東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part15
匿名さん [更新日時] 2012-06-20 23:46:39

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225684/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プラウドタワー東雲キャナルコート


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-05-03 16:57:07

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん 2012/05/25 14:33:08

    しっかし、オール電化で、ローンで家計がぴーぴーなんか言っている人は、ここはオススメではないな。
    2000万、3000万ぐらいのマンションでされる話じゃないの?
    身の丈にあわないローンをどかんと組んで、無理して買ってもろくなことないよ・・・
    身の丈にあったところに住みましょうよ。

  2. 552 ご近所さん 2012/05/25 14:58:09

    オール電化の値上げシミュレーション東電のHPでやってみました。
    現在の料金表をもとに算出できますが、およそ、12%値上げになりますね。
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/calc/index-j.html

    深夜電力だけならば33%値上げです。
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/kaitei2012/chargelist/charge...

    原発がなくなる=オール電化不利というのは、今だけの話ですよ。
    太陽光発電買い取りは42円/kWhですので、値上げ後の夏季昼間38.18/kWhの使用量より高いことが決まっています。

    土地があればですが、田舎で太陽光発電設備を設け売電し、その収益でマンションの電気料金を相殺することも可能です。
    もちろん土地の固定資産税やら、都市計画税はかかりますし、太陽光パネル設置費用も必要です。
    ただ2kWhタイプで100万円くらいです。
    2kWhを100%発電し、100%消費する場合、昼間8時間で、86.26円の利益が出ます。
    86.26円×30日で2,587円の利益。電気代ゼロ。(もちろん昼間の8時間以外で使用した電気料金は別途かかります)
    1年間で、31,053円の利益。
    田舎の古い住宅に取り付ける場合、固定資産税はタダみたいなものです。
    15年間メンテナンスフリーだった場合、465,804円の利益。
    導入コストは534,196円。
    電気代がさらに上がれば、上がるほど、太陽光パネル発電設備を個人で持たない場合、支出が増えていきます。
    ※格差社会拡大です。

    ただし、東京新聞に出ていた内容を見ると、
    ”企業向けの販売電力量が全体の62%を占め、家庭向けが38%だったの対し、利益は家庭向けが69%を占め、企業向けは31%にとどまった”とあります。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012052302000224.ht...

    企業は62%消費しているのに対して、31%しか電力使用料を負担していません。
    家庭は38%消費しているのに対して、69%も電力使用料を負担しています。
    これがフェアになれば、家庭の電気代は半分にできる余地があるということでもあります。

    結論)
    これからはカーボンオフセットがスタンダードの時代になると思われます。
    オール電化+カーボンオフセットがマンションの進む方向でしょう。

    ヒント)
    太陽光パネル4kWhが100万円を切るようになったときが潮目の変わり目です。

  3. 554 匿名さん 2012/05/25 15:33:48

    連続完売は続いてますか?

  4. 555 匿名さん 2012/05/25 15:34:48

    ちょうど電気ご使用料のお知らせが届いていたので参考までに

    前提
    オール電化
    契約種別 電化上手
    1人暮らし
    月に家に帰るのは役半分

    請求金額 4925円
    基本料金 2100円
    昼間料金 961円
    朝晩料金 1387円
    夜間料金 834円
    燃料費調整 62円
    太陽光促進付加金 11円
    全電化機器割引 -432円

    使用量が少ないため参考としては適していないでしょうが、うちは500円位しか増えないです

  5. 557 匿名さん 2012/05/25 16:06:47

    >555さん
    全電化機器割引は5%(夏季昼間を除く)のはずなのに、何で432円も割り引かれているの?

  6. 558 匿名さん 2012/05/25 16:50:10

    オール電化の話が続いてますね。
    他のオール電化のマンションスレでは話題にもならない…
    地震スレもまともに続いてるのはここだけ…
    それだけ注目されているって事かな?

    そろそろ外廊下の話題がまた回ってくるタイミングか…
    なんかどうでもいいような事が延々と繰り返えされているだけで皆さんよく飽きませんね。
    ネガがスレ上げてくれるからかもね。

  7. 559 匿名さん 2012/05/25 16:57:14

    他のオール電化マンションでも、オール電化が話題になってる物件はありますよ。
    重要なことですから。

  8. 563 匿名さん 2012/05/25 23:48:31

    原発は24時間発電し続けちゃうから深夜料金がすごいお得だったのに原発が廃れてくると深夜料金が今までほどは安くならない
    しかも契約電力会社が東電‥
    レックスやバンベールのIPPSとか別の電力会社だったら良かったのに

  9. 565 匿名さん 2012/05/26 00:55:48

    オール電化は将来コスト高になるかもしれないが、それを受け入れるか受け入れられないかって事。
    オール電化の是非をここで問うのはスレ違いですよ。

  10. 566 匿名さん 2012/05/26 01:11:01

    >>556
    そんなところですよ。
    1m2 290円くらいで考えれば。我が家が2人ですが、家族が増えればもう少し高くなると思います。

  11. 567 匿名さん 2012/05/26 05:19:48

    565
    オール電化の是非、ではなく
    オール電化の『ここ』を選ぶか選ばないかの是非です。
    検討スレですから。

  12. 570 匿名さん 2012/05/26 13:40:53

    自分はアンチ湾岸だが、豊洲と東雲比べたら、圧倒東雲でしょう。

    豊洲はごちゃごちゃしすぎ。

  13. 572 匿名さん 2012/05/26 13:43:17

    近郊、郊外は地場の需要が弱まって苦戦。
    永久に需要があるのは都心部だけじゃないの?

  14. 574 匿名さん 2012/05/26 16:18:36

    完売何度もって嫌味ではないのでは?
    何回かに分けて販売しているためでしょう。
    残る時には残るのですから、毎回完売には違いないのでは。
    売れてるってことですよね。

  15. 578 匿名さん 2012/05/26 23:31:20

    完売にはほど遠いですよ〜

    まだ140戸程度のこっています。
    しかも、これまで5回にも細かく期分けしている。(第1期、第2期1次、第2期2次、第2期3次、第3期)

    この単純な事実をみれば、売れ行きは対したことがないことは明白。
    なんのことはない。普通のマンション。

    竣工までに完売するのは極めて困難。
    ただし、思い切って値引きすれば別の話で、いよいよ現実味を帯びてきた。

  16. 580 匿名さん 2012/05/26 23:43:05

    ここからが大変なのは百も承知ですよ。
    湾岸を売るのが大変だと再認識する結果となるかどうか・・、これからが勝負です。
    ここをしくじると、これからの湾岸物件は全てが泥沼ですからね。頑張ってもらわないと。

  17. 581 匿名さん 2012/05/26 23:56:42

    残り139戸。
    ぼちぼちと売れればいいのでは?
    まだ十分検討の時間はありますね。

  18. 582 匿名さん 2012/05/27 00:00:42

    湾岸が飛ぶように売れてた時代とはもう違うんですかね。

  19. 583 匿名さん 2012/05/27 01:04:14

    湾岸に限らず、飛ぶように売れる時代ではないでしょうね。
    待っていれば値引きも有り得るみたいなことを考えられる方もいるかもしれませんが、竣工前はまず有り得ないでしょう。

    野村不の12年3月期決算説明を見れば震災のがあるものの減収増益。期末未契約完成在庫はほとんどない状況。
    13年3月期連結は増収増益を見込み。マンション戸建ての計上戸数が過去最多となる状況。(震災で計上を繰越した約1000戸の影響)
    ※当物件は14年3月期計上なので来年の3月決算に入れ込んでないことが重要なポイント。

  20. 585 匿名さん 2012/05/27 02:48:58

    ネガの方ってすぐなりすましとか言っちゃうんだよね。
    まあそんなことどうでもいいけど…

    残り139戸。
    ぼちぼち売れればいいんじゃないかな?時間はたっぷりあることだし。

  21. 586 匿名さん 2012/05/27 02:55:57

    野村不投資家としてはこの押し目はいいタイミングとして狙っているし、応援してるぜ。

  22. 587 匿名さん 2012/05/27 08:49:23

    タワーってこれからどうなんでしょう。特に湾岸のタワー。
    だんだん敬遠されるようになるという可能性ありませんか。
    それが心配で踏み切れない人も多いのではないかと思うのですが、どうなんでしょう。

  23. 588 匿名さん 2012/05/27 09:18:58

    これからがプロの腕の見せ所でしょうか。
    どう売るのか。
    でも、魅力的なものを自分の目で判断できる人でタワーが好きな人なら買うのでは。
    世の中いろいろな考えの人がいますし。
    本当にいい物件なら自信を持っていい面を宣伝していれば自然に売れるでしょう。

  24. 589 匿名さん 2012/05/27 22:57:13

    ええ???もう140戸しか無いのですか????


    いきなり売れましたね。

  25. 590 匿名さん 2012/05/28 00:11:29

    東雲の街自体は住みやすいと思います。

    グランチャ東雲って小3以下しか使えないと思っていたのですが
    プール教室は6年生まで対象なんですね。
    家から近くの所で習い事ができるのは安心です。

  26. 591 匿名さん 2012/05/28 00:50:57

    ええ???589さんは去年から分譲しているのを知らなかったのですか????


    販売開始から半年にもうすぐなります。

  27. 592 マンコミュファンさん 2012/05/28 12:32:30

    プレジデント「湾岸マンションはなぜ、完売続きなのか」

  28. 593 匿名さん 2012/05/28 13:19:49

    592、それは今出てるの?立読みしようかな。
    俺はポジでもネガでもなく、絶対に豊洲東雲って訳じゃないが、気になる。

  29. 595 匿名さん 2012/05/28 13:45:03

    そう、あなたとの出会いを待っていたかのように…

  30. 596 匿名 2012/05/28 22:12:27

    本当に、出合いですね。
    いい出合いに巡り合えたと思います。

    12月。
    駅でもらったSUUMOの写真。

    湾岸なんて、我が家の家計で買えるなんて思わなかった。
    高校生の頃は、お台場の高層マンション群を見て「どんな金持ちが住んでるんだろう。こんな場所が生活圏だなんて羨ましいな。」と。

    写真を見て「こんな素敵なマンションって、いくら位するのかな」と軽い気持ちで行ったMR。

    震災や立地、心配なことは結構あった。
    だから“値段だけ”という軽い気持ちだった。

    なのに、何でもすぐ飛び付いてしまう私だけでなく、いつも慎重でなかなか「うん」と言わない旦那もその魅力に惹かれ…

    試しに行ったいくつかのMRでは、ここ以上の魅力を感じず…

    子供の頃に手の届かないと思っていた湾岸マンションが我が家に。

    ふと手に取ったSUUMOから始まった出合い。


    入居まであと10ヶ月。

    新しいお隣さんたちとの出会いも楽しみです。

  31. 597 契約済みさん 2012/05/28 23:00:39

    596さん
    うちと似てます。きっかけがララポートいったついでという以外はまるで我が家です。
    私も住宅選びは出会いだと思いました。

  32. 598 匿名さん 2012/05/29 01:19:24

    みなさん良い出会いがあって羨ましいです。
    うちは慎重すぎて出会いを見逃しているような気もします。
    迷わずここだと思えたら今度こそ決心しようと思います。

    ところで、これだけ高額のものが半年で全部売れたらすごいことです。
    少しでも売れているということは、日本の経済も一部では活発に動いているということですかね。

  33. 599 匿名さん 2012/05/29 03:30:01

    湾岸は安いから596のような低所得者が集まるよね。

  34. 600 匿名さん 2012/05/29 03:41:24

    確かに青山、麻布よりは安いですね。

  35. 601 匿名さん 2012/05/29 03:53:36

    家計の預貯金残高は史上最高に積み上ってます。この低金利下においてもリスク資産回避の動きはあるのでしょう。
    しかし、東京の人口増大の時代に、都心が高くて郊外に住家を求めて広がって行った過去の流れの逆流化が世代交代とともに訪れてきているのは確かです。
    人口は減少傾向にあり、企業も海外現地生産を促進している今の時代に日本の大きな成長の余地はあまり見込めないかもしれません。このような中において都心に近いというメリットをこれから長期に渡って享受できるこの地域を先見の明を持って注目なされる方が増えてきているのではないでしょうか。

  36. 602 匿名さん 2012/05/29 04:25:43

    青山、麻布に住んでるもしくは検討している人はこのスレのぞきになんて来ないから(笑)

  37. 603 匿名さん 2012/05/29 06:40:04

    601さんのご意見を参考に、湾岸以外の都心物件に的を絞れました!!

    本当にありがとうございます。

  38. 604 匿名さん 2012/05/29 06:48:37

    同じ湾岸でも、
    豊洲や有明のほうが再開発の将来性が大きいし。

  39. 605 匿名さん 2012/05/29 07:04:44

    受付の女性の電話の対応が最悪。
    外観もダサイのでヤメた。
    以上

  40. 606 匿名さん 2012/05/29 07:08:19

    外観は、メトロの線路上を避けて設計したから、あんな形になったんだろうね。

  41. 607 匿名 2012/05/29 09:44:34

    >606
    もしかして北側の凸部の事言ってます?
    有楽町線は逆の南側:保育所棟の下を通っているのですが…。

  42. 608 匿名さん 2012/05/29 10:52:21

    それを避けたから北側が凸になったと言いたいんじゃないかと。

  43. 609 匿名さん 2012/05/29 11:19:14

    豊洲や有明のほうが再開発の将来性が大きいし。

    いえいえ、将来性があるのは東雲のほうでしょう。

    なんせ開発によって大型パチンコ店がもう1店舗できるのですから。
    その上、1店舗はここの敷地から徒歩1分です。
    パチンコ好きな方にはたまらない立地ですよ。

  44. 610 匿名さん 2012/05/29 11:26:21

    そりゃいい話だ。
    大型パチンコ店ができるところは発展するっていうからな。

  45. 613 匿名さん 2012/05/29 12:19:40

    不安材料は、世界経済の方の激震だな。
    買い替えで契約しちゃったけど、売るほうは値下がりしそうだ。
    一時資金の3割ぐらいは投信を充てるつもりだけど、こっちも順調に目減り中。
    資金決済する1年弱先がちょっと心配。

    その間本物の地震でもあると、さらに売却がしんどくなる。
    (最悪は、こっちの引渡しが終わり、売却前に地震が来るパターン)
    こういうネタは契約者板ではしにくいので、こっちに書いたよ。

  46. 614 匿名 2012/05/29 12:56:46

    まだ半分くらいは残っているかな

  47. 615 匿名さん 2012/05/29 13:19:35

    >613さん
    投資は余裕資金でやるものですよ。限られた時間での一時金をつぎ込むなんて無謀です。そういう投資の仕方はまずいと思います。「ギリシャにとって大きな武器は、ギリシャの金融システムが崩壊すれば欧州の金融システムも崩壊することだ」というのと似たような話で「投資で失敗しても地震が起きれば同じことだ」と言っているような気がする。

  48. 616 匿名さん 2012/05/29 13:28:39

    投信を投資と自覚しないで買う人もいるからね。
    613さんは自覚があるみたいだけど。
    投信は手数料を考えたら割にあわないよ。

  49. 617 匿名 2012/05/29 13:30:19

    激安だからかな

  50. 619 匿名さん 2012/05/29 13:35:23

    最後のお買い得物件。


    焦るのも仕方ない

  51. 621 契約済みさん 2012/05/29 14:56:11

    ネガは無視しましょう。時間の無駄です。

  52. 622 匿名さん 2012/05/29 15:13:45

    最後のお買い得物件、って言葉
    どこかで見たと思ったらパークタワー豊洲スレだった。
    最後のお買い得、の乱発。

  53. 624 匿名さん 2012/05/30 00:19:57

    東京駅までバスで25分とありますが、
    実際に朝の通勤時間帯は道の混み方ってどうなのでしょうか?
    東京駅近辺に夫の勤め先があるので
    これは結構いいかも!?と思いまして。

  54. 625 マンコミュファンさん 2012/05/30 00:22:06

    東雲(しののめ)っていう土地、他の県のどこかにもありますよね。

    どんな意味なんだろって調べたら元々「東の空」を意味してるみたい。
    東京都の中での東に位置する場所という意味合いも入ってるんだと思うし、海側だから日の出が早い時間に見える場所とかの意味もあるんだと思います。

    たしかにここの上の階なら水平線の日の出も見えるときあるかも。実際どうなのかな。
    見えたら素晴らしい眺望だと思います。

  55. 626 購入検討中さん 2012/05/30 00:49:17

    スペックを見ると、パークタワーはお買い得ではないですね。

  56. 627 匿名さん 2012/05/30 01:26:46

    湾岸の新築の中では中間の価格帯になるのでしょうか。
    1LDK+DENは高いような気がしましたが、間取り図を見ると2LDKと言っても良いような作りですね。
    一人暮らしには贅沢な部屋で、価格も納得しました。
    昨年はいろいろあったにもかかわらず600戸のうち半数以上が売れているようで人気のほどがうかがえました。
    6月にはどれくらい販売されるのか気になるところです。

  57. 628 匿名 2012/05/31 06:21:00

    思ったより、売れないね。竣工後も何戸か売れ残り、値下げして売り切るパターンじゃないかな。住友のタワーほどは、在庫抱えないだろうけど

  58. 629 匿名さん 2012/05/31 06:23:53

    626
    パークタワー豊洲は、駅近、内廊下、制震、なのに
    スペック見るとと言われてもねえ。

  59. 630 匿名 2012/05/31 06:25:31

    入居前に全戸完売したら、大したものだけど、まあ無理だろうな

  60. 631 匿名さん 2012/05/31 10:56:15

    今値下げはないよ、将来値下げするんじゃというなら、その前に将来全部売れてるんじゃ!?

  61. 634 匿名さん 2012/05/31 16:40:22

    からくりを知らないんだね。
    MR来場者の契約確度に合わせて販売戸数を調整してるだけ。
    倍率1.1倍とかギリギリラインを狙う

  62. 635 購入検討中さん 2012/06/01 01:55:28

    それを狙った晴海は出来なかったみたいですね。営業力の違いでしょうか?

  63. 636 購入検討中さん 2012/06/01 02:44:00

    野村の営業なんだからすごいに決まってるじゃないですか(笑)

    ただ営業はすごいからといって物件がすごいとは限りませんね。。。

  64. 637 匿名さん 2012/06/01 03:32:44

    そうそうパークタワー豊洲ディスポーザーないんですよね
    理由って?!

  65. 638 匿名さん 2012/06/01 03:57:55

    理由:

    ここと同じに、敷地の下を有楽町線が走っているから。

    あちらは分厚いメガスラブを地下に埋めて、
    電車の振動や音が住民の部屋に伝わるのを防いだ。
    そのメガスラブのタメに地下処理槽を作れなくてディスポーザーを装備できなかった。

  66. 639 匿名さん 2012/06/01 04:45:37

    パークタワー豊洲の話はそちらのスレでよろしくね。お互いメリット・デメリットあると思いますよ。

  67. 640 購入検討中さん 2012/06/01 05:08:27

    でもこれから検討する人は比較するのにいいですよね。豊洲と同じ値段で、より高層で広い部屋が購入できるんですよね。ディスポーザーってあると便利ですか?
    共用施設もプラウドの方がいいみたいだし。

  68. 641 匿名さん 2012/06/01 05:44:13

    マンション設備の中でも一番重宝するのがディスポーザーだと思う。
    生ゴミを部屋に置いておくのも嫌だし、マンションのごみ置き場に
    捨てるのも臭いそうで嫌。
    もうディスポーザーの無い生活は考えられない。

  69. 642 匿名さん 2012/06/01 06:34:54

    豊洲と同じ値段で、より高層で広い部屋が購入できるんですよね。

    それはだって、駅距離が違いますがな。
    特に雨の日は辛いよ。橋の上は風が強いから、傘の死骸が何本も。

    あと東雲は地盤沈下が酷いね。
    みんな液状化ばかり問題にしてるけど、確実にやってくる地盤沈下の心配をすべき。

    アップルタワーで温泉をくみ続けている限り、地盤沈下は続く。

  70. 643 匿名さん 2012/06/01 06:49:08

    地下1Kmの温泉汲み上げで地盤沈下は起きないよ。
    地盤沈下自体現在は起きてないし。辰巳の観測所データ見ればわかるよ。
    ほんとここのネガは適当な事言うんだから…

  71. 644 匿名さん 2012/06/01 07:11:13

    >643
    >辰巳の観測所データ見ればわかるよ。

    642です。

    観測所データによると、確かに地盤沈下は起きていないね。
    あくまで辰巳の、かつ観測所の地点は、だけど。サンクス。

    だけど、東雲は至るところで、道路のタイルがズレていたりしているよ。
    あれが地盤沈下でないなら何だろうか。

  72. 645 匿名さん 2012/06/01 08:16:12

    地盤沈下に関しては、埋立土層はs45年から横這い。有楽町層(軟弱層)の沈下量が地盤沈下の主な原因。層厚が大きいほど地盤沈下に影響する。大井観測所では60mと厚く、辰巳観測所〜新有明観測所では10〜30mと薄い。よって辰巳では地盤沈下の影響は小さい。s45年からほぼ横這い。東雲は大井から辰巳にかけて見れば辰巳寄りであり影響度合いは辰巳とほぼ変わらないとみてよい。
    東雲は自分の目で詳しく見て回っていないからおっしゃってる状況はわからないけど地盤沈下の影響ではなく、わずかな表層の施工がしっかりしていなかったのではないかと推測します。

  73. 646 匿名さん 2012/06/01 08:31:36

    >645

    とても参考になりました。

    辰巳観測所データによると、地下水位も年々上昇しているようですし、
    地盤沈下リスクは非常に低いとみてよさそうですね。

  74. 647 匿名さん 2012/06/01 11:14:12

    ディスポーサー一度使うとないのが不便で泣きそうです あと各フロアーにゴミ捨て場 

  75. 648 匿名さん 2012/06/01 11:51:01

    そう、ディスポーザーがある生活を夢見てたんだ…

  76. 650 匿名さん 2012/06/01 13:21:13

    ディスポーザー人気で焦ってるの?

  77. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸