頭おかしい教師が駅前で演説してたりはある。
要約すると、教師は特別だから保護されるべき、他の職業の人がしている我慢も教師だと差別、他の職業より年金も高いけど教師は政治の被害者…みたいなことを定期的に駅前で叫んでますね。
元米軍基地があったせいか、朝鮮学校があるせいか、日教組が強い地域柄のせいか、その全てのせいか…理由は分からないけど、基地害極左ども、立川に集ってくるのやめて欲しいよね。
毎週毎週、アタマがおかしくなりそうな狂った演説聞かせられて本気でストレス。
この前、待ち合わせしてる時、20分近く演説聞かせられて、怒鳴りつけそうになったよ。
立川は住みにくい。
駅前は自転車管理がうるさくなり、
医療施設来院や買い物をどうすればよいのか・・・。
自転車停めるところも少なく駐輪代金がかかる。
児童福祉最低。最悪。悪意すら感じる。
ただ、高齢者には福祉が最高な土地らしく、
高齢者になるとよってたかって
立川に老人が引っ越してくると聞きました。
お役所も上から目線でダメ。
デパートとかも、新宿本店とか見ちゃうと
しょぼくてしょぼくて・・・。
23区の方がお金があるし
親切だし、立川に物件を購入するなら
都内23区の無難なところに物件を購入する方がお勧めです。
所詮、郊外。23区にはかないません。
とりあえず電車は行先(松本・甲府・高尾・青梅)、種別(特急・特快・快速)を見なくても、一部を除いて来た電車に乗れば必ず立川駅に停まってくれるのが便利。
乗り換えの必要がない。
ニュースで見たけど、立川断層という名称自体がなくなる可能性もあるらしいね。
あえてつけるなら「箱根ヶ崎断層」とか。
立川って周辺より震度が小さく出ることが多くて、ほんとに断層あるの?って感じだったけど、むしろ地盤が堅くて揺れにくい土地なのかもしれない。
ららぽーとに東急ハンズが出店するそうです。
大型ロフトと東急ハンズが揃う街になりますね。
ららぽーとの近くには温泉施設のあるリゾートホテルもできるそうですから、一日中遊べる街になりそうです。
立川は何でも揃いますよ
都心に行く必要がないほど
地震にも強く関東大震災では倒壊がなかったとのこと
立川断層もなかったみたいです
瑞穂町の箱根ヶ崎断層はあるみたいでこれからはその名前になるとのことです
先月立川の市民ホールで発表されました
断層って存在自体がわからない隠れ断層がかなりあるらしいよ。だから日本にいる限りここなら大丈夫という場所はあまりないと思う。最近は地震のなかった国でも発生するし。
せめて崖とか沿岸とか河原近くや沼地・低地は避けて、なるだけ直接基礎の物件に住むべきだと思う。
立川はたしかに揺れないね。
都心が災害などで壊滅した時は、立川に首都機能が移れるようにしてるんじゃなかったっけ。
都心からこちらへ越して来ました。イメージしていた価格より土地の値段は高かった。
駅周辺とららぽーとで買い物は、足りるので便利ですね。
都心へ行かなくても、ほとんどの物が揃ってしまうのは助かります。
都心へ行く際も、特急、中央特快やライナーが停車するのもいいですね。
ただ、中央線の遅延がこれほどあるとは、思いませんでした。都心からの下りのライナーも時間通りの時の方が、少ない位です。
モノレールは到着間隔と運賃には閉口してます。駅までなんとか徒歩圏内ですが、急いでいるときはバスを利用しています。 曙橋と曙町2丁目の信号の繋がりの悪さには驚きました。スクランブル交差点でもないのに
全ての車両の通行を止めますし。それでいて横断可能時間は短すぎ。
駅を少し離れると店が極端に減りますね(笑)コンビニ少な!
ルミネは流石に接客の質は高いのですが、ららぽーとや他のスーパーのそれはかなり落ちますね。残念です。
覇気がなく、細かい配慮もできない。のんびりしているのとはまた違い、笑顔も少ない。
それと町全体がスローな感じ。多摩(人)ってそうなんでしょうか?
動くペースが違うって印象で、暫くはイライラしそうです。
あとゴミの分別が面倒。雑紙って何?って感じでしたよ。区内ではほとんどのゴミが燃やせるゴミで出せましたし、無料でした。粗大ゴミも格安。利用期間制限なんてなかったですし。戸別収集は良い点ですが。
地盤は固く、建築前の地盤改良費もかからなかったのは助かりました。
空は広いし、空気は明らかに良いし、夏の湿度は確実にこちらの方が低い日が多くて快適です。
歳を重ねれば、いい環境って思えるだろうと判断し越して来たのは間違ってなかったと今は思っています。
僕も都内から立川に引っ越してきたものです。
池袋⇒新宿⇒吉祥寺⇒立川と引っ越してきました。
単純に、池袋と新宿に住んでいたときは独身で、
結婚して子どもが生まれたので吉祥寺に引っ越しました。
二人目の出産にあわせて立川に来ました。
いろいろ住んでみて、結局僕には立川があっているなと感じたので、
立川駅前のマンションを購入しました。
上の方がおっしゃるように駅から少し離れると急に田舎になりますが、
駅周辺だけなら都内と比較しても、数は少ないですが遜色ないです。(僕にとってはですが・・・)
むしろ人が都内と比べて少ない分、ゆったり過ごせてありがたいです。
すごいマニアックな趣味でもない限りは都内より立川の方がよい気がしますね。
ただ、子どもの教育に関しては、やはり都内だったかなぁと思いますけど。
そうです!! 私も田舎出身ですから都心に憧れます。でも、人口減少による衰退の可能性考えると何かと需要のある都心の方がまだいいんじゃないかって思いもあるんですよね。
誰もが理想と現実のギャップを感じる場面がある。それが想定よりもあーあって思うところが多いと後悔が大きくなってしまうから、そうならないための情報が欲しくなるんですよね。
ららぽーと、まだ新しいのに閑散としてませんか?
駐車場も日曜日夜のフードコートの席の空き具合はビックリですよ。
高島屋とともに、なくなってしまわないか心配ですね。
それと、本スレとは関係ないかもしれませんが、用事があって西武線に乗るといつも遅れてる。もともとの本数も少ないのに、さらにそれが遅れるとすごい遅刻になるんですよね。
中央線は遅れても本数あるので、やっぱりJRがいいですね。
昭和記念公園はあってよかった、立川の価値を高めてくれる場所だと思います。